X



トップページ身体・健康
1002コメント307KB

尿管・尿路結石part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:48:03.39ID:scCDpugP0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

食事に注意し、運動習慣を確立することだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff24e59debd5f349f2c39cc16ac69b865213644f

尿路結石症診療ガイドライン 2013年版
再発予防
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0059/0045

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1607384118/
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 17:37:28.47ID:T6EFQUoa0
尿検査の結果見たんだが、尿酸が9.5Hだったわ
尿潜血2+
飯食うと痛いから少量しか食わないんで、尿ケトン3+
尿検査でわかること多いな
0114病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:01:11.77ID:T6EFQUoa0
なぁ、なんか良いことないかな?
悪いことばかりじゃなくてさ、バランスよく良いことも起きてほしいよな
生きてるだけで丸儲けって考え方もあるけれども
0115病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:52:45.89ID:3EsBHGxg0
まだ我慢できるレベルだが腰と脇腹つっぱった感じするからそろそろ腎臓脱出してくるか
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:16:01.65ID:EUdAGC3I0
何回も再発してステントのたびにこの世の終わりかと思ったけど
でも健康害してる時間長い分健康な時間がありがたく感じるようになった
これも一種の悟りよな・・・
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:19:40.16ID:G1EIgw0w0
朝トイレ行った時にオシッコの途中でズキュッって感じの痛みとともにオシッコが極端に出辛くなって痛いわ辛いわでしんどい、
座ると痛いし最悪だなこれお腹痛いのとかはなんとか耐えれたけどこの後尿道の痛みは辛いなあ・・・ 初めて根を上げそう。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:31:13.97ID:82VoO36n0
座薬効いてきた
寝起きで激痛来る前に、先読みの座薬投入が効果があるな
途中で腰の痛みが出てきて焦ったがすぐに消えた
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:00:48.62ID:7LbqVCno0
手術後は手術という選択をした自分を怨むぞ?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:35:10.93ID:G1EIgw0w0
尿が出せないのここまで辛いとは思わんかった、さっき出た感じだけど弾丸みたいに出て便器に当たって落ちたけど医者の見立てとぜんぜん大きさ違ったわ・・・
医者は4ミリと言ったけど出てきたの見たら横1センチ縦5ミリだったよふざけんなよマジで・・・
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:37:59.51ID:sh7Vt9U/0
医者は悪くないだろ
恨むなら自分の不摂生を恨め
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:39:16.45ID:82VoO36n0
>>121
最初の痛みから何日で出た?
結石が出るまでは毎日痛みが続いてた?
俺は1週間以上痛いんだけど
0124病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 12:30:47.75ID:OSwQ6B/70
>>121
出たんなら安心やんおめでとう!
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 13:52:58.34ID:G1EIgw0w0
>>123 最初から見たら7ヶ月位で膀胱に落ちたのがおそらく先週、今日尿道に詰まって尿が出なくてパニックになり痛かったけどイキんでみたらへんな音と共に出た感じ、尿道に詰まってから出るまで約2〜3時間だろうか?膀胱に落ちる少し前が1番長い痛みで3日位痛かった感じです。

>>124 ありがとう
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 14:43:18.33ID:5j3KDBU10
俺も膀胱の手前の一番狭い場所に詰まった状態で緊急搬送されたけど
最近全然痛みが無いなーと思って
レントゲン撮ったら
あとかたも無く消えていた。
尿管が詰まって腎臓が膨らむ痛みは耐え難たかったが
それに何ヶ月も付き合ってる人尊敬するわ。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 16:40:52.24ID:82VoO36n0
手術したあとってオナニーできないよな?
今のうちにいっぱい射精しとかないとな
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:14:47.49ID:BpdCgN/g0
結石で苦しんでる人がこんなに多いとは
こういうスレがあると色んな情報知れて少し安心する
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 19:42:01.88ID:SbSlz3l90
茶漉しの代わりにアク取り買ってきた
茶漉しより目は細かいんだが、直径が大きいからやや使いにくい
0131病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:38:19.33ID:82VoO36n0
胃の調子が悪い
もたれる感じで気持ち悪い
痛み止めの座薬のせいかな?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 03:22:29.35ID:eP9VpaWF0
胃痛じゃなくて腎臓痛かも
もたれる感じ
0133病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 04:36:35.55ID:Y3D53m+J0
尿管に詰まって叩いた石が、今度腎臓に戻ったそうな
戻るなんて事あるんだな、まあ腎臓に有るうちは水腎起こす事も無いだろうし、良かったんだか悪かったんだが

また腎臓で育って降りてくるとか鮭みたいだな
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 05:49:53.52ID:Q0fQ+pKt0
>>133
自分もそうなった
痛くなくなったから落ちたと喜び勇んでCT行ったら
「今痛くないでしょ、戻りましたから、まれにあるんです」て言われた
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 05:51:04.61ID:Q0fQ+pKt0
>>133
水は沢山飲んでました?適度な運動は?
自分は両方サボってたのでこれが原因なのかな、、
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:33:48.11ID:cXomN6B+0
少し痛みがあり腰回りがジンジンと熱い感覚なう
0137病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:20:34.63ID:K/t5MYis0
一週間以上ぶりにがっつり寝たわ11時間くらい寝た
痛みでずっと1日3時間くらいしか眠れなかったからなー
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:50:12.35ID:4B+FmG3R0
またあの痛みを味わいたいナー
懐かしくもあり楽しみでもあり
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 14:06:16.13ID:x1QTDS3t0
鎮痛剤切れても痛みが来ない
尿も出にくいし違和感は残ってるから抜けてないのは間違いないけど、なんだろな??これ
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 14:20:40.38ID:pOYmY6hV0
動いて居場所が変われば痛くないこともある。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 15:46:09.08ID:K/t5MYis0
でも泌尿器科の先生は患者が若い女だと楽しいだろうな
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:52:34.76ID:O52UwNt/0
昨年にTUL手術&2ヶ月のステント生活から復帰したんだがどうやら俺の身体にはまだクリスタルのカケラがあるみたいだ… 自然排出が期待出来る大きさなんだが手術を進められていてステント再びにブルーな毎日を過ごしている…
0143病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:55:34.78ID:ezEzD78N0
クリスタルのかけらがあるとかなんとかファンタジーに出てそうだな・・・
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 17:07:30.11ID:q0/TLS4b0
クエン酸をのんでるんだけど
それが切れて2週間ほど飲まなかったときに
キタ
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:02:47.47ID:K/t5MYis0
TULが嫌だと言ってる人は、尿路結石の本当にツラい痛みのレベルを長期間食らったことがないんだと思う
このレベルの文献はネットを探しても実はあまりない
尿路結石のツラさを語ったブログ等はいくらでもあるが、ほとんどが
@激痛病院
A次の日少々痛い、または激痛からの座薬
B少し痛みがなくなり、水を飲みまくる
C1週間いないくらいで結石排出
こんなもんだ

この程度の人たちが病気を舐めて再発を繰り返していると思う

最低でも日に3〜4回の座薬が必要(それでも座薬は2回におさめる。それ以外は我慢する!)で、飯も食えない、夜も眠れない、何もできない、それを10日以上食らったらTULをやりたくないとは言えないはずだ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:05:48.56ID:K/t5MYis0
その3〜4回の痛みはすべて救急車レベルだ
それを1日座薬2回で耐える
その他の1〜2の痛みは脂汗流して我慢だ
それを10日以上だ
これは医者も一度経験するといい
仕事なんかできるもんじゃない
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:30:26.28ID:f3Pc2dcb0
鈍痛が来たので跳び跳ねたり駆け足したりしてきた
激痛じゃないのは石そのものの痛みより腎臓に尿が貯まっての痛みだろな
水を飲んで良いのか悪いのか判断に苦しむ
とにかく膀胱に出てくれ!
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 01:39:15.66ID:gKSN1T9w0
動けるくらい元気なら水分取っても良いけど
詰まっちゃってる時は水飲むと更に痛くなるから程々に

TULで楽に成るなら良いが
何故か痛みがちょくちょく来るし微熱もちょくちょく来るんだがなんなんだ
ステント入れたら座薬とはおさらばだと思ってたんだがな
尿路感染は無いから取り敢えず即死は無いんだろうが原因不明の微熱が1番厄介だ
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:57:34.71ID:PE79uvE50
TUL経験だけど、座薬の世話になったのはステント中だった
寝てても尿意で寝られない事があった
0153病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:10:38.80ID:yqwbclog0
tulは排尿時が特に辛かった。
尿の逆流で腎臓痛くなるし、尿は真っ赤で精神的にもダメージでかいし、ステント端部?が膀胱付近を圧迫している感覚もあった。ステント抜去するまで続いてしんどかった。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:50:00.20ID:eGXnHslg0
2mmくらいのがパラパラあるだけだから知らない間に出るよそんなに気にすんなって感じに言われたが2mmでも怖い
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:14:04.98ID:XJanBQBA0
育ってないやつはみんな無意識のうちに出してると思うよ
俺も定期検診のたびに石できてるよって言われるけど検査続けてたらいつのまにかなくなってるっての何度も経験した
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:26:21.76ID:A1SUi8tf0
ここんとこビタミンCの錠剤飲み続けてたせいかも知れん
コーヒーも好きだし、思い当たる節は色々あるな
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 21:45:08.62ID:++c/qz+d0
一昨年
両尿管が同時に結石で詰まり腎盂腎炎になりステント生活を半年しました
CRPが最大32
血圧が一時上が80位まで下がって死にかけました
41度の高熱と痙攣で救急車

結石でこんな事になるとは思わなかった
ちなみに結石は3回目でした
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 21:54:24.36ID:XJanBQBA0
腎盂腎炎直前まではいったことあるけど少し遅れてたらそんなにしんどい目にあってたのか・・・
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 22:00:31.72ID:++c/qz+d0
腎盂腎炎が治るまでTULも出来ず
ステントが入っているので腎盂腎炎が2回も再発

ずっとステントが2本入っている生活は辛かった
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 22:18:40.39ID:9QXgC6j+0
スエズ運河で座礁した船が尿路結石みたい
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 01:47:55.12ID:ClzKCXBM0
両方石あったけど詰まるのは輪番制でそうはならなかったから幸運だったんやなって
もう少しでステント一本になるけどやっぱ両側入ってるよりは楽になるのか……?
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 09:37:22.29ID:zbWncN9J0
数年前に初めて結石で痛くて病院行った時の少し前にやたらチ●カスが出て生まれて初めて泌尿器科いってたんだけど、定期検診で今石が降りてきてるのがわかって数日なんだけど、また●ンカスが沢山でるようになりました。

亀頭包皮炎かカンジタか何か知らないけど結石とチン●ス大量と連動してる人って他にいますか?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 10:08:32.27ID:WYCUer4u0
そういえば乙武洋匡って尿路結石にならないよな
0168病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:01:44.70ID:xTCbHZbU0
すっきりCa鉄より低脂肪でカルシウムがあってコーヒー飲むときの結石予防とダイエットに使える牛乳・コーヒークリーム商品ってありまっか?
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:05:27.24ID:kymAwzg20
>>54
内視鏡の方がきつい。自分は水腎症になっていたので、粉砕前から尿管ステントを入れて、術後も1ヶ月入れていた。入れている間は血尿、排尿時の激痛、そして切迫尿意(尿意が起きると5秒以上我慢できず出てしまう)で仕事するのがつらかった。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:10:09.41ID:kymAwzg20
>>80
痛みや血尿には慣れるが、尿意には困る。2時間に一度くらい便所に行っておかないと、尿意が生じて我慢できるのは5秒しかない
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:11:46.83ID:WYCUer4u0
>>169
本当に腎臓が一日中痛かったら仕事なんてできるわけないだろ甘えんな
0172病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:12:10.94ID:kymAwzg20
>>91
ステントを抜くのは一瞬で、麻酔なくてもそんなに痛いという感じはなかったな。解放されることの喜びの方が大きい
0173病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:13:57.29ID:WYCUer4u0
>>169
お前みたいな奴はもう一度尿路結石になって本当の苦しみを味わえばいい
ムカつくんだよお前みたいな奴らの書き込みは
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:19:24.57ID:kymAwzg20
>>171
腎臓なんて痛くもなかったが? 結石の痛みがなかったので3cmも育ててしまい、自覚症状のないまま人間ドックでの水腎症の疑いを放置していて、2年目にして受診して、手術した
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:45:45.29ID:3G95jjOB0
>>168
グリコと四つ葉で無脂肪牛乳カルシウム増量タイプがあるよ
といっても低脂肪タイプと大差ないしあまり頼りすぎないほうがいいかと‥
毎日骨太のスキムミルクとか良いかもしれんね
まあ、カルシウムは普段の食事で摂取するようした方がいいと思う
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 16:16:12.71ID:KPn8BtZs0
>>164
俺甘いものが大好きで毎日のようにアイスクリーム二個三個食べてたんだけどその頃はチンカスがすごかったな
亀頭包皮炎とかカンジタ疑って通販で買ったクリーム塗ったりしてたけど
結石やって食生活改めたらぴたっとチンカスなくなって毎年定期検診で引っかかってた結石もたまにしか見なくなった
0179病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 17:01:16.07ID:QU6k2DC30
カビの類は酸性でよく繁殖するんだそうだ。
タンパク質をよく摂る食生活で結石ができる頃には当然尿が酸性になっていて、竿の先につく尿がガビの温床になっている。
ということではないか?
0180病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:18:46.60ID:U340wGVE0
なんかイカ臭いスレになったなあ
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:23:15.81ID:wzjwIdJ80
すみません、点滴に疑問を感じています。
どなたか教えてください。
現在、尿管結石により入院中の三日目です。
衝撃波による結石粉砕で取り除こうとしています。
それはいいのですが、点滴(500ml)を毎日二回していますが、こんなに頻繁に点滴をする必要があるのでしょうか?
(3日×2回=計6回)
0183病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:28:03.41ID:wzjwIdJ80
そうなんですが、自分は水分をよく摂る為に頻繁に小便をします。事前アンケートでも頻度は一日に10回以上と答えました。
というか、皆さんも同じように点滴をしてるのでしょうか?
0184病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:37:46.03ID:wzjwIdJ80
結石が粉砕出来てないのは、術後のレントゲン写真(エコー?)からも確定しています。
それにも関わらず点滴をする必要はあるのでしょうか?
0185病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:41:36.25ID:KPn8BtZs0
点滴はやらねーと病院の経営が成り立たないんだってさ
入院がまず点滴投与の前提になりたってる
どんな病院でもどんな科でも入院したら点滴は必ずやられるよ
0186病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:54:30.23ID:wzjwIdJ80
そうなんですか?
今回ではないですが、偶に点滴を断ってる人を見ます。
そういうことだったのですね。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:20:22.71ID:O+5UDfF90
痛みが来て座薬入れたあとおならしたらちょっと出るのなんとかして
それにしても何度味わってもこの痛みは慣れない
毎回悶絶する
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:41:01.36ID:WYN3AjQZ0
さっきトイレ行ったら石が出た
米粒2個ぶんくらいの大きさで焦げ茶色のやつ
症状出てから12日かかった
これで一段落したけど今後も注意が必要だな
0190病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 09:42:10.23ID:YNK4C4p60
俺も今ションベンしたら4〜5ミリのが出た
発症から48時間で出た
でも右側にも1ミリの奴が居る
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:21:00.45ID:S/XXxvGn0
>>188だが
前日に自転車で凸凹したところを走ったのが効いたかな?
コンマ何グラムの石にGが作用するとも思えんが、全く無いとも言い切れん
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:23:23.80ID:S/XXxvGn0
しかし、悶え苦しむほどの激痛が無くて良かったよ
一番嫌な内視鏡が避けられたのが有難い
0193病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:29:43.62ID:l0aW3uS10
いいなー、激痛が来てからもう半年ぐらい経つけど
まだ出てこないよ。あと少しのとこまで来てるらしいが
0195病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 01:12:12.88ID:JR8DJqGR0
半年も放置でいいのか、、
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:05:17.48ID:MGDSD6dc0
>>193
俺も位置はそうだよ
膀胱の少し手前に結石があるけど、大きさが11mmあるらしくて自然落下は無理そうなんだ。

お互い辛いけど頑張りましょう。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:21:55.92ID:/BJVYjPm0
誕生日に右脇腹から下腹部痛くなりすぎて救急車呼んでCT確認したら4から5ミリの石があるみたいだ。
高位脛骨骨切り術で休職中だが、仕事復帰前で良かった。骨切り術も痛い手術だが、尿管結石はそれを凌駕する痛みで、まだ更に痛い痛みがあり、苦しんでる人がいるとは(汗)

今は大分落ち着いてるが、痛み再発が怖くて水を二リットル飲んで夜のみロキソニン飲んでる。
再発しないように水分補給増やして、ウラジロガシ茶も飲むように不摂生を治すから早く石出てきてください。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:50:54.70ID:itp4yWgi0
>>197
不摂生なおすなんて、どうせ今限りの口先だけだろ?
みんな知ってるんだぞ?
ここに居るのは一生のお願いを何度も使った人達ばかりだからな。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 17:47:10.39ID:BYtAnjrX0
点滴、もちろん水分補給もあるが
一番は何かあった時のためのルート確保のため
すぐに薬の投与とか処置できるから
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 21:31:30.69ID:/BJVYjPm0
>>198
それはあなたの感想ですよね?
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 22:01:29.73ID:oTMdZ0vA0
>>200
今まではどうだったの?
何がどう不摂生だったの?
水とウラジロガシ茶を飲むことが摂生?

具体的に洗い出して具体的に変えていこうぜ
0202病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 01:52:23.24ID:TTmHlbet0
結石の出来にくい寝方ありますか
うつ伏せとか石がある方上にして横寝とか
0204病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:04:10.53ID:Mrq5l86c0
食事療法してから二ヶ月で体重2キロ以上減った
飲酒も控えてるからかウエストも一回り細くベルトしないとずり落ちてきそう
塩分は超控え目、二日に一箱食べてたチョコレートも殆ど食べてない
清涼飲料水は以前から全く飲んでなかったが菓子パン和菓子洋菓子は毎日食べてた
それを週二くらいに減らしてるのも良いみたい
0205病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:05:43.49ID:Mrq5l86c0
誤爆しました
まああながち誤爆でもないかw
0206病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 16:52:48.79ID:6C9xr/Sx0
石が出てもなんか完全に安心出来んとこあるな
0207病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:18:03.39ID:Rq5Z4WQK0
忘れた頃に
また左脇腹に激痛が(´Д`;)
冷や汗悶絶
南無阿弥
0208病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:31:37.05ID:4krP+gId0
自分は尿の出が悪くなったら要注意だな
ウラジロガシ粒とお茶をガブ飲みして縄跳び
0209病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:33:23.74ID:+vO/qV3g0
先週、結石の診断を受けて経過観察中なんだけどウラジロガシって効果あるの?
藁にもすがる思いなんですが
0211病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:34:51.68ID:+vO/qV3g0
それと症状が出てから脇腹がずっと痛いんだけど、これって石が膀胱に落ちるまで続くの?
0212病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:35:03.55ID:sm1Lkj1N0
>>209
水分取るってだけでエキスそのものに効果は多分ないと思われ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況