X



トップページ身体・健康
1002コメント325KB

【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:07:40.85ID:Rcg44cqp0
・歩いて止まった瞬間に滝汗スイッチON
・夏の暑さにポタポタ
・冬は暖房にダラダラ
・弱冷房車は天敵

次スレは基本>>990が建ててください
無理な場合は依頼してください
スルーするような自分さえ良ければ良い
そんなマスターベーションさんなら愛人できませんよ?

■※前スレ
【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】90
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1602540202/
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 08:17:21.35ID:xvZVD45t0
家出たら10分しない内に頭から滝汗
30度超えると締まりの悪い蛇口みたいに汗撒き散らす

頭からの汗だけは如何ともし難く辛い
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 08:22:13.08ID:8+SKsmaS0
何年生きてんのよ。このスレみんなそうだよ。夏なんだから予定調和。あんたがそれをどう克服したか書いてくれ
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 08:32:28.00ID:r1lSGBBy0
いやいや、機能性下着云々でも
頭の汗は自分も如何ともし難く苦労してる
女性ならヘアバンドなどあるかもしれないが
何かいい案が有れば是非聞きたい
メガネもしてるし諦めてた
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 10:13:24.89ID:sRCCPANA0
すげーイライラしてる人がいる
この愚痴はなかなか人には言いづらいから書いて吐き出したい気持ちもわかるよ
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 12:36:21.70ID:tzMxB1EH0
汗Tってけっこう高いのね
その分効果があればいいけど
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 12:39:16.19ID:IbDJ0vD60
>>756
やっぱり首元冷やして頭にいく血を少しでも温度下げる
頭汗かくと意識してしまって余計に汗かくから副交感神経優位にできるよう落ち着く
パニック障害の対処法をググってみて
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 12:47:36.95ID:w0OyaObY0
健康のためにコリン&イノシトールって言うサプリメント飲んでるんだけど
コリンは副交感神経刺激するから汗には良くないんだろなあ
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 17:29:40.95ID:iOpbqKOwO
汗じみが目立ちにくい柄の長パンツも
レパートリーの一つとして欲しいんだがな…
エスニック系の店とかで捜してみっかな…
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 19:56:02.13ID:QwCb7wz10
去年はNクールスーパーの敷きパッド買ったから今年はNクールダブルスーパー買った
サラサラで気持ちいい
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 20:40:16.65ID:nu8ReUir0
夏私服はノースフェイスのトレーニングリブパンツってやつばっか
下はスポーツタイツ履いてるけど
このズボン汗の処理が凄すぎて滝汁汗でもべとつかない
そしてシミもできない
安くはないから
おすすめはしない
登山系のズボンってマジ滝汁汗かき用のためのものばっかだね
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 21:41:15.22ID:nu8ReUir0
ユニクロほど安くはないよ。でもまあ私服の好みなんて三者三様
好きじゃない服は勧められても着ないしそんなもの
思うんだけどさ
滝汁汗が似合う格好ってそういう好き嫌いは抜きにして
やっぱ「スポーツ系」なんよね。スポーツ≒汗→汗が割と似合うと思う
でもほんとはスポーツ、カジュアルよりドレスライクな服か好きなんだ…
でも汗が醜いので消極的理由でトレーニングリブパンツに汗Tばかり
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 01:18:03.24ID:sqoRdmNO0
首の汗をいい感じに吸ってくれるものないかなー
ネックガードはいまいちなのしか見つけられない
首からいつも汗くさくなる
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 07:11:55.88ID:ss36yG9S0
>>762
初日は完璧にスーツの脇汗防いだ スプレー凄すぎ、どれくらい保つかチェックしてみる
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 07:22:02.14ID:p8j+ibh30
>首からいつも汗くさくなる
何か内科の病気じゃなければ服に染み付いてるんだろうから
そろそろ酸素系漂白剤とお湯漬け込みやった方が良さそうな
首の拭き拭きは確かに面倒
ワークマンのネック系は日焼け防止とほんの気持ち気化熱だった
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 08:49:35.77ID:eC1NvM9e0
俺は健康診断でひっかかり体臭含めて医者に相談したら肝臓が悪いせいだと言われたわ
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 09:02:07.40ID:WKEcQ6Al0
漬け込みも何度もやってると傷んできちゃうからほどほどにね
できるだけ日々の洗濯で落としきれるように風呂場からホース繋いで45℃のお湯入れて洗うようにしてるよ(すすぎは水)
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 10:43:08.78ID:ClOYf69c0
普段ブルーダイヤを常用してるがわりとすぐ臭くなるんだよなあ
お湯ハイターやベンザルでリセットしても1週間経たず臭くなりだす
そんだけ自分の汗や皮脂が強いってことか?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:06:17.58ID:WVcJFxc80
毎回の洗濯で皮脂や汚れが落ちていない。
→体温と同じ位のお湯で洗え。粉末洗剤と粉末の漂白剤を規定量をぬるま湯で溶かして入れろ。防臭効果のある柔軟剤も有効だが、香りが強すぎる場合があるので注意。

脱いでから洗濯するまで丸めておいてあり、湿った状態が長く続く。
→すぐに洗わないのなら乾かせ。

洗濯が終わったらすぐに天日干し。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:17:06.93ID:uoe+B7Rt0
>>776
もみ洗いしたりすすぎをしっかりしてないとそういうのやっても残るよ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:05:49.77ID:ClOYf69c0
>>777
毎回お湯使うのはめんどくさいけどそうするのがいいのかな
乾燥は除湿機と扇風機の二段構えでやってる
>>778
そのへんは洗濯機任せで何もやってない
0780病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 12:58:21.54ID:I+FBuxcf0
すすぎは2回にしたほうがいいよ
天日干しと言ってもこの季節は晴れてても湿度のせいかたいして乾かないんだよね
乾いても車通りだからかちょっと変な匂いがするし部屋干しのがマシだった
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 14:00:48.29ID:uoe+B7Rt0
>>779
汗と皮脂が混ざるとかなり頑固だから、臭い部分は結局漬け置きの後、手でもみ洗いと軽いすすぎをしてから普通に洗濯がいい
たまにでいいからやってみて
あまりに頑固に染み付いてるのはもう無理だと思って諦めて
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 17:00:25.84ID:p8j+ibh30
このスレで最初にブルーダイヤ推ししたものだけど
あれは安くて割と強めの汚れ匂い落ちするから押推したものの
生地の痛みや色抜けがきついんで
自分は最近、アタックゼロ液体
汚れ落ちはブルーダイヤより強くて生地にも優しいそして
臭くはならないけれど
結局のところ何使っても乾燥までの時間が2時間以上だと
いずれ臭くなる。除湿機&扇風機で一気に1時間で乾かしてる
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 17:10:47.48ID:j0sn06FO0
私もニュービーズはタオル類にしか使わない
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 17:50:48.63ID:fDMZPC2p0
>>784
定期で洗濯機の清掃も大事>>7
うちはアリエールバイオとNANOXでにおい知らず
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 18:01:45.53ID:sNrU4uRd0
頭の汗はもう開き直ってタオルで拭きまくる&パイル地の伸縮性ターバンつけるか長手ぬぐいを巻きつけるって感じだな…自分がファッションに無頓着なのと服装にうるさくない職場だから出来ることだけど。作業中俯くと机に汗がポタポタ落ちるのに一番困ってたからこうするしかない
一時期悩み過ぎてプロスパス飲んだりしてたけど頭痛・のぼせ・口鼻の乾燥がつらかったし外に水分が出ていかないせいだと分かっていても体重が減らないので気分が落ち込んでやめた
0788病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 18:05:24.30ID:p8j+ibh30
ぬるま湯と揉み洗いと粉洗剤の組み合わせは更に生地が痛むから
水でいつも通り洗濯したい人、色落ちさせたくない人、生地を労りたい人
ジオライン、カットオフ、汗T、エアリズム、透湿ウェアなど持ってる人は
気をつけなきゃ。比較的手に入る中で強いのはアタック

というか特にジオライン、透湿系は粉洗剤は厳禁
どうしてもというならすすぎを2倍以上ね
ポリウレタン入ったものは柔軟剤は全て厳禁。
あっという間にストレッチもコーティングも劣化する
>>786
忘れてた。洗濯機も大事だね
>>787
作業って体動かす仕事は汗とめちゃ熱中症なるでしょ
やばいって。汗かくから体温下げられてるし
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 19:00:13.41ID:htECFm970
やっぱ洗剤のトレンドは中性より弱アルカリ?
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 19:03:44.69ID:Zo1gh/Md0
>>788
ブラジャーも柔軟剤ダメなの多いよ
ストレッチだと思う
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 19:25:36.54ID:SeGINF+Z0
うちもアタック0(^o^) 旦那の加齢臭もなくなる
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 19:30:20.02ID:lfKF4lqe0
一日履いてた汗くさ下着は毎回酸素漬け
バスタオルも使ってから放置すると臭い発生するので酸素漬け
酸素様様だな
生地の痛みより無臭の方が大事
洗剤は何使っても大差なし
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 19:37:53.35ID:xxdmBAH00
>>784
ゴワゴワになるよね。服に使いたくない、
ナノックスがメイン
ベンザを年1回
におい無し
0794病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 19:49:30.84ID:NB+gntUT0
>>788汗tは洗濯どうしてる?
>>792毎回やってるなら
酸素の痛み=弱アルカリの痛みだな。弱アルカリは過剰に脂質を奪い取る
だから痛む
0795病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 21:32:19.99ID:6ahhvnqw0
好きな洗剤使えばいい。だが透湿は粉、弱アルカリ液体、柔軟剤はNG
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:13:14.64ID:sqoRdmNO0
>>773
ありがとう
最近お湯で洗うの忘れてて思い出したよ
今日さっそくお湯で洗った

ネックカバーはとりあえず私服きて街中で首からガチのタオルをぶらさげるわけにもいかないので、今治タオルのスカーフ型のタオルでとりあえず凌いでみる
これの下に首用の保冷剤まいたら更にいいかも

首の汗はドライヤーの時に首に髪がまとわりついたり、本当に不快だね
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:29:26.47ID:p8j+ibh30
>>794
ナノ汗T、汗ポロもアタックゼロ
>>797
酸素系漂白剤(粉)+お湯(40度)漬け込みしたならしばらく良いかもね
綿100%タオルなら濡らしてレンジで5分チンでも殺菌なるよ
いわゆる簡易的な煮洗いになるから化繊不可
タオル程度しかできないけどね。これも生地が痛む
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 01:12:07.06ID:RoRfP7Yq0
ストレッチのに柔軟剤駄目なんだ。調べたらほんとだった(T_T)
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 01:23:39.12ID:Y+C7nTih0
ナノユニバースの汗Tのタンクトップバージョン出してほしいなぁ、、
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 03:32:09.69ID:B10FERNN0
洗濯で盛り上がってるけど
臭い人はテンプレのどれかが不十分な人だと思う
私もアタックゼロだけど臭わなくなったよ
主人や息子の服も服も
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 07:52:24.13ID:0S9g19Nq0
ニュービーズ安いけれど冬は溶け残りができやすいし、すすぎ残りもできやすいので
それが原因で洗剤残りがバイ菌の餌に臭うこと多い
お湯で溶かしたり、すすぎを増やしたり
最近の洗濯機だと設定も面倒
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 08:24:03.43ID:B4Dfb2S20
>>765
尼で8980円で売ってるやつ?
[ザノースフェイス] ロングパンツ トレーニングリブパンツ メンズ
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 12:04:01.16ID:WCILHeWq0
おまえらの多汗症が治るかわりに俺が角田信朗と死闘するボタン■
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:03:55.30ID:PcJ6ZDPf0
酸性の酸素系漂白剤もつけ置き時間に気をつけなよ

ワイドハイターとかの液体タイプね
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 17:10:45.49ID:MgI8vWdh0
>>807
それって酸素系漂白剤の話?
説明長くなるのでこれでも読んで
https://bloghana.xyz/2017/12/17/color-safe-bleach/
液体と粉は似て非なるもの
洗濯スレ的には無用のものと酷評されてる
自分は使ってない。軽い染み抜きも粉とアイロンスチームのほうが
確実に取れるし

洗剤の粉と液体は
粉は弱アルカリ性の力技でタンパク分解するから生地痛み
液体タイプの強いものは界面活性剤の種類と強さ他タンパク分解
洗浄、消臭効果は今は同じようなものからエマールのように
おしゃれ着に使うソフトなものまでありとあらゆる種類
液体のメリットは自分の求める洗浄力を選べること
例えばブルーダイヤより強いのがいい人は◯◯とか
弱くていいからもっと生地に優しいのがいい人は◯◯とか
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 17:54:28.74ID:SFP7K7QX0
洗浄力強いイコール良いものではないしな
用途で使い分け
それにしても凄まじい湿気だ
顔がベトベト
はやく家帰ってシャワー浴びたい
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:55:36.80ID:jb9dEUK40
年寄は指先が乾燥してタッチパネルが反応しづらいらしいけど、
汗ばんだ指先でタッチパネルも操作しづらい。
指先が画面に引っかかる。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 00:18:43.95ID:6OhG7qth0
洗剤だけで臭わないとか羨ましすぎる
風呂上がりに使った濡れたタオルは翌日にはくっさーだし
一日はいたパンツは汗臭通り越してアンモニア系の刺激臭
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 01:45:32.72ID:XAP5hziY0
汗っかきで助かるのはレジ袋開けやすいこと!
それだけ!!
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 07:37:08.10ID:Z4WL7j3r0
洗剤だけで臭わない人なんていない
他の人が指摘する様に他のファクターが原因
結局はテンプレのどれかが原因
>>809
酸素の液は襟の汚れ取りが楽
0817病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 07:43:50.73ID:TNOUkoD70
パンツのアンモニア系ってただの尿漏れかおしっこがパンツについてるだけ。
バスタオルが臭いのも汗っかきとは関係ねぇ。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 08:58:15.22ID:73ulq6UF0
>>816そういう局所的な簡易利用はいいかも
アタックゼロやブルーダイヤより強い昔ながらのミヨシの粉石鹸で洗っても
乾燥に時間かかったり洗濯機不潔にしてると臭ってくるしね
>>817
尿なんかのアンモニア(弱アルカリ)は酸素系漂白剤の液(酸性)に付けておくと
綺麗に取れるかな。介護現場でもよくやる手法

バスタオルの臭いは細菌(酸性)由来がほとんど
その餌になるのが粉石鹸の濯ぎ不足か皮脂の残量。
まあ汗はそこまで関係ないかな
臭うレベルに達したら酸性系の粉、ベンザル、レンチン
普段はアタックゼロなりブルーダイヤなりお好きなもので
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 10:38:38.62ID:8HlvuHCs0
会社でもアームカバーしてる、冷えていいね、机汗ぴちゃもないw
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 11:34:36.40ID:SiZxSm6O0
オキシクリーン一択でしょ
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 12:43:08.05ID:Nzb7W3hv0
汗かき過ぎて
体温計がいつも低く出るから
測り直しさせられ同じ34度
いつも割と面倒
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 13:12:02.78ID:2AgLAnMp0
オキシは規定どおり6時間漬けてればいいの?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 14:33:14.34ID:ClPpvhjY0
キンタマのところがモンゲー臭いんですけどなんで?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 15:18:03.67ID:MR6Xys1d0
汗だくなのに検温だと36·5度とかでる
顔写してやるやつだから汗で表面の温度下がってるはずなのにね
筋肉少なくて脂肪多い汗かきなんて低くでそうな体質なのになー
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:01:05.62ID:BSBsQnyB0
オキシ買うくらいなら過炭酸ナトリウムで十分だと思ってたけど違うのかな
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:10:39.19ID:73ulq6UF0
>>826
オキシは通常の酸素系漂白剤(粉)に界面活性剤れたもので気持ち強めだよ
でも、普通の酸素系漂白剤(粉)でも全然強いし
目的が殺菌、消臭なら求める効果は同じなので
最近は750g298円のシャボン玉酸素系のみ使ってる
自分は年1回の洗濯機清掃にも惜しみなく入れられるし
オキシで消臭しても乾燥に時間かかったり洗濯機不潔にしてると臭ってくる。

殺菌効果が1番強いのはベンザルコニウム希釈液漬け込み
ただし殺菌のみ(>>3)
オキシも普通の酸素系漂白剤(粉)も適切に使えば
ベンザルコニウム同様なんだけど
お湯の温度が低かったりなどのその他の原因で
効果が十分でない人はいると思う

>>827
洗濯スレでもそういう見解な人が多いみたい
0829病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:17:00.95ID:22wexkst0
ずっと粉ハイター+お湯でリセットしてたけど試しにベンザルコニウム使ったら仕上がりが無臭でいいね
粉ハイターは何かニオイが残るし
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:22:38.26ID:6OhG7qth0
脇の下の胴体を紐で縛ると汗かかなくなるって効かないよな
かわいい女子やイケメン男子って汗かかんよな
ホルモンとか体脂肪率とか関係あるんかな
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:35:24.15ID:73ulq6UF0
簡単に言えば
オキシは酸素系漂白剤(粉)に洗剤入れたもの
酸素系漂白剤(粉)に洗剤足し入れれば安く同じ効果

でも、毎回オキシで洗濯なんて
酸素系漂白剤(粉)と洗剤入れて毎回洗ってるのと同じ
ブルーダイヤなんて比じゃないくらい服はゴワゴワの極地
自然の風合いなんてなくなるし
とてもじゃないけどあっという間に劣化する

たまにする殺菌消臭目的で漬け込みなら
それこそ酸素系漂白剤(粉)とオキシの効果は同じ
>>829
ベンザルコニウムのデメリットは比較的長時間漬け込みかな
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:42:07.26ID:gp9iIZDC0
ナノユニバースのポロシャツで不快感を与えない見た目にしようと思うのですが、
下にグンゼのintかコンプレッションを着た方が良いのでしょうか?
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:04:11.09ID:GLG/Uoc90
デオナチュレ等脇に塗る系ってどうかな?

ちなデオナチュレは肌に合わなかった。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:13:44.26ID:ODrJwKOx0
流れぶった切ってすまん。汗Tと汗ポロ両方持ってる人いる?生地同じ?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:34:45.77ID:qIMT7Wid0
コンプレッションウェアも柔軟剤ダメ?
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:36:00.89ID:73ulq6UF0
>>837
違う。ポロの方はいわゆるポロらしい鹿子織りっぽくなってて立体的
汗Tの方はTシャツらしい生地。厚みは同じ程度だよ
汗染みのできないのは全く同じ
ただし、汗Tが縮まないのに対してポロの方は丈が2cmくらい縮む
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 23:21:43.53ID:ODrJwKOx0
>>839
そうなんだ汗ポロも気になるんだよな、いつも汗Tだけだと嫌になる
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 23:47:49.41ID:3ssJg4P60
>>798よかった安心した、痛むし俺は汗tはナノックスで洗ってる
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 01:14:51.99ID:dfSEqpdW0
>>834
中に着るならジオラインじゃない?
べたつかない快適
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 08:00:44.73ID:4WstkUJj0
アタック0使ってる人多いのな安いし188円
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:34:31.71ID:IuAMN1Xa0
バッグってリュックやショルダー系はキツイよね?
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 22:55:36.90ID:GY96LR7V0
>>846
ショルダーバッグ・バックパック共に、汗で肩辺りの色が変わる。
もちろん背中全体も汗。
汗とおる君使ったけどあまり効果なし。
春〜秋はトートバッグを手持ちか、バックパックのハンドルを持って歩いてる。

たまにバックパックがすごく臭い人いるね。
汗がついたら、ファブるか洗ったほうがいいよ。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 12:38:39.49ID:9AyaAvwy0
>>826だが
>>828
同じならオキシクリーンやめとく つうか酸素で困ったことない トップバリュの酸素も安いぞ
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 14:29:44.26ID:2Q0GtpWV0
汗Tはあれはすごいけど
6.2oz以上の白Tシャツなら割と目立たんよ
無地T580円と安いし何より何年着てもくたびれない
これにプリントして企業が数千円とかで売ってたりするベースT
有名なのは
ユナイテッドアスレ6.2や7.2
ライフマックス6.2
プリントスター
無地Tシャツスレの鉄板商品
ちな、汗Tは推定7ozくらいかな
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:09:39.45ID:Z5D0fa9E0
それは知らないけど厚手の白は透けにくいな
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:21:40.45ID:UdPMhWWA0
一日中炎天下屋外でフルタイム仕事してる滝汗かきなんだけど、塩アル系ってどう?
強制的に止めた汗は尿で出てくるの?
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 18:22:19.92ID:A9m+2YGj0
>>852
どう?っていうのは何が聞きたいの?
1か所止めても基本他の部位から出る汗が増えるだけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況