X



トップページ身体・健康
1002コメント387KB

糖尿病初心者質問スレ77-病院に行こう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2021/05/14(金) 21:55:56.55ID:/qf8QPAT0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
========== 自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ ==========
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・HbA1c)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう

前スレ
糖尿病初心者質問スレ76-病院に行こう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1615339437/
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 07:26:13.78ID:8gMGYGNK0
>>418
メンヘラーズ天羽優子さん
いつも、相手に伝える気もない独り言でブーメランばかりですが。今日もですか?おつかれ様です。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 07:33:46.51ID:/1/r/if00
>>418
妄想を多用する貴方は頭の良い人間ではないようですが、
いつも「妄想が正しい俺スゲーだろ」という主張されてますよね?
かなり頭のおかしいメンヘラーズ天羽優子さんですか? そうであるなら納得できます。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 07:35:57.60ID:3y0PjV7R0
本日も発作が続くので再掲

専門板長期荒らし天羽優子@apjとは、21年前からネットハラスメント常習者だった証拠がネット上の各所に残っているネット異常者 (※ 各ソースはインターネット検索やネットニュース検索で確認可能)

特徴1: ソース http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/k/kakyoukyoutiba/CIMG8681.jpg
https://b7fce7d4-a-62cb3a1a-s-sites.googlegroups.com/site/researchfrontierofwater/photo-gallery/day1-post-meridiem/DSC_0021.JPG
※ 上記写真はみなし国家公務員(国立大学法人職員)=公人の公開イベントにおける既知の公開写真であり、その所属と使命に鑑みてこれら写真の参照は国民の行政監視の権利を満たしている。

事例1: 「天羽優子は21年前からネットハラスメント常習者として有名」ソース https://i.imgur.com/cvD7ThX.jpg

事例2: 「天羽優子は13年前、自身が担当する実験講義学生を係争相手業者と誤認して誤爆ハラスメント事件を起こし、明らかに誤爆である事を学生が証明した後もネットハラスメントを継続した」ソース https://i.imgur.com/RYCdfWp.jpg

事例3: 「天羽優子は4年前、レコード大賞受賞者への長期誹謗中傷の末に逆ギレして親告罪スラップ訴訟恫喝をした。法務省担当部署はそれを長期誹謗中傷犯が自身の身元を証明する訴訟を起こすと称する無効な恫喝であると説明した」ソース https://i.imgur.com/XkANR15.jpg
0422病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 07:40:15.81ID:/1/r/if00
>>421
図星でしたか 頑張って妄想で強く生きてくださいね
妄想認知症治るように祈ってます
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 07:40:51.33ID:LsJ1K8y50
婆の社会的立ち位置を毎日貼ってやらないと
すぐ忘れる認知障害症状が進行中だから
周りの人達も大変だな
0428三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/06/02(水) 08:16:45.39ID:17Fb9lTG0
>>427
私じゃないよ。昨日忙しくて一日外出してたから昨日から全く参加してないです。
20g氏はどの発言は誰だとかそんなことは自分は考えないって立場じゃなかったでしたっけ?
私以外にもスレの趣旨と関係ないなれ合いのやり取りを嫌っている人は多いんです。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:19:59.85ID:17Fb9lTG0
というわけで、糖尿関連スレの常連の皆さん、ここは「初心者スレ」であって、
皆さんのなれ合いのためのスレではありません。

慣れあいのレスの応酬続けたかったら、>>425 さんが誘導してくれた通り専用のスレがあるのでそちらでどうぞ
糖尿病関連場外乱闘スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1621174770/

ここは糖尿病なり立て、糖尿病かもしれない、一応治療受けてるけど、
いまいち効果がない、先生の方針に納得してないようなタイプの方向けのスレです。

スレのそれぞれの役割を踏まえて適切なスレでやりとりして下さい。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:30:26.31ID:17Fb9lTG0
>>413
私は3年半程度前の治療開始以来、現在まで糖質制限中心です。
自分が開始した時に、ずっと昔は「カロリー制限」が糖尿対策の中心だったものから
「糖質制限」に現在は変わったのだと認識しました。先生の説明もそれにそったものでした。

私の場合の糖質制限の内容は、米、パン、麺類などは基本ほとんど食べない、
ベジタブルファーストだけど肉などは普通に食べて良いってもので、
最近はこれが必ずしも正解だとは考えてないのですが、血糖値とHbA1c は
みるみると下がりました。通院して最初の三か月は本当に一直線に下がったので、
先生や看護師さんから凄いねーって褒められたほどです。

>>413 さんも二か月でそこまで下がってるなら、今やっている方針が
効いているってことじゃないですかね?

先生はどういうふうにおっしゃってるのでしょうか?
0431病弱名無しさん (スフッ Sd22-WZGi [49.104.62.192])
垢版 |
2021/06/02(水) 08:36:06.25ID:/1/r/if0d
>>428
誰だとかは別にいいけど、初心者スレ主って、結局散々文句垂れてた割に
最後に逃げたお前自身の話だろう?

別に 会話が下手なスレ主はその通りで、相手が違っただけ。
違うなら今のように違うと主張すれば終わるだけの話。
拘る意味もない。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:36:38.24ID:17Fb9lTG0
>>413
ところで残念なことなのですが、食事治療で何が適切かって話題は
実はこのスレでは割と荒れやすい話題なんです。

私は慢性病だし、食生活なんて人それぞれだし、代謝の状況も病状も
人それぞれなんだから、単純化できる正解を見つけるのは難しいと思っているのですが、
割と、自分が考えている、やっていること以外に反発する方が多いようなので
結構難しいです。

一番良いのは、信頼できる先生を見つけ、やってみて、自分の体の調子をみながら
自分にとっての正解を見つけることではないかと思います。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 09:14:20.66ID:17Fb9lTG0
糖尿と直接関係ありませんが、私の話。

私はもともと便通がすごく良いタイプだったんです。
それが糖質制限を一番きつくやっていた頃にはひどい便秘に悩まされました。
これ自体、わりとよくあることのようなのですが、ほんの少しだけでも
ご飯を食べるように戻したら、少なくとも便秘は全くなくなりました。

でこの話の結論は「私(三レステンプレ ◆.kknUwVxg2 )は、きつい
糖質制限をして米を食べないといるとひどい便秘になる」ですよね。

けっして「便秘の人は米をたっぷり食べろ、それで便秘は解消する」
にはならない。

多分血糖コントロールとしての食事療法も運動療法も、
「こうすれば(誰でも)こうなる」と正解を決めつけられるものではないのだろうなと私は考えます。
0434病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 09:32:28.44ID:2RVapsn30
ここは質問スレじゃないの?

なんで落書きするやつがいるの?
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 11:16:43.68ID:sjESGVvW0
>>434
糖尿舞踊になると脳細胞が死ぬからね
0437病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 11:40:48.47ID:9Ds+bvzk0
>>430
荒れる原因と言いながら、カロリー制限から糖質制限が主流と個人の意見を述べる。
その人に合うか有わないかは本人と主治医が決めること。
痩せ形なのか肥満型なのかによっても違うし。
個人的な意見言わせてもらうと糖質制限はバカしかやらない。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 12:32:42.51ID:jPySUICE0
うーん・・・2週間近く両足の指先がじんじんするんだけど、頻尿だの喉の乾き
だの空腹だの他の症状一切無しで足の痛みだけ出てる事ってあるんですかね
糖尿病なったことなくて検査ではHbA1cは正常だったんですけど・・
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 12:39:33.71ID:wtf9dacH0
>>438
こんなところに書き込んでないで、さっさと病院行け。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:21:36.01ID:eRgvttsH0
目に来てないならまだ間に合うんじゃないか病院行け
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:29:14.75ID:x47Sk66p0
413です。
ご丁寧なご回答をありがとうございます。
なにしろ糖尿病と診断されこの2か月は毎日不安やストレスで来ました。
スレを見てると本当に個人差のある病気と思いこれからは色々と自身でも良い事を模索してみます。基本は医師の方針に従いますが。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:31:25.48ID:17Fb9lTG0
>>437
そう取られてしまったのは残念ですが、>>430 はあくまで
私の経験を書いただけです。

>>432 で書いた通りで人それぞれなんだから、本人とお医者様で
良い方法を探っていくのが良いと思ってます。
0444病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:59:50.09ID:jPySUICE0
ありがとうございます糖尿病意外も考慮して他の病院も行ってみます。ほぼ左右同時に痛みがきてるから
合併症では無いかと心配だったんですよね・・ 合併症の症状出るレベルだと検査の数値とかにも
異常出てきますよね
0445病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:02:40.06ID:IZQr0GmO0
>>442
風邪で発熱は解熱剤飲む、頭痛は鎮痛剤を飲む。
これらと一緒で糖質抜いたら、そりゃA1cも血糖値も下がるのは当たり前でしょ。
糖を取り始めたら、元通りだしさらに悪い状況もあり得る。長期に糖質を抜き続けてどんな副作用があるかもまだわかってもない。
だから極端な糖質制限は安易に勧めるような事ではない。全世界の糖尿病学会から認められてないあくまでも異端だと言うことを自覚してください。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:04:19.99ID:eRgvttsH0
あなたの身長体重も知らないからうまく答えようがない
体重重いやつが立ち仕事してると足の指さきがもげるほど痛みが出ることもあるし
足の裏側なんてしょっちゅう痛くなるからね
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:24:01.22ID:eYyqOd+T0
糖尿病になったら糖質制限、それぞれの病態に合った糖質制限を始めるのは普通。
コントロールできる糖質量とカロリーを守る。
食後に運動を入れられれば食える糖質も多くなるというだけ。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:36:21.64ID:3y0PjV7R0
義務や必須ではないけれど
選択オプションとしてはポピュラーだし
インスリンを打つ人は医師による接種単位指定の形で
事実上制限を受けているようなもんだね
0450病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:58:48.83ID:17Fb9lTG0
このスレに参加している方の間でも「糖質制限」という形の食事療法の
是非は意見がわかれてしまっており、残念ながら初心者スレで取り扱うには
難しいテーマなのかなと思います。

また一口に「糖質制限」と言ってもどのレベルでやるか、他の栄養素の
摂取状況などでも異なりますよね。

発展した話題は適宜別スレに任せるということが適当ではないでしょうか。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:08:13.48ID:eYyqOd+T0
お昼にチャーハンとラーメン食ってた人がどっちか一つだけにした、というのも糖質制限と言える。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:09:39.70ID:eYyqOd+T0
糖質無制限でも食の細い人は痩せているし。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:29:19.30ID:u1aS45QV0
人様が食べる一生分を 前借りして食べた

そう思えばいいよ
だからもう糖質は最低限しか食べちゃだめ
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 14:55:08.63ID:bTMeZ67p0
去年健康診断でひっかかって
a1c去年6.5→今年6.3
ヌルくウォーキングだけやってるけど体重は3`しか減らねえ
健保が病院行け行けうるさいから行ったのに
薬は出なくて食事と運動ガーとか言われてブチキレそうになった
夜はコメも麺も抜きでパンも食べてねーし既に麺パン断ちしててもうやれることねーんだよ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 15:33:06.57ID:xtwhm+h70
>>455
一年間で先生からの食事、運動指導はどのようなものだったのでしょうか?

一年間で 体重3キロ、HbA1c 6.5→6.3 と言うことですが、
現在の体重がどのくらいなのか「夜はコメ、麺、パン抜き」と言うことですが、
朝昼がどのようなものなのかってことも気になります。

私の場合ですが、糖尿への対応を始めた時点で
HbA1c 12くらい(正確な数値は資料探さないとわからない)
体重 78くらい(こちらも同様)でしたが、現在は、それぞれ5.1 61キロです。

(賛否両論ありますが)やっているのは糖質制限で、
米、麺、パンはほとんど取っていません。一日に昼食で雑穀入米を半膳程度です。

ジュース類、お菓子類も食べませんし、ピザとかラーメン、焼きそば、とかも食べません。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 15:44:29.38ID:u8O9hFAJ0
糖質まだ何かで結構とってるんでしょ
何10%OFFとかまだ甘いわ
口に入れるもの全て糖質ゼロ目指すぐらいやってみたら
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 16:00:49.93ID:ByoeU8SA0
極端な糖質制限は絶対ダメ
管理栄養士に言われた
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 16:08:59.95ID:dVkaZTtN0
50才です。今日糖尿病と診断されました。
持続型インスリンを打つように言われました。
低血糖が出た時の為に、飴やポカリ、オロナミンC
ブドウ糖を常備した方が良いのでしょうか?
18時頃に初めて注射するので不安です。
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 16:30:02.40ID:xtwhm+h70
>>460
今日診断されて、今日から持続性インスリンということだと
検査数値が結構な高値だったのでしょうか?

ブドウ糖は、一つづつ小分けされたタブレットとか、ゼリー型のものがありますね。
常備しておいた方が良いのではないかと思います。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 16:32:45.96ID:xtwhm+h70
>>459
本当は食事記録を付けたものを管理栄養士さんや医師に確認して貰って、
それと数値を考えて微調整していくというのが本来の食事療法なのでしょうね。

そこまでもっていって貰いたいし、スマホアプリなどを使ってそれと医療が
連携できれば、必ずしも不可能なことではないだろうなと思います。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 16:35:34.75ID:slbZbd+a0
自分の場合は食品交換表にしたがって
食事して下さい。範囲内で好きな物を食べて良いとの事。
あとは自分の出来る範囲で運動して下さい。あまりストイックにならずたまには自身の嬉しい食事やおやつもいいですよ。
兎に角ストレスは何かと溜めないでとの事。
医師も栄養士もプレッシャーを与えて来ない。
こちらの状態、意思、希望を尊重した上で指導してくれる。
そんな治療のせいか3か月前には14の数値が今は
7・6。投薬でまだまだ落ちますから無理無く頑張って下さい。と患者に優しい。しかし、調子にのると
ガツンとやられる。
2・3時間待ちもザラにある名医。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 16:39:44.11ID:zf714vSz0
>>460
ブドウ糖の小分けキャンディお勧め
常時1個持ち歩いてるけど速攻で効くよ
0465460
垢版 |
2021/06/03(木) 16:43:29.04ID:dVkaZTtN0
>>461
最初は皮膚科に行って血液検査したら、血糖値220
HbA1c12.3でした。すぐ治療する様に言われました。
血液検査すると思ってなかったので
軽く朝食とファンタオレンジ飲んでたんです。
血糖値は自分で測ったら、120位になってました。
コンビニに売っているゼリー買ってみます。
0466460
垢版 |
2021/06/03(木) 16:49:39.77ID:dVkaZTtN0
>>464
ありがとうございます。
ゼリーと合わせて買ってみます。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 16:49:42.17ID:8GO4w4nO0
12とか14って正常値の倍以上だが
糖尿病患者だと頻発する数値なのか?
父親が糖尿病の合併症で足と心臓の手術をしたが
そこまで高くないが
最高値は知らないがおそらく高かったときで7くらいで現在6前半かと
0468460
垢版 |
2021/06/03(木) 17:00:59.48ID:dVkaZTtN0
>>467
なので緊急に先生に見てもらったみたいです。
たしかに、暴飲暴食が酷かったので、今後は謹
しんでいきます。
普通の糖尿病の方でもやっぱり高い方なんですかね?
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 17:49:12.83ID:xtwhm+h70
>>463
良い治療環境ですねえ。
「ベジタブルファースト、糖質控えめ」
とほぼそれしか言われず、自己流でやってきたものとしては羨ましい限りです。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:01:43.64ID:PLbjJUBO0
良い環境?
良いのは食品交換表を守れる患者のほうだな
そんな患者ばかりなら医者は苦労しないしそもそも生活習慣病が社会問題になってない
0472460
垢版 |
2021/06/03(木) 18:28:58.02ID:dVkaZTtN0
>>469
そうですか。来週また病院行くので言われそうですね。
とりあえず初注射やりました。
よこにブドウ糖10グラム置いてます。
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 18:34:28.24ID:JbvyQjfU0
食品交換表は目的ではなく
栄養バランスを手直しする手段

栄養バランスの適正化は
食事療法の一指標/一手段

食事療法の目的は糖尿病治療
糖尿病治療の目的は健康で長生きする事

長く細く生きるより短く太く生きたい人にとっては
糖尿病治療のために生活の質を損なうのは心外だから
本人の意思と判断力がはっきりしている限りは
本人に任せるしかない
0475病弱名無しさん (ワッチョイW 82db-WZGi [59.190.211.114])
垢版 |
2021/06/03(木) 19:38:43.45ID:7V10/6nD0
今はこんな感じだな

糖尿病ガイドライン 2019 における、食事療法のステートメント改訂について
https://www.hosp.tohoku.ac.jp/pc/img/tyuuou/nst_tounyou2019.pdf

糖尿病診療ガイドライン 2019

糖尿病の予防・管理のための望ましいエネルギー産生栄養素比率について、これを設定す る明確なエビデンスはない。
患者の身体活動量、併発症の状態、年齢、嗜好性などに応じて、適宜、柔軟に対処する。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:34:40.06ID:Xwb+prPN0
うまいもん 食べまくり 快感(ハート)

これ取り上げたらアカンだろ
医者でも止められないよ
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:56:20.93ID:JbvyQjfU0
一つ書き忘れを思い出した

「食品交換表」の重要機能として
・各食品80キロカロリー=1単位分の分量提示
・各食品をその栄養成分によって6栄養群に分類
があって、その利用法は
・基礎代謝+活動代謝に応じ1日の摂取単位数を決める
・適切な栄養バランスに応じ栄養群の単位数を決める
・献立毎の調整は、食材を他の栄養群との入れ替える
だから、潜在的には
1日の摂取単位数の形でカロリー制限
各栄養群の単位数の形で炭水化物制限
がかかるのだけど、それを守れるかどうか/守る気があるかどうかは患者任せだね
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 03:33:02.80ID:Zy+FBdRe0
空腹時血糖値の採決前の絶食のことで聞きたいのですが、採血の何時間前から絶食するのが一番理想なのですか?
例えば12時間や10時間と書いてあるサイトありましたが、8時間、もしくは14時間だとどうなのでしょうか?
ベストな時間はありますか?
14時間以上とか長ければ長いほど出た数値の血糖値がより正確になっていくということはありますかね?
それとも絶食時間はそんな厳密に考える必要はないのですか?

また水やお茶、ブラックコーヒーの飲用は可のようですが、お茶やブラックコーヒーよりも、水だけやもしくは何も飲まないほうが血糖値がより正確になりますか?
でもいつも水は飲むようにはしていますが

意見をお聞かせください
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 03:45:03.91ID:Zy+FBdRe0
すみません
もう一点お聞きします

採血前の絶食時間が12時間だと仮定して、その12時間の間に就寝した時間がある場合と、全く寝ないで起きていて採血した場合では、空腹時血糖の数値にそれぞれ何かしらの変化はありますか?
またどちらかの方がより正確な数値が出るのでしょうか?
ちなみに普段夜勤なので夜挟む12時間の間で寝ないで起きていることは可能です
一般的には夕食を食べた後に夜は寝て朝起きて朝食を抜きにして10時から14時の間に採血するのが一般的なような気もしますが


細かいことなのですが主観で構いませんのでご意見お聞かせください
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 05:56:02.63ID:z14PgdCD0
>>479
全くの主観ですが「正確な血糖値」と言うのは測定方法に関するものであって、それが適切に行われていれば、後は「検査を受ける人のその時点の状態が結果として出る」だけのように思います。

「空腹時血糖値」はその人にとって一番低い血糖値はいくつなのかを観察するものですが、食事等摂取の状況以外にも運動の状態、起床からの時間によっても異なります。

結局のところ刻一刻異なったものになるわけです。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 06:01:08.16ID:z14PgdCD0
病院受診時の測定だけなら毎回同じような条件で測定する事を心がければいいし、さらに気になるならご自分で測定器調達して受診時以外にも変化を観察すると良いと思います。

私の場合ですが、一時夕食を抜いていた頃には朝の時点の血糖値は80ぐらいまで下がりました。つまり検査前の絶食が長ければそれだけ下がっていたと言うことですね。夕食を取るように戻してからはギリ100を切るぐらいに戻ってしまいました。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 07:18:15.25ID:RLzi6c8D0
>>480
>>481
詳しい教示ありがとうございます
刻一刻異なるものになる〜把握しました
確かにそうですよね
個々の人にもよりますし、運動やメンタル、絶食前の食事の種類にも寄りそうですね
気にする事ではないのが納得できました、ありがとうございます
毎回同じ様に条件になるように心掛けます

なるほどですね
絶食の時間が長い程下がりはするのですね

質問して、つかえが取れてよかったです


飲み物の件ですが、何かありましたら教えて頂けませんか?
絶食時の起きてる間に飲んでいるのは水だけですか?
それともお茶やコーヒーは飲んでいますか?
値に影響は多少はでますかね?
私は水だけですが、最近普段にお茶やコーヒーを飲んでいるので絶食時はとうなのか気になりました

ちなみに普段から果糖ジュース類は飲まず、水やお茶、ブラックコーヒーをメインには飲んでいます
ただ普段にアルコールはよく飲みます

よろしくお願いいたします
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 07:23:16.22ID:RLzi6c8D0
すみません
もう一点質問お願いします

家庭での判定器を思いつかなかったです
調べてもまだないのですが、血糖値はやはり血を採らないと判別できないのですよね?
なんというか血圧みたいに傷を付けずに外側から計測というわけには血糖値計測はいきませんよね?
もし血を取るのでしたら私にはできるのか不安でちょっと怖いですね


ちなみに先ほどした最初の質問は、血圧を計ると家でも病院でも何回か計るのですが、動くのを落ち着いてから三連続計ったとしてもいつも違う数字がでるので、血糖値も変動が大きいのかと思いお聞きしました
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 07:50:01.38ID:z14PgdCD0
>>484
血糖値を採血しないで計測する方法はいくつかのスマートウォッチ(スマートバンド)で提供が予定されており、数年以内には実現すると思います。

血液の中の何かを画像で測定してそこから計算すると言う方法だとか。

後はフリースタイルリブレって言う持続型計測器があります。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 07:52:19.78ID:iCbiz0jQ0
普通の穿刺型の測定はまあ、慣れですかね。

とりあえずですが、Amazonで探せば売ってます。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 08:52:42.91ID:z14PgdCD0
>>480
私からばかりのコメントで申し訳ないですけど、飲料について

そうですね。私は基本水とかお茶とかですね。コーヒーとかも
飲むことありますが一日何杯も飲むことはないです。

ジュースとか、コーラーとか、エナジードリンクとかの類は一切飲みません。
お酒は元々強くないので、大して飲んでは無かったですけど、それでも
寝しなにビールとか日本酒とかワインとかほんの少しだけ飲んでたことがありました。

でも糖質制限をきつくした時期にそれらも一切やめました。睡眠状態も悪くする
方向にしか作用しないからです。血糖管理の上からも悪い作用しかしないでしょうし。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 13:21:19.10ID:jbU7tmpU0
半熟玉子を一日2個食べるといいよ。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 12:38:51.03ID:aKfua0e80
ちゃんと火が通ったヤツか生やないと嫌なんや
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:11:37.61ID:LFaZtqj90
糖尿病として治療を開始するきっかけとなった健康診断の結果の紙を発掘した

空腹時血糖279
尿蛋白 2+
尿糖 4+

健保の生活習慣病予防検診だから HbA1c は測定してなかった

空腹時279は自分のことながらびっくり
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:21:29.92ID:75gkDcTc0
やっぱバイトとかパートで簡易的な健康診断しかやってないとマズいよな
うちの母ちゃんも定期的に血液検査さえしてれば初期で発見できて網膜症ならずに済んだのに
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 19:37:44.83ID:LFaZtqj90
>>494
糖尿に関しては空腹時血糖とHbA1cをとりあえずは半年〜一年に一回ぐらいおきに異常値出てないか観察すれば早期に対応できますしね

私は上記の健診が数年サボった後でした。

これより前は血糖値高めだと言われてた記憶はあったけど、出来るだけ早くすぐに病院行かなければ駄目とまでは言われてませんでした。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:25:24.20ID:CLK52XTF0
>>494
どうかな
早期だと>>495のように高めと軽く言われる程度だから患者はあまり気にしない
血圧高めですよー
コレステロール高めですよー
血糖値高めですよー
中年にはこんなの耳タコだから強く言えば下手すると患者のほうが怒る
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:42:55.25ID:CLK52XTF0
と言うか母ちゃん世代なら年1で自治体の無料健診があるだろう?
網膜症の前にそれを1回も受けないような患者に初期段階で言ったところで聞く耳持ってないから遅かれ早かれ網膜症は運命だったんだろう
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:10:53.24ID:AqnwyN3E0
>>496
慢性病は「今目の前で何かの症状が出ていなければ」患者側はずるずる放置してしまう
可能性があるんですよね。

「(数値が)高めですよ」から一歩進めて「放置するとどうなるか」ってことを
教育してくれると公費をかけた検査の効果が高まると思います。

生活習慣病検針だと「アフターフォロー」みたいなものがあるけど、私は
これを利用しないで放置してしまいました。

今ならYoutube で動画配信でもして「放置するとこうなる」みたいな
とっつきやすい教育を行政とか医療側から提供するのもありではないかと思います。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:11:08.31ID:6uxY7/MM0
暴食をスルーしてたくせに
健診のせいにするなっての

食いまくって 罪悪感あったんだろ?
だから健診受け家無かったんだろ?

これもう心の病気だよな
一生なおらんわ
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:26:59.64ID:AqnwyN3E0
>>499
いやちょっと違いますね。

先に書いた通りそれぞれの数値が「高め」でも、それがやがてどうなるのか
という危機意識がありませんでした。

健診受けない期間があったのは、その危機意識に欠けていたことと、
仕事が忙しかったため。もう一つ足せば子供の頃から病気がちだったので、
「自分がそれなりに病気である、どこか体の具合が悪い」ってことに慣れていたことですかね。

その後、糖尿の数値が良くなるにつれ、いろいろな不調が収まってきて、
「なるほど今までのは糖尿が原因だったんだ」と初めて理解しました。
0501三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/06/05(土) 22:29:39.42ID:AqnwyN3E0
そういう経験が、この初心者スレを「とにかく早く病院に行こう」というスレに
したかったという気持ちにつながっています。

健診などで「数値高めですよ」と言われた方がふらっとこのスレに来て、
なるほどちゃんと病院行こうと思ってくれて、糖尿が悪化する前に治療を開始できればと。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:35:12.50ID:CLK52XTF0
だったら悲惨な患者リンク集でも作ってテンプレにしたら
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 22:51:25.52ID:AqnwyN3E0
>>502
そうですね。それもありかもしれません。次スレを立てる時に検討しますね。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 23:00:53.02ID:CLK52XTF0
>>498
>今ならYoutube で動画配信でもして「放置するとこうなる」みたいな

まさにこれ
国には作れないホラー要素もあり

糖尿病の不都合な真実 【映画】
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&;v=i6ETHFAhtkE

三行テンプレが私怨を水に流しこの映画を作った予防医療普及協会的にもスパイクスレと一緒にテンプレにすべき

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1622361974/


ところで場外乱闘スレの次スレは?
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 23:18:06.99ID:AqnwyN3E0
>>504
それ、どこか関連スレで紹介されてたやつでしたっけ?
スパイクスレのテンプレには入ってるのですか?

まあ糖尿病悪化の場合の最悪はいろいろ悲惨なことになるので、ちゃんと
脅かしておく必要はあるのかもしれませんね。

場外乱闘スレの次スレは立ててありますよ。スレ番入れるの忘れたけど
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1622857134/
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 23:33:45.80ID:CLK52XTF0
映画配信はたった1ヶ月前からだし入ってないが
初心者スレと違ってスパイクスレは健康な人がメインで糖尿病患者はオマケの扱いだから入れなくて良いだろう

初心者スレのスレタイと同じ過ちを繰り返さないでくれるかな
スレタイを下手に変えると専ブラで別スレ扱いになって見つからなくなるから
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 23:34:33.27ID:BRvFtvRi0
確かに軽度だと自覚症状もないし知り合いとかで苦しんでる人見てない限り
危機意識なんてないよね。
自分も今思うと数年前からちょい高め、要受診みたいな感じだったけど
結局別の症状で受診していっしょに検査したらA1が10くらいになってて
糖尿判明して治療開始って感じだった。
今思うとたまたまだけど10くらいで気づけて良かったって感じだけど。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 23:51:39.13ID:CLK52XTF0
これは個人的推測だけども
HbA1cがそれくらい高くなる人はインスリン正常分泌体質で大食いなのでは?
だから三レステンプレのように年単位で健診も受けず放置したのに膵臓はまだ無事
これが少なめまたは標準量の食事でHbA1c6.5だと発症一発アウトで手遅れ
だからスパイクスレは後者の予防重視になる
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 08:42:11.84ID:RMU3KMoB0
>>508
横からだけどなんか我が身が腑に落ちたw
a1c12で入院で検査したらまだインスリン出てる
いまのうちにここで生活変えなきゃ行けないて説教されていま6まで下がったけど
カロリー制限でお腹いっぱいまで食べる生活をやめていて大食いを絶てているのが大きいんだな
でもストレスあるわひもじい時あるこれが課題
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 11:00:26.02ID:frPCRWDf0
去年の12月測った時点では血糖80A1c4.9やったんだけど
このまえ献血したんよ
グリコアルブミンってのが17と基準値超えてた
糖尿病なりかけ?
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 11:07:09.87ID:uqD+G2Ig0
>>511
グリコアルブミンは3で割った数字がa1cと近いらしくてそうなると5.6だから前よりちょっと悪くなってるかもねぇ
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 11:20:29.74ID:R1NZ61e/0
>>511
15.6までが基準値だから、17は高いかも。GA値は2週間ぐらいの血糖値が影響されてる。
>>512
0.4足さないと昔の数値になる。NGSPだと3で割るとニアリーだったが。なので6.0。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 11:24:08.08ID:uqD+G2Ig0
>>513
ごめん違ってた
訂正と詳しく解説してくれてありがとう
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 13:10:50.78ID:omQ2EyYP0
>>508
なるほどなー確かに大食いじゃないけど糖分とりすぎてた自覚はあったな
今は正常範囲になったけど体重は戻ってきたのでまた気を付けないとみたいになってる。
>>510
ストレスたまるよね。たまには大食いしてもいいだろと思うけど
1度気が緩むとついついまた戻ってしまう。
ほんとに生活習慣病なんだなとしみじみするよ
0516病弱名無しさん (テトリス Sd33-+edM [49.106.218.122])
垢版 |
2021/06/06(日) 13:45:23.86ID:olyhSS0Sd0606
そこで あたりめ の出番だ。
別にアタリメでなくてもいいが、インスリン分泌させない糖質の少ないものが好ましい。
甘味とか逆に食欲求を増加させるからな。
0517病弱名無しさん (テトリス Sd33-+edM [49.106.218.122])
垢版 |
2021/06/06(日) 13:56:11.59ID:olyhSS0Sd0606
予防的な話にもなるが、
栄養素を敢えて言うと、肉なんかだとそれだけで代謝栄養素が完結してしまう面もあるけど、
炭水化物は一概に言えないし、砂糖やら異性加糖なんか添加したものは明らかにバランスが崩壊してるからな。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:01:23.23ID:+fhetlOV0
甘味はあったほうがいいと個人的におもってる
糖分(砂糖)がはいったほうが実際にエネルギーがあるだけでなく
食べた気になる心理的な効果もあるとおもう
甘さの少ない糖質、米やパンのほうが大量に食べられる気はする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況