X



トップページ身体・健康
1002コメント384KB

糖尿病初心者質問スレ76-病院に行こう

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 10:23:57.19ID:3lkeWERJ0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
========== 自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ ==========
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・HbA1c)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう

前スレ
糖尿病初心者質問スレ75
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1609031945/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 10:24:13.88ID:3lkeWERJ0
■糖尿病とはどういう病気か
血液中の血糖の量が適切な範囲を超えて増減することで様々な症状や、重篤な合併症を引き起こす病気です。

一度発症してしまうと、完治が難しい病気とされています。

健康診断で高血糖を指摘されたり、自覚症状がある場合はすぐに適切な医療機関を受診すべきです。

■糖尿病の症状
慢性的な疲労、喉の渇き、頻尿、尿が泡立つ、手足のしびれやむくみ、視界がぼやけるなど

■糖尿病が引き起こす合併症
慢性的に高血糖状態が続くことで、血管障害を起こし、そこから各合併症に進みます。
網膜障害→やがて失明
腎臓障害→最悪透析
動脈硬化→脳疾患、心臓疾患
手足の末梢血管の血流障害→傷が治らず最悪切断
など
0003病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 10:24:32.81ID:3lkeWERJ0
■糖尿病の原因
血糖をエネルギーに変えるための重要なホルモンであるインスリンの分泌自体が少なくなること、インスリンが分泌されていてもそれが十分に作用しなくなることが直接の原因です。

■糖尿病を引き起こす要因
・遺伝要因
・生活習慣
−過食、食事内容の偏り、過渡のアルコール摂取、早食い
−睡眠不足、ストレス
−運動不足

■糖尿病の診断方法
血液検査で検査時の血糖値(mg/dl)と HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)という値を測定します。

HbA1cは測定時の過去1〜2か月の血糖値の推移を反映する数値で糖尿病の診断にはとても重要なものです。

■実際の測定方法
測定方法は普通に血管から採血する場合と、指先に細い針を刺し少量の血液を採って行う場合があります。

初回の総合的な診断のためには他の数値も測定するので、普通の採血を行うことが多いでしょう。

血糖値は即座に結果が出ます。HbA1cの結果は医療機関の設備の有無によりその場で出る場合と後日になる場合があります。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 10:24:48.10ID:3lkeWERJ0
■糖尿病の治療
@食事療法
 摂取カロリー量、摂取糖質量とまた食事のとり方自体をコントロールする
 アルコール量も注意
A運動療法
 室内で可能なものも含め、適切な運動を行うことは血糖値を下げる作用がある
B投薬
 血糖自体を下げるもの、インスリンの分泌、作用を促進するもの
Cインスリン注射
 インスリンそのものを注射で打つもの

■参考サイト
・糖尿病ネットワーク 糖尿病患者さんと医療スタッフのための情報サイト
https://dm-net.co.jp/

・日本糖尿病学会の専門医検索ページ
http://www.jds.or.jp/modules/senmoni/

・糖尿病標準治療マニュアル ・・・学会が作成したプロ向けのものですが患者が読んでも参考になります。
http://human-data.or.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/DMmanual_16.pdf
0005三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/03/10(水) 11:14:01.65ID:3lkeWERJ0
ポット出の、新参、初心者が書いたテンプレなのでご批判もあると思いますが、

3レスで簡単に目を通せる
(間違っている部分があるかもしれないけど)一応全容がわかる

ことを主眼にしています。逆に言うとここから充実させるつもりはあまりなく、言葉の差し替え、追加変更で行きたい

膨大な量になったり複雑化して誰も見ないものになったら「テンプレ」の意味がないと思うからです。

発展的な内容は都度スレの中で話題になったり、他スレを参照すれば良いのではないかと思っています。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 10:15:04.69ID:qHryNHjO0
リンゴ食うのに切ってる場面、見た瞬間 糖質計算しちゃってるよ…
0009三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/03/11(木) 10:26:39.15ID:3WF/MiCG0
>>8
私は夏のスイカ、冬のみかんとか大好きだったのですが、糖質制限を始めてからほとんど果物は食べてませんねえ

この冬も調子に乗って一日一つくらいならとみかん食べてたら覿面に血糖値上がるのがわかったので止めました
0010病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 16:24:00.45ID:8scVzM2N0
スレ立て乙です。
ワタクシはアプルウェイを飲んでいます。
SGLT2阻害薬です。
直近のhba1cは6.3です。
0011三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/03/11(木) 17:48:04.98ID:3WF/MiCG0
>>10
ありがとうございます

SGLT2阻害薬ってのは血糖を直接尿に排出することで血糖値自体を積極的に下げようとするタイプのお薬ですね?

低血糖のリスクがあるということですが、低血糖症状を起こしたことはありませんか?

私はお薬は出てないのですが、糖尿で投薬治療になると薬代が結構馬鹿にならないらしいですね。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:41:52.04ID:30iK+dKq0
入院だとご飯おかずバナナとか平気で出る
残すことも出来るけどどうなるのか知りたくて食べてみたら
案の定、次の食前測定で150超えてて下がりきれてなかった
でもこれがいまの身体の現状なんだなあと思って悲しくなったよ
血糖値が急激に上がるの知ってると美味しいものも食べられなくなりますよね
0014病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:39:54.77ID:3WF/MiCG0
>>13

食事の制限してたら「あれが食べたい、これが食べたい」って欲は無くなってきたんですが、「食を楽しむ」ってことは難しくなったのかなと思います

また入院時だけじゃなくてもし災害で避難所生活とかになって「お握り二個」「普通の弁当」とかの配給になったらどうなるのかなあという心配もあります
0015病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:40:35.40ID:3WF/MiCG0
(ずっとコテハンもうざいから、朝一回コテハンにしたら後はコテ外します。IDで識別できるでしょ)
0016病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:24:37.17ID:0xXx0kF+0
牛脂は腎臓の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0017病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 09:02:11.81ID:x+6U4t5f0
最初の自覚症状として、高血圧やEDや飛蚊症の人いますか?
異常な喉の渇きや異常な体重減少とかは全くなくて
0018三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/03/12(金) 09:26:45.80ID:kful7cTu0
>>17
私の場合、高血圧と血糖値異常がいつから始まっていたのか定かではないし、どちらがどちらを引き起こしているのかはわからないのですが、高血圧はありましたね

上げられた項目のうち体重減少はかなり悪くなってから生じるものではないかと思います
0020病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:26:07.31ID:x+6U4t5f0
>>18>>19
ありがとうございます。
ちなみに異常な喉の渇きは無かったですか?
0021三レズテンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/03/12(金) 12:40:05.89ID:gx40DAlD0
>>20

私は口渇、頻尿、尿の泡立ちがありました

食事制限で血糖コントロールができるようになってからは、それらはおさまりました
0022病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:47:36.00ID:x+6U4t5f0
>>21
そうだったんですね。
やっぱり頻尿の原因は水分の大量摂取ですか?
何度も聞いて申し訳ない。
0023病弱名無しさん (スフッ Sd7f-ilEV [49.104.11.148])
垢版 |
2021/03/12(金) 13:13:01.14ID:hctnaPVud
私の自覚症状に多飲、頻尿は無かったけど、
菌感染が主な原因と思われる、冬の温度差による乾燥肌の異様な痒み、
頭皮がボロボロになって、普段使わないシャンプーで頭洗って次の日、フケが層になって浮いてた事がある。
乾燥肌の痒みも免疫低下から菌感染が疑われる。糖質制限してから一度も同じ事は起きない。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 13:51:58.08ID:kful7cTu0
>>22
喉が渇いて水を飲むから多尿になるのか、多尿で水分不足になるから喉が渇くのかどちらなんでしょうね?

あるいは代謝異常で水分量コントロールを体が十分に出来なくなるのか

どなたか詳しい方が説明してくれるかもしれません
0025病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 13:55:05.84ID:vhGituMO0
血糖値が高いから多尿になるような気がする。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:23:31.79ID:6IrLqv/z0
かかりつけの病院で定期的に血液検査(外注)をしてるのです。毎回血液全般+HbA1cをしてるのですが、一昨日の検査ではオプションのHbA1cがもれていて(発注ミス)分かりませんでした。病院は検査機関に検体が残ってるはずなのでHbA1cの測定のオーダーをしましたが、採血から2日ほど経ってるのに正確な数値が出るのでしょうか?結果は明日分かるみたいです。
0028病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:38:26.57ID:kful7cTu0
>>26
なるほど、浸透圧の関係で水分が過剰に排泄(多尿)されてしまい、脱水状態になるので口渇
という順番なのですね。

よーくわかりました。ありがとうございます。
0029病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:41:12.00ID:kful7cTu0
>>27

なんとも言えませんが、郵送検査でも HbA1c はサポートされてるので、1〜2日なら大丈夫ということなのかもしれません

HbA1cは測定器がある医療機関だと後日にならないから楽ですよね
0030病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:46:31.96ID:WB/bu+QE0
>>27
検査機関が正確な数値がでない可能性があるならオーダー受けないだろうから大丈夫だろ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:25:26.84ID:6IrLqv/z0
>>29- 30
レスありがとうございます。でも心配だなあ(-_-)
0032病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:29:35.79ID:kful7cTu0
>>31
血糖値と違って、せいぜい月一回くらいしか保険で測って貰えない値だから正確なものが欲しいですよね
0033病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:49:49.32ID:Lgdz1B+F0
>>9
> 一日一つくらいならとみかん食べてたら覿面に血糖値上がるのがわかったので

そんなもんで上がるんですか… もう何も食べれないな (もしくはもっと動くか
0034病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:16:13.79ID:7AQb/SPK0
>>31
だったら即日で10分程度でHbA1c計測器ある病院か薬局探せばいいやろ糞マルチポストボケナス
0035病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:24:48.52ID:2NptiZwD0
>>33
そうなのそう言う指導されるw
食いたいなら動け動け動けーなのよ
0036病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:28:45.48ID:Bn+Azv540
>>34
不正確な値が出る可能性があったらその検査機関はオーダー受けないだろ?普通は
0037病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:38:38.84ID:kful7cTu0
マルチだっていいじゃないか、にんげんだもの 

いや本当にマルチだっていいじゃないですか
私は5ch の長文、連投、マルチ嫌う風潮、そんなのどうでも良いじゃんねと思いますね。

スレと関係ないスパムコメントどっさりと言うのでなければ

それぞれのスレで参加している人が同じなわけじゃなし、マルチに気が付く人は多くのスレに自ら参加してるんだから普通の質問の少々のマルチくらい許容してあげて欲しい
0038病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:51:01.38ID:KJTEKlB20
糖尿病診断受けてませんが、母含め母方の家系に糖尿病が多く、自身は30代で小太り体型です。
多飲多尿口乾や体重減少はないのですが、最近目が疲れやすいのと、今日の昼頃から片足の甲がピリピリヒリヒリする感じがあります。
検索したところ糖尿病というワードが出てきたので来週病院を受診しようと思っていますが(>>1にあるサイトからクリニック決めました)
受診する時気を付けることはありますか?
受付で「糖尿病かどうか調べてほしい」と伝えれば大丈夫でしょうか?
0039病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:58:42.87ID:Qb3F5M//0
とりあえず定期検診の血液検査の状態はどうなの?
ただの更年期障害疑うのが普通だと思うけどな。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:59:31.07ID:kful7cTu0
糖尿病を掲げている病院で、家系的に多いことと、現在出ている症状を伝えれば、検査は普通にやってくれると思いますね

とりあえずの診断は、血液検査+尿検査だけなので

これは先輩方に聞きたいところなんだけど、初回の検査の時は朝食抜いて空腹時血糖の状態で行くのと、糖尿の傾向があれば高くなっているはずの食後一時間ぐらいで受診するのとどっちが良いのですかね?
0041病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 21:05:41.88ID:Qb3F5M//0
どちらでもいいべ。
採血時に食後どれぐらいか聞かれるから正直に答えればええよ。
空腹時なり食後の血糖値の正常値からどれぐらい乖離あるのかは先生が診てくれる。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 21:12:56.55ID:KJTEKlB20
>>39
お恥ずかし話ですが、健康診断をうけたことがないんです。
妊娠のときに血液検査したくらいです。
目の方は裸眼ですが、近くのものをみてから遠くを見ると見にくいので、加齢によるものかただの視力の低下かもしれません。
更年期はまだな気もしますが、近々レディースドックをうけるのでそちらでも聞いてみたいと思います。

>>40
ありがとうございます。
糖尿家系なことと症状を伝えて診て頂こうと思います。

>>42
ありがとうございます。
朝食は食べずに朝イチで受診してみます。
水分補給は大丈夫ですよね?(お茶など無糖のもの)
0044病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:19:02.53ID:kful7cTu0
スレ立ててすぐ、このスレ経由で受診する方が出てくれて、嬉しい限りです。
糖尿は少しでも早くから対応を始めた方が絶対によい病気なので(まあ他の病気もそうかもしれませんが)こじれる前に病院行くのが一番だと思います。
0045病弱名無しさん (ワッチョイW 5fdb-ilEV [59.190.211.114])
垢版 |
2021/03/12(金) 22:25:11.07ID:mMGuLVRv0
>>43
無糖なら大丈夫だけれども、基本的無症状や無関係な項目だと指示がある。
際に判断基準として初診時は問診票が渡される(標準)ので症状にあてはまるものを記入。
後はスタッフから指示される。

ドック受けるならその時に糖尿病検査も結果が出ると思うけれど?
0047病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:31:02.11ID:KJTEKlB20
>>45
ありがとうございます。
お腹すいたら無灯のお茶でも飲んでおきます。
上にも書いた通りレディースドックなので、婦人科系のみの検査で血液検査はないんです。
なので糖尿病の専門医のいる内科を週明け受診するつもりです。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 22:34:39.53ID:kful7cTu0
>>47
さっき、病院を >>1 で探したって書いてあったけど、 >>4 の専門医検索で探したってことでしょうか?

だとしたら、これ入れておいて本当に良かったとスレ立てた人間として思います。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:56:39.84ID:f0PkXdV60
糖尿病で体重減少になった方に質問ですが、ぽっこりお腹はスッキリしましたか?
それともお腹はさほど変わらず痩せた感じでしょうか?
0052三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/03/13(土) 11:34:06.23ID:TTCHWIKP0
>>51
私の場合、糖質制限を初めて割と簡単に10キロ程度痩せた時は、まだお腹はぽっちゃりしてました。
最近さらに食事の内容を変えて数キロ痩せたのですが、ここでお腹が一気に引き締まりました。

多分糖尿病起因で(減量ではなくて)痩せる場合の痩せ方のご質問だと思いますので参考にならないと思いますが。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:01:46.89ID:f0PkXdV60
>>52
減量されたのですね
なかなかお腹は痩せにくいとは聞いたことがあります

糖尿病が原因で普通に食べても痩せてしまう方のご意見も伺いたいです
0054病弱名無しさん (スフッ Sd7f-ilEV [49.104.11.148])
垢版 |
2021/03/13(土) 14:02:19.13ID:bhhHXx4id
私は糖尿診断受けて1年くらいは通院していたけど、その後めんどくさくなって行かなくなり
10年近く放置してしまって網膜症で再開した経緯だけど、結局体重の減少は無かったな。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:05:14.72ID:WZALgF8B0
自分は発覚時体重減少があった、ぽっこり腹も平らに近くなったな。
治療初めてまたぽっこりしてるが…
0056病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:17:56.04ID:f0PkXdV60
みなさんありがとうございます
糖尿で痩せる場合も普通のダイエット痩せと見分けが付かなさそうですね
0057病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 17:43:02.76ID:zof96MeB0
ダイエットして痩せたならダイエット痩せだから区別つく
0059病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:40:23.06ID:zof96MeB0
そのまま
ダイエットしてないのに痩せたなら糖尿病のせい
0060病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:26:38.60ID:Gvy2sCGL0
糖尿病の疑いがある人がダイエットしたら分からないね
0061病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:30:19.22ID:TTCHWIKP0
あと10年くらいしたらリブレみたいに装着する装置で、いろんな値がリアルタイムで観察できるようになるかな?

糖尿病に関係する様々な数値を確認しやすくなって、今まさに何が起きているのか把握できるみたいな。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:53:52.84ID:zof96MeB0
>>60
そんなの分かる必要あるのか
定期検査で数値チェックしておけばいいだろうに
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 23:05:19.67ID:iORVk0yr0
みんなどのくらいおきに定期検査してる?
このところ安定して来てるから2か月に1度だったけど
3か月とか4か月とか伸ばそうかと思うけどあんまり伸ばしてもだよね
0064病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 00:22:52.22ID:NjWdoFFA0
>>63
1ヶ月
つかそんなの人それぞれだろ
聞いてどうすんだよ
0065病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 05:35:35.21ID:INC9ktWj0
>>61
血糖値については Appleが開発していたかな
泥だとFitbitというか Google
早く完成すると良いけど
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:19:22.22ID:derhdrnJ0
豚脂は腎臓の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0067三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/03/14(日) 08:57:51.86ID:8Z0v49rl0
>>63
私の場合、採血しての検査は2〜3か月に一回かな?
通院再開してまだ2〜3回しか行ってないので安定してないです。
投薬治療も無し

HbA1c も測定時血糖値も安定しているので、なんなら適当に来いぐらいの感じなので、こっちにモチベが無いと行っても行かなくてもって感じになっちゃうんですよね。

前回それで結局行かなくなって数年開けてしまったので、今はさらに一歩踏み出した対応が取れるように通院は続けるつもりです。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:01:31.11ID:8Z0v49rl0
>>65

血糖値は Appple Watch Series 7 で測定可能になるかもという噂がありますね。

SpO2 測る時のような光学センサーだそうで、どこまで正確な数値が出るのか不明ですが、トレンドは確認できそう。

この話題も、通院のペースのことと関係するんだけど、血糖値、インスリンの状態などの総合的な血糖関連の測定が日常的に可能になれば、どの療法も従来のものより踏み込んで細かい対応ができるようになるのではないかなと期待しています。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:05:46.56ID:8Z0v49rl0
>>67
ここで想定している「踏み出した対応」は、現在の糖質制限を少し緩めて、その代わり血糖値の変動を細かく観察しながら医者に評価して貰うというようなこと。

今は米、パン、麺は食べない生活で、糖質は他の食べ物に入っているものからだけ。量は測ってないし記録してない。

これを医者の指導の元、食事内容の記録と血糖の変化、その前に OGTT+インスリンの状態の測定やって貰っておいて、それらが数か月でどう変化するかなど。

必要なら投薬も取り入れるとか。

代謝異常の慢性病ってそういう総合的な対応が必要なはずなんじゃないかと思ってます。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:53:38.28ID:8Z0v49rl0
>>54

ileVさん(とワッチョイの仕組み上、ここが同じ間はそう及びするのが適当かなと)は現在は通院や投薬はしてるんでしたっけ?

ごめんなさい、以前伺ったことがあるかもしれませんが。10年開けてしまって悪化してからの現在だという話は以外でした。
0071病弱名無しさん (スフッ Sd7f-ilEV [49.104.11.148])
垢版 |
2021/03/14(日) 10:39:07.66ID:/bLn6WhLd
>>70
名前呼びされてもピンと来ない。
人違い?と今思ってるけど、

ワッチョイ相手の私に言ってるなら名前呼びするなら20gとかの方が言われ慣れてるが、
というか別に名前呼びはいらんし、私だと断定する必要もないから。

ちなみに通院しているけど無投薬
0072病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 11:37:14.45ID:8Z0v49rl0
>>71
「(スフッ Sd7f-ilEV [49.104.11.148])」のうち、ワッチョイが有効な期間内は共通だという四桁ilEVを取ってみました。

この板で自主ワッチョイ使っている方複数いらっしゃいますか?なんども私とやりとりしていただいている方とまた別の方?

20g さんと言う呼び名は他のスレで見かけたことがあります。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 11:50:28.90ID:8Z0v49rl0
>>73
ではいつもの スフッさんですね。了解です。
確かに匿名掲示板なので、特定は必要ありませんが、過去にやり取りした内容を(可能な限り)前提にした方が話がこんがらがらないと思いまして。
0075病弱名無しさん (オーパイ Sd7f-ilEV [49.104.11.148])
垢版 |
2021/03/14(日) 12:02:07.81ID:/bLn6WhLdPi
>>74
コミュニケーションは匿名でID変わってもレス番号だけで成立するから問題ない。
コメントに対して思うことを返事すればいいだけ。
>>54がたまたまワッチョイで識別できただけの話でしか無い。
ワッチョイしてなかったら他人と判別できないのがデフォだからな?
0076病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:34:09.06ID:INC9ktWj0
>>68
> SpO2 測る時のような光学センサーだそうで、どこまで正確な数値が出るのか不明ですが、トレンドは確認できそう。

正確に測定的なければ意味 無しと思っていましたが、
それなりに把握できれば食生活の改善効果、運動の効果 (運動程度では少ないか) には使えそうですね
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:08:40.05ID:8Z0v49rl0
>>76
リブレも間質液からの測定ではないので血糖値とは差異があるとか、上昇下降のタイミングがずれるという話がありますが、トレンドを確認する上では使えると思います。

Apple Watch のものも同じ考えなら使えるかもです。
0078三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/03/15(月) 15:51:59.25ID:Knt3KXkz0
>>77
逆でしたね。
「リブレも間質液からの測定ではないので」「リブレは間質液からの測定であって、血液からの測定ではないので」
0079三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/03/16(火) 08:37:18.29ID:cZF6vMx90
フリースタイルリブレ

FreeStyle リブレとは?

CGM(Continuous Glucose Monitoring)
FGM (Flash Glucose Monitoring)
と呼ばれる持続血糖測定を行う機器です。

日本でも普通にオンライン通販(アマゾン、Yahoo、楽天等)で販売されているので入手しやすいです。

https://www.myfreestyle.jp/patient/

測定するデバイスが8,000円弱、2週間使えるセンサーが、やはり7,500円前後ぐらい
最近、専用の測定デバイスを使わないでもスマホも利用できるようになったので、センサーだけ購入しても使えます。


指先で血液を都度とらずとも、一度装着したら2週間付けっぱなしで好きなだけなんどでも血糖測定が可能です。
※厳密には、血液ではなく間質液中の血糖を測定しているので一定の差が生じます。

この板にもスレがあります

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1608472196/
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 08:41:59.23ID:cZF6vMx90
リブレは、保険診療でも利用可能になっているのですが、医療機関側のコストの問題が大きく、どこでも提供してくれるわけではないそうです。

またもちろん元々インスリン治療、血糖測定を保険でやっている患者さん向けにしかでませんね。

ただ上で書いたように普通に通販で自費で購入することができるので、誰でもお金さえ出せば使えます。

二週間しか使えませんが、別に24時間365日測定しなくても、特定の2週間をモニタしてみて、自分の食事療法、運動療法と血糖値の関連を確認するだけでも良いわけです。

私はこの一年ちょっとの間で4回使いました。昨年の始めに使い始めて、食後の血糖値が高いこと、そしてそれが体調不良の原因であることに気づき、それまでより一段高い糖質制限を行うことにしました。

そういう観点から血糖の自己コントロールにはとても有効な機器だと思います。
008127
垢版 |
2021/03/16(火) 10:10:05.66ID:426umCj90
検査機関が正しい数値が出ない検体を使用して結果を出すわけないですよね。私がどうかしてました。すみません。だから今回のHbA1cの値は正確です!
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 18:40:29.49ID:eEV2D42a0
バ○ーは足の血管に詰まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:11:15.80ID:cZF6vMx90
(牛脂|バター|豚脂)は(目|腎臓|足|首|脳|膵臓|心臓)の血管に詰まる

これ以外にパターンあったかな?
0085病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:43:20.13ID:AKR4fi2t0
牛脂は足の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0086病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 05:02:32.73ID:67FoxGVB0
糖質メインは体中の毛細血管に詰まる。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:54:36.32ID:5h/OIkuy0
安西正弘さんが死去 「うる星やつら」の竜之介の父の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/b083c9118050d26f91ac7c0e9e0cfb5fc260266e

安西正弘さん(あんざい・まさひろ=俳優・声優)が15日、急性心不全で死去した。66歳。
葬儀は近親者と所属劇団「テアトル・エコー」関係者で行う。

1997年以降、病気療養のために一時休業していた。
糖尿病の悪化により左足の膝下を切断、右目が失明状態(左目のみ0.07の視力が残る状態)となり、
自殺を考えるほど落ち込んだ時期もあったという。長らく休業していたが病状が安定し
2009年11月よりテアトル・エコー11月公演「お手を拝借!」で舞台、Wii用ゲーム『スーパーロボット大戦NEO』で声優として復帰した。
また、糖尿病に関する啓発活動などにも参加している。
0088三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/03/18(木) 17:25:44.05ID:ThGVemad0
>>87
66歳で、片足切断、片目失明で死去ってのはなかなか辛いね。

でも糖尿が悪化すると普通にこういう経過になってしまう。
だから悪化する前に対応が必要な病気なんだ。悪くなり始めたら後戻りが効きにくい。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 17:27:13.23ID:ThGVemad0
心筋梗塞の発作などだったら、対応が早ければもちろん命は助かるし、その後薬は飲み続けるかもしれないけど、普通に暮らして行くことはできる。

糖尿みたいなタイプの慢性病は本当に質が悪いんだよね。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 17:33:08.46ID:DdI0rkAx0
100%本人が原因
2型糖尿病の悪化は生活習慣改善しなかった結果
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:07:48.13ID:C5xDjJL70
豚脂は足の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0092病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:17:38.54ID:67FoxGVB0
糖質メインは全身の毛細血管が詰まる。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 13:49:52.72ID:yAs9e7Qy0
糖尿は見た目が凄く老けるみたいですがどうですか?
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 15:43:33.70ID:9l+EeM790
>>93
うちの親父は糖尿だけど歳よりだいぶ若く見える
元々痩せ型だとあまり変わらんのかも
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:15:59.95ID:RJG7ZCRr0
バ○ーは膵臓の血管に詰まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 18:17:22.38ID:SXclzusL0
糖質ばっか食ってると血糖値が上がって中性脂肪も上がって体中の血管が詰まる。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 14:18:25.72ID:EGyyUn2K0
牛脂は膵臓の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 21:55:39.63ID:pZTTtMdx0
糖質制限し始める前には、セブンイレブンのひれかつサンドの糖質量が69g だなんてこと知らなかったよ

どんなヤバい食生活だったんだって思う
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 13:52:11.22ID:6XQhUgld0
豚脂は膵臓の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:00:04.46ID:HyphFmbY0
>>98
でもさ糖尿なる体じゃなきゃ気にしなくていいんだよねwその手のもの一律だめでつらいよねえ
でもまセブンはまだたんぱく質推しが強くて食べるものあって楽だわ
0101病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:20:21.18ID:lJx6eBH00
>>100
そうそう
昼にオニギリ二つ+おかず的なものとか普通に食べてたんだけど、これだと下手するといきなり糖質100g だもんね

いまではとても考えられない。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 14:55:11.60ID:o/cCjOBS0
昨年の3月ころ下痢、歩くとクラっとする症状が出て、5月までの2ヶ月ほどでダイエットもしていないのに体重が7kgほど減少しました
初めは弟の風邪が感染ったのだと考えていました(症状が下痢だったから)
下痢は一ヶ月で治ったのですがフラつき、体重減少は5月まで続きました
糖尿病の可能性ありますか?

それ以来体重減少もフラつきも起こっていませんが、ちょっと心配になりました
ちなみにデブで食生活は一日2食で朝抜き、昼はトースト2枚、夕方にポテチ1袋、夕飯はおかずと普通の茶碗にご飯2杯位、大さじ1の砂糖を入れたコーヒーを1日7杯ぐらいという感じです
0103病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:02:46.20ID:o/cCjOBS0
>>102ですが、
糖尿病の典型的な症状には
皮膚が乾燥して痒いがありますが、これはもう10年位前からです
手足にチクチクは去年風呂に入っている時に足の指に2,3回感じたことがありました
頻尿はありますが、コーヒーの飲みすぎだと思います
空腹感もありますが、これも10年位前からで、私は逆流性食道炎で胃が空腹時みたいにジリジリする感じがよく起こります

そんな感じです
0104病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:02:53.13ID:8y/pwR9I0
>>102
> 大さじ1の砂糖を入れたコーヒーを1日7杯ぐらい
もしかして1日大さじ7の砂糖を摂取してる?
0105病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:02:59.88ID:J+LNcDrb0
デブだし可能性なら誰でもあるが下痢で痩せたんだろ
0106病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 15:08:35.81ID:o/cCjOBS0
>>104
はい
今年の2月ころにコーヒーは完全に絶ってお湯か麦茶のみですが

>>105
それだけなら良いんですけどね
なんかちょっと心配になっちゃって
0110三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/03/22(月) 18:11:00.11ID:DDIzDDPz0
>>107
そっか尿糖検査紙なら、ドラッグストアで普通に商品棚に並んでるので簡便性からしたら一番楽かもしれないですね。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:47:58.57ID:FpIIUpWd0
なんかここんとこ血糖値が高い、いつもと同じようにしてるのに…
0112病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:10:13.00ID:Hb8ViNO40
>>101
そうなのおにぎり2個食べられないて辛いよね
てか普通の人て2個食べないの?w
今はサラダとおにぎり1個で平日は慣れたからいいけど
自由な土日が試練と化してるわ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:19:57.37ID:Q22SDfoR0
普通の人は2個食べるから自覚がないだけでスパイクはしてる

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1615976023/3
>おにぎり2個と野菜ジュースという食事は1食で糖質100g程度が含まれる。
>通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇したが、ロカボ食のグループでは食前90.0mg/dLから119.3mg/dLに抑えられた。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:33:19.97ID:DDIzDDPz0
まだ自分が糖尿を意識しない頃だけど、「野菜を取る」ことを意識してカゴメとかの野菜ジュースを朝から飲んでたことがあった

今思えばそれも高血糖の原因になっていただろうし、当時の体調の悪さを引き起こしていたんだろうと思う。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:36:29.95ID:DDIzDDPz0
保健体育なのか家庭科なのか生物なのかはわからないが、人間の体のメカニズムの基本的な部分は学校教育の中で教えた方が良いように思うな

社会人になって一人暮らしの独身生活の中で、駄目な食生活送って慢性疾患になる人数を減らす効果が生まれるような気がする
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 15:02:51.25ID:mBLphqzF0
>>114
若い頃、ひとり暮らしはじめて野菜取らなきゃ!と野菜ジュース毎日飲んで自己満足してたなぁ( ̄▽ ̄;)
0117病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 17:30:05.79ID:fuZ8TDIp0
糖尿患者(予備軍、卒業者含む)は、

ジュース(果汁100%や野菜ジュースも含む)、ケーキ、和菓子などは論外
精製された穀物類・・・量と食べ方を考えながら食べる
野菜類・・・糖質が多いもの(いも類など)は量と食べ方を考えながら食べる
魚、肉類・・・基本的に糖質量の観点からはOKなものが多いけど、調味方法には注意

いずれの場合も「これ食べたらどうなるか」ということを意識、観察しながら食べる

早食いしない、食事の間隔に気を使う、食事と運動のタイミングなども気を付ける

って感じになりますかね。ケースバイケースで人によって違うことがあるのでこれが正解と言い切れないのが難しいところです。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 18:10:40.95ID:qpUFBdNn0
バ○ーは心臓の血管に詰まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:25:10.14ID:zBFy8qB30
・「砂糖・果糖ブドウ糖液糖」が入っているもの(菓子・清涼飲料水)
・「アルコール」が入っているもの(酒類)
は原則禁止であり、糖尿病のリスクを増やしたくないのなら摂取は論外かと
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:10:41.24ID:fuZ8TDIp0
>>119

アルコールも駄目になるのは、好きな人には辛いでしょうね
悪いとわかっていてもアルコール止められなくて悪化する人も多そう
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:27:18.05ID:hu3P0w3w0
悪いのは醸造酒とちゃうん?
蒸留酒はそうでもなかったと思うが
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:02:03.12ID:P2VAjrqw0
身長170体重52kgの痩せ型、
酒タバコやらず、間食もせず、飲み物はお茶か炭酸水で
ご飯はいつも茶碗1杯も食べないほどの少食で
中性脂肪44mg(基準値が50ー149)しかないのに空腹時血糖が109もありました。
こんな事ってあるんでしょうか?
何か考えられる病気や原因はありますか?
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:21:08.24ID:lv8VtCAn0
痩せ型の糖尿病
空腹時44だしそれほど痩せてないから違うだりうがこういうのもある

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1615976023/5
>日本人に多い「痩せ型」の糖尿病で体内に脂肪を貯蔵する能力が低い患者の中に、ごく軽度の脂肪萎縮症が隠れている可能性が注目されている。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:41:30.89ID:P2VAjrqw0
回答ありがとうございます
胃カメラ前に採取した血液の検査で血糖値はギリギリ基準値内だったため、先生にはスルーされていましたが
後から結果を見て変だなあと思いました
やはり詳しく検査してみた方がいいのですね。
改めて専門の科に検査しにいってみようと思います
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:47:39.70ID:CEnF9WEH0
>>125
ヘモグロビンa1cは血液検査の項目になかった?
血糖値はストレスなんかでも一時的に上がったりするからその時だけ高かった可能性もある
ヘモグロビンa1cは過去2ヶ月の血糖値の平均だから糖尿かどうかを判断するならこっちが重要だと
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 09:55:55.23ID:ayS3QBc00
採血の時に血管に針が入らずこれは刺し直しだなと思った瞬間
針を奥まで差し込まれ激痛と共に採血終わったんですが、注射跡が真っ青です。
仕事に復帰しPCのマウスが急に動かなくなったと思ったら
腕がだらんと垂れ下がり動かなくなっていました。
焦ってオタオタしてたら動くようになりましたが、大丈夫なんかな。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 10:16:54.05ID:cy5/dDpM0
>>127
大丈夫じゃないのではないでしょうか?
すぐ病院行った方が良いと思いますよ。針がどこか神経を傷つけたのではないでしょうか?
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 13:55:17.89ID:94jXJt+30
62才、男
体重 74キロ
ですが、

血糖値 123 HBA1C 6.0  でした。

医者には、糖尿病予備軍と言われたのですが、
どのくらい悪いのでしょうか?

体重減らせば、助かりますか?
0131病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 17:55:58.21ID:cy5/dDpM0
>>129
どちらの数値も確かに「予備軍」の数値だと思います。
それだけに正常値に戻せる可能性は大きいと思いますので、まずは糖尿病治療のための病院を選び
>>4 参照
血糖値を意識した生活を送るのが良いと思います。

悪化すると後戻りが難しくなる。また慢性病なので、放置しがちになってしまう点が糖尿病の厄介なところです。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:51:00.02ID:94jXJt+30
ご返答ありがとうございます。

今後、生活に気をつけるようにします。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:52:36.65ID:YxUMy3lf0
牛脂は心臓の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:56:15.02ID:SrfjOqu50
>>129
HbA1cが13.5、血糖値が550を経験している私から言えば、
なんともうらやましい数値です。
身長にもよりますが有酸素運動して減量し、
炭水化物や脂質、糖質を減らして野菜やたんぱく質を十分とって質素な食生活してれば大丈夫かと思われます。

今のところ特に悪いということはないと思いますよ。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 19:12:59.27ID:94jXJt+30
>>134
ご指摘ありがとうございます。
身長は170ですが、お腹が出ていますw
大好きなピザを我慢してw、
質素な生活を心がけます。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 19:21:30.05ID:eKQkZZR00
別にピザは食べて良い
問題はピザだけで腹を満たすから消費しきれなくて体脂肪も減らなくて糖尿病も治らない
0137病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 19:38:13.87ID:wJKpMCty0
ピザなんてダメだろ
下のパン生地なんて糖質の塊だしチーズやらオイルやら血糖値助長させるものばっかりじゃないか
0138病弱名無しさん (スフッ Sdaa-tIvU [49.104.55.174])
垢版 |
2021/03/24(水) 19:55:06.02ID:BwJgm8Myd
代謝異常は食ったものが正常に代謝できないわけだろ。
ならば食っていいもの自体が存在しないわ。

食っても良くなるように代謝異常を改善する事が必要なんだろ。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:05:34.27ID:zIBy010t0
チーズ、オイル、糖質じゃないから血糖値に影響は少ない。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:19:51.79ID:eKQkZZR00
江部医師はこんな食事に安心して手遅れになった
重要なのはピザどうこうではない

>炭水化物や脂質、糖質を減らして野菜やたんぱく質を十分とって質素な食生活
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:02:05.92ID:wJKpMCty0
>>140
高コレステロールや脂質異常が血糖値助長するなんて普通に考えたらわかるだろ
0143病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:04:39.23ID:qPBO6/qN0
それはピザのせいではなく単にピザの食い過ぎ
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 06:02:57.50ID:HJaO9nWe0
錬金術師みたいな連中が魔法と魔術の話をしている… それが糖尿病スレw
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 11:04:27.09ID:d2gUXkjG0
加熱式タバコ(IQOS)は、糖尿病予備軍の人には、
ダメでしょうか?
やめたほうがいいのはわかってるのですが、
なかなかやめれなくて、、、
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:16:34.65ID:dFasOLXX0
タバコ吸うと血管が収縮すると聞いたことがある
加熱だとどうなんだろう簡単に調べられそうだが
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:57:54.34ID:d2gUXkjG0
やっぱり、よくないみたいですね。
糖尿病予備軍や糖尿病の人はみんな、禁煙してるのかなあ?
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 14:15:40.11ID:ObhhWcdI0
みなさん間食はどうしてますか?
お腹がすいた時は4個入りチーズ3つとかピーナツとか食べてます
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 15:16:32.42ID:cdoef7A40
>>148
でん六のロカボナッツチョコ
これおすすめチョコとナッツで小袋100キロカロリーもない
韓国のハニーアーモンドだかも意外と上がらない
やっぱり基本はナッツと高カカオチョコだよね
本当はクッキーが食べたいけど我慢してます
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 15:28:24.59ID:sh3IdpOz0
食べたいものは味わったら飲み込まずに吐き出せばいいじゃん
よくやってる
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:00:25.79ID:Sx+I8l9B0
断食ダイエットか
摂食障害者がよくやってるからな
0153病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:07:26.42ID:sh3IdpOz0
>>152
断食じゃない
余分な糖分とりたくないから間食だけ吐き出してる
メインはしっかり食べてる
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:32:52.18ID:Sx+I8l9B0
そこまでして食べたがるのは病的
まともな精神状態なら食べなくても平気
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:54:28.42ID:sh3IdpOz0
別にそこまで食べたいわけでもない
味を知りたいときにやってる
家族がお菓子やコーヒー牛乳買ってきたら味見してぺッ!て
大抵は「まあ、これなら食べなくてもいい」ってなるな

たまに美味しいお菓子があって2個位食べちゃうときもあるけど、余分な糖分の摂取はかなり抑えられてる
気になるものは我慢せずに味見できてるから、ストレスでどか食いもないし
我ながらいい方法だと思ってる
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 17:11:29.56ID:Sx+I8l9B0
味見くらいの量で血糖値は上がらないのにそこまで怖がるのも病的
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 17:16:36.59ID:rJk/sCa60
どうしても病的扱いにしたいらしい
自分のが病的だろw
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 17:20:24.47ID:HrxP5mpp0
痛んでも無いのに口に入れてから出すのは病気じゃなかったらガイジやん
0159病弱名無しさん (スフッ Sdaa-tIvU [49.104.55.174])
垢版 |
2021/03/25(木) 17:59:19.26ID:U1keUCArd
食べ物を粗末にするな! というならわかるけど、
リスク把握をした上でやる分には正常だろう。
問題なのはリスク無視した栄養失調にも関わらず拒食を続ける精神。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 18:07:11.50ID:Sx+I8l9B0
血糖値がそれほど上がらない量のお菓子やコーヒー牛乳を吐くのは心が病んでるからであり
ホールケーキを食べたいならスイーツ依存症であり心が病んでる
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:02:40.55ID:Sx+I8l9B0
病的であると自覚してないから教えてるだけだが
それを素直に受け入れられず単発IDで逆ギレするところが更に病的
0166病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:03:30.56ID:7pp6mPxN0
豚脂は心臓の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:30:52.05ID:ObhhWcdI0
>>149
なんか美味しそうですね!
自分はなぜかチョコ系は少し上がるかなという感じなのですがこれならいけそう
ちなみにカカオニブは大丈夫でした
0168病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:40:25.31ID:lyUTZkrN0
うーん、でも「ちょっとくらいなら何食べても大丈夫」って気持ちを押し殺して我慢するってのはわかる

糖質制限していてせっかく糖質中心のものに食欲が出ない体になっていても、
美味しい白米を食べるとつい食べ過ぎちゃうし、小さなお菓子一つだけと思っていても
つい数が増えてしまう

それで体調が悪くなるくらいなら最初から食べないことを徹底するのが吉。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:00:25.47ID:r7tkxsg60
>>168
糖尿の人が甘いもの食べるとどんな症状が出るの?
合併症以外で
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:28:51.62ID:lyUTZkrN0
>>169
私の場合は一時的に血糖値が高くなると、体がズーンとしびれて怠くなりますね。
また耐え切れないような眠気が来ます。

高血糖状態が続かないように食事で血糖コントロールをするようになってから寝起きもよくなりました。

多分高血糖状態が一日の中で一定時間続くことで体にじわじわとダメージを与えているのだろうと思います。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:35:28.04ID:ODEXLBVd0
5年振りに帰って来ましたが、メトグルコとメトホルミンとどっちがキツいですか??
0173病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 02:56:36.46ID:gV5GNxiE0
メトグルコのジェネリックがメトホルミン。
だから成分、効能、用法、用量は同じ。

商品名としてはメトグルコ(メーカー:大日本住友製薬)、メルビン(大日本住友製薬)、グリコラン(日本新薬)、
ジェネリック薬品としてメデット、ネルビス、メトホルミン塩酸塩錠250mg「トーワ」、メトリオン、メトホルミン塩酸塩錠「JG」等があります。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 06:37:18.14ID:zacYNwJ10
メトホルミンはIUPAC命名法による物質名でしょ、あとは商品名
0176病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 15:18:44.50ID:85sdBtVA0
>>170
食べすぎると高血糖だなぁてなんとなくわかるよね
1番最初に高めと言われてからあんた入院だねまで7年ぐらい違うんだけど
高めの方が眠気がきつかった気がするからどうもない今は高血糖に身体がなれてるんだと思う
それじゃダメなんだよと説教くらったんですけどね
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 18:33:42.53ID:UU2iDRqi0
バ○ーは首の血管に詰まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:45:37.96ID:UN7IF3Dz0
牛脂は首の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 17:26:15.77ID:s5zDXXtA0
最近よく耳にする16時間断食ですが試された方いますか?

ちなみに私は始めてからアレルギーがびっくりするくらい治まりました
糖尿に関しては会社の検診で朝の食前血糖値が105なのでまだ深刻ではないのですが気にはなってる者です
糖尿は関係ありますかね?
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:05:09.86ID:npnVUPa50
一日二食を一週間、その後一日一食にして一週間経ったけど、これと言ってアレルギーに良い結果というのは実感なし
脂漏性皮膚炎がよくなって肌がキレイになればと思ってやってるんだけどね
体重は2kg減った

あと6kg減量で標準体重まで行ける
0183病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:14:10.33ID:1Jt51O1W0
>>181
私はやってますが、朝食前の空腹時血糖が普通に夕食食べていたころは100ぐらいだったものが、80ぐらいまで落ちました

体調もいい感じです

一日の中で一度余計な血糖使い切るという意味では良いのではないかと思います
オートファジーが起こっているのかどうかまではわかりませんが
0184病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:04:31.68ID:s5zDXXtA0
>>183
良いですね!

ちなみに失礼ですが既に糖尿病の方ですか?
やはり空腹時の血糖値が100を超えているのは異常なんでしょうか?
0185病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:58:17.14ID:5uafjBp30
>>184
100ぐらいから高いと言われるよ
糖尿病の私はいま服薬とダイエットと食事気をつけて昼と夕前100〜80
でもいまだに朝が130ぐらいあるから問題
運動して基礎代謝上げろと言われてます
0186病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:25:10.03ID:1Jt51O1W0
>>184
今は 空腹時が80、HbA1c が5.2で薬は飲んでおらず、食事制限だけです。
一応通院はしてます。油断して食べると180とか200とかってこともありますので、分類するなら境界型かもしれません

境界型として診断を付けて貰って、あと一歩踏み込んだ食事管理をしてくれる病院に移ろう考えています。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:55:28.90ID:UA2gQO4n0
テンプレにも書いてあるし何度も言ってるからそろそろ理解してくれないか
180〜200で境界型なら日本人は境界型民族になってしまう

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1615976023/
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:14:12.66ID:1Jt51O1W0
>>187
医者でもない方がここに書かれたことのだけを材料に勝手に診断するのをそろそろやめてくれないか?

糖尿病治療ガイド2020-2021 p.28
境界型とは「75gOGTTで糖尿病にも正常型にも属さない血糖値を示す群である」

判定基準として空腹時110以上(126以上なら糖尿病型)
負荷後2時間血糖値で140位以上(200以上なら糖尿病型)
とある。
私は割ときつい糖質制限をしていることもあり、OGTTをちゃんとやってからでないと診断がつかないと考えている。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:18:11.36ID:s5zDXXtA0
>>185
検診でB判定とされています
再検査まで行ってないのでちょっと緊張感が足りないかもですね

>>186
ありがとうございます
検査時の血糖値しか調べてないので詳細に調べたら…ちょっと怖いですね

皆さんお大事に
0190病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:25:44.23ID:UA2gQO4n0
16時間空けた最初の食事をお大事に
大スパイクしやすいから

>>188
勝手に診断してるのはそっち
>>186
>180とか200とかってこともありますので、分類するなら境界型かもしれません

それを否定してるのがスパイクスレテンプレに載ってる情報
そんなに境界型にしたいなら食後2時間値と併記するように
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:31:09.81ID:1Jt51O1W0
もう一度言うよ

医者でもない方がここに書かれたことのだけを材料に勝手に診断するのをそろそろやめてくれないか?

というか止めるべきだと思うぞ。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:40:02.71ID:UA2gQO4n0
もう一度言うよ
診断してるのはそっち

>油断して食べると180とか200とかってこともありますので、分類するなら境界型かもしれません
0193病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:44:11.89ID:1Jt51O1W0
こっちは自分の体なんだからここに書いたこと以外にもっと多くの情報持ってるよ。
自分の体のことについて考えることは「勝手な診断」にはならない。

もうこれが最後だぞ。

医者でもない奴が5chに書かれたことだけを材料に勝手に他人の診断するのはやめろ、いい加減にしろ。
というか医者だってそんなことしないぞ、あんた何様なんだよ。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:48:53.82ID:UA2gQO4n0
質問者にとってはこの情報が全てなのに逆切れとは何様なのか

>>186
>今は 空腹時が80、HbA1c が5.2で薬は飲んでおらず、食事制限だけです。
>一応通院はしてます。油断して食べると180とか200とかってこともありますので、分類するなら境界型かもしれません
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:51:00.54ID:1Jt51O1W0
(こんな頭がおかしい奴が作ったテンプレと称するものなんて真面目に読む気がしなくて当然だと思う)
0197病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:53:09.06ID:UA2gQO4n0
誤情報を質問者に与えても平気な回答者のスレ
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:19:00.46ID:Ywl/1JsN0
油断して食事すると200なんて正真正銘の糖尿病
糖質の殆ど無い食事すれば誰も血糖値上がりません
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:31:34.76ID:JyUrmZBx0
全然正真正銘じゃない
インスリン分泌遅延体質でガッツリ食べたら200くらい珍しくもないだろう
0202病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 03:11:53.42ID:A5kDqIJz0
診断されなかっただけで事実上の糖尿病なんだろ
0204病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:49:03.14ID:xbcG7RSe0
みんな禁煙してる?
医者に禁煙するように言われたんだが、
やっぱり、糖尿病予備軍にはよくないのかな。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:53:42.55ID:KCqT9BaR0
>>204
禁煙して口寂しくなって間食して悪化も居るからね、オレは一日10本程度吸ってる
0207三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/03/28(日) 13:00:32.26ID:XM8Nx81G0
糖尿病の数値での診断基準については私は敢えてここのテンプレに入れなかった。
素人の雑談の中でそれらの数値から勝手に判断して「甘くなる方」(病院に行かなくなる方)に誘導することがあってはならないからだ。

逆に「厳しい方」に判断して病院に積極的に行くことには何も害はない。

便所の片隅の5ch の雑談で、素人が「お前は別に問題ない状態だよ」なんてことを言っては絶対に行いけないと思う。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:09:29.95ID:XM8Nx81G0
日本糖尿病学会がまとめた「糖尿病治療ガイド2020-201」(文光堂)
(アマゾン /dp/4830613947/)
p.26 糖尿病の診断にある臨床診断のフローチャートでは
HbA1c が6.5%以上かつ「血糖値が空腹時126以上か、OGTT2時間後 200以上か、随時200以上か」
で糖尿病型になる。

境界型(上記p.28)は、75gOGTTを判定区分に用いた場合次のようになる。
空腹時血糖値が110以上126未満又はOGTT二時間後で140以上200未満
これをベースに、インスリン分泌障害とインスリン抵抗性を測定し、また
生活習慣、家族歴、肥満度、体重歴などを見て総合的に評価する。

いずれにせよ、適切な専門医の適切な検査、評価によらずに決定できることではない。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:17:49.25ID:/6hkHV8o0
>>204
糖尿じゃなくても血圧だけでも禁煙しろ言われるよ
糖尿患者がなりやすい脳梗塞や心筋梗塞後に喫煙すっぱりやめたとか聞くけど
そうなる前の忠告ですしこれを機に止めたらいかがでしょう
0210病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:42:34.13ID:52jZHtQ70
ニコチンは血管収縮作用があるから血圧が上がる、自分の現状を知るために血圧を毎日計るのが大事。
0211病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:03:44.01ID:ss2yKw8Q0
豚脂は首の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0212病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 18:01:56.01ID:2SftL1l70
>>207
>逆に「厳しい方」に判断して病院に積極的に行くことには何も害はない。

その判断がスパイクスレテンプレ
そのかわり厳しすぎて健康体だから病院に行く意味ない
糖尿病かどうかは血液検査しないと判断しようがないから不安なら献血にでも行きましょう
0213病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:02:52.82ID:EFNIVUPq0
協会けんぽから病院に行くように通知が来たので病院に行きました
健康診断の時に、HbA1c6.5で予備軍判定
ただ、この数値だと薬は出ないだろうねと言われて、実際出ませんでした
その間にもまたけんぽから病院に行くように通知がきました
病院に行って初回の検査でHbA1c6.4、1か月後6.2に下がりました
パンをやめて、お米も量を減らして、たんぱく質は肉より魚の割合を増やしました
もともと油っこいものは好きでないし、血圧は低く、コレステロール等も正常値で喫煙も飲酒もしません
指導されたのは、運動をしましょうということだけでした
0214病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:17:20.83ID:f9KJVymo0
>>213
順調に HbA1c 下がっているようで良い感じですね。

恐らくそのくらいだと自覚症状もないか、少ないでしょうし、通院してても「うん、この調子」くらいしか言われないと思うので通院のモチベを保ちにくいのではないかなと思います。

その数値なら正常範囲に戻れると思いますので、最低でも数か月に一度の通院は行って HbA1cの観察は続けた方が良いと思います。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 13:02:26.88ID:EFNIVUPq0
>>214
そうなんです
自分でも、不調は感じていたんですが
(食後の眠気、不快感、目のかすみ、体重の増加など)
診断も、糖尿病ではなく、耐糖能異常と書かれました
糖尿病で通院されている方と比べると軽度なので、医師もこの調子で〜と言われるだけで
これ以上改善できるのかな?と不安になりました
それでもまた健康診断を受ければ予備軍扱いで病院に行けという通知が今年も来ると思います
放置しておけば当然悪化するでしょうから、通院は続けますし、食事についても
もっと改善する余地はあると思いますが、モチベーションが保てるか自信がありません
0216病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 13:18:10.73ID:f9KJVymo0
>>215
私は最初にHbA1c 12くらいから始まり、現在は5.2まで下がりました。(ここだけ見ると一応正常値)

だけどこの数値は米、パン、麺類は基本一切取らないという結構きつい糖質制限によるものだし、健康な人のような食事をとればまた上がるんだろうなあと思ってます。

>>215 さんも一定の食事内容の改善で下がっているということなので、後は運動も含めた生活習慣での対応になりそうですね

慢性病なのでなかなか厄介ですよね。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 17:55:02.95ID:tifEpN6R0
10分くらいでHbA1c調べれるから調べたんだけど、聞いてみたら発送?して検査するより高い数値が出るって言ってた

そんなことあるのか?安物かなんかかな?w
0218病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 18:06:22.69ID:d9ZQhCXU0
バ○ーは脳の血管に詰まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:41:45.98ID:f9KJVymo0
>>217
セルフ血液検査のところですか?
病院でも HbA1c がその場で数値が出るところにある機械はめっちゃ高そうなやつなので、試薬だけで出るタイプだとそれほど精密な値がでないのかもしれませんね
0220病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 22:25:18.39ID:tifEpN6R0
たぶんそれかな?なんか透明の血をとるやつで何かやってたのは見た
0221病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 03:21:13.92ID:VZszlbkS0
薬局にセルフ血液検査あったから何度かやった事あるよ
自分で指先に針さして、穴から5mmほどの血を絞り出して
丸い透明なディスクで吸い取って、機械で測って五分待つやつ
あれ、いつも高い数値でるから怖かった
0224病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:41:22.82ID:UQja/MEM0
>>221
私も近所でやってるところがあればやってみたいです。
普通の保険診療と違って、自分が好きな時に好きな検査できるのは良いですね。

精度のことは気になるけど。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:47:44.98ID:koT1zb700
>>220
透明なのって血糖検査器で針刺しに失敗した時に出る透明な液かな間質液?
あんま深く刺さないんだね
0226病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:15:58.50ID:lvjevUwZ0
スーパーでうまそなすし売ってて買って食ったら血糖値255になった…
0227病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:25:46.50ID:UQja/MEM0
私は、普段菓子なんて絶対食べないのに、仕事が忙しくてやけ起こして、どら焼き一つ食べたら
あっと言う間に235になりました。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:26:42.38ID:UQja/MEM0
これでも HbA1c 5.2 で空腹時は80切るんだよ。別にドカ食いなんてしなくてもどら焼き一つでこうなる。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 03:29:33.17ID:wylIua7m0
痩せすぎじゃね
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:24:20.39ID:a9Mju5Mz0
病院の検査で中性脂肪、CK、グルコースがハイスコア
ひと月で体重五キロ減少 異常な疲れと眠気 尿の臭い
再検査受けて2週間後の結果次第では内科行くしかないかー怖い
0233病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:28:22.97ID:YVLw6CGj0
血糖値が550で教育入院勧められたのですが断りました。
通院と運動と食事制限で十分なんですよね?
結局自分で管理出来ればいいのに二週間入院して十万も払う意味がどうしてもわからないのですが経験者の方に教えていただきたいです。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:17:04.89ID:rdVvuND00
>>233
おっしゃる通りだけどその数値になるまでの歴史が入院の宣告につながるわけですよ
その辺の自己を知るというプロセスそもそもの糖尿病という病気を知るということ
あと入院ではないと難しい検査をする入院期間中にインスリンを入れてとりまの血糖値を下げるという治療もあります
おそらくその数値だとインスリン注射の打ち方や血糖値の測り方の練習もありますね
急にインスリン注射や投薬が始まると体調崩したりもあるのでその辺も入院だと安心です
食事は病院の考え方で色々なのですが入院療養食で食事が身体に与える影響も知ることも出来ます
お忙しいと大変だと思うのはわかるのですが身体が悲鳴あげてもう無理だと告げているのは検診の結果通り
ここで踏みとどまってお身体を見直すいいチャンスだと思うので入院考えてみたらいかがですか
0235三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/03/31(水) 09:40:37.22ID:a4I6XPnN0
>>233

随時血糖値500だと、さすがに「通院と運動と食事制限」では不十分で、投薬+インスリン注射になるのではないでしょうか?

医療のコストのことは気になりますが、どの病気でも悪化して本格治療、手術、入院というようなことまで考えると初期のうちのコストは無視できるくらい小さくなると思います

悪化した場合の合併症の事例をWEBでご覧になってみて総合的に判断されると良いと思いますよ
0236病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:17:29.14ID:a4I6XPnN0
>>232
私は血糖コントロールができるようになってから異常な疲れはほぼ収まりました
自分の体を自分で管理して、調子がよくなるというのは結構嬉しいものです。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:10:04.59ID:sOXz0+jF0
>>234
>>235
レスありがとうございます。
今日また病院行ったのですが食後2時間で血糖値250まで下がってました。
何回かインシュリン打ってますし薬は毎日飲んでいるので下がったみたいです。糖質制限も始めてウォーキングも始めました。
血糖値測るキットを貸し出してもらい、起床時と食後2時間で計測して200超えてたらインシュリン打ちに来て下さいとの事でした。
会社も理解ある会社で、1ヶ月傷病手当もらって休んでいいとの事なので、減量と共になんとか血糖値正常になる様に家で様子見たいと思います。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:14:03.57ID:a4I6XPnN0
>>237
なるほどしっかりした対応ができる病院で、ご自分の取り組みも
確実に成果を上げているのですね。それなら一安心です。

ちなみに HbA1c はいくつくらいでしたか?
0239病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:05:40.20ID:6YxtLzHi0
薬とインシュリンで下がるのは当たり前で
それは改善したわけではないよ
0240病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:08:12.98ID:svQd5Zgg0
>>233
その数値聞いても驚かないなぁ
なんせ自分も同じくらいの血糖値で
教育入院したから
0241病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:26:13.06ID:2reiidFy0
知人が卵は二日で一個ぐらいにしてって言われたらしい
糖尿病ってそこまで制限されないといけないのか
0243病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:50:44.13ID:2reiidFy0
>>242
ありがとう
僕もきをつけます
0244病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:54:21.85ID:sOXz0+jF0
>>238
11.9でした
0245病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:29:35.75ID:Qwfjwmpf0
>>244
私もそのくらいでしたが、随時がそれほど高くなかったので食事療法だけでした。

糖質制限してたらみるみる下がりました
0246病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:46:02.37ID:A0bxtY9I0
HbA1c、最初の値から基準値内まで、どれくらいの期間で落とされましたか?
0247病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 15:55:44.74ID:Qwfjwmpf0
>>246
1ヶ月ごとに8.3→7.4→6.7と順調に下がり、そこで通院に飽きて通院やめました。

でも糖質制限は続けてたのでその後通院再開した時もさらに下がってました。直近は5.2です。

この過程で糖質制限以外は何もやってません。

つまり私の場合ですが食生活が悪かったって事だと思います。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:38:07.40ID:A0bxtY9I0
>>247
ありがとうございます!
だいたいどれくらいの値・期間で下がっていくのか知りたかったんです。
糖質制限は結構厳しくやっていますか? 自分は1日3食150gの玄米は食べています。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:11:03.56ID:Qwfjwmpf0
>>248
現在は基本、米、パン、麺は取りません。初期はご飯は控えめ程度のベジファースト、はっきりやめたのは、お菓子、アイス、ジュース類ですね。

今でも油断したりするとすぐに随時で200を簡単に超えます。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:37:44.45ID:6rCuubxq0
そりゃコメ食わなきゃ血糖値は下がる
でもそれだと体が今どうなってるかはわからないままなんだなぁ
一回入院して膵臓腎臓ついでに心臓の検査した方がいいのに
0252病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:19:24.61ID:l1ZqFJrZ0
牛脂は脳の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0253病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:28:38.68ID:uhYllldA0
>>250
コメ食わないと、腎臓、膵臓、心臓に悪影響が出るのですか?
0254病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:38:36.34ID:aBYwr1E60
>>233
俺も血糖値550いったことあるけどそれが空腹時なのか随時なのかわからない。
ただ糖尿病の専門医から入院は勧められなかった。


@教育入院勧められたのですが断りました。

⇒ 勧められたのなら教育入院したほうがいいと思う。


A通院と運動と食事制限で十分なんですよね?

⇒ 正直十分とは言い難い。通院で薬やインスリンをもらったとしても十分とは言えないなぁ。


B自分で管理出来ればいいのに二週間入院して十万も払う

⇒ 二週間入院して十万なら検査入院や治療入院と大して変わらんと思う。
  その二週間である程度の意識改革は期待できると思うが、
  どうしても嫌と言うのなら通院・服薬・注射と運動と食事制限をしっかりやること。


っていうところかな?
0255病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 22:11:24.41ID:6rCuubxq0
>>253
そうじゃない
糖質オフで日々の血糖値は下がっても
自宅療養だけじゃ内臓の状態はわからないよ
1か月も休めるのに入院しないってもったいなさすぎる
腎臓は一度悪くなったら下り坂しかないのに
0256病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:38:14.35ID:PX5HUDYk0
糖質制限て目先の血糖値は確かに下がるよ。でも糖質食べたら爆上がりするなら治ってるわけじゃない。
それなら血糖値コントロールしながら、運動前中後は糖質を増やして筋トレして筋肉を増やしてみれば??
6.5ぐらいだったのが3ヶ月で5.7まで下がったよ。
糖質一日400グラム以上食べてるけど、5.1まで下がった。
ここまでは10ヶ月ぐらいかな。
昨日の夜はハードな脚トレだったからはくら寿司で30貫食べてるけど血糖値140もいかないよ。
糖質制限=脂質増やすだからインスリン抵抗性を亢進させる。
脂質増やすのが怖い人が一番たち悪いけどね。タンパク質過剰摂取は肝臓腎臓腸に悪いし
0258病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:04:53.26ID:JXH3NLi00
膵臓からの自発インシュリンがどのくらい出てるのかとか抵抗性の状態はどうなのかとかで色々変わってきそうだな。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:16:38.43ID:Vptq7K0Y0
千差万別
自身に合った治療を探すのが大事
しかも長続き出来ないと意味もない
0260病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:28:43.67ID:Jr4qth2y0
ほんとこれ
残りの人生ずっと続けていかなきゃならないし
0261病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 17:40:00.22ID:kLiHIEWV0
北海道大学は、ブドウ糖代謝を調節する酵素であるグルコキナーゼの抑制が、インスリンを産生するβ細胞の量の低下を防ぐことを発見したと発表した。グルコキナーゼを抑制することで、糖尿病マウスの高血糖が改善することも確認した。
http://dm-rg.net/news/2021/03/020657.html
0262病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 21:40:59.15ID:UBbSSuNm0
豚脂は脳の血管に○まる

マーガリン、ショートニング、植物油、植物油脂を食べろ
0263病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 08:12:16.45ID:qhEj6YyT0
糖尿にかかって20年にもなる父の友人がいます。最近会うたびに顔がドス黒くなってきているのですが

これは糖尿の原因でしょうか?家庭菜園好きな方なので日焼けの可能性もあるのですが、、
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:48:34.95ID:uZw7Ue0M0
酒の飲みすぎで糖尿病になるってのは、酒で肝臓が壊れてインスリンが出なくなって糖尿病になるってことでいいの?

よーわからん
0266病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:51:32.95ID:QmHQKcJi0
みんな手足のしびれとかある?
リリカ処方されてるけどまったく効いてる感じがしなくて夜ほとんど寝られない、
糖尿病治療始めて半年くらいだけど痛みがどんどん強くなってるように思える
0267病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:21:04.58ID:VYysCSlD0
足のしびれが始まってもう3年かな
痛みはなかったけど、しびれ感と冷えがひどかった
半年前くらいからビタミン12(メコチバール=末梢神経の修復に効く)
飲み始めて、ようやくしびれ感・冷えが緩和されてきた
今年中になんとかなるとうれしいんだが
0268病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:44:45.45ID:FJ7TlhcJ0

ビタミンB12ね
0269病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:40:02.04ID:jw2G6c6R0
「老化とはインスリンが働く事である。」
「インスリンが働かなければ、寿命は延長する。」
「老化を加速するインスリンが出ないのだから当然『スローエイジング』となる。」
個人差はあるが1食5g以内と考えてもらって良い。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:12:07.41ID:r3Ys9IeX0
>>263
糖尿で顔色変わる?
肝臓が悪くて末期だとドス黒くなると聞いたことあるけど
0271病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:49:57.52ID:BxkBIkVv0
油物多めの食事をした場合、血糖値のピークが2時間後になったりすることもある?
普段は油物を沢山食べるって事なくてピークは70分後くらいなんだけど
今日、チャーハンと揚げ物食べたらピークが2時間10〜20分後だった
0272病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:07:55.29ID:vMZR9jtd0
脂質多いとよくあること
5時間後とかもありえるよ
0274病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 01:11:38.40ID:TOZwFNs30
ゆっくり上がってゆっくり下がってピークの山が低くなるならピークが遅くなるの歓迎なんだけど
油物の場合はしばらく上がらず数時間後にいきなり急激な上昇が来て高血糖になるんだよな
こんなのリブレつけてなかったら食後1時間とかで測って血糖値上がらないやったーで済ませて気づかんわ
0275病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:41:15.01ID:e83nE6bd0
>>263
自分糖尿発症時は顔が赤かった 医師や久々に会った家族にも言われた
数値落ち着いたら戻ったって言われたけど自分ではそんなにわからなかった
言われてみればみたいなレベル 
黒は他の人もいってるけど別の疑ったほうがいいんではと思う
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:21:00.02ID:PE33K4sh0
>>275
黒というか土色なら肝臓が腎臓
糖尿患者なら腎臓が真っ先に思い浮かぶ
0279病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:13:09.68ID:o31ASctL0
今日はちょっと訳もなく高いな、ここんとこちょくちょくある傾向。
0282病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:02:59.42ID:gJAVquB60
低血糖症の症状が出るイコール糖尿病というわけではないですよね?
0283病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:06:03.45ID:nKG1TpMM0
Hba1cが5.2と低めなのに、空腹時血糖が125と高めなのはどんな状態?
ちな2年連続。一昨年6.0の130が出て、10kgダイエットしたけど空腹時血糖が下がんない
医者に聞いたけど、よく分かんないのかはぐらかされてしまった
0284病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:20:58.36ID:sZf4d8N10
>>283
空腹時血糖は低けりゃいいってもんでもない。
5.2なら問題ない。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:03:56.41ID:nKG1TpMM0
>>284
なるほどそんなもんなんですかね
ありがとう

>>285
それはないと医者に言われました
0287病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:26:54.91ID:EF5pLXLK0
今回は本院の人間ドックの5年間の追跡調査の結果を示しました。
空腹時血糖値が100以上110mg/dL未満の15人に1人が、空腹時血糖値が110以上126mg/dL未満の4人に1人が5年後に糖尿病を発症したのです。
これらの結果を参考に、空腹時血糖値が100mg/dLを超えても、将来糖尿病を発症しないように取り組んでいきましょう!

https://hokuriku-ctr-hsp.jp/about/ohanashi/kettou_tounyou.html
0288病弱名無しさん (ワッチョイW c2db-zdil [59.190.211.114])
垢版 |
2021/04/06(火) 21:27:49.65ID:serp/HZu0
医者はA1cからたまたまだろうと判断したと言うことかな?
私は夜間が80とか低下するなら日中空腹時110〜120くらいに達してもA1c5半ばくらいだしな。

空腹時血糖正常高値の人は健常者よりも糖尿病が約6倍も発症しやすい
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jds2009/200905/510830.html

血糖値と2型糖尿病発症との関連をみたところ、空腹時血糖値が100〜109mg/dLの正常高値の場合、糖尿病の発症リスクが正常値の6.42倍になることが分かった。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:50:10.32ID:nKG1TpMM0
なんというか、どちらの記事も
「そらそうでしょうよ」って感じなんですが
0290病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:53:32.30ID:sZf4d8N10
>>289
アメリカではそもそもHbA1cだけで糖尿病を判断。6.5以上。
基本OGGTとか空腹時血糖は前の日の食事の内容とかに影響受けるし。5.2なら問題ない
0291病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:58:41.82ID:EF5pLXLK0
信じたい情報を信じればいい
他人が糖尿病になろうがどうでもいいから
0292病弱名無しさん (ワッチョイW c2db-zdil [59.190.211.114])
垢版 |
2021/04/06(火) 23:02:33.46ID:serp/HZu0
肝心なことはその血糖値の原因が何かと言うことを把握しないと根拠になり得ない所。
医者の他人事な無責任発言をしたというのは正しいとは思えないが、そんな事は茶飯事で起きてる事でもある。
肝臓の異常が有ればそんなこともあるかもしれないし、他の原因かもしれないし。
ただ 問題ないと思う では後々取り返しがつかない事にもなりかねない。という事ね
0293病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:12:26.62ID:s8Mx88dB0
>>289
糖尿病なりかけは分かってて、どれだけ高確率で発病するかの
倍率を割り出したところがポイントなんだろ
0294病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 07:25:11.54ID:GItwlR9F0
>>287
糖尿病なりかけなのはいいとして。まだデブだし。

Hba1cが表す長期的な値は低いのに、
短期の値が高いのは何が考えられるか、が聞きたいんすよ

>>290
そんなふうに言われました

>>292
肝臓もまだ悪目なんで、そのせいですかね
他所も受けてみようかなぁ
0295病弱名無しさん (スフッ Sd62-zdil [49.104.25.247])
垢版 |
2021/04/07(水) 10:22:23.67ID:e/lmtZagd
>>294
相撲部のデブ小学生の朝の血糖値が120くらいだった内容を含むtv放送が以前にあった。
タイトルは忘れたが。
インスリン不足(作用不足)の私は午前中の空腹時血糖値が高くなる。

診てはいないので君の場合は知らない。
0296病弱名無しさん (スフッ Sd62-zdil [49.104.25.247])
垢版 |
2021/04/07(水) 11:15:24.96ID:e/lmtZagd
糖尿病 炎症性抵抗性というのは炎症の一種のパターンだろうと考えてる。
血糖値はそもそもサイトカインなどにより炎症と抗炎症のバランスで調節されている。それが破綻したのが
2型糖尿病。サイトカインにも色々あり、そのパターンによって、その炎症の質の違いが糖尿になるのかならないのかの境だと考えてるのだが。どうだろうか。
0297病弱名無しさん (スフッ Sd62-zdil [49.104.25.247])
垢版 |
2021/04/07(水) 11:41:13.91ID:e/lmtZagd
インスリン正常であれば血糖値は炎症の指標として高いと高炎症のリスクの可能性が当然ある。
エネルギー摂取が多ければ多いほど消費が増大する、その際に血液中への放出も増加するから血糖値が上昇、
脂肪を利用するためにインスリンが邪魔だから抵抗性が増加。すると血糖値は更に上がりやすくなる。
0298病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:23:06.84ID:dBK0XDou0
>>294
ダイエットしすぎからの鉄欠乏性貧血でHbA1cの偽低値
肝硬変でも低くなるが他の検査値を知ってる医者がはぐかすなら違うだろう
採血時に緊張しすぎて空腹時血糖上昇もあり得なくはない
何にせよデブで肝臓悪いなら元凶のこれを解消するしかない

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★19
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1615976023/5
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:23:31.29ID:lDkOcOuP0
毎年健康診断受診してる内科クリニックの
検尿で初めて糖尿がでた。
1週間後に血液検査の結果で再院したら
1週間前の空腹時血糖値が170
糖尿の疑いって事でその場で採血検尿したら
血糖値90でa1cが6.2で尿から糖は出てなかった
医師が言うにはその日暴食したから糖が出ただけで
ギリセーフって話だったけど
尿から糖が出たり出なかったりするものなのですか?
糖尿病と診断されたら必ず尿から糖は出続けるのでしょうか?数値が良ければ出なかったりするのでしょうか 
0300病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:32:34.33ID:sZ1RLGqV0
すみません相談したいのですが
健康診断の結果が返ってきました

空腹時血糖 90
hba1c 5.9
中性脂肪 82
尿糖なし

先生は問題ないと言っていましたがhba1cが気になります
糖尿病専門医にかかったほうがいいでしょうか?
0301病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:33:36.22ID:OPbr3vIk0
170くらいから尿に糖が出始める。
数値から見ると糖尿病の一歩手前くらい。
太ってるならBMI22くらいにまで減らすのが良い。
0302病弱名無しさん (スフッ Sd62-zdil [49.104.25.247])
垢版 |
2021/04/08(木) 12:37:52.19ID:asA3k1NFd
>>299
血糖値が高いと尿糖が出る。
6.2は糖尿病でないだけで境界型基準値に入る。その再検査で空腹時110〜126で確定だった案件なので
まあ猶予はないわ。
医者は内心で「糖尿病になったら来てね」なので、何も言わない人は言わないので注意ね。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:49:32.71ID:lDkOcOuP0
限りなくアウト寄りのギリセーフなんですね
摂生して痩せます
0305病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 13:33:51.70ID:sZ1RLGqV0
>>304
ご丁寧にありがとうございます
そちらのスレを見て見ます
0306病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:25:03.69ID:F6cm4VLv0
野菜が苦手なんですが皆さんはやっぱり沢山食べてますか?
毎日きゅうり2本を無理やり食べてるのですが
きゅうりには痩せる作用もあるようなので
0307病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:32:18.58ID:1senEvni0
>>306
有るわけ無い。
なに食べて痩せるみたいなのないから。バランスとカロリー
0308病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:37:49.33ID:ntUbTN9U0
きゅうりに金山寺味噌つけて食べると美味いよ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 16:03:46.42ID:UYOgxIqq0
芋類や米に比べたらキュウリはほとんどカロリー無いし空腹を誤魔化すなら有りやろ
0310病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:02:19.43ID:1senEvni0
>>309
カロリーも無いけど栄養もないし、無理して食うなら芋のがよっぽど身体にいいしお腹も膨れる
0312病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:20:46.69ID:UYOgxIqq0
キュウリ自体の栄養価は低いけど水分豊富やから代謝に良いしダイエット食としてなら良いやろ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:28:56.59ID:rpynVhkA0
野菜は食べないより食べたほうが良いし
必要量の食物繊維は取ったほうがいいだろうが
ほとんどの野菜はほとんど栄養がないから野菜で満腹になった気をつづけると栄養失調になる
0316病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:28:11.10ID:AyyUgYCB0
>>306ですが空腹を満たすためではなく糖尿病は野菜を350g摂らなきゃならないみたいなのありますよね
血糖値スパイクを防げるというような
でも野菜嫌いなのでどうしようかなと思いまして
痩せるというのは一石二鳥みたいな感じで痩せる為にきゅうりというわけでないです
0320病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:23:08.51ID:4J5YkqfA0
コロナ第4波は変異型も加わり
感染者の急速な増加
さすがにちょっと不安に怖くなってきたわ
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:28:34.72ID:pf4CohLY0
血糖値上昇抑制のために野菜ってのは食物繊維がキモなわけだから
食物繊維ぬいて砂糖添加してる野菜ジュースは利点なしだろ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:54:48.40ID:iWBQQDfc0
水溶性や不溶性食物繊維を沢山取ろうと思うと穀物や芋は避けられない。
糖尿病だからって穀物避ければいいってもんでもない。
糖尿病の初期なら特に寛解出来る可能性あるし、
グルカゴンの抑制に効果があるGLP-1も水溶性食物繊維→短鎖脂肪酸だからね。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:00:39.07ID:/XJkcyyf0
スパイクさせてまで穀物で摂る必要もない
水溶性食物繊維ならサプリでも寒天でも摂れる
0329病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 21:15:32.77ID:7DDtAXlg0
糖質中毒者に糖質食うなというと荒れ狂う。
糖質食いたいためにハードな筋トレはっほはっほ
追い込め追い込め筋肉で糖質を消し尽くせ。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:27:57.09ID:hFk0rggM0
自分はクスリは処方されてなく、まずは運動と食事療法やってと言われて
野菜は夕食だけ食べてます。だいたいブロッコリー、トマト、ほうれん草、オクラ、きゅうりなどなど。
350gは取れていないけど、玄米を食べているので、1日の適正量の食物繊維は取れてます。
0331病弱名無しさん (ワッチョイW eadb-4hBF [59.190.211.114])
垢版 |
2021/04/09(金) 23:49:49.50ID:Au5Yjgd00
コーヒーは体質的にダメな人もいるからなぁ

コーヒー由来クロロゲン酸類に食後の血糖値上昇をゆるやかにする効果 たった1杯(200ml)でその効果が期待できる「UCC珈琲生活 水出しアイスコーヒー」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c22069a9b3fb51d1d4d2520b56ab908c0d349833

コーヒーの糖尿病予防薬理学
https://www.jstage.jst.go.jp/article/yakushi/127/11/127_11_1825/_pdf
0332病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:51:32.02ID:rpynVhkA0
食物繊維は栄養がないわけではなく
現代では2キロカロリーだったかで計算され
酢酸だったか短鎖脂肪酸だったかに変換されてるらしいぞ
0333病弱名無しさん (ワッチョイW eadb-4hBF [59.190.211.114])
垢版 |
2021/04/09(金) 23:53:54.21ID:Au5Yjgd00
コーヒーの摂取が増えてから網膜症が安定してるんだけど、影響してるのかなぁ?

コーヒーの抗酸化作用は目にも優しい
http://www.qlifepro.com/news/20140518/delicious-coffee-is-easy-on-the-eyes.html

アメリカのコーネル大学の研究チームによって行われた研究によると、マウスの網膜細胞に、コーヒーに含まれる抗酸化物質、クロロゲン酸(chlorogenic acid/CLA)を作用させてみると、細胞が酸化によるダメージを受けないことが分かったのです。

網膜細胞はとても繊細で、フリーラジカルなどの影響でダメージを受けやすく、これが加齢性黄斑変性症や、緑内障、糖尿病による目の病気へと進んで行くとされています。
0334病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:54:09.07ID:rpynVhkA0
アンチエイジングトピックス > 短鎖脂肪酸の働き
近年、腸内細菌が生体に及ぼす様々な影響が明らかにされてきました。
腸内細菌は食物繊維を餌として酢酸などの短鎖脂肪酸を産生し生体に影響を及ぼします。
今回は短鎖脂肪酸の様々な働きをまとめて紹介いたします。
https://www.tanaka-cl.or.jp/aging-topics/topics-095/


注目の「酪酸」のはたらき
大腸のエネルギー源になる酪酸
解析技術の進歩を背景に、近年、腸内細菌の研究がさかんに行われています。
腸内細菌は何によって、どのように私たちのカラダに影響を与えているのか? 世界中の研究者たちがその謎に迫ろうとしています。

そこで注目されているテーマの1つが、酪酸です。
酪酸は、腸内細菌の酪酸菌(酪酸産生菌)が腸に届いた食物繊維を発酵・分解することで作り出される、短鎖脂肪酸の一種。
短鎖脂肪酸には、酪酸のほかにも酢酸やプロピオン酸などがあります。
https://rakusan-labo.jp/contents/cont03.html
0336病弱名無しさん (ワッチョイW eadb-4hBF [59.190.211.114])
垢版 |
2021/04/10(土) 00:28:36.48ID:5bt1f9Ef0
酪酸は脂肪酸分解時に生合成されるから、糖質摂らんかったら利用亢進するだろう
草食動物は草のみで体作らんといけないから細菌が重要になるやもしれんが。
人間は肉食うからな。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 00:39:53.57ID:Ojj33Ay80
野菜は嫌いだからまったく食べてない。アマゾンで買った難消化性デキストリンの粉をお茶に入れて食事と一緒にとってる
0338病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 05:06:26.35ID:+T9kIetZ0
野菜は好んで食べたいとは思わないけど
身体のために無理やりサラダ系を食っている
だけど胡麻ドレッシングやオニオンドレッシングをしこたまふりかけるので
かえって健康に悪そうな気もする
0339病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:34:32.49ID:Mxre068a0
入院した事はないんだけど食事の画像載せてる人を見ると病院食ってご飯たっぷりな事が多い
あんなに毎食白ご飯やパンを食べても大丈夫なのか?
0340病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:38:50.67ID:hwhHTr9n0
一緒に写ってる嫁さんか母ちゃんの皿がコンパクトで投稿者より更に節制してる
0341病弱名無しさん (スププ Sd8a-4hBF [49.98.60.245])
垢版 |
2021/04/10(土) 13:03:25.74ID:ba7pnb8Rd
抵抗性は糖の利用も脂肪の合成取り込みも強制的に阻害している反応。
糖の摂取はそれに反発する行為。考えたら結果はわかるだろう。

2型抵抗性糖尿病は糖に限らず、栄養素そのものの代謝に異常を来してる状態だから、
そもそも何食っても負担なんだが。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:40:51.89ID:mugfjz+z0
血液検査受けたら
空腹時血糖値150
hba1c6.3であった。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:48:16.13ID:ragSwTjd0
妊娠糖尿病で入院してたときも普通に白米や食パンジャムとかしっかり食べさせられた
血糖値上がるの怖くて残してたら怒られたわ
0345病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:47:50.85ID:AH0VYuKW0
妊娠糖尿病は胎児の成長のために糖質が絶対必要だから
インスリン注射や1日5.6食に小分けした分食などを駆使しつつ絶対糖質食べさせられる
0346病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 22:35:43.24ID:AohnebuU0
>>342
空腹時が高いですね。
そのままだとじわじわと悪化していくかもしれませんから放置しないようになさって下さい。
0347病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 23:35:58.68ID:mugfjz+z0
>>346
ありがとうございます
0348病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 05:13:28.58ID:+SvORM5R0
糖尿病って寿司食べたらいけないの?
もう、糖尿判定されてから、半年
寿司食ってないからブチ切れそうだ!
0349病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 07:51:27.36ID:PCTk7lSF0
>>348
コメに砂糖まぶしてあるから血糖値は爆上がりはするね
野菜や繊維もの先に食べるとかして急激に上がらないようにすればいいんでね
食いすぎは注意だが
続かないんじゃ意味ないしたまのご褒美感覚で
0350病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 07:53:41.03ID:lEmU/BXB0
鮨屋によってはシャリ半分とかで対応してくれるぞ
0351病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:42:10.13ID:8mryQ1/O0
>>348
糖尿病になったからって寿司食えないとかない。管理して一日のカロリーとか食う前に筋トレするとか。
ネタさえ選べば良質なタンパク質と良質な脂質と炭水化物。動かずに食うから爆上がりするだけ。
糖尿病判定で半年なら十分治せる。
0352病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:31:17.04ID:FiSeUaE+0
>>348  自分も最初のうちは色々制限して食べてたけど
数値落ち着いた今は食べてる 基本食べてはいけないものはないとは言われた

治療はじめて1年くらいたって薬ちゃんと飲んで荒れた食生活しなければ
大丈夫ってわかったけどたまたま見つかって
治そうと思って通い始めたわけじゃないから
モチベーションみんなどう保ってるんだろって思ってる。
0353病弱名無しさん (ワッチョイW eadb-4hBF [59.190.211.114])
垢版 |
2021/04/11(日) 19:44:53.46ID:6cdecr4C0
糖尿病患者にとっての普通が糖尿病になる普通の事だからね。
健常者が健康でいようというモチベーションが無いように、病人が回復した状態を維持しようというモチベーションは
持続はしないね。モチベーション自体を意識しない普通の生活が健康的であるようにするしかない。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 13:44:18.95ID:0aRkoMSg0
糖尿病になったわけではないんだけど日々糖尿病に怯える奴でもいい? みんな野菜こういうの食べてバランス摂ってるとかある?個人的にはトマトなんだけど

後は血液検査っていくらくらいかかるんだろ?
0355病弱名無しさん (スププ Sd8a-4hBF [49.96.12.148])
垢版 |
2021/04/12(月) 14:31:26.38ID:u3cO7LYud
>>354
低エネルギー、ビタミンCくらいにしか価値を認識していない個人的には野菜自体あまり食わない。気が向いたら食うな。

いくらというか、病人対象なので健常者は満額自己負担が基本になるが、
血液検査も項目ごとに価格があって糖尿病基準での血液検査なら大体100〜200円。それが40項目くらいあるが、
組み合わせで変わる。価格にすると4000〜5000円前後くらいか?それの3割とか1割負担になる。
0356病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:02:20.86ID:guLg1PJI0
>>354
トマト食っとけばいいとかない。何でもバランスよく。
無料ならまずは献血いったらいい。糖尿病の指標にもなるGA値とかも分かるし。
アイスクリームとかは最近おいてないけどね。飲み物は無料だし。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:38:08.12ID:OKg0jdEx0
どんな健康的なものを食べようがスパイクしてる時点でバランスが悪い
0361病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:57:49.56ID:k7HVOFQD0
>>357
そんで一番やっちゃいけない糖質制限やって、二度と手遅れから脱出出来ないパターンね。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:00:28.93ID:BV60KxMd0
ハードな運動マニアは糖質とればよろし。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:01:23.46ID:BV60KxMd0
追い込め追い込めはっほはっほ、筋肉でグリコを使い切れーゼロにしろ!!
0364病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:03:05.26ID:OKg0jdEx0
>>361
一番やっちゃいけないのは肝臓の余剰脂肪放置
その次にスパイク放置
これらに比べれば糖質制限しようがしまいがどうでもいいレベル
0366病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:12:10.88ID:OKg0jdEx0
と言うか
手遅れからの脱出は移植でもしないと無理なので糖質制限とは何の関係もない
0368病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:25:15.65ID:k7HVOFQD0
糖質制限したら耐糖能が落ちる。二度と糖質取らないなら別に止めないけど。
代謝できる身体になればいいだけで。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:32:28.82ID:OKg0jdEx0
だからそれを肝臓の余剰脂肪がない身体と言ってる
そんな身体でも日本人の多くはスパイクを防げないが
0372病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:34:48.90ID:k7HVOFQD0
>>369
現に後戻り出来なくなってるよね。なんとか医師は
俺は糖質取りながら運動していきたいしね。後悔するから辞めるべき。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:43:01.45ID:k7HVOFQD0
>>373
お前はいいが質問者は違うだろ?予備軍とか怖がってるだけなら糖質取って運動して代謝だろ。
0381病弱名無しさん (スププ Sd8a-4hBF [49.96.12.148])
垢版 |
2021/04/12(月) 16:54:29.15ID:u3cO7LYud
>>375
糖を沢山摂れば糖の代謝が優位になり、インスリンで脂質利用が低下、脂質を沢山摂れば脂質代謝が優位になる切り替わりが起きる。でも高インスリンだと脂質が使えないから代謝異常になるのが糖尿病だろ?

糖が処理できない糖尿病に糖が悪いのは前提の話だ。
糖質制限を勝手にやってる私になぜ君に難癖つけられないといけない?

私は糖質制限するなら自分で調べて勝手にやれ というスタンスだが
0384病弱名無しさん (スププ Sd8a-4hBF [49.96.12.148])
垢版 |
2021/04/12(月) 17:03:43.63ID:u3cO7LYud
>>381
「糖が処理できない」高血糖→高インスリン→高インスリンで「脂質代謝も滞る」エネルギー代謝破綻
これが糖尿病な。脂肪肝炎症による高インスリン(インスリン抵抗性)が糖尿病の元凶。
改善するには脂肪肝抵抗性の改善と「インスリン分泌の適正化」糖質制限が有効なのはインスリン正常化によるエネルギー代謝の改善。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:09:06.42ID:k7HVOFQD0
>>381
糖尿病はインスリン不足かインスリン抵抗性で糖を骨格筋に取り込めなくなる代謝異常。
代謝異常を治すには糖質を取り込める身体作りを作るしかない。
糖質避けるなんてのは対処療法にもならん猿のやるやつ。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:17:44.97ID:k7HVOFQD0
>>387
耐糖能が落ちる。β細胞がアポトーシスで再起不能になる。
0392病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:19:35.30ID:BV60KxMd0
タンパク質とっても膵臓は相当なインシュリンを分泌しようと働いてるけど。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:24:36.00ID:k7HVOFQD0
>>395
人に取り返しのつかないことすすめるなって言ってんだよ。お前が誰かなんか知らんわ
0400病弱名無しさん (スププ Sd8a-4hBF [49.96.12.148])
垢版 |
2021/04/12(月) 17:44:51.26ID:u3cO7LYud
血液中の糖が多いとインスリンが反応してしまい脂質代謝が抑制、インスリンにより糖質代謝が亢進する。
生物の生存性のためには絶食に耐性を得る必要があり絶食時の脂質代謝が基本。
糖みたいな不安定なものをエネルギーにするには心許なさすぎる。
だから低インスリンで脂質を利用しながら「貴重な糖を抵抗性で保護する。」
代わりにケトン体を利用する。

糖の利用が低下うるのはこの構造があるから。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:45:07.29ID:guLg1PJI0
>>397
してるでしょ?実際誰も治ってないのがアポトーシスの証拠だろ。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:47:37.60ID:guLg1PJI0
>>402
心配するなもうβ細胞は使い物にならんから。低血糖ならない。インスリン打つ以外
0408病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:02:07.90ID:7hCrC6ni0
糖質制限すると一時的に耐糖能落ちるけど
糖質取る生活に戻ると3日ぐらいで戻るって研究成果があるからこそ
75gOGTTの時は前3日150g以上の糖質を取ることって条件がついてるはず
0410病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:14:13.93ID:vaQ1u5kL0
>>391
本物の初心者は存在しないのにそういう単発煽りはお盛んなスレ
0411病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:19:10.88ID:kuKcTHSF0
>>410
存在しないってのはどういう意味?
初心者って言葉があるんだからいるだろ
あんたの個人的な定義は要らんから
0412病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:22:29.26ID:dcK7jPpt0
>>408
>糖質制限すると一時的に耐糖能落ちるけど
>糖質取る生活に戻ると3日ぐらいで戻る

その論文教えてください
0414病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:33:27.56ID:kuKcTHSF0
>>413
何でそう言い切れるのか根拠も書けないの?
少なくとも自分は発覚後最初に書き込んだのはこのスレなんだが?
0415病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:41:02.61ID:vaQ1u5kL0
こんなどうでもいいことに固執するのは偽物本人だからだなw
0417病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:04:04.97ID:vaQ1u5kL0
本当に下らないと思ってるなら反応しない
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:10:58.52ID:f5QuT7ui0
>>420
得意のラットか。きみは脳みそも少なさそうだからラットと同じかも知れんけど。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:27:56.98ID:mzzlI2E70
最近連れと散歩の帰りにスーパーへ寄ることが多い
それでアイスやお菓子を買って食べながら買えるのが日課になってしまった
自分糖質制限やってるんだけど、アイスやお菓子の代わりに食べられるものって何が良いかな?
スーパーの揚げ物はよろしくないそう
大体100円くらいのもので良さそうなものない?
0431病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:07:41.04ID:QisUt+Cx0
魚肉ソーセージはでんぷんを加えて作られます。 そのため、糖質量は1本あたり約13gと他の水産加工品の平均1.5gよりかなり高めです。
「魚を食べるより手軽な魚肉ソーセージを毎日2?3本」という食事は、糖尿病のには適しません。

>>429
SOYJOY食べたら
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:28:14.03ID:2aOxeUAN0
普段低血糖状態のなった時用に何か持ち歩いてます?
朝食べて昼ごはん抜いて出歩いてたら空腹感は無いのに吐き気とイライラがましてきつかった
夕飯食べたあとぐらいにあれ低血糖だったのかなと思い至りました
やっぱりラムネかなぁ
0437病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:00:07.29ID:VnP9JHwb0
魚肉ソーセージ びっくりだよね。
逆に言うとあまり食べられない老人には栄養によさそうだけど
糖尿になって体によさげなのが逆にNGなのが結構多く気づいて驚くこと多いよ
0442病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:01:12.38ID:aHJDTNGa0
>>432
脂質のがよっぽどこわいけどね。
バカなやつってロカボって言葉にだまされて全体のカロリーとか脂質の量とか脂質の質確認もせず買うんだよね。
バカって騙しやすくて良いね。魚肉ソーセージも添加物多いけど本家のソーセージよりは100倍ましだし。
木をみて森を見ず
0448病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:04:58.47ID:aHJDTNGa0
>>446
β細胞を同化させるのもインスリン。筋肉を同化させるのもインスリン。単純に血糖値だけあげなきゃ脂肪がつかないなんてあり得ないんだよ。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:08:03.83ID:aHJDTNGa0
だいたい自身がポンコツな糖尿病の分際で。。。
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:21:21.87ID:qkSZWJ9R0
>>451
あほ?インスリンがβ細胞も同化するんだが?知らないからって。空っぽだもんな
0455病弱名無しさん (ワッチョイW eadb-4hBF [59.190.211.114])
垢版 |
2021/04/13(火) 22:28:38.53ID:nHqMvHiu0
>>453
そもそもそのβ細胞が同化するの意味から不明だからな
↓これはどう言う意味だ?

インスリンが脂肪合成、蓄積を促進するのは証明されている事実。
脂肪での脂肪合成過剰による炎症性サイトカインが抵抗性を増加させ代謝破綻を起こす事もわかっている。

中性脂肪合成経路の転写調節メカニズムについての新知見
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2017.890467/data/index.html
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:01:02.99ID:qkSZWJ9R0
>>455
インスリンが同化ホルモンなのは当たり前だろ?
敵にも味方にもなるんだが。ポンコツだと味方にはならないか。
インスリンって筋肉同化ホルモンとしてJADAとかの禁止薬物扱いだからな。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:21:36.50ID:drNX7+aQ0
>>457
今日も誰も読まないのにオナニー連投か?
初心者はメカニズムより具体的な対処法を知りたいんだよ
お前は総合スレでも行っとけ
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:25:37.34ID:drNX7+aQ0
>>461
スレは読んでるがお前のレスだけ邪魔なんだよ
空気読めねぇからわからんだろうが
0465病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:29:35.55ID:drNX7+aQ0
>>464
はいはいアホで結構
毎日大量連投しなきゃレスも書けない邪魔者よりナンボかマシだわ
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 01:03:51.87ID:9BVHhaf90
同化って炭酸同化作用みたいな感じで使ってるんの? 炭素と酸素を結合させると糖になるという…
インシュリンで糖が中性脂肪に同化、みたいな? チョと違う部分があるけどそんな感じの?
0469病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:18:04.45ID:1coSZ4jc0
>>87
重症化するまで痛くもかゆくもないから自堕落な人はこうなってしまう。

けして運が悪いとかじゃない。
健診で引っかかったら多少の努力で改善した方がいい。

適度な運動(筋トレ、有酸素運動等推奨)+炭水化物を半分以下(肉野菜増やす)
これだけで健康体維持出来て甘いものも気にせず食べれる体になる。
0470三行テンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/04/14(水) 17:08:00.70ID:Zr4CQLVj0
最近全然参加してないスレ主です
スレが伸びてて嬉しいのですが、やっぱり糖尿関係スレは話題の切り分けが難しいですね

私はその後一度受診し、HbA1c が今回は5.3 と1だけ増加
OGTT をできればやりたいと相談しましたが、難色を示され、
次回の血液検査でインスリンの状態は確認して貰えることになりました。

行く前に自分でも調べてみたのですが、OGTTは最初の診断時にやるのを逃すと
その後は査定が付きやすい項目らしく、医療機関側ではなかなか治療中の患者には
やりにくいものなのかもしれません。

このあたり、数多く糖尿患者を扱っているところなら、保険請求の呼吸もわかっているでしょうから
まだやりやすいのかもしれません。(治療中でも状態に変化があったら年一回ぐらいの頻度なら
やれるという記事も読みました。)
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:11:07.14ID:Zr4CQLVj0
また一切お米を取らないのを少し制限ゆるめて、一日に数口は食べることもあるのですが、
たったそれだけで、お通じの状態が激変してびっくりしました。

ずっとひどい便秘だったものが解消したのです。お米取る取らないってそんなに腸の状態に影響を与えるのですね。
私の腸内細菌叢が米を欲していたのかもしれません。

ただこれによって HbA1c がこれから若干増加傾向になるのかどうかは観察する必要があるなと思ってます。
0472病弱名無しさん (スププ Sd8a-4hBF [49.96.14.170])
垢版 |
2021/04/14(水) 17:21:31.81ID:99P70tskd
>>471
食ってるものに適応する消化管は食い物の違いで影響する。
私は糖質制限で不安定なり下痢やら、コロコロした黒いやつとか、便秘とか変動してたけど、
糖を摂らなくても今は安定しているよ。
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:45:20.63ID:le3YKXJl0
>>471
むしろ糖質とったほうが便秘になるとおもうが
食物繊維だったら便秘に聞くだろうが
米にはほとんど入ってない
だからどちらかといえば便秘に効かないかなりやすいかと
0474病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:56:01.20ID:Zr4CQLVj0
>>472
>>473
ほんと不思議なところで、これまで糖質制限に伴って野菜がメインに肉、魚って
食事の時は、結構きつい便秘でした。

それが小量の米を食べただけで、便通が良くなったんです。もともと糖質制限する前は
便通は良い方でした。

多分腸内細菌叢は本当に人それぞれで、何を食べたら便通に有効なのかってことも違うのではないかと。

もしかしたら糖代謝関係への影響も腸内細菌叢が重要で、将来は細菌叢移植とかが
糖尿病治療で行われるかもしれませんね。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:57:20.95ID:Zr4CQLVj0
ちなみに本当に少量ですからね。一日一膳も食べない。
三口くらい。

私の腸内細菌は、お米大好きでバリバリ働いてくれたのかなと。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:07:20.89ID:le3YKXJl0
便秘で糖質制限するんだったら大豆をお勧めするが
肉と比べ悪そうな脂肪が少なく、食物繊維はかなり入ってて、糖質は肉よりかは多いがご飯などと比べ微量
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:11:38.64ID:le3YKXJl0
『腸内フローラ』を整える
肉類や魚介類、卵、乳製品などに含まれている動物性たんぱく質や脂質の多い食事に偏ってしまうと、悪玉菌が増える原因になります。

善玉菌を含むもの×善玉菌のエサとなるものを一緒に摂る
理想的な『腸内フローラ』に整えるには、善玉菌を摂るのが良いといわれています。また、善玉菌のエサとなるものと合わせて摂ることで、より効果を期待できます。

善玉菌のエサとなる「食物繊維」と「オリゴ糖」で、腸内で菌数を増やす助けになります。
食物繊維には水に溶ける「水溶性」と水に溶けない「不溶性」があり、どちらも便秘改善など腸にうれしい効果が期待できます。
便をやわらかくしたい場合は「水溶性」、便の量を増やすことで腸を動かしたい場合は「不溶性」が効果的です。
善玉菌の増殖に特に効果的なのは、「水溶性」の食物繊維です。
https://www.biofermin.co.jp/nyusankin/chonaiflora/adjust/
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:12:10.95ID:YU5elCtL0
便秘は食物繊維より難消化デンプンの影響が大きい
だからスパイクさせたくないなら少量の生米でも飲めば便秘にはならないはず
もちろん糖質制限でも20gのように長期実践者は腸内環境が変化して肉食でも便秘にならない
イヌイットも便の量こそ少ないものの臭くはなかったらしいから腸内環境は良好だったのだろう
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:14:47.36ID:le3YKXJl0
「大豆は不溶性食物繊維」というこれまでの常識が覆る 蒸し大豆は“水溶性食物繊維”も多いことが判明
従来の1.8倍。水溶性の王者“大麦”にひけをとらない含有量
2020年3月25日

株式会社マルヤナギ小倉屋は、蒸し大豆の食物繊維分析を新たな分析法で行った結果、“水溶性食物繊維量”が従来法による分析よりも多く含まれていることを確認いたしました。
2020年に予定されている「日本食品標準成分表 2020(文部科学省)」改訂から、一部の食品で「低分子水溶性食物繊維」の測定値の掲載が検討されています。

低分子水溶性食物繊維は従来の分析法では測定できませんでしたが、新しい分析法が取り入れられたことにより可能になりました。
これを受け、当社においても新分析法において蒸し大豆の低分子水溶性食物繊維の分析を実施いたしました。

新基準の分析によると「蒸し大豆」の水溶性食物繊維量は従来方法の約1.8倍(従来2.3g→新4.2g/100g)、食物繊維総量も約1.2倍(8.8g→10.5g/100g)であることが判明しました。

このことにより「蒸し大豆」の食物繊維は不溶性が中心という今までの常識が覆され、食物繊維総量が多く、かつ不溶性も水溶性も多く含まれる食材であることが明らかになりました。

水煮大豆の結果と比較すると、その調理法(ゆでると蒸す)が関係していることが明らかで、また水溶性食物繊維の多い食品として話題の大麦(水溶性2.1g、総量4.2g)と比較しても多くの量が含まれていることがわかりました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000035737.html
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:22:05.23ID:YU5elCtL0
だから糖質をとったほうが便秘になる理屈は意味不明>>473
精製糖質だと完全に消化されて腸内細菌の餌にならないから便秘になりやすいというなら分かる
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:29:02.54ID:le3YKXJl0
よくは知らないで言ってるが、糖質が腸に効くんだとしたら白砂糖やお菓子を食べても便秘が治ることになるはずだが
そんな気はしない
糖質といっしょに食物繊維をとった場合は聞くだろうが
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:42:14.52ID:YU5elCtL0
お菓子は物によるが砂糖は消化されて大腸まで届かないから効かない
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:52:09.06ID:YU5elCtL0
先週スパイクスレにも貼ったが
デンプンと砂糖は同じ糖質でも腸内の変化が異なるという研究結果だったな
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:54:18.31ID:le3YKXJl0
これか? そうだとしても毎日ご飯食べてる人で便秘の人いるから効果は低いのかとおもうが


知ってる?炭水化物は「冷まして食べる」と健康・美容に良い理由
2021/01/25 17:08
炭水化物を冷ますと増えるレジスタントスターチは、ハイパー食物繊維
https://news.mynavi.jp/article/20210125-1672086/
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:59:40.67ID:le3YKXJl0
親父が糖尿病なのに、昼はラーメンと餃子を食べ、夜は最低でもご飯を最低でも220グラムは食べてるが便秘だが
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:04:36.55ID:YU5elCtL0
冷えてるならともかく温かい白米ラーメンだと消化されるから効果は薄い
玄米か野菜豆など一緒に食べれば消化され難くなる
もちろん食事と関係ない便秘は別
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:01:06.71ID:IKispj4l0
便通のことで言うと、私はビサコジルベースのコーラックなどは最初の三回ぐらいで全く効かなくなりました

繊維もまあまあ取っている方だと思うんだけど便秘になりやすいのはやっぱり腸内細菌叢の状態の問題であって、これは本当に人によって千差万別なのではないかと思うんです。

糖尿病も消化吸収の段階で消化器の影響を受けるわけで、何で血糖値がどのようにあがるかってのも人によって様々ですよね

他の疾患と比べたら個人差が大きいので少ない情報で「あなたはこういう状態だ」って判断しずらいものなのかもしれません。
0489病弱名無しさん (スププ Sd8a-4hBF [49.98.67.58])
垢版 |
2021/04/15(木) 11:47:49.09ID:rdbZ5cemd
>>488
ま、たしかに人それぞれではっきりわかることは、
代謝異常のの人の腸内細菌がそうであったということで、

腸内細菌自体の影響は、結果から見た「こじ付け」要素が多分に含まれるから、
排泄遅延が良いのか悪いのかすらわからんし、腸内細菌の関与だけとも言えないし、

常在菌が個人によって異なるが、日和見菌は食ったものとか色々と影響で変わる。
専門家ですら、ーこれがこうだから悪いとか良いとか、それ以外の要素、
その人物に肥満かどうか、代謝異常があるかどうかでしか判断できないのが実情。

一版的に言われてるのはまだまだ宣伝要素的な話だな。
便秘は明らかに便が詰まってるならそれは問題だが。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 12:21:11.13ID:IKispj4l0
便秘の話ばかりで恐縮ですが、糖質制限をきつくしてほとんど米を取らなく
なってから便がとても固くなり、また便意を感じにくくなってました

それが少しの量だけですが、米を食べるようにしたら自分としてはベストな
バナナ状の柔らかい便に戻ったのです。他の食生活はそんなに極端に変わってないので
少量の米でこれだけ違うのかと驚いたのです。

次の段階としては少量の米でどの程度血糖値に影響が出ているかの観察なので、
またいずれリブレを付けて2週間食生活も記録しながらやってみようかと思います。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:45:32.88ID:k2kZPWkU0
>>492
同じです
大豆を増やしてもイージーファイバー使っても便秘がよくならなかったけどご飯食べるとお通じ良くなるのってなんなんでしょうね
食物繊維なんてほんと知れてる量なのに
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:23:19.79ID:IKispj4l0
>>493
同じ状況の方がいて嬉しいです。
なるほどやはりご飯が便通に効くってことはありそうですね。
多分食物繊維以外の要因なのでしょうね。

>>494
なるほどこの記事の方は「繊維より白米」って書いてますね。
「ご飯は、腸内の善玉菌を元気にして、腸内環境を整える働きもあります。」
がどこまで本当なのかわかりませんが、現在の私の状況からしたら
頷ける部分があります。

この件と同じように「これ食べてたらなぜか血糖値が安定した」みたいな食べ物があると良いのですが。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:27:26.91ID:IKispj4l0
で、今血糖値測ってみたら178もありました・・・
1時頃食べ終わったので1.5時間ぐらいかな。
サラダとナスの炒め物と、あとは白米はほんの小さなお椀1/3程度だけ。

この数値だけみれば、立派な境界型だなあ。
0497病弱名無しさん (スププ Sd8a-4hBF [49.98.67.58])
垢版 |
2021/04/15(木) 14:28:03.78ID:rdbZ5cemd
>>495
まあ、白米が効果あるなら白米取り入れるのも良いと思うけど、
血糖値安定は糖質がマストだとしても人それぞれだからねー。

参考にはならないけど、
私は脂質摂取が多いと空腹時血糖値が下がるというパターンも持っている。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:44:34.58ID:u6/HZJ0h0
白米の中のレジスタントスターチが便秘に効くというなら
レジスタントスターチのみ取れば血糖値上がらず便秘解消するんでは?
レジスタントスターチのみの粉末も売ってるぞ
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:57:38.30ID:AdA0bJJW0
解消するはず
普通の人ならわざわざそんなの買うまでもなく生米で良いが
精製糖質ありきのダイエット女性はそういう生米で無駄なカロリー摂取したくないだろうから選択肢の一つになる
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:58:42.15ID:cNwkZrog0
>>498
粉末食物繊維取れば解決するもんでもない。人間そんな単純じゃないから。
>>496
普段から糖質食べないならそんなもん。白米増やしていくべき
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:10:29.78ID:AdA0bJJW0
温かい白米単品なら効果薄い
食事が原因の便秘は単純
ダイエット女性の便秘のほとんどは単に少食だからだろう
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:28:30.73ID:cNwkZrog0
耐糖能が落ちて、糖代謝に異常を来してる証拠。
糖質制限→糖尿病 β細胞が誰かみたいに温存しすぎて機能不全になる前に今ならまだ戻れる。
ポンコツ糖尿病患者の意見は無視するべき。
日本の糖尿病学会でも最低限40パーセントは炭水化物の摂取が基準だし。
糖尿病学会にも属してないただの町医者と糖尿病学会のどちらが正しいかなんて議論するまでもない。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:32:10.91ID:AdA0bJJW0
ああ
白米増やすのは便秘の話じゃないのか
ちなみに便秘なら白米よりパスタ
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:32:33.86ID:QkzCHz1f0
だからさぁタンパク質食っても膵臓からインシュリンが相当量放出されるんで
タンパク質でベータ細胞が活動しないってわけじゃない。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:43:38.88ID:cNwkZrog0
>>506
脂質をたくさん取ることがインスリン抵抗性を亢進させる。タンパク質沢山取れば腸内環境はもっと悪くなる。
結局炭水化物から逃れられないんだよ。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:47:07.36ID:AdA0bJJW0
それだと多くの日本人はスパイクから逃れられないがな
0509病弱名無しさん (スププ Sd8a-4hBF [49.98.67.58])
垢版 |
2021/04/15(木) 15:49:38.89ID:rdbZ5cemd
>>507
潜在的に抵抗性に関与してくる。
抵抗性代謝異常があればインスリン分泌はタンパク質でも増加する。
抵抗性がないなら血糖値が上がらないようにグルカゴン過剰リスクは低い。

糖質摂取時とは反応は異なる。

糖はタンパク質みたいに直接血糖値を上げないのとは違い、直接的に強力に血糖を増加させ、
インスリン反応も大きい。そこで、本来想定されるインスリン反応が抵抗性で起きないほど
反作用のグルカゴンが過剰になるために、肝臓からの糖放出が増加し高血糖が悪循環する。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:54:21.75ID:cNwkZrog0
>>509
それこそ穀物の水溶性食物繊維が発酵→短鎖脂肪酸→GLP-1でグルカゴン抑制
スパイクするかどうかより、糖代謝が出来ることか重要。毎日毎日スパイクさせてりゃ異常を来すが。
糖+脂質があかんのは間違いないが、炭水化物はエネルギー限として絶対に必要。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 15:58:36.64ID:AdA0bJJW0
多くの日本人は毎日どころか毎食スパイクさせてる
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:16:08.90ID:cbKyLiXy0
>>518
三大栄養素のどれも必要だから。そうじゃないと君らみたいなひょうたんになっちゃうから。
0521病弱名無しさん (スププ Sd8a-4hBF [49.98.67.58])
垢版 |
2021/04/15(木) 16:21:25.73ID:rdbZ5cemd
人体は糖新生で血糖を作れるし、
実際血糖値30くらいでも死なない事が江部氏が語っている。
私も空腹血糖高めになるが、1週間くらい絶食したら空腹時55くらいだったが死ななかったしな。

ケトン体利用が利用率を増加させてそれをカバーする。
0523病弱名無しさん (スププ Sd8a-4hBF [49.98.67.58])
垢版 |
2021/04/15(木) 16:46:18.08ID:rdbZ5cemd
メトフォルミンって乳酸からのコリ回路抑制してグルコースの産生を低下させるけど、
嫌気的解糖系は酸素が不十分の、主に運動時にピルビン酸が乳酸へ合成される経路だから、糖代謝が亢進している糖質代謝と、
脂質優位の糖非摂取では、糖の経路はアセチルCoAとなり脂質代謝を行う。

↓糖質摂取はこれらの効果を低下させる。

メトホルミンの作用機序
肝臓のAMPKが活性化されると細胞内脂肪がエネルギー源として燃焼される方向に働き、さらに脂肪肝の患者さんではインスリン抵抗性が改善し、血糖も改善します。 また肝臓ではグリコーゲン分解と糖新生により糖が産生されますが、メトホルミンは乳酸からの肝臓での糖産生量を抑制して血糖を低下させるのです。

https://www.google.com/search?q=%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3+%E6%A9%9F%E5%BA%8F&;rlz=1C9BKJA_enJP730JP730&oq=%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%80%80%E6%A9%9F%E5%BA%8F&aqs=chrome..69i57j0i13j0i8i13i30l4.9481j0j4&hl=ja&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8#spf=1618472516340
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:58:17.05ID:AdA0bJJW0
悪者=スレタイと無関係な連投する20g
善者=スレタイと関係ある書き込みする20g

686 名前:病弱名無しさん (スププ Sd8a-4hBF [49.98.67.58]) [sage] :2021/04/15(木) 09:30:59.90 ID:rdbZ5cemd
スレ主は私を悪者にしてアホ共を納得させて黙らせる魂胆があるのかもしれんが、
私を利用して自分の都合のように使おうとするスレ主は卑怯だよな?
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 17:04:11.48ID:AdA0bJJW0
1000 名前:病弱名無しさん :2021/03/17(水) 20:09:53.89 ID:BoaXS6S10
周りに迷惑をかけるのが間違いと理解できない20gに何を言ってもしょうがない
終わり
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 17:04:24.96ID:IKispj4l0
まああんまり読まないで雑に書くけど、ここは「初心者スレ」であることを忘れないように願います。

突っ込んだ話は、総合スレとかスパイクスレの役割。

ここは「病院行った方が良いよね?」→「行った方が絶対良いです!」を永遠にループするのがスレの役割
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 17:06:39.85ID:AdA0bJJW0
贅沢な望みだな
20gにはこれしか望んでない

迷惑= 悪者=スレタイと無関係な連投する20g
0531病弱名無しさん (スププ Sd8a-4hBF [49.98.67.58])
垢版 |
2021/04/15(木) 17:09:10.13ID:rdbZ5cemd
>>529
これが面白かったので

676 病弱名無しさん[] 2021/04/15(木) 00:34:43.00 ID:Nhk/Li9a0
ちょっと面白かったからもう1レスだけ
スルーしてるのに答えろとあまりにしつこいからいざ答えたら黙れ出てくんなウザいに笑った
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 17:11:01.29ID:AdA0bJJW0
面白がるのは良いんだがその何倍も連投しなくて良いから
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 17:15:31.19ID:QkzCHz1f0
>糖質食いたい沢山食いたい、お前らも糖質食え!
血糖値スパイク半端なく上がるでしょ…
>食ったら運動!ガシガシ運動!筋トレ筋トレ筋肉で糖を食い尽くせ!
そうなんだろうけど…
自分はそんなハードに運動続ける気力がないんです…
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 17:19:07.71ID:AdA0bJJW0
どのスレからの引用か知らないが
このスレでスパイクの話をするならインスリンや薬ありきのはずだが?
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 17:37:32.84ID:mhaN23ja0
2月入院前a1c11だったけど3月の検査で薬と食事(とダイエット)で7まで下がってた
昨日の検査結果がわかると言うか聞きに行けるのは来月下旬
下がったのは嬉しいけどかなり気をつけた食事しないとだめって糖尿は面倒だねぇ
極端な炭水化物カットはやってないけどこれからずっと気をつけるかと思うと結構憂鬱
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 17:46:19.47ID:OQBWJAiu0
食事終わったけど空腹感が満たされてなくて
もうちょっと何かお腹に入れたいって時の為に常備しとくと良い食べ物って何かある?
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:11:08.81ID:5esJFmZi0
>>539
soyjoyとか?
プリンやゼリー、シュークリームは意外と低GI食品で食べてる
久しぶりに食べるシュークリームうまいよ
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 23:09:57.14ID:QQvGIhFt0
>>538
自分も発覚してから投薬と食事であっという間に体重と数値下がったけど
時々甘やかす日も作ってはいるけど食事のたびに
これ食べるならこれにしないとダメだなとか結構ストレスだよね。
それを習慣化しないとまた元に戻るだけってわかってるけどつらいね。
周りに同病もいないし薬飲んでたらとりあえず悪くならないなら
いいじゃんみたいな解釈だしね
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 00:12:46.85ID:Cd1aOpqp0
俺は血糖値が高く だいたい上が180下が140ぐらい
薬は飲んでない
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 00:07:29.36ID:HS6PaASK0
>>544
それ高血圧
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 00:09:50.41ID:haQCEE9D0
俺も血圧上がってきてる、ちょっと心配。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 03:20:48.49ID:haQCEE9D0
なんか食べる量とかほんと少ないのに痩せないなぁ。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 13:50:39.01ID:OYmfgXCE0
妊娠糖尿病診断されたんだけどここに書いて大丈夫?
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 14:22:17.24ID:nDxMESJG0
油断するとそのまま糖尿病になる事も多いみたいよ
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 19:11:33.53ID:RV6h907E0
>>550
是非是非
「妊娠糖尿病」という診断があることを知識としては知っていても
実際にどのようなものであるのかは全く知りません。

どんな診察して、数値がどういうもので、お医者様にはどのように言われているかなど是非ご紹介下さい。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 12:33:53.23ID:ZgL8RBmQ0
健康診断で空腹時血糖が135、Hba1c5.5が出て要再検査で病院行って来ました。
病院で測ったら空腹時血糖124、Hba1c5.4で問題無しって言われた。空腹時血糖が125、Hba1cが6.4、以上になったら来なはれと。
この診断は正しいの?別の病院行った方が良いのかな?
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 16:20:01.24ID:6qrQHWx10
>>555
空腹時が高いですね。
検査の前日何時に食事取っているでしょうか?また食事後に
お酒のんだり、その際につまみ食べたりしていませんか?
次回検査する機会があったら(朝一の検査だとして)夕方4時頃までに最後の
食事を済ませてからにしてみたらどうでしょう。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:02:43.32ID:ZgL8RBmQ0
>>556
有難うございます。
数値からてっきり糖尿病だと思ってたので門前払いされたみたいで拍子抜けしてしまい、適当に診察されたんじゃないか、他の病院で診察受けた方が良いのかなと思って質問した次第です。
何となく不安ですが、医者が問題ないと言うのであれば他の病院に行く必要無いんでしょうね。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:16:14.15ID:ZgL8RBmQ0
>>557
有難うございます。
う病院の前日は21時位に食事してます。健診の時はもっと遅かったかもしれません。食事以降は何も食べてません。
医者からは朝、血糖値が高いタイプじゃないの?とか言われました。
次回あれば夕方くらいに食事を取って検査してみます
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:20:55.87ID:V5dlLify0
意地でも肝臓脂肪を減らしたくないのか
意地でも病気扱いにして薬を飲みたいのか
同じところをグルグルと何がしたいんだ
0565病弱名無しさん (スフッ Sdef-Iq9/ [49.104.18.72])
垢版 |
2021/04/28(水) 12:02:47.57ID:wlxKURWZd
初心者と言う概念がしっくりこないんだよね。

医者は「お前らの頑張り次第で結果が決まるんだよ!」というスタンスが最初から決定している。
故障したら診てはくれるが、故障の責任は本人の責任でしかない。

スポーツに例えるなら、即戦力が求められるプロスポーツと同じ。
アマチュアみたいにダメならやめたらいいわー。というような人間が悪化して取り返しがつかなくなる。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:15:02.78ID:5NOR0iNv0
受信日には朝ウォーキング1時間くらいしてから行けば?
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:32:53.11ID:KxAAXfv40
>>561
自分はまさに朝高くなるタイプだけど
昼食前や夕食前や寝る前にも計測しないとそれが判明しないから
心配なら自分でまめに測るといいよ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 14:59:36.23ID:cUeMru1v0
ここ何年か食後に手足に軽く血を止められているような痺れの様な何かが時々あるんだけど
糖尿病の初期症状として自覚できる痺れってどの程度のものなの?
ちなみに34歳164cm51kg、健康診断の空腹時血糖値の異常は一度もなし
0569病弱名無しさん (スフッ Sdef-Iq9/ [49.104.18.72])
垢版 |
2021/04/28(水) 16:04:50.56ID:wlxKURWZd
>>568
断言できるものはない。慢性化しはじめてはじめて自覚するみたいな感じじゃないかね?
食後に起きると言う事は、可能性的には食後血糖値スパイクからの低血糖も考えられるが、これも断言はできない。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 18:48:17.94ID:M8RNcbad0
>>568
糖尿病だから発生する症状とは限らないのに
なぜ糖尿病だとおもったんだ?
専門医にみてもらえ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 09:34:28.34ID:o6Vpx8fY0
>>568
初期症状ではありませんが、症状が悪い時の食後の痺れでは
頭から手足までずーんと痺れてぐったりしてしまうような感じでしたね。

血糖コントロールが上手くいくようになってからは痺れは無くなりましたが、眠気が強くなりました。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 09:44:01.48ID:o6Vpx8fY0
>>565
一応現行スレを立てたものとしては
「初心者」は、健康診断等で高血糖を指摘されたばかりとか、
糖尿病の症状らしきものが出てるけど、まだ正式に医療機関を受診したことがない
あたりの方を想定しています。

少し範囲を広げると、治療を開始しているけど、インスリン注射までは行ってなくて
弱めの投薬や食事、運動療法だけやっている方ぐらいまででしょうか。

糖尿病関連はスレが多いので、突っ込んだ話題は適宜それぞれのスレに続いていくと良いかなと

すみません、勝手に思っているだけですけど。
0573病弱名無しさん (スフッ Sdef-Iq9/ [49.104.18.72])
垢版 |
2021/04/29(木) 11:03:57.95ID:u9JdcW/Gd
>>572
初心者は無知な人間だから、ごちゃごちゃ心配事言うならさっさと病院行って医者に聞け という事だとは理解してるが、
私がわからないのは例えば、>>564みたいな発言をする人は、初心者に何を求めてるのか?という事なんだよ。

ちなみに、できるかできないかは別として、検査前に普段やらない事をやって少しでも数値をよく見せようという考えは私は賛同できないので。
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 11:18:06.54ID:U/x9QnIE0
まーた自治スレにしようとしてる…
初心者が寄り付かなきゃ意味ないスレなんだから、敷居は低くしろよ
0576病弱名無しさん (スフッ Sdef-Iq9/ [49.104.18.72])
垢版 |
2021/04/29(木) 11:26:27.49ID:u9JdcW/Gd
感覚的に言うなら、「さっさと病院行って医者に聞け」これが敷居が低い言葉だと思うが、
違うのかな。 糖尿スレに来た時点でなんらかの自覚があるんだから、医者に行け で終わる話じゃないの?
0577病弱名無しさん (スフッ Sdef-Iq9/ [49.104.18.72])
垢版 |
2021/04/29(木) 11:34:09.38ID:u9JdcW/Gd
私は逆に、初心者 と言う言葉を使うから甘えが生まれる可能性があるというのがあって、
敷居を下げるべきではない と思ってるんだよね。

初心者スレだと思ったのに、、、んという言葉は初心者に何を求める言葉?
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 11:45:26.14ID:0zd3BYnQ0
目の出血してから行動の一つ一つが臆病になってしまった
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 11:56:21.77ID:Y6Quvi1o0
またポンコツがわめいてるのか。自分が治ってから書き込めよ。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:02:55.03ID:U/x9QnIE0
>>578
敷居を低くってのは、どんな質問でも暖かく対応しろって意味に決まってんだろボケ
医者行けもいいが、全部それで済むならスレ要らんわ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:04:23.88ID:Y6Quvi1o0
>>581
耐糖能を悪くしてるのはおまえ自身だろ。そりゃ治らないわ。だから初心者なのか
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:06:55.47ID:Y6Quvi1o0
>>586
お前が耐糖能どうのって言い出したんじゃないの?アホ?くるくるパー??
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:16:43.15ID:Y6Quvi1o0
>>589
じゃあそのまま黙ってろよ。お前がここに書き込む理由は?自己肯定?邪魔なんだよみんなおまえみたいなのを望んでない
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:19:28.62ID:Y6Quvi1o0
>>593
お前の書き込みで為になることが一つもない事をさしてる
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:26:01.84ID:DFDa5sop0
ニククエはホント邪魔だな
これじゃ患者が並んで待ってるのに医者が喚いてていつまで経っても診療が始まらない病院と同じ
0600病弱名無しさん (ニククエ Sdef-Iq9/ [49.104.18.72])
垢版 |
2021/04/29(木) 12:47:46.30ID:u9JdcW/GdNIKU
糖尿って自分の人生に関わる一大イベントだよ?
自分で責任ある対処できないと後悔が待ってるかもしれない、
例えてアマチュア選手ではないプロ選手な訳。

平和に生活していた人間が何の前触れもなしに戦場に投げ込まれたわけで、
初心者って何?というのが私の感想なんだよ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:01:31.88ID:U/x9QnIE0
>>599
>初心者スレだと思ったのに、、、 

これは初心者の書き込みかもしれんだろ

>初心者に何を求めてるの?

この質問自体がおかしい
上の書き込みが仮にベテランによるものだったとしても、それはやたらと専門用語多用してメカニズムの話ばっかしたがる連中に向けられた非難だろ
0603病弱名無しさん (ニククエ Sdef-Iq9/ [49.104.18.72])
垢版 |
2021/04/29(木) 13:10:20.00ID:u9JdcW/GdNIKU
>>601
ん? 初心者かもしれない の件は 初心者だと思ってた場所と違うという意味かな?
そこが既に私は疑問を言ってる部分なんだけど。

メカニズムの件は、糖尿病とはそういうものだという事でしょう?
何故あったら困る?情報を拾得するもしないもその人次第だが、
自覚が持てない、やる気のない人間は戦場で死ぬ。
生き残るのは運河良かった場合だけだね。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:14:10.84ID:Y6Quvi1o0
>>604
お前はそもそも特殊な認められてもない治療方法だろ。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:18:32.86ID:U/x9QnIE0
>>603
だからお前みたいな少数派が勝手な妄想で仕切るなっつってんだろ
ニブ過ぎて理解できないだろうから黙ってろって話
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:23:09.22ID:/K3bzBqw0
糖質バクバク食って運動だー、筋トレ筋トレグリコーゲンを枯渇させろー!
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:23:49.50ID:xMrs8DRg0
>>606
間違った方式のポンコツ治療方をやってるやつの事を信用出来ないから、書き込まなくて良いといってる。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:37:16.20ID:uhnyfh5D0
まあ何はともあれ俺にとって基礎代謝上げるにはフィットネスバイクが最高
コイツの御陰で数値が正常値内にほぼ収まるようになったわ
もちろん投薬と正しい食事とのコラボは必須条件だが
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:42:54.09ID:U/x9QnIE0
ニククエは自分の質問は答えてもらえるもんだと勝手に期待してる一方で、人が言ってる事や場のコミュニケーションはどうでもいいみたいだからな
情報を拾得するのは本人次第だとか戦場だとか、初心者に歩み寄る気がないんだったら、初心者に厳しいスレでも立ててそこで勝手にやってろよ
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 13:53:49.18ID:U/x9QnIE0
>>616
お前がマーケティング能力皆無なのは分かったからもう黙ってろ
みんなに嫌われてる理由もわからんだろ
0619病弱名無しさん (ニククエ Sdef-Iq9/ [49.104.18.72])
垢版 |
2021/04/29(木) 13:57:48.89ID:u9JdcW/GdNIKU
>>617
自分の糖尿を考える お前自身の事をお前自身が面倒みないといけない。
何を選択するかは自分で決めないといけないだろ?

初心者 という足枷を勝手に決めて制限してしまうのはどうなのだろうか?
という疑問なんだが
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 14:11:22.34ID:Vjf44azR0
このスレはニククエの自己満道場となりました
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 14:16:03.74ID:ezuR/xTd0
>>613
好き嫌いじゃなくて日本糖尿病学会もアメリカ糖尿病学会も推奨してないポンコツ治療
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 14:32:05.43ID:ANb5Ol3V0
>>625
誰にも認められない方法をさも正しいみたいに吹聴するのが目障り。糖尿病体質をかえようと努力してる人に大して不親切。
なぜなら脂啜っても糖尿病体質は良くなるどころか悪化するんだから。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 14:36:59.58ID:ANb5Ol3V0
>>628
証拠があるじゃん。ポンコツが治らないお前がいるし、元祖も治ってないよね。好き嫌いじゃなく、なぜ世界の糖尿病学会から認められてないかを考えたことある?
それは治らないから、そして悪化するから。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 14:37:17.78ID:qS0g9ktG0
ニククエって自分が可愛くてしょうがないんだろうな
人が前にレスしたこと全無視で直近レスの言葉尻突っついてるだけ
そのくせ自分が書いた駄文をみんなが読んでるものだと思い込んでる
救いようがねぇわ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 14:39:34.28ID:/K3bzBqw0
代謝異常を治すために糖質山ほど食いましょううう!!
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 14:53:28.17ID:ezuR/xTd0
>>634
結局そうやって逃げるしかないんだな。最新の治療何だろ?なんで治らないの?おかしいね
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:44:57.13ID:4O1X5M7V0
こりゃ初心者も寄りつかんわ、バカどもの暴れスレやんけ
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:51:38.76ID:/K3bzBqw0
どんぶり飯山盛り食って代謝異常を治しませう!
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 18:27:05.95ID:4O1X5M7V0
>>641
オマエ基準で語るなバカ者、人それぞれで病状も千差万別じゃバカタレ
0644病弱名無しさん (ニククエ Sdef-Iq9/ [49.104.18.72])
垢版 |
2021/04/29(木) 18:40:23.80ID:u9JdcW/GdNIKU
初心者=糖尿病初期 という認識は間違いで、
初心者=無知 これが定義だと思うが。

とにかく初心者は知識を付けて、自分が何をしているのかを理解する事。
自覚、継続できる日常を手に入れる事。

初心者がやるべき事はこれだな。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:05:40.21ID:mHjRsUZ50
5chで必死って言ったら投稿数が多過ぎる事
それすら理解できないガチ基地
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:46:35.96ID:fg4xLigv0
皆さん、ここは初心者スレであり、「俺/私糖尿病なのかなあ?」って方のためのスレですので、それをお忘れなく。

ちょっとクールダウンをお願いします。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:38:59.00ID:m2RyK9h20
>>655
過剰な投稿は「荒らし」って言うんだよ
必死チェッカーとか知らないだろ?
1つのレスに何個もレスするのはスレ汚し
スレは共有のものだからね
それとアホかどうかはみんなが判断する事
返事するかどうかは参加者の自由
まあバカな質問に回答は無いだろうがね
常識もルールも知らないボンクラはさっさと消えてね
みんなの迷惑なんだよあんたは
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 23:48:44.09ID:xxw0UGgl0
また連投してる…
日本語分かんないのはどっちなんだか
死ななきゃ治らんなコイツは
0662病弱名無しさん (ワッチョイW 23db-ThNu [59.190.211.114])
垢版 |
2021/04/30(金) 00:01:17.92ID:TRk4+mTG0
毎度毎度 結局最初の答えが返ってこないまま訳のわからん難癖ばっかで終わるんだよ。
誰もまともな奴がいないから?

難癖付けてくる訳のわからん主張してる側には何も言わないのも気になるわ。
同じ奴が複数IDでやってたりするの?
それともまともな奴がいないから?

誰絵か答えてくれる?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:02:47.29ID:SPSUjDKa0
>>661
今日一日お前に対して書かれたレスを全部読み返せ
それで分からないなら重症なコミュ障だから
ちなみにこんなの常識だが掲示板てのは真偽の追求よりも場の空気やルールが優先される場だから
あとレスする時は30分待ってまとめてレスしろ
自分を満足させたい為に貴重なスレ消費すんな
0666病弱名無しさん (ワッチョイW 23db-ThNu [59.190.211.114])
垢版 |
2021/04/30(金) 00:16:07.20ID:TRk4+mTG0
もう一度言おうか。質問の概要はこれ。

このスレの意義は、病院に可能性的患者を蹴り出すためのもので、「病院行って医者に聞け」という事だよね。
初心者 という言葉は 甘えを生む要素があるわざわざ強調するものではないと感じている。
糖尿病スレに敢えて「初心者」という言葉を使う理由は何か? 
「初心者スレだと思ったのに、、」新参者か知らないけど、初心者スレでは無いと感じた中には 
何を求めた心理があるのか?それがわからないという話。

代謝異常の病人は悪化していく者も多数いる中で、自分で自覚と覚悟を持って向き合う必要があると感じている。
その中で 初心者スレだと思ったのに違った というこのニュアンスから、求めているものは何か?という話。
0669病弱名無しさん (ワッチョイW 23db-ThNu [59.190.211.114])
垢版 |
2021/04/30(金) 00:21:05.94ID:TRk4+mTG0
糖尿病は発覚した段階から寛解可能レベルにあるとは限らない。
自分の事は自分で診るのが糖尿病。初心者に甘んじて 初心者に求める心理って?

イージーモードが存在するとでも?という話で、単純に考え方を聞いてるだけなんだが。
0670病弱名無しさん (ワッチョイW 23db-ThNu [59.190.211.114])
垢版 |
2021/04/30(金) 00:48:19.66ID:TRk4+mTG0
返事返ってこないけど、最初から私は喧嘩売ってるわけじゃない。

何度も言うけど、アマチュアじゃダメなんだよ病気は。
自分の人生かかってる事にプロ精神で向き合う必要を感じてるわけで、初心者 というのがすごく違和感あるわけ。

不思議な事言ってるだろうか?
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:38:11.95ID:BxeA85jA0
精神論なんて人それぞれ、一生付き合うんだから押し付ける物じゃないココで語る内容じゃない事ぐらい判らんのは愚か者
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:42:42.11ID:GDP/g0P+0
大体が糖尿病発覚して慌ててる病人を騙して糖質食わせて悪化させようというやつが居ついてる、邪悪だよね。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:14:45.49ID:BxeA85jA0
患者の悪化が増加の具体的根拠なんて無いのに一例だけで決めつけるなよ
0675病弱名無しさん (ワッチョイW 23db-ThNu [59.190.211.114])
垢版 |
2021/04/30(金) 08:17:09.34ID:TRk4+mTG0
はじめて糖尿病に向き合うには何より自覚と覚悟が必要。
医者行ったって自覚できない人間が少なくない数いる。
自覚症状が薄い糖尿病では、痛い目見ないと自覚できないのは当然だとも言える。

医者でもダメなのに、君はまだ初心者だから大丈夫だよー。みたいなイメージじゃなく、最初から合併症を患ったレベルの
ショックを与えないと自覚できないだろう?
初心者には優しくーとか 君は大丈夫だよー とでも言うつもりなのかな?
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:18:56.54ID:1WM5zthv0
朝からまた暴れてるんか。
筋肉つけろ筋肉。それで解決
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:22:41.32ID:BxeA85jA0
>>676
オマエは増加と言い切ってるんやぞ、話すり替えんなよ、間違いを素直に認めんのはクズなんやで
0687病弱名無しさん (ワッチョイW 23db-ThNu [59.190.211.114])
垢版 |
2021/04/30(金) 08:40:25.90ID:TRk4+mTG0
あ、減らないというのもちがうね。
糖尿病は増えてるけど、治療から悪化する人間が増えてるのか減ってるのかは知らない。
知ってる人教えて下さい。

わかってるのはゼロではないという事ね。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:41:05.98ID:BxeA85jA0
>>681
精神論なんて全ての病気や他にも当てはまるだけで糖尿病だけに限った事じゃない

先走ったのはオマエが思い込んでただけなんだから普通の人間なら間違ってゴメンナサイだろ
そんな事すら気にもしないヤツが精神論なんて愚の骨頂なんやで
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 08:58:13.64ID:BxeA85jA0
>>690
意識を高く持つのは良い事だがそんな事は自分で思ってる事で有って人に押し付ける物じゃない
プロとかアマに例えて比較する事がアホだと気付けや、そやからクソバイスにしか成らんのやぞ
0697三レステンプレ ◆.kknUwVxg2
垢版 |
2021/04/30(金) 09:25:05.69ID:2sJWW+IU0
スレ立てしたものです。

私としては、糖尿病に関して人と情報をやりとりすることがそれまであまりなかった
健康診断で高血糖を指摘されたけど、まだ正式な受診をしてない
一応治療はしてるけど脱落しそう、またそこそこの数値で悪化もしてないけど改善もしてない

あたりの方を前提にしてます。基本、ここは同じような情報のループで良いと思っていて、
ここでのやりとりに物足りなくなったら、それぞれの話題に応じて他のスレに行けば良いかと

悪化してるしてないというより(最初の段階で酷く悪化していることも当然あるので)、
糖尿に関して他の方と話をあまりしたことがない方向けだろうと考えてます。

(別にスレ立て人の方針など、5chのスレでは大した意味を持ちませんが)
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:26:45.37ID:2sJWW+IU0
一番の目的は適切な医療機関の受診へと繋げることだと思っており、
その意味で気軽に質問して、同じ話題がループしても(HbA1cって何?レベルから)
優しく対応できて、「よし病院行くか!」ってなればそれがこのスレの本望かと。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:32:32.19ID:owcDb2hV0
誰か初心者専用の別スレ立ててくれ
ここはバカが質問してて機能してないから
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:33:27.48ID:2sJWW+IU0
私は割と自分に甘く、人にも甘い人間なので、「全ては自己責任だから」と
厳しく接するのではなく北風と太陽の太陽のように、「そっかー、よし病院行くぞー」
という気持ちに自然になれるようなやりとりがこのスレでできると良いと考えています。

5ch のスレでのやりとりなので、それ以上甘くも厳しくもできないし。
最終的に病院行くか行かないか、通院が続くか続かないか、食事や運動のコントロール、
真面目にインスリン注射するかどうかなどは、それこそ本人次第。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:34:36.70ID:2sJWW+IU0
>>699
これ以上乱立してもまた混乱が増すだけでしょう。
このスレのやりとりで物足りない方は適切なスレを探した方が良いと思います。
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:40:03.61ID:El9JptkH0
連投くらいは禁止にしないとクズが暴れて汚いよ
0703病弱名無しさん (エムゾネW FF43-ThNu [49.106.187.40])
垢版 |
2021/04/30(金) 09:42:31.60ID:DsCHgc1hF
うーん。理解されてないのかな?

医者に行って聞くだけが初心者の役割と言ってるんじゃないのか?
スレで何を聞くというのか?

患者の意識レベルを下げる初心者というものは、なければないなりの正常な機能をするだろ?
総合もただの日記だし同じ。
0704病弱名無しさん (スフッ Sd43-ThNu [49.104.18.72])
垢版 |
2021/04/30(金) 09:42:34.65ID:WDdTxJhJd
うーん。理解されてないのかな?

医者に行って聞くだけが初心者の役割と言ってるんじゃないのか?
スレで何を聞くというのか?

患者の意識レベルを下げる初心者というものは、なければないなりの正常な機能をするだろ?
総合もただの日記だし同じ。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:51:36.85ID:2sJWW+IU0
>>703
えっとこのコメントはちょっとどういうことをおっしゃってるのかわかりません。

「医者に行って聞くだけが初心者の役割と言ってるんじゃないのか?」
ってどういう意味ですか?

「患者の意識レベルを下げる初心者というものは、なければないなりの正常な機能をするだろ?」
もどういう意味かよくわかりません。

私の立場としては「ググレカス」と言われてしまうような基本的な質問に、
ググるよりも有効な情報で答えて、「なるほどなあ、それじゃあ病院に行こう」
「なるほどなあ、それじゃあ今度の通院時には先生にこういうことを質問してみよう」
とか思って貰えるようなやりとりがこのスレではできればいいんじゃないかと思ってます。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:55:51.43ID:2sJWW+IU0
>>707
ごめんなさい、アンカーで示していただけますか?

というか、>>703 がちょっと読みにくいのでできれば、
リライトしていただけると・・・

「「医者に行って聞くだけが初心者の役割」ってどういう意味ですか?
0709病弱名無しさん (スフッ Sd43-ThNu [49.104.18.72])
垢版 |
2021/04/30(金) 09:57:32.63ID:WDdTxJhJd
>>706
二つ目のはなんかスルーされてたけど、
医者に関しては直接患者を診る事ができるから責任を任せられるが、

初心者だから大丈夫だよ! みたいなニュアンスにもとれる初心者とおうものが適切ではないと感じてるという事。
初心者スレだと思ったのに、、  という言葉から初心者だから何なのか?という印象を持ったわけね。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:09:27.55ID:El9JptkH0
スレ主は連投ガイジをマトモだと思い込んで賛同しちゃったから手遅れに成ってしまった
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:11:28.42ID:2sJWW+IU0
>>710
はい、もちろんスフッさんであることは認識してますよ。

で、ごめんなさい、>>703>>709 もまだおっしゃりたいことが良くわからないのです。
できれば噛み砕いてリライトしていただけるとありがたいです。

その方が噛み合ったやりとりになると思いますので。
0713病弱名無しさん (スフッ Sd43-ThNu [49.104.18.72])
垢版 |
2021/04/30(金) 10:14:43.83ID:WDdTxJhJd
>>712
悪いけど、噛み砕く内容でもない。
「医者に行け!で終わるスレ」このまんまこれにあなたが同意しただけ。

自分に甘く、他人にも甘く、5ちゃんで強くは言えないなら、
気持ちが甘くなる、初心者意識を植え付けるような無責任をするな というのが私の考え。
0714病弱名無しさん (スフッ Sd43-ThNu [49.104.18.72])
垢版 |
2021/04/30(金) 10:16:53.47ID:WDdTxJhJd
>>712
あくまで患者は自己意識で全てが決まる。
底を浅くする「初心者」が何故必要なのか?

なくてもいいだろ 初心者という言葉があるから浅い意識が集まるんだよ?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:31:47.70ID:2sJWW+IU0
>>713
「医者に行け!で終わるスレ」は今でもそう思ってます。
で、スフッさんとしては「初心者」という扱いに考えを甘くしてしまう効果が生じるので
それは自分としては望ましくないと考えていると言うことですね。

そう理解しておきます。

で、私としてはそうは思わない。これは私の立場です。
このスレでのやりとりからほんの数パーセントでも実際に病院行くことの背中を
押す効果が生まれればそれでいいんじゃないかと思ってます。

逆にこのスレのやりとりで安心してしまって病院行かない方はそれはそれまでで
自己責任かと。
0716病弱名無しさん (スフッ Sd43-ThNu [49.104.18.72])
垢版 |
2021/04/30(金) 10:34:03.95ID:WDdTxJhJd
>>715
その自己責任は君が生んだものだよね?

私は自分の責任は自分で取れという主張を前からしてるんだけど、
私には責任が取れないからが理由。

それは理解しておいてほしい。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:36:47.26ID:2sJWW+IU0
またスフッさんは >>564 に特に反発しているようですが、
IDから見ても前後でどの発言した方なのかわかりませんからこだわっても意味ないかと。

ただ前後のやり取りからしたら、ちょっと質問してみただけなのに、
あたりで、「そんなこともわからないのか」的なレスが付いたことでぼやいただけなのかなあと
私は思いましたけどね。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:37:07.01ID:GDP/g0P+0
自分で研究して治療法を確立するしかない。
医者任せにしてる人は悪化して死んでいく。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:38:57.07ID:2sJWW+IU0
>>716
ではこのあたりでこの件は終了としませんか?
私も人のことは言えないんだけど、スレ自体の目的と関係のない
やりとりが長く続くと、「初心者」の方がこのスレに立ち寄り難くなるのは事実だと思います。

それはこのスレにとっても、その「初心者」の方にとっても不幸なことです。
0721病弱名無しさん (スフッ Sd43-ThNu [49.104.18.72])
垢版 |
2021/04/30(金) 10:42:21.13ID:WDdTxJhJd
>>720
ちょっと待てよ 原因が何を言ってるんだよと。
終わらせるも何も君に何も言ってはいない。

初心者 に対する心構えとかそういう疑問を呈してる。
で、結局本人が何も考えてないみたいな答え何だよね?

押し付けた状況を自己責任で片付けるみたいな発言とかしてるし
0722病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:53:54.19ID:2sJWW+IU0
スフッさん、申し訳ないですけど、あなたは初心者ではないベテランですし、
5ch のような掲示板で、ご自身の納得できるようなやりとりが完結することも稀ですし、
この件でこれ以上スレを伸ばすこと自体が望ましくないだろうと私は言っているのです。

もうこの件は終わりにしましょう。
0723病弱名無しさん (スフッ Sd43-ThNu [49.104.18.72])
垢版 |
2021/04/30(金) 10:56:07.74ID:WDdTxJhJd
>>722
ま、初心者質問スレ時代からずっと感じてた疑問だけど、単純にそれを受け継いでるだけなんだろうけど。
そういう事なんだね。仕方ないのでそういう人なんだなと納得してここらで引き下がります。
はい終わり。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:38:08.70ID:El9JptkH0
やっと20gガイジが出禁なったか
本当に良かったです
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 14:14:58.04ID:BxeA85jA0
意識の高低なんて自分で評価するもんじゃないし他者が低くて己が高いなんて思い上がりなんやで
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 14:20:48.59ID:2sJWW+IU0
さて、できれば、OGTTやって貰って糖代謝の状況を調べて貰いたかった私ですが、
現在かかっている先生がこれに消極的(下手するとレセが査定になる可能性もあり)で、
とりあえず、インスリンの分泌状態のみ検査することになってます。

5月中には受診することになってますので、また報告します。

最近は厳密な糖質制限を少し緩めているのですが、今のところ血糖値自体はそれほど
高くなることはなさそうです。

ただ、ひどく眠くなる時間があり、これと血糖値、食事の影響を考えているところです。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 14:28:29.06ID:2sJWW+IU0
このスレや関連スレで見聞きした限りでのことですが、どうやら私のように
診察が血液検査と「どうですか〜、良いですね〜、まあこの調子でやって下さい」
の3分診察になっている方はそれなりの数いるようで、そこからもう一歩踏み込んだ
対応はどうすれば取れるのかってことが当面のテーマです。

お医者さん側も患者側も大変になるけど、食事の記録と血糖値の状態を
受診時にチェックして貰えるとか、食事教室のようなことをやってくれる
ような病院が近くにないかとかそういうことを考えてます。

ググった知識と5ch のスレ、関連サイトなどからの知識だけで、自分流の
コントロールしてるだけというのも効率悪そうですし。
0730病弱名無しさん (スププ Sd43-ThNu [49.96.22.253])
垢版 |
2021/04/30(金) 14:46:00.64ID:ghLLNmldd
>>727
面白いね。
物事を考える時、病気なんか最たるものだと思うが、
最悪のリスクを基準にして考える必要性がある。基準はそこ。
誰もがそう意識が高いというのならば誰もが悪化はしな言ずだろう?
現実には「初心者」と呼ばれたような人間が悪化して早死にしたりするわけだ。

個人の選択肢は無限大だ、それに制限をかけるような行為は私は良しとは思えない。
ここの住人が悪化するわけがないと思っているのだろうか?
0731病弱名無しさん (スププ Sd43-ThNu [49.96.22.253])
垢版 |
2021/04/30(金) 15:01:26.46ID:ghLLNmldd
糖尿病の悪化は予防の概念と同じ。
予防とは、そうなるのかならないかか不明な事を、なる事を前提に取り組む事。
でも、無知や結果が見えないためにコントロールができない人間がいる。
自分がやっている事がどうなのか、患者は個人で考える必要がある。
コントロールが容易なのは代謝異常初期の人間、悪化する毎にコントロールは困難になって行く。
糖尿病の勝負期は代謝異常のはじめだろう。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:10:32.95ID:1VRhI3gY0
>>1
自分の場合、初めてここ覗いたのは糖尿病発覚直後で、初回診療からインスリン投与してたんだけど、そういう人間は初心者とは言わないのかな?
発覚当時はもうお先真っ暗でこれから厳しく健康管理しなきゃと覚悟してたけど、そういう心情とは別に、かかりつけ医からは聞けなかった情報も知りたかったし、みんなはどんな生活送ってるんだろうとか思っただけなんだけど、テンプレや最近のスレの流れ見てると、医者に行ったら初心者卒業みたいな言われようで、何だか凄く居心地が悪いよ
もう来るなってことなのかな?
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 17:56:31.49ID:ap99ts7W0
>>732
初心者だと思ってるならウエルカムだよ
居心地云々はベテラン20gが出禁らしいから安心してね
0734病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:17:51.36ID:0zAvl72z0
ここに限らず糖尿病スレは初心者のふりしたメンヘラが同じような質問するループスレと化してる
三行レステンプレ本人が3分診察しない医者探しを目的としてるから20gと筋肉○○(仮称)でスレが潰れるのはいつものこと
0735病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:39:56.31ID:2sJWW+IU0
>>732
そんな風に感じさせてしまっていたなら申し訳ないです。

>>697 に書いた通りで、
「糖尿病に関して人と情報をやりとりすることがそれまであまりなかった」方も
対象と考えていますので、より深い情報を求めて他スレに行くまではここで
存分にやりとりしていたければ良いと思いますよ。
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:16:12.16ID:0zAvl72z0
>>729
>受診時にチェックして貰えるとか、食事教室のようなことをやってくれる

チェックすることで処方が変わるならそんな医者を探す価値もあるが
食事教室は実質糖質制限教室になるだけだろう
0737病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:22:09.79ID:FWgkPE130
>>267
糖尿から起きた足裏のしびれや違和感などは
血糖値コントロールなど上手く管理を続けていれば軽減もしくは消失するものなの?
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:39:24.69ID:2sJWW+IU0
>>737
私に関しては痺れ感は無くなりましたね。
痺れは末梢の血流の障害によるものだと思いますので
血糖値の安定等でそこは改善されるのかと
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:41:47.14ID:0zAvl72z0
>>729
>ググった知識と5ch のスレ、関連サイトなどからの知識だけで、自分流の
>コントロールしてるだけというのも効率悪そうですし。

ちなみにスパイクスレに書いてある予防法は鉄板
100人糖尿専門医がいたら100人賛成するレベルの常識
健康になるための効率は最高だから悪いのは効率ではなく本人

【2019年国民健康・栄養調査3】男性の41%が「食習慣の改善ができない」 運動も38%が「関心がない」「やる気がない」
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2020/009516.php
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:47:39.21ID:hkrPP+440
飲んでる薬がアプルウェイからデベルザに変わりました。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 23:25:51.33ID:QjeL1blR0
トリルシティアテオス0.75mg
0744【代謝異常血流障害】患者
垢版 |
2021/05/03(月) 09:54:46.71ID:YPnlaTXg0
糖尿病という名前が実態を反映していないので、嫌いだ。

代謝異常血流障害と呼ぶべきだね
0745【代謝異常血流障害】患者
垢版 |
2021/05/03(月) 09:56:49.29ID:YPnlaTXg0
原因→代謝異常

症状→血流障害

短くしたい場合は、症状のみをさして「血流障害」で良いかな
0746病弱名無しさん (スププ Sd43-ThNu [49.98.51.9])
垢版 |
2021/05/03(月) 10:05:09.46ID:puOZg+pQd
名前が問題というより、糖尿病に対する社会的扱いが問題なんだろうけど。
私の場合は糖尿だと周囲にカミングアウトしてるけど、だからと特に何か差別されたわけでもないのでなんとも思わない。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 11:20:30.75ID:rQXkai/O0
>>744
賛成ですね。尿に糖が出るというのは結果としての症状の一つにしかすぎなくて、
一番の問題は血流障害から来る諸合併症なわけで。

各国では糖尿病に相当する用語は何を示しているものなのでしょうね。
0749病弱名無しさん (スププ Sd43-ThNu [49.98.51.9])
垢版 |
2021/05/03(月) 11:41:02.22ID:puOZg+pQd
雑学 糖尿病の世界での言い方は
蜜のように甘い と言うのがベースだそうだ。

「糖尿病」diabetes mellitusの名前の由来は?
https://www.kounandai-clinic.net/20181009.html

日本では、10世紀から中国医書の翻訳でこの病気は知られており、そのころは中国と同じく「消渇」とよばれ、幕末〜明治初期には、Diabetes Mellitusを「蜜尿病(みつにょうびょう)」又は、「甘血(かんけつ)、糖血病(とうけつびょう)、糖尿病、葡萄糖尿(ぶどうとうにょう)」と呼ばれるようになり、1907年第4回日本内科学会講演会後に「糖尿病」に統一されたという経緯があります。
0750病弱名無しさん (スフッ Sd43-ThNu [49.106.212.19])
垢版 |
2021/05/03(月) 11:53:12.35ID:X7U6iQo+d
違うな、ベースはこっちか

Diabetes → 「尿が常に出る」
しかし、これだけだと尿崩症(にょうほうしょう)との区別がつきにくいので、Melllitus→「蜜のように甘い」という意味を追加して「蜜のように甘い尿が常に出る」という意味になることで糖尿病を表したわけです。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:16:52.23ID:crE81uDr0
おしっこ甘く感じるなんて相当重症なんやろ
0752代謝異常血流障害#19440304
垢版 |
2021/05/03(月) 14:10:12.50ID:YPnlaTXg0
名称は大事よ。名は体を表す
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:31:39.97ID:y3O/rHnE0
信長は飲水病と記録されていた
戦国時代では糖尿病はそう呼ばれていたみたいだ
何か信長に親近感が湧いてきた
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 01:07:24.25ID:RwNfVFgW0
そんな戦国時代に貴重な糖を大量に取ったのか。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:39:39.46ID:V0Rw7tzl0
今年の2月に救急車を呼んで入院しました
糖尿病によるケトアシドーシスで
そのままだったら死んでいました

10 日ほどで退院して、
インスリン打ちながら
生活しています

この先が不安です。
同じ病気を持ってる患者さんと交流したいです
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 08:59:47.77ID:V0Rw7tzl0
死にたいとも思いましたが、
痛いのと苦しいのが嫌なので
できませんでした
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 11:29:57.57ID:EsP9SzMR0
僕はペニシリン
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 11:41:53.88ID:zCGcMXqF0
糖尿病治療を始めて
a1c 8.4→7.3→6.5→6.3→6.2→6.2
と来てるんだけど、下がり方が頭打ち。
ここから5点台に下がるのかな。

空腹時血糖値は99です。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:44:16.62ID:V0Rw7tzl0
箇所は時間とともに
変わるが、手足のしびれ、
と常時、後頭部が熱くぼっとした感じ

こんなのがずっと続くなら死にたい
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:54:49.42ID:V0Rw7tzl0
安楽死の制度があれば、
お願いするのだか

ドクターキリコが必要
0766病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:31:29.99ID:YTjTk7RY0
>>757
10日ほどで退院できたならまだ軽症なんじゃないの
でもいきなり注射か
自覚症状出ているかわからないけど出ていないなら
これ幸いとこれ以上悪化しないように節制していくしかないね
食事制限と注射だけで済むならまだラッキーだと思うけど
それだけで済めば一見普通の人と変わらない
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:36:43.68ID:V0Rw7tzl0
>>766
1型と診断されました
47歳で1型になるのは
ないわけじゃないけど、
誤診で本当は2型と信じたいです

2型なら食事と運動で治す余地があるから
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:39:07.69ID:V0Rw7tzl0
>>766
ケトアシドーシスで死にかけました
点滴してもらって、入院翌日には
正常の血糖値になりましたが
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:45:33.25ID:V0Rw7tzl0
>>766
入院中は手足のしびれなどなかったですが、
退院後1ヶ月くらいで
手足のしびれが出てきました

後、後頭部が熱くてぼっーとします
これは入院中から今までずっとあります
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:49:43.63ID:V0Rw7tzl0
いっそすぐに死なせてくれればいいのに、
じわじわ、合併症で殺してくるのが
嫌な病気です
サイレントキラー
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:54:12.00ID:V0Rw7tzl0
私独身なんですが、
これから一人で病気を悪化させて、
死んでいくのが地獄です
家族がいれば心の支えになるのですが
0772病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:09:36.41ID:V0Rw7tzl0
仕事もいつまで、続けられるのか
仕事がなくなったら、
時間をもて余し、
メンタルまでおかしくなります

入院中、コロナのせいで、
外にでるのを禁じられ、
時間ををもて余して
気が狂いそうでした
0773病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:22:21.80ID:V0Rw7tzl0
糖尿病で身体が苦しいのと
同時に、メンタルもうつ病の
症状が出てきました
家に一人でいると、誰かと会話したくなるのです
孤独が死ぬほどつらいです
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:35:34.46ID:Zr9whrA10
>>773
お辛いですね。
今回の糖尿病までは大きな病気の経験は無かったですか?
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:40:48.46ID:V0Rw7tzl0
>>774
はい、健康だけが取り柄で
入院も今回が初めてでした

入院を初めて経験しましたが
看護師さんの仕事ぶりに頭が下がりました

夜勤があって大変です
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:44:42.33ID:V0Rw7tzl0
>>774
お気遣いありがとうございます
優しい言葉に
嬉しくて涙が出てきました
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:47:51.63ID:V0Rw7tzl0
いっそ死んでしまえれば
楽なのにと思いましたが、
自殺する勇気もありませんでした。

入院中は、退院で自由を得たら、どうやって死のうとばかり考えていましたが
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:03:28.33ID:hENdwl/g0
>>777
精神科も行ってみたら?
気分が楽になる薬処方してもらえるよ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:07:42.84ID:V0Rw7tzl0
>>778
昔、失業がきっかけで、
うつ病になって、精神科にかかって
薬も飲んでいたのですが、
薬は対処療法にしか思えなくて、
通院も薬もやめました
再就職で治りました
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:17:05.77ID:V0Rw7tzl0
>>780
治った、というか、安定しました
症状は出なくなったのです。

それが今回の糖尿病で、
将来の不安でまたうつ病の症状が
出ています

仕事してる最中は気がまぎれるのですが、今日みたいな祝日になると、
うつの症状がでます
0782病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:24:09.30ID:V0Rw7tzl0
私のうつ病は孤独が恐怖で、
誰でもいいから、会話したくなる、
というのが症状です
誰かと会話できれば、
いったん落ち着くのですが、
そうそう相手もいないので、
おかしくなります
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:32:43.18ID:65tmhONY0
>>782
だったら死ぬとか言う前に薬もらいなよ
セロトニン不足とか対処療法しかないんだし、それは糖尿病も同じだし
寂しいからって人に迷惑かけるようになったら、それは社会的にアウトだから
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:02:20.14ID:V0Rw7tzl0
いっそ、暖かい沖縄に行って
沖縄の大自然の中で人生の幕を下ろそうかとも思いましたが、
なかなか実行には移せません
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:16:20.97ID:CC62bXzv0
>>756
多分主食のコメの食い過ぎじゃね
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:33:47.21ID:Zr9whrA10
>>781
1型ということで、血糖値のコントロールが大変でしょうけれど、
数値にもよりますが、インスリンで適切に管理していけば、
合併症も悪化しないで推移する、手足のしびれなども無くなっていく方向に
行けるのではないでしょうか。

ここや関連スレで同じような立場の方が見つかると良いですね。
今はコロナ下で難しいかもしれませんが、1型糖尿病のリアルコミュニティ的な
ものに参加してみるというのはどうでしょうか?

同じ病気と闘うお仲間ができればまた気持ちも変わってくるかもしれません。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:37:47.42ID:Zr9whrA10
>>761
治療は食事、運動療法のみですか?薬剤治療もやっていますか?
食事、間食の内容は見直しが可能な部分がありませんか?
0789病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:13:45.66ID:V0Rw7tzl0
>>786
ありがとうございます。
オンラインの交流もいいですが、
やはり、リアルで顔を見て話したいです。
そして、友達が欲しいです。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:14:35.89ID:V0Rw7tzl0
>>788
情報ありがとうございます。
これは知りませんでした
やってみます。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:35:25.44ID:zCGcMXqF0
>>787
糖尿病のお薬飲んでます。
食事も栄養指導を受けて従ってて、運動もしてます。

でも間食とか、まだ我慢しなきゃいけない部分があるのは自覚してて、このくらいでもダメなのか、という葛藤の日々です。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 21:30:38.23ID:Zr9whrA10
>>791
私の場合ですが、糖質制限に伴って、間食で甘いものを食べたり、
ちょっとパンを食べたりということを止めていたらそもそもそういうものを
食べたいという欲自体が少なくなりました。

ただ間食は全くしないというわけじゃなく、チーズ、ナッツ、高カカオチョコは
食べてます。

私の HbA1c は12から下がり続けて、現在は5.3です。
0794430
垢版 |
2021/05/04(火) 23:42:21.81ID:uj3XRZ4F0
去年の夏ごろに血糖値が400超えて教育入院
入院中にインスリンの注射方法やらを教育されたが退院間際にインスリンの処方はなくなり、薬だけの処方になった。しばらくはメトグルコと、エクア飲んで血糖コントロールしてて空腹時で90〜100ぐらいだった。しかし最近喉の渇きがひどくなったのでもしやと思い血糖値測ったら食後血糖値で400超えてて空腹時も239と高めの数字になりました。
インスリンで血糖コントロールできるなら処方してもらいたいが、もう一回入院になるのかな。。。次回通院日が1ヶ月以上先なのでこのままだとどうなるかすごく心配です。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 00:17:36.41ID:19MTzmER0
連休明けの午前中に病院に連絡とって最速で予約入れろ
手遅れになって後悔するのは自分だぞ
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 04:32:20.86ID:UJfU27oT0
>>794
喉の渇きと同時に、
尿が大量に出ませんか?
特に夜中に

もし、そうならケトアシドーシスの疑いがあります。
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:22:01.64ID:xYcHzXrz0
>>743
よく知ってるな
0798病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 21:52:03.08ID:Xu9aiuD30
2月にはじめて受診してa1c14で即入院と言われましたが、戸惑っていたら先生がじゃ一か月様子を見るので今日からインスリンをうってくださいと・・・
自分なりに食事・運動頑張って三か月後の今はa1c6.7まで下がりました

今月からインスリンをやめ飲み薬を一日一回になって嬉しいのですが、血糖値を測るセンサーとかが保険外になって頻繁に測れなくなり不安があります

自分の体だしお金かけてでもセンサーいっぱい買うかな

45歳170の55です
0799 【大吉】
垢版 |
2021/05/05(水) 22:09:23.74ID:9rNSp0yt0
799
0800 【鳳凰】
垢版 |
2021/05/05(水) 22:09:26.88ID:9rNSp0yt0
800
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:14:52.77ID:T7etBGN60
>>798
2月の時は体重どれくらいあったの?
暴飲暴食してたのかい
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:45:16.17ID:Xu9aiuD30
>>801
2月の時点では57くらいです
去年6月の時は70近くありました
糖尿病で一気に痩せました
0803病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 04:41:18.48ID:nW5BxgrW0
>>802
私も、体重が90近くあったのですが、
ケトアシドーシスになり
60ちょっとになり、死にかけて
入院しました
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 04:43:28.80ID:nW5BxgrW0
>>798
センサー高いですよね
消耗品なしで血糖値測定できる
技術があればいいのに
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 08:27:54.43ID:+qg0bsOI0
>>804
アリエクスプレスで買えば400本で5000円以内で買える。
届くのに時間かかるし中華なんで誤差も有ると思うけど、上がってるか下がってるかのトレンドは見られるから。頻繁に計りたいならそれでいい。
いざという時は高い奴で測るか病院との誤差を配慮すればいい
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 10:04:34.08ID:X2Rxwgs40
実際のところ日本のメーカー製と中国のメーカー製で精度にどのくらいの差が
あるのですかね?

ドローンやEVなどを見るだけでもいつまでも中国製品を日本製品の下に見る時代は
終わったような気もします。

もちろんマスクなどみても劣悪なものも当然あるわけですが、血糖測定器あたりは
日本のメーカー製と比べて製造数、利用数でも圧倒的に違うでしょうし。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 10:07:22.29ID:Jfm8JpEv0
中国製でISO規格をクリアーしてるのはあるの?
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:28:00.84ID:G3KWYQd70
中国製は圧倒的に耐久性品質に不安を感じる
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:37:30.11ID:RvA7kxXY0
中華批判的なのは別に買わなきゃ良いだけ。
血糖値測るだけなんだから中華で別に十分って割り切ればいい。
正規で買える計測器が10倍の価値があるとは思えないけどね
日本みたいにセンサーが薬局でしか買えないとかなんの規制だよ。結局手軽に測らせると患者数減るからだろ。
0812病弱名無しさん (スフッ Sd43-ThNu [49.104.54.33])
垢版 |
2021/05/06(木) 12:54:43.22ID:lk1JnFo+d
品質管理、適正使用などのために体外診断用医薬品の分類として指定されていて、原則調剤室での管理であり、ネットでの販売が不可とか。

1型患者が不足したからと言って、そこいらでテキトーに保管されたものを使ってもしもが起きたらどーすんねん という事らしい。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:00:28.27ID:aDprmg2v0
おもちゃでがまんできる人向け
0814病弱名無しさん (スフッ Sd43-ThNu [49.104.54.33])
垢版 |
2021/05/06(木) 13:11:54.46ID:lk1JnFo+d
>>809
国内向け想定だとISOは要らんだろうし、メーカーの意向次第で、個人輸入が扱ってるのによるんじゃ無いかね。
血糖値測定器が中国でどんな扱いなのか知らんからなんともいえないが、
因みに日本より中国の方が圧倒的にISO取得している企業が多いから。
中国に限らず、海外取引って基本的に私は詐欺の方を心配する。日本人は泣き寝入りするタイプでカモだと認知されてるし。
日本はまだ色々と水準が高い。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:16:03.12ID:Sa5n3pQz0
高いか低いか大体にわかれば普通に使える。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 17:20:20.83ID:X2Rxwgs40
血糖測定機器は店頭市販もできるんだけど、保険扱いの価格が基準になってしまうから
安くは売れないんだろうね。今はないけどアマゾンで Sinocare のやつだと、
ランセット付きの100枚で4,000円弱だったから、一回分が40円弱。

日本製を店頭で買ったらいくらぐらいなんだろうか?
0819病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 17:40:20.97ID:odEvBCcl0
>>818

あー、これはこのスレの皆さん、全員見た方が良いですね。
初期の大した症状がない時に放置してしまった場合の辛い未来が描かれています。
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 02:47:27.27ID:5p2xj4IP0
目と腎臓が合併症の初期でクレアチニンと尿酸が高めで血圧も怪しい今日この頃…
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 07:30:39.35ID:Jznf9u+L0
>>794
自分の希望を医師に伝えなければダメです
診療を受ける自由は保障されています
インスリンは確かに血糖コントロールには役立ちますけど、依存するようになると元も子もないですよ。
インスリン打つんだからたくさん食べてもいいや、って重症化してゆきます。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 07:53:16.74ID:mFMaEuiL0
>>794
心配なら食事のカロリーを今の2/3
食後30〜1時間の散歩
これを2週間続けて見てダメなら
先生の判断仰ぐしかないね
まあ2ヶ月くらい高血糖放置してもそれくらいなら
そんなに進まないと思うけど個人差があるんで
心配なら先生に電話して見て
多分電話しても対応してくれると思う
俺は大学病院だからか電話して来い言われてる
0824病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:02:53.75ID:9OuKj9ZR0
体験談みたいなサイトありましたよね?
管理人さんが亡くなってもなお、存在してるやつ
あれをスマホにブックマークしたいので
アドレス教えてください
0826病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:58:10.97ID:UtNxyr+o0
>>825
ありがとうございます。
ブックマークしておきます。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:07:25.60ID:/VVulsnJ0
親が糖尿病なんですけどお金無くて通院してません 以前は月1通院してましたがここ半年かそれ以上行ってません
放置して悪化しますか?
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 16:30:18.89ID:qsdAVWxP0
>>827
通院していた時の数値はどのくらいでしたかね?
生活習慣(食生活、アルコール、運動等)を変えず、放置していたら悪化するでしょうね。

>>818 とか >>825 をご覧になると放置や治療が十分じゃない場合にどうなるかがわかります。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:01:28.43ID:pn7FJ49X0
>>828
あぁ、そういえば片目は見えなくなりましたね...
>>829
片目だけだと障害者認定されないそうで
うちの親、所謂、毒親と言われる部類の人でして...お金一銭もありません 今までまともに働いてこなかったので年金も一切貰ってません
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:03:48.58ID:pn7FJ49X0
糖尿病と並行して目医者にも通院してましたが全く良くならなくて医者にも匙を投げられてから行ってません 医者が匙を投げるって凄いですよね 聞いて呆れましたがそういうもんですか?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 09:57:59.26ID:3/ynKrPi0
>>831
具体的にはどういう風に言われるの?
治す気がないと思われたら匙投げられるのも予想できるけど
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:01:39.07ID:df5kAa6l0
自分も目医者に「黄斑変性ですが現在治療法がありません」って言われてる。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:01:56.25ID:3LaN4ogf0
>>831
うーむ、そのレベルだと、今後の経過はかなりまずいことになりそうですね
生活習慣変えて、きちんと治療を受けてもギリギリ合併症の悪化のペースを
緩められるかもしれないかもというぐらいでしょうか

実際の体験談などを見て貰った方がいいかも
https://rakkasei.syogyoumujou.com/
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:04:03.73ID:zGmfONn70
>>832
診察しててよくならないんですけどって親が言ったら溜め息つかれて、もう分かんない!とか
んーもうこれ治らないねー
と言われたそうです
0836病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 11:24:23.28ID:3/ynKrPi0
>>835
良くならない部位はいっぱいあるけど
普通はこれ以上悪くならないようにしていきましょう
って感じで経過観察してくれると思うんだが
放置しても悪くならないのかは知りたいね
確かにもう良くならない病気は沢山あるが
もうその医者との信頼関係はないと思うので
素直に病院は変えるべき
まあ世の中にはヤブ医者もクソ医者もいるから
本人が諦めない限りいい医者探すべきだと思う
0838病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 11:51:36.67ID:df5kAa6l0
糖尿病発覚して腎臓と目が悪化してクレアチニンが高くなってきて
なんとかクレ値をなだめていたら尿酸値が高くなって…  あーあ。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:01:02.98ID:LiilVb4J0
本人にやる気がなきゃどうにもならん。
あと糖尿病は初期が重要。治療法の選択肢ミスると取り返しがつかなくなる。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:38:42.53ID:df5kAa6l0
食後のスパイクの程度を正確に知らないと危険だ。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 12:59:11.50ID:df5kAa6l0
>>840
ありがとう、現在プリン体の多い食材を調べてるところです。 
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:10:28.76ID:b3LT9zJm0
>>842
尿酸値=食事からのプリン体で上昇とか本気で思ってるの?勉強しろよ。
食事で取るプリン体なんてほぼ関係しない。まずは痩せて酒飲むな。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:11:34.40ID:34dgdILL0
>>842
尿酸値を下げるのならば、プリン体を気にするよりも「体脂肪率を下げる」ことを最優先に考えた方がいいですよ
(ですので、やるべきことは「ダイエット」です。禁酒して、揚げ物や砂糖入りの食品を避けて、運動して・・・など)
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:28:13.91ID:df5kAa6l0
BMIは23以下で糖質制限中、酒はほとんど飲まないという現状。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:31:58.65ID:ns/xJDne0
酒飲まない、タバコ吸わない、運動はしてる
ただ毎日爆食いしてるから多分糖尿病だと思う
喉が乾いて爆飲みしてしまう、トイレ近い、尿に糖が出てると診断される、血圧高い、肌が痒く超乾燥肌、目がよく乾く
もう決定ですよね?
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:34:52.13ID:+Pa9O6Hu0
そう思うならなぜ血液検査くらいしない
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:36:08.33ID:ns/xJDne0
健康診断のやつですか?
どこ見ればいいですか?
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:38:55.55ID:df5kAa6l0
ヘモグロビンA1cの値を見る。自分発覚時11だった、ものすごく悪いって言われた。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:21:40.26ID:df5kAa6l0
糖質食ってたら血糖値が爆上がりするから自然に試行錯誤して糖質制限ぽくなったよ。
まだ医師から蛋白制限とか言われてない。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:52:46.94ID:LiilVb4J0
>>855
血糖値は薬でコントロール出来るけど、腎臓は駄目になったらもとにもどんねーよ。
クレアチニン値が高くて尿酸値が高くなるのは、腎機能が低下してるんだから当然の結果。
勝手に糖質制限なんかせずに循環器の専門医に相談したほうがいいよ。
0857病弱名無しさん (スフッ Sdda-/5q6 [49.106.213.18])
垢版 |
2021/05/10(月) 16:58:19.19ID:LuCpUW6Xd
「抵抗性代謝異常」で増加する場合はそもそも栄養素の代謝異常で処理が正常でないのだからリスクになるが、
クレアチニンの多い肉とか食えば普通に上昇する。
いいのか悪いのかは見かけ上のものと、本当の事はイコールではないから。

病気の評価って、基本的に病気がある人で評価するのものだから偏向する。
尿酸も統計的に、糖尿病が改善した人が高くなる傾向があるとか。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:00:53.92ID:df5kAa6l0
クレ値は2.06まで上がったけれど今月は1.12だった。
尿酸は今月8だったんで高尿酸だけど今月だけだからさ。
いつもはもっと低い。
水を飲む、プリン体の少ない食事等今は医者から言われたことをやってる。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:10:32.04ID:kA9matX/0
自分は1.2台に上がったので蛋白質制限を言われた
で、それを実行したら1.1台に下がった
おそらくこれからも蛋白質制限必要だろうな
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:16:18.98ID:rYy92o4Y0
>>856
たんぱく質の摂りすぎでも腎臓病になるかもしれないが
糖尿病の高血糖でも腎臓病になる


「糖尿病」と慢性腎臓病の関係
糖尿病による血糖コントロールが不十分で高血糖状態が長期間続くと、糸球体が障害を受けてたんぱく尿が出るようになり、腎臓のろ過機能が低下します。
この状態を「糖尿病性腎症」といいます。 糖尿病性腎症も慢性腎臓病(CKD)の1つです。
糖尿病の治療をしないまま高血糖状態が続くと、腎機能は悪化し続けます。最終的には、尿を作る能力が失われた、腎不全の状態になります。
最近の報告では、糖尿病性腎症が進行し、透析が必要となる患者さんの数が急増しています。
新たに透析になった患者さんを病気ごとに分けると、糖尿病性腎症が第1位で4割以上を占めています(※)。また、現在透析を受けている患者さんの原因となった病気も、一番多いのは糖尿病性腎症です。
https://www.adpkd.jp/yomoyama/images/vol06_02/6-2-1.png
https://www.adpkd.jp/yomoyama/vol06_02.html
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:24:40.82ID:rYy92o4Y0
糖尿病と腎障害
糖尿病は、主に膵臓から分泌されるインスリンの不足により、血糖値が上昇してしまい、その結果、さまざまな合併症を起こす疾患です。
糖尿病を患い、血糖コントロール不良な期間が継続すると、通常、三大細小血管合併症である神経症、網膜症、腎症の順に合併症が出てきます。

経過・予後は ?
腎症1〜2期の期間は非常に長く、10〜20年かかります。
しかし、3期以降になると、進行はきわめて速くなり、2〜5年で透析に至ります。
しかも、ネフローゼ症候群になると、むくみ(浮腫)の管理に難渋し、透析導入期には心不全を起こすことも稀ではありません。
また、心臓血管合併症(心筋梗塞など)も多く、生命予後も決して良くはありません。

治療は ?
早期に腎症の診断をして、インスリン治療を含めた血糖管理をすることが大切です。
腎症2期までは、厳密な血糖管理によって腎症の進展を遅らすことができますが、
それを過ぎると、血糖管理による進行の抑制はできないといわれており、治療には早期診断が非常に大切であることがわかります。
http://www.twmu.ac.jp/NEP/tounyou-jinshougai.html
0862病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:05:51.52ID:VSIzueZa0
>>855
問題なのはその辺の難しい判断を自分でしてること。
糖質を取るか、糖質制限する=タンパク質脂質を増やすことは難しい判断が必要になる。
循環器内科でちゃんと指示してもらえ。素人が勝手にやるのが考えられない。腎臓ってめちゃめちゃ大事な臓器。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:08:39.78ID:VSIzueZa0
>>860
俺もこの辺の症状出てたが、俺の場合高強度筋トレですべて標準値に戻ったわ。
高血糖からの腎臓障害初期。
医者の言うとおりに糖質制限と有酸素してたらと思うとぞっとする。全く無意味な事が今ならわかる。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:38:51.99ID:kA9matX/0
>>862
糖尿病専門医じゃダメなのか
循環器内科の話も聞きに行かないとダメかな
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:49:20.34ID:VSIzueZa0
>>864
糖尿病専門医は基本的に循環器内科だろうから腎臓も詳しいかまたは専門の先生がいるはずだから大丈夫。
普通の内科とかは医者と思っちゃだめ。あんなもんはほしい薬がある時に行くときの所。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 00:25:13.11ID:jvmuXxyn0
もしかして便が黒いと腎臓病ですかね?
激しい運動した翌日の便が決まって真っ黒なのですが
糖尿は関係無いですか?
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 17:04:26.46ID:eKZq1COv0
例えばeGFRが60近くある段階から蛋白尿が継続して出てる人は生活習慣を改めなければ将来的に必ず透析になります。
蛋白尿とはその名の通りタンパク質が出現した尿のことですが、本来タンパク質は腎臓の糸球体を通ることはありません。
通るということは腎臓の破壊が始まっていることを意味します。塩分過多な食生活をあきらめましょう。
そうすれば血圧も下がります。

もちろん急性腎不全で腎機能が著しく悪く出ることがありますが急性の場合は脱水症状みたいなものなので元に戻ります。
ただし急性を繰り返すと慢性に移行することもあります。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:47:13.11ID:d6oPkytS0
悪玉菌優位で腸内環境が悪いと便が黒っぽくなって
善玉菌優位で腸内環境がいいと黄土色っぽい色になると聞いた
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:21:41.20ID:5K8MS7e70
>>868
そんな貴方に僕のチンカスも煎じて飲ませてやりたいですね( ^ω^ )
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:54:51.22ID:CQw6oXXi0
たまにじわーっと足首あたりが熱くなるみたいな症状ある人いる?
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 06:16:06.91ID:cOH+q3AP0
>>850
無いですね
採血したのに載ってないのは別結果のですかね
血圧は151\87です
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 00:32:51.84ID:qtcw8ba00
治らない病気だっていうのがじわーと恐怖…
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 04:03:35.37ID:9QEeGonm0
親戚のオッサンが10年以上前から糖尿で通院してるんだけど
全然食生活改めなくて常に何か食ってるような状態らしい
でも飲み薬だけで済んでるってことは重症ではないのかな?
この先心配なんだが
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 06:09:49.76ID:gbGyjkFU0
検査の数値次第
薬でコントロールできているならよいのでは
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 06:35:58.79ID:EzCgIQ1v0
>>876
治るよ。体質改善が出来れば。
条件はインスリンがまだ出てる人ならね。
デブは特に骨格筋増やして除脂肪。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 07:58:46.03ID:MlnCqcP70
>>882
初期ならまだ間に合う。
デブならカロリー制限でと筋トレで体重落として、血糖値コントロールできてきたらそっから糖質増やしながら筋トレ。
糖質制限すると脂質、タンパク質でカロリー取ることになるけど、脂質は取りすぎたらあっという間に内蔵脂肪として増えるから。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:06:33.73ID:c4PqRePj0
糖質も取りすぎたらあっという間に内蔵脂肪として増える罠
0887病弱名無しさん (スフッ Sdec-YEpi [49.106.213.18])
垢版 |
2021/05/14(金) 08:08:51.71ID:UjCperh3d
もう少し役割を考えよう。
糖質はインスリンを増やし、内臓脂肪、皮下脂肪共に脂肪合成を促進し、脂肪細胞への取り込みも増加させるもの。
これが基本。
筋トレマンは、他スレでは一生食前筋トレをしろ!とか他人に押し付けてる感があるので、ちゃんと考えて発言しましょう。
0889病弱名無しさん (スフッ Sdec-YEpi [49.106.213.18])
垢版 |
2021/05/14(金) 08:13:12.83ID:UjCperh3d
脂質は多くてもエネルギー摂取が適切であれば太る事はなく、
糖質制限って食事量自体が減る傾向があるから。
研究上でも自然摂取で結局摂取エネルギー自体には大差が無い。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:13:34.21ID:MlnCqcP70
>>888
代謝出来ないポンコツならね。
そうならないために引き返せる奴は除脂肪体重増やすんだよ。
だからインスリンが出てなくて、糖代謝が出来ない君には関係ない話。
0893病弱名無しさん (スフッ Sdec-YEpi [49.106.213.18])
垢版 |
2021/05/14(金) 08:24:21.75ID:UjCperh3d
2型糖尿病はインスリン抵抗性が本質で、高インスリンが問題となる病気。
インスリン分泌低下はその合併要素の1つで、糖を取らないと言う事は、
第一に肝臓脂肪による抵抗性の原因除去のため、低下したインスリン分泌に見合ったインスリン要求量に合わせるため。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 08:42:46.28ID:MlnCqcP70
>>893
何回も言うけど君に向けてない。
初期なら戻れるってだけ。君はもう一生なにをしようとポンコツだから、一生糖質制限して対処療法するしかないんだよね。残念ながら。
β細胞が死んでしまっていたら再起動は出来ない。
君みたいな惨めなポンコツを増やさないために言ってるんだよね。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 09:36:31.35ID:IJbG6P200
1時間に7連投かよ
要約できるように小学校からやり直せ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 09:38:03.76ID:j4UU01NG0
糖尿の初期症状ってなんですか?
ちなみに親と親の親は糖尿です
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 10:36:15.10ID:ldNyOfGq0
>>898
ん?初期段階の人罹患期間が短い。君ではない。
糖質制限の批判なんかしてない。治すにはそれしかない。
俺は週5筋トレしてるが、筋トレしなくても全然上がらないけど?筋肥大目指してないなら週3で十分。
0900病弱名無しさん (スフッ Sdec-YEpi [49.106.213.18])
垢版 |
2021/05/14(金) 10:51:45.76ID:UjCperh3d
>>899
なるほど言い分はわかった。

>>886ポンコツだからじゃない、それが基本的な当たり前の反応。
>>890徐脂肪体重=筋肉が減るのは抵抗性のため。生活強度が伴えば抵抗性異常の改善で回復する。
>>894糖質制限は基本的な話であって、糖を摂取してしまったから如何に利用するかと言う話では筋トレが
> 糖質制限の批判なんかしてない。治すにはそれしかない。
という話にはならない。
0902病弱名無しさん (スフッ Sda8-YEpi [49.104.24.42])
垢版 |
2021/05/14(金) 11:21:18.70ID:N2zbIlZad
そもそも糖尿病は高血糖を来す糖から脂肪へ変換された脂肪の蓄積を阻害するインスリン抵抗性で糖が取り込めない、だから血液に糖が停滞し代償的にインスリンが増加する。悪循環のパターンになる。

改善法として、カロリー制限、筋トレ、ウォーキング、などなどで、当然糖質制限も含め、目的は低インスリンを目指した結果、その効果により改善する。

初心者初心者というのもいいが、それが悪化してから次の段階で対処しましょうとか考えてるのかなんなのか、、、
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:23:47.09ID:G6DdEsB50
>>900
糖質制限が基本的てどういう理論?
コントロール出来るまではカロリー制限で十分。筋トレの時にグリコーゲンがないと動けないからね。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:59:06.43ID:G6DdEsB50
>>902
そもそも糖代謝が出来なくなるのは内蔵脂肪ふえてのインスリン抵抗性が高い状態から高血糖に移行する。
だったら、まずは食事制限と筋トレで、ある程度インスリン抵抗性を減らす必要がある。
内蔵脂肪を減らすのが最初のフェーズ。ここでほとんどの人は数値は正常化する。
次は糖質もとりつつ筋肥大するのが次のフェーズ。
(この時期ケトジェニック状態で筋肥大する事が出来るといってる大半はアナボリックステロイドを使用してる。)
ここまでくれば筋トレが楽しくなるし糖尿病なんて吹き飛ぶ。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 12:12:10.17ID:G6DdEsB50
ここでなぜ糖質が重要かと言うと、インスリンは最強のアナボリックホルモンだから。筋肉にアミノ酸や糖質を届けてくれる。そのためには糖を利用する。そして筋肉を動かすのも脳を動かすのも糖質なんだから筋トレには糖質は必要。
余った糖は当然脂肪なるが、代謝が正常に戻った人ではあまりに糖からの脂肪は効率が悪い過ぎる。
一方脂肪から脂肪は変換要らずで効率が良い上、エネルギー密度が高いから簡単に余りやすい。余ったら即体脂肪として蓄えられる。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 12:33:32.83ID:G6DdEsB50
>>907
万人に使える治し方のレクチャーだから有料級よ。
君の誰も治らない糖質制限は便所の落書き以下だからね。チラシの裏でも勿体ない。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 12:45:12.25ID:G6DdEsB50
>>909
20グラム君みたいに一生糖質制限すれば絶対治らないが血糖値コントロールは出来る。
0912病弱名無しさん (スフッ Sda8-YEpi [49.104.24.42])
垢版 |
2021/05/14(金) 12:59:44.69ID:N2zbIlZad
>>910
私は筋トレを否定してるわけじゃない。
お前の言い分に対して意見している。
なぜお前はそれを無視してお前の感想文を全面に出したいがために私を否定しているのか?

頭大丈夫だろうか?
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 13:00:55.34ID:G6DdEsB50
>>911
なんでやらないの?筋トレ。130キロベンチプレス出来るようになると楽しいよ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 13:11:33.41ID:G6DdEsB50
>>914
糖質制限の良し悪しなら話する必要がない。糖質制限を長期間認めてる所はないから。
それにダイエット(除脂肪)には糖質制限もカロリー制限も差はない。それならデメリットのないカロリー制限にするべき。これは、誰がなんと言おうと。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 13:23:21.62ID:G6DdEsB50
>>917
どこが代謝の理論なの?
糖代謝のできない糖尿病の代謝の話をしてない。治す前提だから。君のは治らない前提。
糖尿病でなくなったら糖では太らないし、高血糖にもならない。高インスリン状態にもならない。
君の理論は結局エネルギーを脂質で取る話だろ?
飽和脂肪酸が身体に悪影響なのは、赤肉が発ガン性があるのと同じぐらい。
糖質制限は結局飽和脂肪酸と赤肉の摂取量が増える。
0919病弱名無しさん (スフッ Sda8-YEpi [49.104.24.42])
垢版 |
2021/05/14(金) 13:25:19.52ID:N2zbIlZad
糖質制限を勧めるつもりは無いことを前提に、
糖質制限が認められないー とかいう要因には、例えば、
日本は国を挙げて米を推進する責務を課しているという社会的背景がある。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 13:27:44.25ID:G6DdEsB50
>>919
どこの国で糖質制限がすすめられてますか?教えてください
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 14:34:02.59ID:G6DdEsB50
>>924
中身読んだ?
手放しに糖質制限をすすめてないし、脂質は20%〜35%にして飽和脂肪酸は制限。て中身だが?
結局脂質をそこにあわせるならケトジェニックは無理だよね?
0926病弱名無しさん (スフッ Sda8-YEpi [49.104.24.42])
垢版 |
2021/05/14(金) 14:38:45.62ID:N2zbIlZad
>>925

883 病弱名無しさん[sage] 2021/05/14(金) 07:58:46.03 ID:MlnCqcP70
>>882
初期ならまだ間に合う。
デブならカロリー制限でと筋トレで体重落として、血糖値コントロールできてきたらそっから糖質増やしながら筋トレ。
糖質制限すると脂質、タンパク質でカロリー取ることになるけど、脂質は取りすぎたらあっという間に内蔵脂肪として増えるから。

これに対しての話だ。お前が無駄な話で伸ばし伸ばしてやってるが、
脂質が悪いのは糖質による合成促進、蓄積が前提にあるから。

そこを考えずに、筋肉最強説を唱えるお前に意見していると言っている。
0928病弱名無しさん (スフッ Sda8-YEpi [49.104.24.42])
垢版 |
2021/05/14(金) 14:45:45.05ID:N2zbIlZad
>>925

>糖質制限すると脂質、タンパク質でカロリー取ることになるけど、脂質は取りすぎたらあっという間に内蔵脂肪として増えるから。

この様ななんちゃって感想文がどこからでてきたのか?
糖尿病患者は糖質制限をやらずに発症したのだが。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:58:06.07ID:/qf8QPAT0
>>896
わかりやすいのは、頻尿と喉の渇きでしょうか。
遺伝要因が強い病気なので、少しでも気になるなら
受診して検査してみましょう。

健康診断で高血糖を指摘されたことはありませんか?
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:25:20.78ID:/qf8QPAT0
このスレは論争のためのスレではなく「初心者」の方(まだ病院行って診断受けてないとか、
通院してるけど、どうも効果がはっきりしないまま惰性で行ってるとか)が寄り付きやすい
スレであることが必要なので、約三名の方は「その話はどのスレでやるのが適当か?」と言うことを
意識していただけるとありがたいです。
0933病弱名無しさん (ワッチョイW 1adb-YEpi [59.190.211.114])
垢版 |
2021/05/14(金) 19:59:21.52ID:h41gUMBV0
>>932
ふむ。そう言うのならば、このスレでは改善方法については禁句にしては如何だろうか?
間違った認識を植え付ける輩がいる様なので、
元々医者に行けで済むだけのスレに改善法の言及は不要だと提案しよう。
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:01:40.17ID:vT2KZW4E0
論争中にすみません
寛解と呼ばれる状態はどれくらいでそう呼ばれるのか質問よろしいでしょうか?
0936病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:19:39.00ID:o4iOSpI50
なんでこんなに糞スレになったの?
初心者が質問出来ない雰囲気じゃん
0937病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:20:01.52ID:gn5brtTG0
体重100超え、身長174
最近体が無性に痒い
心筋梗塞、心房細動もあるし痩せなきゃならんかな
てか既に糖尿病かな
0938病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:30:17.73ID:YvuXwBQS0
@空腹時血糖値126以上
A75gブドウ糖負荷試験の二時間後値200以上
B随時血糖値200

Cヘモグロビンa1cは6,1%以上

@とC該当→糖尿病
@とB該当→猛烈な怠さある→糖尿病
@とB(該当→怠さとか無い→再検査
Cのみ該当→糖尿病
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:36:36.60ID:CH07jjwU0
>>936
自己満連投魔が住み着いてるから
他のスレに誘導すりゃいいのにね
頭が固いんだよ
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:38:40.31ID:YvuXwBQS0
(1)空腹時血糖値126以上
(2)75gブドウ糖負荷試験の二時間後値200以上
(3)随時血糖値200

(4)ヘモグロビンa1cは6,1%以上
________________________________
(1)または(3)および(4)が該当→糖尿病
(1)(3)該当→自覚症状あり→糖尿病
(1)(3)該当→自覚症状なし→再検査
(4)のみ該当→糖尿病
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:43:48.13ID:/qf8QPAT0
>>937
糖尿病の検査したことはありませんか?

体重100超えだと逆に痩せるサイクルができればみるみる体重が減るでしょうし、
それで体調が改善することも実感しやすいと思いますよ。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:53:44.18ID:/qf8QPAT0
>>933
何かのルールで縛っても強制力ないし、論争始める皆さんが聞いてくれないと意味ないと思います。

論争が始まりそうになったら「ここは初心者スレでまだ引き返せる可能性がある人のためのスレだ」
ってことを思い出していただきたいです。
0944病弱名無しさん (ワッチョイW 1adb-YEpi [59.190.211.114])
垢版 |
2021/05/14(金) 21:05:39.34ID:h41gUMBV0
>>943
糖尿病の初めは全て君の言う「初心者」から始まる。
それが悪化すると「上級者?」になると言うのが君の主張かな?

糖尿は最初の段階で知識を必要とする。引き返せるとは何を指しているのか?
無知のままで自分の考える、選択をする手段を断つことを言っているのだろうか?
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:36:36.42ID:/qf8QPAT0
「このスレでは論争するためのスレではない」
言いたいことはこれにつきますので、レスすることも控えます。

「俺(私)もしかして糖尿病ってやつ?特別に困る症状もないから放置でいいか」
ぐらいの気持ちでこのスレにやってきた人を病院に誘導する
そしてまだ初期の状態だったらそこから軽快に至ることを祈る

それだけです。

散々糖尿病と付き合ってきた人が好き勝手に自分の意見を言いまくるためのスレじゃないですね。
0946病弱名無しさん (ワッチョイW 1adb-YEpi [59.190.211.114])
垢版 |
2021/05/14(金) 21:45:37.33ID:h41gUMBV0
>>945
放置でいいレベルならこんなところには来ない。
自分がおかしいと感じているなら、
初心者が質問できない雰囲気 とか余裕ぶってる事自体が自覚がないものと思われる。

初心者には恐怖を植え付けて無理矢理にでも自覚させる事が必要。
あなたが自分に甘いから他人にも甘いとか言ってるレベルで初心者がーとか舐めてるのか?としか思えない
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:02:24.21ID:/qf8QPAT0
一応次スレを立てておきました

糖尿病初心者質問スレ77-病院に行こう
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1620996956/

恐らくこのスレで発言が多い方の中にはプロの医療従事者はいませんよね?
だとしたらどの意見も少ない知識と自分の経験を元にしているだけだという
謙虚さを持つ必要があると思います。

自分の見解を押し付けることなく「自分の経験ではこうだ、自分はこう思うけど、
詳しくはお医者さんに相談して自分で考えて決めようね」という態度を持ちたいものです。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:12:31.85ID:/qf8QPAT0
それよりは、「一人一日5レスまで、破ったら出禁」の方が良いかも。

でもどんなルール作っても結局強制できないから意味無いと思います。
0951病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:16:15.26ID:Gx+pZBAk0
>>950
前から一度聞きたいと思ってたんだが、あんあ寛解してるん?
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:23:36.07ID:/8m67PvW0
>>954
寛解したなら何の問題も無いじゃん
絶賛闘病中って事だろ?
そんな奴に上から言われたかないわ
医者でも無いくせに
0958病弱名無しさん (ワッチョイW 1adb-YEpi [59.190.211.114])
垢版 |
2021/05/14(金) 22:34:43.36ID:h41gUMBV0
>>947
上からとか言ってるうち病気が自分の問題だと言う自覚がないということ。
問答無用で医者に聞け。と言うのがこのスレの趣旨ではないのだろうか?

> 恐らくこのスレで発言が多い方の中にはプロの医療従事者はいませんよね?
> だとしたらどの意見も少ない知識と自分の経験を元にしているだけだという
> 謙虚さを持つ必要があると思います。
>
> 自分の見解を押し付けることなく「自分の経験ではこうだ、自分はこう思うけど、
> 詳しくはお医者さんに相談して自分で考えて決めようね」という態度を持ちたいものです。
0959病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:36:28.20ID:eETmiNNu0
>>949
賛成するで20gの連投ガイジが暴れて荒れるんやから出禁で良いわ
0961病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:38:10.23ID:d+c3kL5u0
今更だが
謙虚さを持ってる人なら告知もせずスレタイ改変しないな
0962病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:41:48.67ID:eETmiNNu0
>>960
スレタイすら理解出来て無いやんけ主張の場と違うんじゃバカタレ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:54:01.65ID:eETmiNNu0
スレタイが気に入らんなら使わなければ済むだけの事、使う以上はルールに従うのは当然

子供でも理解出来るだろ
0968病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 22:54:13.62ID:CH07jjwU0
>>966
スレで何でも解決できるという迷妄を捨てるんだな
生きるも死ぬも自己責任
0975病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:02:05.79ID:CH07jjwU0
>>974
君が来る意味もないって決めつけてんだろw
何言ってるかわかんなけりゃ黙ってろアスペ
0978病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:08:45.84ID:CH07jjwU0
>>977
ここて質問していいのは初心者だけ
で?じゃねーよ糞蠅
0981病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:20:17.60ID:CH07jjwU0
>>980
ほんっとに頭悪そうだから書いたるわ
人が死ぬか生きるかなんてぶっちゃけ他人事なんだから、自分は厳しく対応するなんて宣言したり、問うているだとか、いちいち首突っ込んでんじゃねーよって言ってんだよ
0982病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:23:20.33ID:CH07jjwU0
>>980
それと、いろんな奴が書いた事を俺のせいにすんな
お前には敵がいっぱいいるんだよw
0983病弱名無しさん (ワッチョイW 1adb-YEpi [59.190.211.114])
垢版 |
2021/05/14(金) 23:26:43.77ID:h41gUMBV0
>>981
病気とは、

お前の事はお前が考える事。
スポーツやゲームじゃないんだから、段階を得て成長していくと言う様な概念じゃない事。
それを自覚しないと、自分の立場を理解していないという事。
だから医者にさっさと行けと言うここのスレ主の主張なんだろう?

他人事だから甘やかす初心者スレで良いと言う解釈でいいのかな?
0984病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:27:35.79ID:/qf8QPAT0
(寝る前に新スレ立てておいてよかったなあ・・・)
0986病弱名無しさん (ワッチョイW 1adb-YEpi [59.190.211.114])
垢版 |
2021/05/14(金) 23:52:44.79ID:h41gUMBV0
>>983
因みにお前が言ってるのは
「口出ししても死ぬやつは死ぬだけだから首突っ込むなウザい」
という、スレなんて所詮その程度の代物と言う事がこれか?

> スレで何でも解決できるという迷妄を捨てるんだな
> 生きるも死ぬも自己責任

理解した。
0989病弱名無しさん (スフッ Sdec-YEpi [49.106.206.203])
垢版 |
2021/05/15(土) 12:04:31.80ID:Mk6uMOcEd
>>988
ふむ。未だにケトアシドーシスと混同してケトン体が悪いと言ってみたり、
100m落下しても生きていた人を知っている!とかいいうレアケースを持ち出して(実際何やってたかは知らん)
糖質制限で失敗したから糖質制限は良くないという印象操作なのはわかる。が、
それを貼った その心は?
0992病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:43:18.70ID:fLt9cG4/0
>>991
お互い様だろね。糖質制限信者はそちらのバイアスの元選んだ論文を探してくるしね。
0995病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:47:05.96ID:fLt9cG4/0
>>994
代謝が分かってたら糖質制限なんかしないだろ。
お前の存在が異常なんだから。
0996病弱名無しさん (スフッ Sdec-YEpi [49.106.206.203])
垢版 |
2021/05/15(土) 13:49:14.33ID:Mk6uMOcEd
結局普通治療もうまくいかずに 糖質制限がダメだ!
て言っても、普通治療でうまくいってないんだから、できる方法を探すしかないだろ。
そこで糖質制限の代謝を理解する必要も選択肢に出てくる。
0998病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:53:11.11ID:fLt9cG4/0
>>996
普通治療でうまくいってるよ。食べ過ぎた糖質を減らすのは糖質制限には入らないと思うし。
ケトジェニック状態を続けるなんてのはあほ。
0999病弱名無しさん (スフッ Sdec-YEpi [49.106.206.203])
垢版 |
2021/05/15(土) 13:58:47.03ID:Mk6uMOcEd
>>998
うまく行くかいかないかのはないじゃない。
んなもんどんなやり方でも改善すれば良いよ。

そう言う内容ではなく、糖質制限を無知で否定しても争いにしかならないだろう?
1000病弱名無しさん (スフッ Sdec-YEpi [49.106.206.203])
垢版 |
2021/05/15(土) 14:06:41.47ID:Mk6uMOcEd
糖質制限エビデンスは蓄積されているとある医師も言ってるけど、
エビデンスって結局責任を押し付ける相手の事だからね。

普通治療でも今までの生活が基準に発症した人によってはできない事がある
ならば普通治療のエビデンスの信用にも関わる。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 3時間 42分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況