X



トップページ身体・健康
1002コメント387KB

糖尿病初心者質問スレ77-病院に行こう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2021/05/14(金) 21:55:56.55ID:/qf8QPAT0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
========== 自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ ==========
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・HbA1c)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう

前スレ
糖尿病初心者質問スレ76-病院に行こう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1615339437/
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:51:34.32ID:8g8WPEZL0
>>532
眼科行け、緑内障の可能性だってあるだろ
それに糖尿病は定期的に眼科掛かったほうがいいとどっかで聞いた
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:51:41.87ID:d0tRP9270
>>532
糖尿の治療は程度によって異なります。
インスリン打つ場合、投薬で対応する場合、食事、運動療法で対応する場合のどれかに
基本なります。

目がかすむという症状だけだと、眼科マターなのか糖尿なのかわからないですね。
糖尿が懸念されるなら、一度病院に行って検査を受けることをお勧めします。
基本血液検査だけなので簡単です。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:57:16.33ID:LuThkImV0
糖尿病なんですが、糖尿病になる前から口が乾いてくちびるが唾液でベタベタしてくっつきます
こんな人いませんか?
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 14:57:24.96ID:nHT80AxY0
有難うございます
この病気の場合は内科にさきに行った方がいいですかね?
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 15:28:14.42ID:d0tRP9270
>>536

>>4 で紹介していますが、お勧めするのは「糖尿病専門医」です。
慢性病なので、「風邪ひいて→薬貰って→直る(終わり)」のように単純ではないので。

眼科等他の診療科については必要なら案内があると思います。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 15:40:11.80ID:nHT80AxY0
目の霞と尿の泡が気になってる状態なのでどうかなあとおもい質問させていただきました
やはり専門医に行った方がいいのですね
近所にあるか探してみます
重ね重ね有難うございました
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 15:49:25.72ID:d0tRP9270
>>538
尿の泡は糖尿の可能性が高いですね。
私も治療開始したことは尿が泡立っていましたが、最近はこの現象はなくなりました。

数値が悪くならないうちに、しっかり対応をすることをお勧めします。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 20:24:31.42ID:d0tRP9270
>>535
口内は乾くけど、くちびるは唾液でベタベタってどんな感じななんですかね?
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 22:18:02.42ID:8d/zMo4Y0
なんかどうしたらいいのかっつのがはっきりわからない…
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 22:48:20.48ID:znjqr2PQ0
病院に行って定期的に検査するしかないよ
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 22:52:42.42ID:ydQrf8xP0
尿の色が透明なんだけどやばいかな?
朝だけちょっと黄色っぽい
水はあまり飲まない方なんで、水の飲み過ぎでと透明色の可能性は低そうなんだよな
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 22:55:22.64ID:ojpFInA90
そう思う。
例え数値が安定し投薬がなくなったとしても
一生、月一で病院へは行くつもり。
あと眼科も2か月〜3か月に一度は行くつもり。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 03:18:02.76ID:m+gzFvTP0
ちんちんの皮が肉割れ的な感じでズタズタになっていたい
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 04:52:55.86ID:qv2k0DqF0
筋トレしてる人とか糖質多くとってると思うんやが糖尿病なるんやろか
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 05:03:57.45ID:iyqqnuRu0
相撲取りやプロレスラーが糖尿病になるんだからリスクは大かも。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:16:35.83ID:fLDGIqF/0
>>545
自分はいまA1は落ち着いてるけどこの先も投薬一生あるんだろなって。
医師の方針なんだろけど糖尿だけじゃなくコレステロール、血圧のも出されてるから
薬がなくなることは考えないほうがいいって言われてる。

眼科は眼科いくと半年後にきてっていわれるけど
糖尿科医は数値安定してるから1年後とかでもいいっていうから
半年〜1年の間くらいで行こうかなって思ったりしてるけど
年齢的に緑内障とか白内障とかも気になるからいく間隔悩む。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 09:29:03.24ID:EsVFP3g50
>>547
エネルギーとしての糖質をずーつと余らせたらリスクはある。
糖尿病から脱却したかったら筋トレしかないよ。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 13:06:50.60ID:BCQpVB9tO
食後高血糖の検査をしない限りは確定診断は出来ないのかな?食後しばらくしてから尋常な無いレベルの強烈な睡魔がありウトウトしてまうと医者に伝えたが食後高血糖の検査はしなかったので不安です
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 13:10:16.79ID:lGvk0LlZ0
>>551
食後眠たくなるのはある程度人間の生理現象だから。
ただ極端な睡魔(気絶するように寝る)とかは食後高血糖の可能性は否定できない。
俺も血糖値高かったときは食ったら2時間近く死んだように寝たりした。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 13:32:34.64ID:t3wt8mWZ0
うつ病、ADHD、認知症…実は「低血糖」!?医師さえ知らない衝撃の研究 「放置しないでほしい」食後に眠い…は脳の危険信号だった

「食後の眠気」の原因は低血糖です。高血糖に比べ危険視されることがない低血糖ですが、慢性化すると脳にダメージが蓄積され、脳や神経系が委縮して認知症を引き起こす恐れがあります。

食事の後、眠くなる人がよくいます。これは食事をすると急に血糖値が上がり、その直後、今度は急速に血糖値が下がるためです。
この血糖値の乱高下を血糖値スパイクといいます。血糖値スパイクが起こると脳に行く血液の血糖値も低下するので、脳が働けなくなります。

脳は大量のエネルギーを使います。なんと身体全体で消費するエネルギーの20%も使っています。脳は「大飯食い」なのです。 血液中のブドウ糖が少なくなると、脳は働けなくなります。その結果、眠くなってしまいます。

では、どうして血糖値が急に下がるのでしょうか。それにはインスリンというホルモンが関係しています。

食事をとると血糖値が急に上昇します。血糖値スパイクを起こしやすい人のすい臓は、健康な人のすい臓にくらべて過敏です。
そのためすい臓が過剰に反応し、インスリンを大量に出してしまいます。そうすると今度は血糖値がストンと下がってしまうのです。そのため食後に眠気が出たり、異常な疲労感が出ます。
さらに、血糖値が下がると血圧も下がります。脳だけでなく、心臓も動きが悪くなるためで、結果として脳に行く血流も少なくなります。

低血糖で脳にダメージが蓄積された結果、認知症に
従来、低血糖というと、糖尿病の治療ミスで起こるものが、いわゆる「低血糖」として有名でした。
バスの運転手さんがインスリンを打ち過ぎて血糖値が下がり、運転中に意識を失って大事故を起こしたのは記憶に新しいところです。

低血糖発作が起こると自律神経系が作動し、めまいや頭痛、生あくびなどさまざまな症状が起こります。
処置が遅れると脳がやられてしまいます。それも、たまたま1回ならともかく、頻繁に低血糖発作を起こすと脳は徐々にダメージを受けてゆきます。
慢性の低血糖は、脳の機能に大きな影響を与えるだけでなく、脳を変性させてしまうことすらあります。
https://gentosha-go.com/articles/-/27510
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 13:47:06.87ID:x0KKEcfj0
お腹あんまり空いてない時に食事すると、しばらくして眠くなる気がする
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:53:12.75ID:bhfnj0Nd0
>>544
そりゃ腎機能弱って濃縮能力が下がってるだろうね
まあ血糖コントロールするしかないと思うけど
後水は飲んだ方がいいと思う腎臓には
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:56:12.72ID:bhfnj0Nd0
>>549
腎臓守るためにそれらのコントロールは必須
治ることはないので現状維持のために致し方なし
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 17:43:09.89ID:LBxxgKV+0
耳鳴り酷い人いない?低血糖だからなのか高血糖だからなのかとにかく耳鳴りが酷い、薬の副作用なのかもよーわからん
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:32:20.95ID:vagPaGDm0
耳鳴り自分もあるけど鼻炎だからかと思ってた
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:16:54.41ID:/o9YV4wd0
中性脂肪330 血糖値175
寝ようとして横になると時々、足がソワソワして眠れない
外を数分歩くと治る
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 09:08:32.17ID:IOnXiRCZ0
2年前の発覚時は血圧120台半ばだったのが半年前くらいから130位所140オーバーになった。
心配だったんだがここ1か月急に110〜120に下がってあさなんて100台だ。
訳わかんないけど高いよりいいか。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 11:21:11.13ID:BQodl9FU0
上と下の血圧差が40-60程度なら心配しなくてもいいべ
それに下の血圧が50切ってるとかでもない限りは積極的に治療はしてくれなさそうやし
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 11:29:51.05ID:4607nTkT0
>>564
下が50切っても別に治療なんかしない。嫁は80/40/45ぐらいは普通
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 12:04:35.40ID:BQodl9FU0
俺は下50切ったらメトリジン処方されたから、医者によって違うんかな
段々下がって行ってたのもあるかも?
普段の血圧70/40/40ぐらいだったけど、メトリジンで80/50/45ぐらいまで改善した
高血糖症?とか関係あるんかな、BS129/A1c6.0/GA12だった
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 12:35:00.03ID:oRCvBcYq0
食後の眠気は我慢した方がいいんですか?
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 13:01:22.55ID:lFOL9Kow0
>>568
でも食後の眠気に耐えられず寝るのは快感
寝ない方がいいとは思うが
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 13:07:00.73ID:1z5RjsQM0
49歳で高血圧で3年ほど2ヶ月おきに内科にかかってます
毎回の血液検査でhba1cが6.3あたりで推移してましたが最新の結果は7.1でした
トラゼンタという薬を出されて10日以上になりますが食欲不振になり立ちくらみや目眩が酷くなりました
月曜日に内科に行ったら最初は慣れないから副作用が気になるから頑張って飲んで下さいと言われました
血糖値下げる薬ってこんなもんでしょうか?
今日も階段を踏み外しそうになりました
数値が上がったのは3月に失業して暴飲暴食を続けたのが原因かと思います
自力で下げようとアルコールを止めて食事も従来に戻して腹八分にして毎日5kmをゆっくり走っています
長年スポーツやっていて体力もあり普通に走れます
医者にも伝えましたが薬は止めずに走ったあとはポカリとかで水分と糖分補給って言われました
やっぱトラゼンタ合いません
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 13:56:58.68ID:lFOL9Kow0
>>570
やめちゃったら
その代わり薬局ででも血糖値を週一くらいで測るとか
でも勝手に薬やめると医者の機嫌が悪くなるだろうね
飲んだふりして効かねーって文句垂れるのがいいかも
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:01:30.55ID:nih3v7200
血液中の糖を脂肪に変換するインスリンの出が悪いから
糖は最終的に尿で排出される
故に糖尿病という名が付いた
こういう認識で合ってる?
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:06:58.33ID:lFOL9Kow0
>>570
副作用に浮動性めまいってのがあるね
モロ副作用じゃね
病院行かなくても電話で問い合わせるといいよ
俺の病院だけかもしれんがそんな時は迷惑考えずに電話くれって言われてる
都内大学病院で
病院や医者によっては製薬会社と癒着して
他にも似たような薬あるのに頑なに変えてくれないとかありそう
あまりにも醜かったら病院変えることも検討していいと思う
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:03:26.59ID:1z5RjsQM0
>>573
今飲んでる血圧の薬も後発薬のない高いやつでトラゼンタも137.5円と高いんですよね
金儲け主義かと疑いますね
次回の診察次第では転院も考えてみます
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 15:41:41.38ID:IOnXiRCZ0
高血糖と高血圧は毛細血管の動脈硬化を促進する。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:02:50.87ID:7BayPPU30
本当、薬の副作用ってのは酷いもんだね。
3か月前に糖尿病と診断されてから日に日に
薬の副作用で日常が送るのがしんどくなってる。
立ち眩み、便秘、嘔吐、倦怠感、脱力感。
仕事にも影響が出て困る。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:34:56.43ID:dDMhtsuA0
自分も最初のころふらふらしたり便秘気味だったり
それなりに副作用かと思って少し医師に言ったときある。
ちょっと怒らせた感じもあったけど徐々に落ち着いた感じ
薬局と医師と意見が違ったりもしていてどうしようかって感じだった。
半分くらいはジェネリックだけど糖尿関係は新しいの多いみたいだから
高いのも仕方ないのかなとも思ってる。

でも医師との相性も重要だなとも思うから気になるなら転院もありかもね。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:16:23.80ID:HYcpJXM80
血糖薬は不快感とか食欲不振とかわざと副作用が出るように作ってるように思える
それで食えなくなれば血糖コントロールがより効果的だと思う
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 14:21:23.03ID:KrzmWTvC0
>>579
何種類飲んでそう言ってるわけ?
少なくとも自分は副作用無いんだが
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:36:02.72ID:LPyVWVBo0
主治医がヤブ医者と感じる人いますか?
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 20:39:24.36ID:m6LTUY270
質問だが、皆は普通にお菓子やジュースのんでるの?
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:33:40.17ID:LPyVWVBo0
>>582
糖尿病と診断されてからジュースは経った。
お菓子は低糖ドラ焼き一個だけ食べただけ。
もう、お菓子もジュースも興味無くなった。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:37:32.78ID:74OnTGhP0
>>582
お菓子もジュースも食べないでいたら食べたくなくなりました

がたまにお菓子食べるとあと一つ、もう一つと食べたくなってしまいます。
麻薬みたいだなあと感じます。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:45:35.47ID:e4uCVtvG0
>>583
それができるってのは素晴らしい
アル中と同じように甘いものが忘れられないわ
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:52:51.92ID:m6LTUY270
返答ありがとう
なるほど、やっぱ絶つよな
俺もそんなかんじだわ
ジュースはもう完璧にのんでないがお菓子はどうしてもとかいわれたら朝の白米なくして四分の一とかたべるくらいかね
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:12:11.64ID:vrpJDvqX0
質問です。
弟が人間ドックで糖尿病が分かり、病院に行かないで。
2年3ヶ月後に心臓突然死で亡くなりました。42歳です。
心臓突然死と糖尿病は、関わりがあると思いますか?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:14:20.18ID:vrpJDvqX0
もう一つ質問です。
病院で糖尿病の治療をしてれば、死は避けられたかなと思いますが?
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 22:54:41.33ID:IShs2Iif0
>>582
せんべい5枚ぐらいまでって感じで摂取制限食らってるな
普通に食事も結構食事制限食らってる
ソーセージはいいけど魚肉ソーセージはダメとかな
おでんの具も結構な種類が制限食らっとる
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:05:36.91ID:RVWTkJwO0
自分は菓子やジュース完全には断ってないな。
数値落ち着いたらダレてきた。置き換えダイエットみたいに
糖質低いのにシフトしてるだけだな。やっぱりそういう食習慣だから
なってしまうんだよなあと実感する。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:12:22.18ID:e4uCVtvG0
>>588
神のみぞ知るじゃね
医者も答えられないと思う
毎年人間ドックは受けたのだろうか
その2年半何もしなかったとしたら
一番ダメなんだ対処だとは思うが
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:12:50.86ID:m6LTUY270
>>587
あるんちゃう?弟さんのこと知らないけど生活変えないですごしてたら早死にすると思う
どんな弟さんだったの?
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:13:08.51ID:I3iq4JDY0
>>587
自分のかかってる病院の医師は糖尿病は心臓に来るからみたいに言ってた。
検査のCPKの値に出るらしい。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:50:49.51ID:LGyihIB10
>>582
食べてもいいけどカロリーオーバーや間食になるとダメみたいね
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 01:57:21.90ID:tyAzeYoU0
>>592
体重が110キロありました。
1年前の健康診断で、心電図に異常あって、病院に行ってません。
2年3ヶ月前にも糖尿病も病院に行ってませんし。
自滅ですかね?
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 02:01:10.12ID:tyAzeYoU0
>>599
弟は毎年、会社の健康診断を受けてましたが。
糖尿病と心電図の異常は、ほったらかしでした。病院に行ってません。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 02:01:48.25ID:tyAzeYoU0
>>591さんでした。すいません。
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 02:08:42.15ID:BfrlaMiI0
体重は食事減らすしかないよな
運動だけで体重減らすの無理言われたぞ
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 02:28:33.93ID:tyAzeYoU0
弟は糖尿病を、ほったらかしにしましたが。
私は糖尿病は、ほったらかしにしません、病院に行きます。
弟は、ほったらかしにした、神経が分かりません。
弟に腹立ちます。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 02:47:04.31ID:M6VBjReL0
>>599
その通り
どんなに数値が悪くても
毎回怒られても病院には行こう
お互い頑張ろう
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 15:06:21.97ID:CTaX8Mvt0
しゃきしゃきするべきことをやる、つう感じで方法論ができてればいいんだが、よくつかめてないんだよ…
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 18:06:28.63ID:8UEUw3QtO
マルトデキストリン含有の糖質サプリって多いけど血糖値考えると良くないですかね?ウイダーインゼリーエネルギーとかカロリーメイトとかさ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:39:37.46ID:Bw2HTI3J0
訳あって10年ぶりくらいに健康診断受けたらこの値でした。
要精密検査だけど放置してても大丈夫ですかね?
https://i.imgur.com/scVjcP5.png
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:43:04.08ID:gseHMr4D0
>>602
やめたほうがいいかと
熱量も大事だが一番やばいのは糖質だから高い奴はのまないほうがいい
それにマルトデキストリンは吸収率が糖とかわらないから高血糖をひきおこすよ
>>603
月曜日に病院いきなさい
何事も早めが大事
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:46:57.56ID:+PS7zZ7t0
コロナワクチン
接種しても心配、接種しなくても心配
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:49:15.44ID:Bw2HTI3J0
>>605
そんなにまずい数値なんですかね?
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:51:24.05ID:G+eEH/Ef0
即入院レベルだね
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:53:08.34ID:Bw2HTI3J0
>>608
そうなんですか・・・・。
ありがとうございます!月曜日病院に行きます!
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 20:31:08.47ID:vzcFRkdn0
健康診断で血糖値が250でした。
どう思いますか?
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:46:35.61ID:iF94UslO0
病院に行くのはいい
そっからねじ曲がった食いまくり人生をただせるか

食いまくりで快感得てる人は無髄
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:41:41.15ID:gseHMr4D0
あのときは食べてストレス発散してたかんじだわ
今はウォーキングかねぇ雨の日は行けないから憂鬱だわ
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 22:45:08.52ID:dNr4wtoC0
>>610
空腹時で250ならかなりまずいですね。

■血糖値での診断基準
空腹時が 126以上か OGTT2時間後が200以上か 随時が200以上か
上記のいずれかの血糖値かつ、HbA1c が6.5以上なら、一発で糖尿病の診断
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:48:09.06ID:vzcFRkdn0
ありがとうございます。
病院に行かないで放置は危険ですよね?
死ぬまで薬ですよね。ヤダなあ
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:51:50.49ID:dNr4wtoC0
>>615
病院に行かないで放置は絶対にやめた方が良いです。
別に死ぬまで薬じゃないですよ。

食事量が多く肥満の方なら痩せれば一気に改善することもあります。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 04:19:15.43ID:hm43TNS50
喉の渇きで大量にジュース、ポカリ、お茶、コーヒーを飲み出して約2年。当然頻尿で食べても食べても太らず痩せた。
73キロが2年で61キロに。足が痺れ痛み出した。いよいよ病院へ、やっぱ糖尿病だった。
食事療法と投薬と運動。
更に体重が減り54キロ。薬の副作用と足の痺れと肌のピリピリと体力低下。
最悪だよ。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 04:23:49.49ID:hm43TNS50
因みに目ん玉は異常無し
血圧正常
肝臓にやや脂肪あり。
他も特に問題無しだったが。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 04:24:17.45ID:4vw7O+br0
>>617
全て承知の上で、大量にジュース、ポカリを飲んでいたのでは?
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:02:05.00ID:bRb1yxJ00
>>617

ここは誰かを責める場所ではありませんので、そういう表現は止めませんか? >>1
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 13:20:09.69ID:uMwdlon30
大量にジュースを飲むような馬鹿の典型が居るように演出するな>>1

という三レステンプレの自演批判?
0623620
垢版 |
2021/06/13(日) 14:52:18.09ID:bRb1yxJ00
アンカーミスで >>619 宛てでした

>>1 のオリジナルテンプレの主旨を踏まえて
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:54:44.59ID:uMwdlon30
アンカーミス一つで真逆の解釈になるという良い見本
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:30:56.98ID:bRb1yxJ00
あらためて >>1 をよく読むと結構きついこと書いてあるなあ
「やさしい対応をお願いします」は良いけどその前提が
「逆切れされたり荒らされる元ですので」ってのはちょっとなあ
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 16:05:56.74ID:uMwdlon30
それが匿名掲示板のリアルだから普通
一般社会のリアルと区別しないとイライラするだけ
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:05:38.43ID:8Bp53xIg0
糖尿病を2年放置したら、だいぶ悪くなりますか?
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:09:16.10ID:uMwdlon30
糖尿病発症した時点で悪いどころか手遅れも珍しくないと言うのに
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 17:23:28.26ID:sYD8QQE00
4〜5日前にワクチン打った70位の主婦が亡くなったよね
糖尿病だったらしいけど怖くなってきた20日予約したけどどうしよう
このワクチン女性のが死亡率高いらしいし
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 18:07:13.35ID:KjM7MWiO0
コロナの死亡率のほうが圧倒的に高いんだからリスク管理で考えたら打つ一択だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています