X



トップページ身体・健康
1002コメント384KB

糖尿病初心者質問スレ76-病院に行こう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 10:23:57.19ID:3lkeWERJ0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
========== 自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ ==========
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・HbA1c)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう

前スレ
糖尿病初心者質問スレ75
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1609031945/
0227病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:25:46.50ID:UQja/MEM0
私は、普段菓子なんて絶対食べないのに、仕事が忙しくてやけ起こして、どら焼き一つ食べたら
あっと言う間に235になりました。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:26:42.38ID:UQja/MEM0
これでも HbA1c 5.2 で空腹時は80切るんだよ。別にドカ食いなんてしなくてもどら焼き一つでこうなる。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 03:29:33.17ID:wylIua7m0
痩せすぎじゃね
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:24:20.39ID:a9Mju5Mz0
病院の検査で中性脂肪、CK、グルコースがハイスコア
ひと月で体重五キロ減少 異常な疲れと眠気 尿の臭い
再検査受けて2週間後の結果次第では内科行くしかないかー怖い
0233病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:28:22.97ID:YVLw6CGj0
血糖値が550で教育入院勧められたのですが断りました。
通院と運動と食事制限で十分なんですよね?
結局自分で管理出来ればいいのに二週間入院して十万も払う意味がどうしてもわからないのですが経験者の方に教えていただきたいです。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:17:04.89ID:rdVvuND00
>>233
おっしゃる通りだけどその数値になるまでの歴史が入院の宣告につながるわけですよ
その辺の自己を知るというプロセスそもそもの糖尿病という病気を知るということ
あと入院ではないと難しい検査をする入院期間中にインスリンを入れてとりまの血糖値を下げるという治療もあります
おそらくその数値だとインスリン注射の打ち方や血糖値の測り方の練習もありますね
急にインスリン注射や投薬が始まると体調崩したりもあるのでその辺も入院だと安心です
食事は病院の考え方で色々なのですが入院療養食で食事が身体に与える影響も知ることも出来ます
お忙しいと大変だと思うのはわかるのですが身体が悲鳴あげてもう無理だと告げているのは検診の結果通り
ここで踏みとどまってお身体を見直すいいチャンスだと思うので入院考えてみたらいかがですか
0235三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/03/31(水) 09:40:37.22ID:a4I6XPnN0
>>233

随時血糖値500だと、さすがに「通院と運動と食事制限」では不十分で、投薬+インスリン注射になるのではないでしょうか?

医療のコストのことは気になりますが、どの病気でも悪化して本格治療、手術、入院というようなことまで考えると初期のうちのコストは無視できるくらい小さくなると思います

悪化した場合の合併症の事例をWEBでご覧になってみて総合的に判断されると良いと思いますよ
0236病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:17:29.14ID:a4I6XPnN0
>>232
私は血糖コントロールができるようになってから異常な疲れはほぼ収まりました
自分の体を自分で管理して、調子がよくなるというのは結構嬉しいものです。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:10:04.59ID:sOXz0+jF0
>>234
>>235
レスありがとうございます。
今日また病院行ったのですが食後2時間で血糖値250まで下がってました。
何回かインシュリン打ってますし薬は毎日飲んでいるので下がったみたいです。糖質制限も始めてウォーキングも始めました。
血糖値測るキットを貸し出してもらい、起床時と食後2時間で計測して200超えてたらインシュリン打ちに来て下さいとの事でした。
会社も理解ある会社で、1ヶ月傷病手当もらって休んでいいとの事なので、減量と共になんとか血糖値正常になる様に家で様子見たいと思います。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:14:03.57ID:a4I6XPnN0
>>237
なるほどしっかりした対応ができる病院で、ご自分の取り組みも
確実に成果を上げているのですね。それなら一安心です。

ちなみに HbA1c はいくつくらいでしたか?
0239病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:05:40.20ID:6YxtLzHi0
薬とインシュリンで下がるのは当たり前で
それは改善したわけではないよ
0240病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:08:12.98ID:svQd5Zgg0
>>233
その数値聞いても驚かないなぁ
なんせ自分も同じくらいの血糖値で
教育入院したから
0241病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:26:13.06ID:2reiidFy0
知人が卵は二日で一個ぐらいにしてって言われたらしい
糖尿病ってそこまで制限されないといけないのか
0243病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:50:44.13ID:2reiidFy0
>>242
ありがとう
僕もきをつけます
0244病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:54:21.85ID:sOXz0+jF0
>>238
11.9でした
0245病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:29:35.75ID:Qwfjwmpf0
>>244
私もそのくらいでしたが、随時がそれほど高くなかったので食事療法だけでした。

糖質制限してたらみるみる下がりました
0246病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:46:02.37ID:A0bxtY9I0
HbA1c、最初の値から基準値内まで、どれくらいの期間で落とされましたか?
0247病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 15:55:44.74ID:Qwfjwmpf0
>>246
1ヶ月ごとに8.3→7.4→6.7と順調に下がり、そこで通院に飽きて通院やめました。

でも糖質制限は続けてたのでその後通院再開した時もさらに下がってました。直近は5.2です。

この過程で糖質制限以外は何もやってません。

つまり私の場合ですが食生活が悪かったって事だと思います。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:38:07.40ID:A0bxtY9I0
>>247
ありがとうございます!
だいたいどれくらいの値・期間で下がっていくのか知りたかったんです。
糖質制限は結構厳しくやっていますか? 自分は1日3食150gの玄米は食べています。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:11:03.56ID:Qwfjwmpf0
>>248
現在は基本、米、パン、麺は取りません。初期はご飯は控えめ程度のベジファースト、はっきりやめたのは、お菓子、アイス、ジュース類ですね。

今でも油断したりするとすぐに随時で200を簡単に超えます。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:37:44.45ID:6rCuubxq0
そりゃコメ食わなきゃ血糖値は下がる
でもそれだと体が今どうなってるかはわからないままなんだなぁ
一回入院して膵臓腎臓ついでに心臓の検査した方がいいのに
0252病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:19:24.61ID:l1ZqFJrZ0
牛脂は脳の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0253病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:28:38.68ID:uhYllldA0
>>250
コメ食わないと、腎臓、膵臓、心臓に悪影響が出るのですか?
0254病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:38:36.34ID:aBYwr1E60
>>233
俺も血糖値550いったことあるけどそれが空腹時なのか随時なのかわからない。
ただ糖尿病の専門医から入院は勧められなかった。


@教育入院勧められたのですが断りました。

⇒ 勧められたのなら教育入院したほうがいいと思う。


A通院と運動と食事制限で十分なんですよね?

⇒ 正直十分とは言い難い。通院で薬やインスリンをもらったとしても十分とは言えないなぁ。


B自分で管理出来ればいいのに二週間入院して十万も払う

⇒ 二週間入院して十万なら検査入院や治療入院と大して変わらんと思う。
  その二週間である程度の意識改革は期待できると思うが、
  どうしても嫌と言うのなら通院・服薬・注射と運動と食事制限をしっかりやること。


っていうところかな?
0255病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 22:11:24.41ID:6rCuubxq0
>>253
そうじゃない
糖質オフで日々の血糖値は下がっても
自宅療養だけじゃ内臓の状態はわからないよ
1か月も休めるのに入院しないってもったいなさすぎる
腎臓は一度悪くなったら下り坂しかないのに
0256病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:38:14.35ID:PX5HUDYk0
糖質制限て目先の血糖値は確かに下がるよ。でも糖質食べたら爆上がりするなら治ってるわけじゃない。
それなら血糖値コントロールしながら、運動前中後は糖質を増やして筋トレして筋肉を増やしてみれば??
6.5ぐらいだったのが3ヶ月で5.7まで下がったよ。
糖質一日400グラム以上食べてるけど、5.1まで下がった。
ここまでは10ヶ月ぐらいかな。
昨日の夜はハードな脚トレだったからはくら寿司で30貫食べてるけど血糖値140もいかないよ。
糖質制限=脂質増やすだからインスリン抵抗性を亢進させる。
脂質増やすのが怖い人が一番たち悪いけどね。タンパク質過剰摂取は肝臓腎臓腸に悪いし
0258病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:04:53.26ID:JXH3NLi00
膵臓からの自発インシュリンがどのくらい出てるのかとか抵抗性の状態はどうなのかとかで色々変わってきそうだな。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:16:38.43ID:Vptq7K0Y0
千差万別
自身に合った治療を探すのが大事
しかも長続き出来ないと意味もない
0260病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:28:43.67ID:Jr4qth2y0
ほんとこれ
残りの人生ずっと続けていかなきゃならないし
0261病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 17:40:00.22ID:kLiHIEWV0
北海道大学は、ブドウ糖代謝を調節する酵素であるグルコキナーゼの抑制が、インスリンを産生するβ細胞の量の低下を防ぐことを発見したと発表した。グルコキナーゼを抑制することで、糖尿病マウスの高血糖が改善することも確認した。
http://dm-rg.net/news/2021/03/020657.html
0262病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:40:59.15ID:UBbSSuNm0
豚脂は脳の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0263病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 08:12:16.45ID:qhEj6YyT0
糖尿にかかって20年にもなる父の友人がいます。最近会うたびに顔がドス黒くなってきているのですが

これは糖尿の原因でしょうか?家庭菜園好きな方なので日焼けの可能性もあるのですが、、
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:48:34.95ID:uZw7Ue0M0
酒の飲みすぎで糖尿病になるってのは、酒で肝臓が壊れてインスリンが出なくなって糖尿病になるってことでいいの?

よーわからん
0266病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:51:32.95ID:QmHQKcJi0
みんな手足のしびれとかある?
リリカ処方されてるけどまったく効いてる感じがしなくて夜ほとんど寝られない、
糖尿病治療始めて半年くらいだけど痛みがどんどん強くなってるように思える
0267病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:21:04.58ID:VYysCSlD0
足のしびれが始まってもう3年かな
痛みはなかったけど、しびれ感と冷えがひどかった
半年前くらいからビタミン12(メコチバール=末梢神経の修復に効く)
飲み始めて、ようやくしびれ感・冷えが緩和されてきた
今年中になんとかなるとうれしいんだが
0268病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:44:45.45ID:FJ7TlhcJ0

ビタミンB12ね
0269病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:40:02.04ID:jw2G6c6R0
「老化とはインスリンが働く事である。」
「インスリンが働かなければ、寿命は延長する。」
「老化を加速するインスリンが出ないのだから当然『スローエイジング』となる。」
個人差はあるが1食5g以内と考えてもらって良い。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:12:07.41ID:r3Ys9IeX0
>>263
糖尿で顔色変わる?
肝臓が悪くて末期だとドス黒くなると聞いたことあるけど
0271病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:49:57.52ID:BxkBIkVv0
油物多めの食事をした場合、血糖値のピークが2時間後になったりすることもある?
普段は油物を沢山食べるって事なくてピークは70分後くらいなんだけど
今日、チャーハンと揚げ物食べたらピークが2時間10〜20分後だった
0272病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:07:55.29ID:vMZR9jtd0
脂質多いとよくあること
5時間後とかもありえるよ
0274病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:11:38.40ID:TOZwFNs30
ゆっくり上がってゆっくり下がってピークの山が低くなるならピークが遅くなるの歓迎なんだけど
油物の場合はしばらく上がらず数時間後にいきなり急激な上昇が来て高血糖になるんだよな
こんなのリブレつけてなかったら食後1時間とかで測って血糖値上がらないやったーで済ませて気づかんわ
0275病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:41:15.01ID:e83nE6bd0
>>263
自分糖尿発症時は顔が赤かった 医師や久々に会った家族にも言われた
数値落ち着いたら戻ったって言われたけど自分ではそんなにわからなかった
言われてみればみたいなレベル 
黒は他の人もいってるけど別の疑ったほうがいいんではと思う
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:21:00.02ID:PE33K4sh0
>>275
黒というか土色なら肝臓が腎臓
糖尿患者なら腎臓が真っ先に思い浮かぶ
0279病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:13:09.68ID:o31ASctL0
今日はちょっと訳もなく高いな、ここんとこちょくちょくある傾向。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:02:59.42ID:gJAVquB60
低血糖症の症状が出るイコール糖尿病というわけではないですよね?
0283病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:06:03.45ID:nKG1TpMM0
Hba1cが5.2と低めなのに、空腹時血糖が125と高めなのはどんな状態?
ちな2年連続。一昨年6.0の130が出て、10kgダイエットしたけど空腹時血糖が下がんない
医者に聞いたけど、よく分かんないのかはぐらかされてしまった
0284病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:20:58.36ID:sZf4d8N10
>>283
空腹時血糖は低けりゃいいってもんでもない。
5.2なら問題ない。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:03:56.41ID:nKG1TpMM0
>>284
なるほどそんなもんなんですかね
ありがとう

>>285
それはないと医者に言われました
0287病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:26:54.91ID:EF5pLXLK0
今回は本院の人間ドックの5年間の追跡調査の結果を示しました。
空腹時血糖値が100以上110mg/dL未満の15人に1人が、空腹時血糖値が110以上126mg/dL未満の4人に1人が5年後に糖尿病を発症したのです。
これらの結果を参考に、空腹時血糖値が100mg/dLを超えても、将来糖尿病を発症しないように取り組んでいきましょう!

https://hokuriku-ctr-hsp.jp/about/ohanashi/kettou_tounyou.html
0288病弱名無しさん (ワッチョイW c2db-zdil [59.190.211.114])
垢版 |
2021/04/06(火) 21:27:49.65ID:serp/HZu0
医者はA1cからたまたまだろうと判断したと言うことかな?
私は夜間が80とか低下するなら日中空腹時110〜120くらいに達してもA1c5半ばくらいだしな。

空腹時血糖正常高値の人は健常者よりも糖尿病が約6倍も発症しやすい
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jds2009/200905/510830.html

血糖値と2型糖尿病発症との関連をみたところ、空腹時血糖値が100〜109mg/dLの正常高値の場合、糖尿病の発症リスクが正常値の6.42倍になることが分かった。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:50:10.32ID:nKG1TpMM0
なんというか、どちらの記事も
「そらそうでしょうよ」って感じなんですが
0290病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:53:32.30ID:sZf4d8N10
>>289
アメリカではそもそもHbA1cだけで糖尿病を判断。6.5以上。
基本OGGTとか空腹時血糖は前の日の食事の内容とかに影響受けるし。5.2なら問題ない
0291病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:58:41.82ID:EF5pLXLK0
信じたい情報を信じればいい
他人が糖尿病になろうがどうでもいいから
0292病弱名無しさん (ワッチョイW c2db-zdil [59.190.211.114])
垢版 |
2021/04/06(火) 23:02:33.46ID:serp/HZu0
肝心なことはその血糖値の原因が何かと言うことを把握しないと根拠になり得ない所。
医者の他人事な無責任発言をしたというのは正しいとは思えないが、そんな事は茶飯事で起きてる事でもある。
肝臓の異常が有ればそんなこともあるかもしれないし、他の原因かもしれないし。
ただ 問題ないと思う では後々取り返しがつかない事にもなりかねない。という事ね
0293病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:12:26.62ID:s8Mx88dB0
>>289
糖尿病なりかけは分かってて、どれだけ高確率で発病するかの
倍率を割り出したところがポイントなんだろ
0294病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 07:25:11.54ID:GItwlR9F0
>>287
糖尿病なりかけなのはいいとして。まだデブだし。

Hba1cが表す長期的な値は低いのに、
短期の値が高いのは何が考えられるか、が聞きたいんすよ

>>290
そんなふうに言われました

>>292
肝臓もまだ悪目なんで、そのせいですかね
他所も受けてみようかなぁ
0295病弱名無しさん (スフッ Sd62-zdil [49.104.25.247])
垢版 |
2021/04/07(水) 10:22:23.67ID:e/lmtZagd
>>294
相撲部のデブ小学生の朝の血糖値が120くらいだった内容を含むtv放送が以前にあった。
タイトルは忘れたが。
インスリン不足(作用不足)の私は午前中の空腹時血糖値が高くなる。

診てはいないので君の場合は知らない。
0296病弱名無しさん (スフッ Sd62-zdil [49.104.25.247])
垢版 |
2021/04/07(水) 11:15:24.96ID:e/lmtZagd
糖尿病 炎症性抵抗性というのは炎症の一種のパターンだろうと考えてる。
血糖値はそもそもサイトカインなどにより炎症と抗炎症のバランスで調節されている。それが破綻したのが
2型糖尿病。サイトカインにも色々あり、そのパターンによって、その炎症の質の違いが糖尿になるのかならないのかの境だと考えてるのだが。どうだろうか。
0297病弱名無しさん (スフッ Sd62-zdil [49.104.25.247])
垢版 |
2021/04/07(水) 11:41:13.91ID:e/lmtZagd
インスリン正常であれば血糖値は炎症の指標として高いと高炎症のリスクの可能性が当然ある。
エネルギー摂取が多ければ多いほど消費が増大する、その際に血液中への放出も増加するから血糖値が上昇、
脂肪を利用するためにインスリンが邪魔だから抵抗性が増加。すると血糖値は更に上がりやすくなる。
0298病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:23:06.84ID:dBK0XDou0
>>294
ダイエットしすぎからの鉄欠乏性貧血でHbA1cの偽低値
肝硬変でも低くなるが他の検査値を知ってる医者がはぐかすなら違うだろう
採血時に緊張しすぎて空腹時血糖上昇もあり得なくはない
何にせよデブで肝臓悪いなら元凶のこれを解消するしかない

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★19
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1615976023/5
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:23:31.29ID:lDkOcOuP0
毎年健康診断受診してる内科クリニックの
検尿で初めて糖尿がでた。
1週間後に血液検査の結果で再院したら
1週間前の空腹時血糖値が170
糖尿の疑いって事でその場で採血検尿したら
血糖値90でa1cが6.2で尿から糖は出てなかった
医師が言うにはその日暴食したから糖が出ただけで
ギリセーフって話だったけど
尿から糖が出たり出なかったりするものなのですか?
糖尿病と診断されたら必ず尿から糖は出続けるのでしょうか?数値が良ければ出なかったりするのでしょうか 
0300病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:32:34.33ID:sZ1RLGqV0
すみません相談したいのですが
健康診断の結果が返ってきました

空腹時血糖 90
hba1c 5.9
中性脂肪 82
尿糖なし

先生は問題ないと言っていましたがhba1cが気になります
糖尿病専門医にかかったほうがいいでしょうか?
0301病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:33:36.22ID:OPbr3vIk0
170くらいから尿に糖が出始める。
数値から見ると糖尿病の一歩手前くらい。
太ってるならBMI22くらいにまで減らすのが良い。
0302病弱名無しさん (スフッ Sd62-zdil [49.104.25.247])
垢版 |
2021/04/08(木) 12:37:52.19ID:asA3k1NFd
>>299
血糖値が高いと尿糖が出る。
6.2は糖尿病でないだけで境界型基準値に入る。その再検査で空腹時110〜126で確定だった案件なので
まあ猶予はないわ。
医者は内心で「糖尿病になったら来てね」なので、何も言わない人は言わないので注意ね。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:49:32.71ID:lDkOcOuP0
限りなくアウト寄りのギリセーフなんですね
摂生して痩せます
0305病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 13:33:51.70ID:sZ1RLGqV0
>>304
ご丁寧にありがとうございます
そちらのスレを見て見ます
0306病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:25:03.69ID:F6cm4VLv0
野菜が苦手なんですが皆さんはやっぱり沢山食べてますか?
毎日きゅうり2本を無理やり食べてるのですが
きゅうりには痩せる作用もあるようなので
0307病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:32:18.58ID:1senEvni0
>>306
有るわけ無い。
なに食べて痩せるみたいなのないから。バランスとカロリー
0308病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:37:49.33ID:ntUbTN9U0
きゅうりに金山寺味噌つけて食べると美味いよ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 16:03:46.42ID:UYOgxIqq0
芋類や米に比べたらキュウリはほとんどカロリー無いし空腹を誤魔化すなら有りやろ
0310病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:02:19.43ID:1senEvni0
>>309
カロリーも無いけど栄養もないし、無理して食うなら芋のがよっぽど身体にいいしお腹も膨れる
0312病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:20:46.69ID:UYOgxIqq0
キュウリ自体の栄養価は低いけど水分豊富やから代謝に良いしダイエット食としてなら良いやろ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:28:56.59ID:rpynVhkA0
野菜は食べないより食べたほうが良いし
必要量の食物繊維は取ったほうがいいだろうが
ほとんどの野菜はほとんど栄養がないから野菜で満腹になった気をつづけると栄養失調になる
0316病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:28:11.10ID:AyyUgYCB0
>>306ですが空腹を満たすためではなく糖尿病は野菜を350g摂らなきゃならないみたいなのありますよね
血糖値スパイクを防げるというような
でも野菜嫌いなのでどうしようかなと思いまして
痩せるというのは一石二鳥みたいな感じで痩せる為にきゅうりというわけでないです
0320病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:23:08.51ID:4J5YkqfA0
コロナ第4波は変異型も加わり
感染者の急速な増加
さすがにちょっと不安に怖くなってきたわ
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:28:34.72ID:pf4CohLY0
血糖値上昇抑制のために野菜ってのは食物繊維がキモなわけだから
食物繊維ぬいて砂糖添加してる野菜ジュースは利点なしだろ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:54:48.40ID:iWBQQDfc0
水溶性や不溶性食物繊維を沢山取ろうと思うと穀物や芋は避けられない。
糖尿病だからって穀物避ければいいってもんでもない。
糖尿病の初期なら特に寛解出来る可能性あるし、
グルカゴンの抑制に効果があるGLP-1も水溶性食物繊維→短鎖脂肪酸だからね。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:00:39.07ID:/XJkcyyf0
スパイクさせてまで穀物で摂る必要もない
水溶性食物繊維ならサプリでも寒天でも摂れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況