X



トップページ身体・健康
1002コメント320KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart57【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:47:48.48ID:BDxKzryZ0
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

■身体活動量と緑内障の進行速度が関係している■
https://www.ko-clinic.net/dr_room/?p=4219

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart56【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1609670717/
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 01:27:20.32ID:pog/vC5y0
緑内障予備軍という診断を告げられました。
これは緑内障に罹る可能性が高いと思っていた方がいいでしょうか?
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 01:36:11.07ID:5Jt5oHx+0
視神経乳頭陥凹拡大だろうからこれからの生活習慣によるでしょう
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 02:30:58.44ID:XpBRyS1w0
緑内障の疑いとか初期で騒いでるの多いのな
そんなん見つかってむしろラッキーだと思うんだが
比較してたまにある末期の書き込みはスルー傾向
なんだかなぁ・・・
視覚障害の人は大人しいよね
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 03:54:14.41ID:IFfHKCrv0
早期診断が大事なのだからそれはそれで良い傾向
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:11:58.06ID:W3DtG6Zr0
食生活とか運動とか?
ピクノジェノールてサプリって効くのかな
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:16:46.09ID:jCiMFcky0
本当めんどくさい
生活習慣のせいにしたくてたまらないんだろうね
それ以外の話題になるとすぐ書き込んで生活習慣だ血流だという話題に戻す
同じ人の連投は分かってる
あ〜めんどくさい
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:28:58.80ID:on48uSMU0
>>489
もちろん本当に大変な末期の人もいると思う
だけど前々からここを見てた側としては、氏ぬしかないとかの悲観的な同じ内容で同じ人間が書いたようなテンションの書き込みがよくあったからなあ
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:50:39.78ID:iFvYqU7S0
ただ不安を煽りたいだけの書き込みにしか見えない
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:41:55.61ID:LNiT43eq0
悲観的な人と生活習慣改善を面倒がる人は同じ人なのかもね
氏ぬくらいならフルマラソン完走できるくらいの努力するから
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:14:05.38ID:XpBRyS1w0
>>496
そいつは最近現れた荒しだろ
>>498
生活習慣を力説してるのは怪しい書籍のリンク貼ってた人だろうね
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:27:18.24ID:vgU74Ibw0
前スレで怪しい書籍のリンク貼ったのはアンチ生活習慣改善な人の単発IDだと思われ
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:30:14.57ID:hWyX4bWm0
病院行け、医者に聞けって散々言われても頑なにスルーして、もう駄目だとか言い続けてた荒らしがいたな

人生に悲観したいなら、別スレか別板で気の済むまでやればええ
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:11:03.01ID:EMwXnkir0
民間療法的なものを訝しむのはともかく研究もされてる血流の話をなんでそんなに嫌がるのが分からん
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:16:47.83ID:sKj7eOtD0
NHKに電凸して生活習慣のせいじゃないからと力説してたのかも

最近、「眼底の血流が悪い人」は緑内障になりやすいということがわかってきました。では、どんな人が血流低下しているのか、詳しくお伝えします!

今回の番組では主に、緑内障と「血流トラブル」の関係についてお伝えしました。
眼底の血流が悪い人は、網膜の視神経に栄養や酸素が届きにくくなるため、視神経そのものが弱くなってしまうことがあります。
その結果、眼圧が正常でも視神経が眼圧の影響を強く受けることとなり、緑内障の発症リスクが高まると考えられているのです。

緑内障はそもそも自分では気づきにくい病気です。40歳以上で、下記の項目に当てはまる人は眼底の血流が悪くなっている可能性があります。
気になる方は、1度お近くの眼科でご相談されることをおすすめします。

低血圧…全身の血流が悪くなることが多いので、網膜の血流低下を招きやすい

高血圧…網膜の毛細血管が動脈硬化にることがあるので、血流低下を招きやすい

糖尿病…血中の糖が網膜の毛細血管を傷つけることがあるので、血流低下を招きやすい

偏頭痛…脳の血管が拡張・収縮しやすい。網膜でも似た現象が起きるため血流低下を招きやすい

睡眠時無呼吸症候群…目に酸素や栄養が届きにくいため、視神経が弱くなりやすい
※単なるいびきの人は心配ありません

家族歴…血縁のある親族に緑内障の患者がいる人はリスクが高いことがわかっています

強い近視(度数マイナス5以上が目安)…眼球が大きくなって毛細血管を圧迫するので、網膜の血流低下を招きやすい

https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170412/index.html
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:29:50.40ID:Goaead1o0
>>467
緑内障も強度近視も遺伝するって知って、結婚に後ろ向きになったわ
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:37:13.51ID:XpBRyS1w0
生活習慣病や血流が原因と言ってる人は、正常眼圧は眼圧を下げても意味がないから点眼は意味なしと言ってたよな
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:41:51.61ID:RyGet3t40
ほんとに血流が原因の人なら確かに目薬は無意味だろうね。
問題は、その人の原因が分からないことにある。なら、目薬以外にできることないから、やるしかないよな。
目薬が効くなら進行が止まるかも知れないから。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:47:23.05ID:XpBRyS1w0
正常眼圧は眼圧以外に問題があるのは間違いないし、血流も原因だと思うよ
だけど高眼圧で既に欠損が進んで末期の人は再生医療が一縷の望みなんだよ
それを生活習慣病のせいにするから反発があるんだと思うよ
書き込むのも時間がかかると思うし
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:49:10.45ID:sKj7eOtD0
どこの馬の骨とも分からない名無しが何言ったか気にするより
生活習慣に注意しようの書き込みが力説に見えてしまうその感覚を気にしたほうがいい
高眼圧に注意しようの書き込みと同じでただの常識だから
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:53:03.11ID:npwAtLL10
正常数値でもその数値がその人間にとって正常ではない
だからさらに目薬で眼圧を下げる
眼圧以外に問題があると何故言い切れるのか
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:57:53.97ID:Hi4wv9OT0
どう見ても長文で力説してるの血流君なんだがw
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:08:04.95ID:Hi4wv9OT0
スレタイとテンプレ読もうな
正常眼圧緑内障はもう別スレ立てろ
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:11:06.46ID:sKj7eOtD0
緑内障を4スレに分けろと力説?

視神経乳頭形状分類(ニコレラ分類)
緑内障の診断に使われる分類の眼底検査画像。
FI型(神経弱い)、GE型(眼圧)、MY型(近視)、SS型(心血管障害合併)の四つに分けられる。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:16:17.14ID:XpBRyS1w0
自分は酷い方のMD値-17だけど点眼で眼圧半減して進行緩くなったからなぁ
正常眼圧の人とは確かに話が?み合わないかもね
生活習慣を改めたところで誤差でしかない
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:21:41.70ID:kcKsI/CH0
みかんの皮のヘスペリジンが神経保護作用あるとか
2017年頃言われてたけど結局どうということはなかったのかな
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:34:40.52ID:sKj7eOtD0
もしかして高眼圧と正常眼圧を対立させたい人がIDを使い分けてる?
人それぞれなのに眼圧か生活習慣かで統一する意味ある?
0519460
垢版 |
2021/04/17(土) 21:02:29.53ID:n2L9jNvS0
再度すみません

彼女に全てを話したところ、受け入れてくれる
と言ってくれました。

子供は元々どちらでも良かったみたいで
産まない選択もありだと思っていたみたいです。

ただ、今後迷惑を掛けるのは間違いないので
まだ踏ん切りがついていません。


>>481
ありがとう。

念のためMRI検査もしてみるよ。
実はちょっと腑に落ちていないことがあって
右目は視野欠損が耳側から来ているんだよね
一般的に鼻の方から来るみたいだけど
左目はもう全体的だからよく分からないんだけど
下垂体腫瘍って他に症状あるのかな?
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:06:10.80ID:1V/Arn+10
正常眼圧で血流派ですが目薬はさしてる
マウスの実験で目薬が血流にも有効っていうの見たような?
別に体にいいことならしたい人はしていいんじゃないの否定する意味がわからんそもそも誰も強要してないと思うが
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:09:02.33ID:sKj7eOtD0
ところがこの人は強要されてると思い込んでる
>>507
>それを生活習慣病のせいにするから反発があるんだと思うよ
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:34:13.64ID:XpBRyS1w0
>>522
そんなこと書いてないし勝手に思い込まないでくれる?
あなたが思い込みが激しいのか、または荒らしに見えるよ
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:49:52.73ID:sKj7eOtD0
>>516>>518の荒らしとは程遠い真面目な質問に答えられないなら勝手に思い込むしかなくなる
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:55:37.22ID:XpBRyS1w0
>>520
普通は医者に言われたことを守り、プラス生活習慣に改善点がないか気にするよな
だが眼圧が下がらないから医者に行く意味がなく点眼の意味もないと主張する人が現れてから荒れ始めた
知人で正常眼圧の点眼で進行が緩やかになった人もいるし人それぞれだよ

>>525
噛み合う必要はないよ
>>518
自分は無関係、証明のしようもないけどね
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:00:39.62ID:sKj7eOtD0
噛み合う必要がないなら生活習慣が力説?されることに何の問題もない
高眼圧に注意しようと同じで生活習慣に注意しようの書き込みを見ても静観していれば解決ということで
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:04:13.90ID:7JQSkv7e0
>>519
耳側からくるなら下垂体腺腫の可能性も高い

自分はホルモン非分泌性だったから視野に異常出るまで殆ど分からなかった
分泌性の人は足が大きくなったり、指が太くなったりって
症状が出る人もいる
それでも眼科の医師は単なる緑内障としか診断してくれなかった
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:28:00.75ID:XpBRyS1w0
>>527
だから問題なんて書いてないだろ?なぜ絡んでくるんだ?
生活習慣の改善は欧米を見る限り少なからず効果はあると思ってるし
"正常眼圧は点眼も病院に行く必要もない"と語ってる人がいると言いたいだけ
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:32:19.68ID:sKj7eOtD0
なぜなら>>507で反発と書いてるから
名無し1人が何を語ってるかはこの話の流れに関係ないからどうでも良いこと
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:36:09.24ID:vT+4yZGA0
>>512
日本人は「正常眼圧緑内障」の方が圧倒的に多い。多治見スタディーで約3倍かな。
治療法も同じようなものだし、分ける意味なんてない。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:39:06.22ID:sKj7eOtD0
>>529
そもそも高眼圧で既に欠損が進んで末期の人を生活習慣のせいにしてる非常識な書き込みはどれ?
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:42:50.20ID:vmDBu6+20
真っ赤な人NGにしたわ
ウザいから

目薬さすと進行が緩やかになるから出すんでしょ
出してもダメでどんどん進行するなら世の中もっと失明する人たくさんいるんじゃないの?
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:51:12.99ID:g/pz3U7p0
これは触っちゃダメなやつ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:51:47.51ID:sKj7eOtD0
また単発ID
なぜか>>533のように高眼圧の人は生活習慣の話をウザがる
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:58:12.89ID:9r22by/z0
生活習慣の話がうざいじゃなくて無益なレスバをたらたら続けてるのがうざいのでは
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:00:36.73ID:sKj7eOtD0
こんな有益な話し合いが無益に思うのは荒らし
生活習慣の話なのになぜか目薬の話をしたがる>>533も荒らし
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:07:07.79ID:ljl7WUfg0
ID:sKj7eOtD0がうるせーからとりあえずngでスッキリ
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:08:48.68ID:sKj7eOtD0
単発IDが必死だから生活習慣の話に反発してるのは荒らしだけということでもう終わりにしよう
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:13:29.51ID:3gv8EpNf0
妄想すごい
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 00:25:04.44ID:n9c1VCvx0
精神病より認知症が怖い
眼科通院しながら生活習慣改善しましょう

眼圧正常の緑内障は認知症高リスク
https://medical.jiji.com/news/41162
オーストラリア・Flinders UniversityのSean Mullany氏らは、同国の緑内障レジストリ患者を対象とした認知症スクリーニングを実施。
高眼圧緑内障(HTG)よりも正常眼圧緑内障(NTG)で認知症との強い関連が示されたと、Br J Ophthalmol(2021年3月29日オンライン版)に報告した。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:07:16.70ID:37CndafN0
私の緑内障は眼圧関係ないんだろうな、と思ってても一応目薬はさしてるからね。
眼圧は13から10になったけど、進行に変化はない。眼圧関係ない緑内障は確かにあるのだろうな。
仮に目薬止めても変化はないだろうな、と、思うけど止められないよな。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:09:59.40ID:ZLI/yqz+0
>>509
金曜日に緑内障と診断されたばかり
「正常眼圧なのになぜ眼圧下げる点眼薬治療?」と思って帰途につきましたがストンと腑に落ちました
ありがとうございます
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:16:19.39ID:HQtbBXY30
逆に正常眼圧より高いけど異常を起こしてこない人もいるしね
あくまでも目安
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 11:23:08.65ID:RThUhNr70
眼科医が薦めるサプリ、サンテ・グラジェノックスってどうですか?使用中の方いらっしゃいませんか?
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 11:42:26.12ID:MXaLRcHD0
>>549
何年も飲んでるけど効いてるんだか効いてないんだか分からない
機能性食品と同じ
だとすると5000円は高いなあ
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 11:54:07.40ID:sdve8i1H0
>>488
緑内障について
どんなに生活習慣が良かろうが悪化する人はするし
多少悪かろうがあまり悪化しない人はしない

生活習慣の良し悪しが直結する糖尿病とは違うと思う
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 11:59:35.47ID:hBmtvTJP0
もう死ぬしかないと思ってる
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:07:09.98ID:RThUhNr70
>>550
今はメラックス飲んでます。同じく効いてるか効いてないかわかりません。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:43:30.78ID:tYhXCJ2f0
アスタルテインてやつ飲みはじめてみた
ルテイン量多め(余分な量は排出されるらしいが)
なのと、ビタミンA入ってて良さげな感じ
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:44:27.38ID:CcQBNmbK0
視神経を強くしようと思ってDHCのビタミンCと肝油ドロップ、小松菜を食べてます
高いサプリは飲んでません
やらないよりマシかな程度で思ってます
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:57:33.87ID:sdve8i1H0
>>555
視神経に効果があろうとなかろうと
小松菜を食べることは身体にとって良きことだと思います
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 13:01:18.23ID:vQzUI8Dr0
CBDリキッドをVapeで吸入ってどうなのかな?
楽天とかで普通に売ってるし眼圧下げる効果あるらしい
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 13:12:51.99ID:lfnRBfxK0
適当に探して安くて含有量が多いルテインとブルーベリー、
昼食時にネイチャーメイドのマルチビタミン飲んでるけど、効果は不明だな
あと食べやすくなるので雑穀米を混ぜて米を炊くことが増えたけど、これも栄養価UPになるかな

最近、「清浄綿」ってのを知った。外で目薬注した後の拭き取りにすげー便利
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 14:23:44.13ID:j6RzSZLq0
自分は「ディアナチュラスタイル ブルーベリー×ルテイン +マルチビタミン」飲んでる
効果は分からないがAmazonのレビューが良い
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:26:35.65ID:PuQNsBJC0
自分は緑内障が先(55歳)で糖尿病が後(65歳)でした。
悪いほうの左目はもうだめかも。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:55:56.22ID:wU1kqPmS0
糖尿病に例えるなら
正常眼圧緑内障は2型糖尿病のように生活習慣の影響が大きい
高眼圧緑内障は1型糖尿病のように治療しないと致命的

緑内障、眼圧以外の原因は 生活習慣、加齢も影響か  関連遺伝子解明進む
https://www.47news.jp/amp/2279655.html
患者の多くは正常範囲とされる眼圧でも発症し、東北大のデータでは約4割の患者が眼圧を下げても徐々に病気が進む。

 中沢さんは、正常眼圧で起こる篩状板の異常には、生活習慣や加齢による「酸化ストレス」が関与すると考えている。篩状板を構成するコラーゲン組織は、酸化ストレスの影響を受けやすい。

 東北大の患者256人を対象にした研究では、酸化ストレスの結果として体内にたまる物質を測ったところ、緑内障の重症度が高いほどこの物質が増えていることが判明。
特に58歳以下の比較的若い患者では、強く関係していることも分かった。酸化ストレスと、酸化ストレスへの体の応答を緩和することが治療に結びつく可能性がある。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:03:25.90ID:xlbRDLJe0
生活習慣に拘っていつまで粘着投稿繰り返すんだろ
生活習慣スレでも作れば?
このスレ遡って読み返してみなよ
しつこさに気づきなよ
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:09:16.69ID:wU1kqPmS0
>>505>>509含めて前スレからしつこい
「生活習慣を改善する=点眼しない」を前提に絡むのは荒らし以外の何者でもない

394 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/02/14(日) 03:41:33.10 ID:OHzBruFi0
生活習慣の話をするのは良いと思うが眼科に通うよりあたかも効果的かのような話に持って行きたいなら別スレ立ててやれよと皆は言ってるんだろ
俺は両眼後期で色々やって来たが進行速度に変化なかったよ
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:26:19.21ID:n8QS4Ruf0
点眼する以外にやることないから生活習慣やサプリの話になることは解る
でも貴重な手術や症状のコメに被せるのは止めてくれよ
過疎った時に書けとは言わんが少し自重してくれ
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:31:20.78ID:wU1kqPmS0
被せてない
>>508
>生活習慣に注意しようの書き込みが力説に見えてしまうその感覚を気にしたほうがいい

今は高齢者の10人に1人が緑内障になる時代
これからは眼圧と生活習慣の両輪になる
眼圧だけ言われる時代は終わり生活習慣がしつこく言われるようになるのは自然な流れ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:36:43.05ID:n8QS4Ruf0
じゃあたまには自己症状書いてくれ
検査結果コメすれば受け入れられるから
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:40:31.38ID:wU1kqPmS0
そんな個人的な受け入れ基準はこの話の本質と無関係

>>1
>緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。

この定義も時代遅れだから削除したほうが良い

>>562
>患者の多くは正常範囲とされる眼圧でも発症し、東北大のデータでは約4割の患者が眼圧を下げても徐々に病気が進む。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:47:36.60ID:FME7O3gD0
もう無視したら?
生活習慣でNGするしかないよ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:57:46.84ID:wU1kqPmS0
そういうこと
眼圧の話題と同じで過剰反応することなく静観するのが自然

ここから引用すると
https://www.gankaikai.or.jp/health/49/01.html

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。

から

緑内障は、目と脳をつなぐ視神経が障害され、徐々に視野障害が広がってくる病気です。
40歳以上の約20人に1人は緑内障と考えられていますので、けっして珍しい病気ではありません。

に変更するのが時代に合ってる
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:08:32.95ID:hBmtvTJP0
酸化ストレスとはなんでしょうか?
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:16:32.60ID:wU1kqPmS0
酸化ストレスとは、「酸化反応により引き起こされる生体にとって有害な作用」のことで、活性酸素と抗酸化システム(抗酸化物質)、抗酸化酵素とのバランスとして定義されています1)。

発生した酸化ストレスに対し、抗酸化能(活性酸素を除去する能力)が追い付かない状況になると、酸化ストレスがたまっていくことになります。
その原因には、虚血や心理的・肉体的ストレスといった病気によるもの、紫外線や放射線・大気汚染・タバコ・薬剤・金属・酸化された食べものなどをとるなどの日常生活の要因によるものがあります。
また、過度な運動も酸化ストレスを高める要因の一つです2)。

 酸化ストレスが高い状態が続くと、私たちの体を構成する全てのDNAやたんぱく質、脂質、糖質が酸化されていきますが、現在ではさまざまな病気において、これらの酸化ストレスにより変化した分子が、蓄積していることがわかってきました。
例えば糖尿病では、酸化された糖とたんぱく質が結合し、異常な糖化たんぱく質が増えていることがわかっています。
また、動脈硬化を起こした血管では、酸化された脂質が蓄積し、血管の内腔が狭くなり、血液が流れにくくなっています。

 さらに、アルツハイマー病やパーキンソン病など、高齢者に多い脳の病気でも、酸化したたんぱく質などが蓄積していますし、酸化ストレスによって細胞が損傷を受けると、その細胞はやがてがん化します。

 このように、強い酸化ストレスにより酸化された生体内の分子は、さまざまな病気の原因となっている可能性があるのです。

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/rouka/sanka-sutoresu.html
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:25:51.75ID:sdve8i1H0
自分は強度近視由来の緑内障は生活習慣云々はあんまり関係ないような気がする

人間、生活習慣は悪いより良い方がいいに決まってるし
糖尿病になるよりならない方がいいに決まってる という点では
良い生活習慣は大事だね 
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:46:49.58ID:wU1kqPmS0
主原因で分類すると>>513だから関係は弱くなるだろうが
>>551も言い換えればこうだからあまり直結にこだわる理由はない

どんなに視力が良かろうが悪化する人はするし
多少悪かろうがあまり悪化しない人はしない
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:40:59.38ID:wU1kqPmS0
また>>574を使って悪いが
もしこう書かれていたら荒らしは絡んでこないのだろうか

自分は強度近視由来の緑内障は眼圧云々はあんまり関係ないような気がする

人間、眼圧は悪いより良い方がいいに決まってるし
高眼圧になるよりならない方がいいに決まってる という点では
良い眼圧は大事だね 
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:45:18.63ID:FScLPJBf0
精神病だから書かないと心が落ち着かないんでしょ
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:05:17.22ID:wU1kqPmS0
落ち着け
荒らすな

494 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/17(土) 09:54:11.18 ID:hJaDUwHk0
めんどくさい

495 名前:病弱名無しさん :2021/04/17(土) 12:16:46.09 ID:jCiMFcky0
本当めんどくさい
生活習慣のせいにしたくてたまらないんだろうね
それ以外の話題になるとすぐ書き込んで生活習慣だ血流だという話題に戻す
同じ人の連投は分かってる
あ〜めんどくさい

533 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/17(土) 22:42:50.20 ID:vmDBu6+20
真っ赤な人NGにしたわ
ウザいから

目薬さすと進行が緩やかになるから出すんでしょ
出してもダメでどんどん進行するなら世の中もっと失明する人たくさんいるんじゃないの?

534 名前:病弱名無しさん :2021/04/17(土) 22:51:12.99 ID:g/pz3U7p0
これは触っちゃダメなやつ

538 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/17(土) 23:07:07.79 ID:ljl7WUfg0
ID:sKj7eOtD0がうるせーからとりあえずngでスッキリ

540 名前:病弱名無しさん :2021/04/17(土) 23:13:29.51 ID:3gv8EpNf0
妄想すごい

542 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/17(土) 23:52:51.78 ID:4Y4QvRkH0
いつもの眼科否定くん

543 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/17(土) 23:57:08.74 ID:2oKb+YE/0
精神病の怖さ

545 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/18(日) 01:37:58.89 ID:mXCuzYZj0
まーた始まった

563 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/18(日) 17:39:03.25 ID:FScLPJBf0
精神病で大変そうだな

570 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/18(日) 18:47:36.60 ID:FME7O3gD0
もう無視したら?
生活習慣でNGするしかないよ

576 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/18(日) 20:23:48.98 ID:4AA50CSR0
緑内障スレと程遠くなったな

577 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/18(日) 20:26:52.13 ID:4AA50CSR0
この嵐は緑内障ですらないんじゃね

579 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/18(日) 21:45:18.63 ID:FScLPJBf0
精神病だから書かないと心が落ち着かないんでしょ
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 02:44:43.11ID:PUUtXXcH0
テンプレにケチつけてコピペして従わないのは荒らしって、、、
SNSでやれよ!!
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:13:11.92ID:Y+Vkmw510
インスリン点眼の治験は今年11月まで続くのか…
良い結果が出るといいねえ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:46:47.75ID:IQFli+0K0
本当にそうだね

良い結果が出たなら自分も受けたい
副反応はあるのかな・・・
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 17:27:56.18ID:QL0xOMWj0
どこで知ったの?
くわしく知りたい
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 17:28:28.76ID:QL0xOMWj0
インスリン治験のことです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況