X



トップページ身体・健康
1002コメント346KB

バセドウ病 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:21:30.60ID:0yZPohsA0
>>644
医者が今は女6、男4くらいの割合で男でも全然珍しくないって言ってましたよ。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 21:40:02.03ID:dUGKj+0D0
(スルーされたら寂しいからって必死に安価つけて絡んでるのが余計哀れだな)
0655644
垢版 |
2021/05/17(月) 17:04:22.71ID:7I/jAdgV0
心優しい皆さんありがとうございます。
投薬開始して3日目なんですが、心拍数は少し下がった程度です。根気よく投薬しないた動悸は下がらないんですかね・・・
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:17:45.29ID:H5Fivoxw0
>>655
激しい動機は半年以上続いた記憶
1年半経って薬が減った今でもたまにあるよ
「地震!?」ってビックリするけど自分の鼓動が大きくて体が揺れてる感覚

きっと人それぞれだから早く落ち着くといいね
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:22:45.04ID:nOJ8bsWs0
数値が落ち着くまで動悸は別の薬出して貰ってたよ
相談してみたらどうかな?
0658644
垢版 |
2021/05/17(月) 17:27:56.29ID:7I/jAdgV0
ありがとうございます。動悸抑える薬も飲んだんですが、少しよくなった程度です。
皆さんの経験談を聞くと気持ちが楽になります。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:55:30.94ID:Ib135BaT0
>>658
個人差あると思いますが、私は頻脈抑える薬飲み始めて実際下がってきたのは2か月近く経ってからでしたよ
そしてその薬やめてみましょうと言われた途端脈拍増えててしんどいです
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:46:06.76ID:X+/FGtOi0
>>658
自分はバセドウ発覚した時、数値的には比較的軽度でしたが動悸はすごくて心電図で不整脈も出てました。
最初の2ヶ月くらいはメルカゾールではなくてヨウ化カリウムだけの処方でしたが服用して1ヶ月目で数値は3分の1まで下がりました。
それでも全然正常値より高い数値でしたけど…。
最初の1ヶ月くらいで動悸はほぼ収まりました。頻脈は半年以上続いたと思います。
2ヶ月の検査で数値少し上がってしまいヨウ化カリウム2錠。
3ヶ月目の検査でさらに数値上がりメルカゾールとヨウ化カリウム1錠。夏場の暑さが影響して数値上がった可能性あると医者が言ってました。
1年間くらいでT3、T4、TSHがほぼ正常値になりましたがTRAbがまだ1.8なので0.8以下に下がれば寛解らしいです。
医者が言うには、これからの夏場の暑さと過度なストレスは数値上がる要因になるので気をつけろとのことでした。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:54:56.89ID:G7xck5Pp0
バセドウ病の治療しながらダイエットってやっぱり難しい?
治療前から太り気味だったんだけど全然痩せられなくてメンタルまでおかしくなってきた
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 00:12:33.26ID:lkCiNLiX0
>>661
運動できないしなかなか痩せませんね
食事の量を少し減らしているんですが体重は落ちません
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:25:47.70ID:VeOinTEz0
バセドウ病と判定されたらTRAbの値を解説してくれる医師は期待できる
説明しない医師はんー
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 17:47:11.90ID:DL6Zl1Lw0
>>661
TSHなんかはまだだけど、FT3と4の数値はある程度落ち着いたから
ダイエットにつべみながら動いてる
現実逃避で体重計には乗ってないからわかんないけど
すこーーーーしは痩せたような気はする
落ち方はやっぱりにぶいかなぁ
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 20:30:27.58ID:YTLRC7H10
バセドウ病になったばかりですが、仕事しながら治療してます。皆さんはやはり仕事休んで治療に専念してますか?
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 21:28:45.92ID:PwyiyyrR0
仕事してます
誰も養ってくれないので働かないと生きていけない
でもデスクワークなのでマシです
重労働の人や外回りが多い人は大変でしょうね
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 08:20:04.69ID:dviUAJiS0
仕事してますよ
初期の頃はなんとか会社に到着したらロッカーのソファでしばらく横になってました
手足の震えが凄すぎて文字も書けなかったし真っ直ぐ歩けないから社内の人にはすぐ気付かれた
上司には話してたまに休憩させてもらってたよ
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:35:46.28ID:amRe4/vU0
病気になってから急に白髪が増えた
そういうもんかな
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:07:51.24ID:mtqrsH4Y0
バセドウになってから体毛がすごく薄くなった。
数値が正常値になってまた生えるようになってきたかな…。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 23:31:44.39ID:cse7500+0
こんにちわ
昨日診断されたものです。
5月の初めに地元のマラソン大会に出ましたがすぐ息切れしてめちゃくちゃ遅くなりました。
その後も走る練習をしましたがどんなに走ってもすぐ息切れして、なんでだろうと疑問を持ったところで自分が頻脈になってることに気づきとんとん拍子で診断となりました。体重はあんまり変わってないです。
今はメルカゾール6錠とインデラル3錠飲んでます。
これから太るのが怖いです。
たまに遊びに来ます。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 00:26:41.49ID:HxpYtzrG0
>>670
自分の場合は初期症状(頻脈・発熱・動機・息切れ等)があるうちは食べても食べてもみるみる体重が落ちました

只でさえ落ちてしまった体力が更に落ちてしまうのでしばらくは栄養をしっかりとってくださいね
体重を気にするのは数値が正常範囲に近付いてからでいいのかなと思います
お大事してください
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 06:14:57.37ID:O7jLnmSd0
何度も言われてるけど太るのは薬のせいじゃないからね
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 06:20:41.45ID:s/Bs+OwY0
バセでマラソンとか自殺行為やで
知らなかったとはいえ>>670が無事でよかった
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:44:14.03ID:WFSNzSQy0
>>668
ある
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:32:58.31ID:b17ic4TP0
投薬始めて約一週間立ちますが、日に日に体調悪くなってます。効果がではじめる1ヶ月くらいまでは、こんな感じですかね?
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:50:25.78ID:O7jLnmSd0
みんな同じ症状な訳じゃないから人それぞれ
心配なら医者に聞くべし
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:32:55.09ID:0We6oHW+0
>>671
670です。ありがとうございます!
ジョギングが趣味でマラソンに毎年出てるのでとっても悲しいです。
分かってなくて申し訳ないのですが、運動できる時は来るのでしょうか?
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:34:38.32ID:0We6oHW+0
>>673
ありがとうございます。
走り込み不足だと思って安静時心拍120でダッシュ練習とかしてました、死ななくてよかった…
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:10:23.02ID:JckCL+yj0
>>678

自分はtrabが正常値の範囲に入ってきたら軽い運動なら良いと言われた。
でも頻脈あるなら運動はほんとヤバいからね。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 18:07:26.80ID:EcjjPZXn0
>>675
自分は薬効いて数値下がってる段階で頭はボーっとするし変な時に眠気が来たり、体もすごくダルくなって、信じられないような物忘れとかしてた…。
甲状腺ホルモンが減って代謝が急激に落ちてる段階では体が慣れるまで本当につらかったかな…。
これなら数値高い時の方が元気だったし良かったとか思ってた。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 18:10:15.88ID:lefyBTpP0
太ったり首が腫れて外見変になるし仕事もまともにできないしでつらいって担当医師に相談したけどそっかーとしか言われず増薬されて終わった
薬飲み続けるのも今の自分も嫌いさっさと死にたい
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:31:41.64ID:NR8hdnaQ0
バセドウ病は薬飲んで数値が安定したら、体のだるさ
が取れてくんですか?頭がぼーっとして仕事にならないです。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:50:58.51ID:SlY+V8zR0
>>675
薬が効いて体が楽になったと自覚するまで半年くらいかかったよ
長い戦いになると思っていた方がいいと思う
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:54:37.79ID:URR8uQKl0
>>677
1年半くらい経って数値が安定してきた頃、先生からストレッチや散歩くらいならOKと言われました
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:58:43.13ID:h8FYKzbe0
>>683
発症してしばらくはジッと座っていても熱い湯船に浸かっている感じで頻脈発熱のぼせがひどくデスクワークがツラかったけど安定期の今はかなり楽になったよ
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:31:48.63ID:AN7FowXR0
>>684
そうですか、2ヶ月くらい薬服用してれば調子よくなるとネットに書いてあったので、期待してたのですが、現実は厳しいのですね・・・
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 05:58:20.57ID:fbv5Rxk20
10年以上飲んでるけどもう何が調子良いのか悪いのか分からない
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:00:59.40ID:2uLQxqnO0
数値戻ってもしんどいのなくならなかったりする
最盛期に比べたら全然マシだけど
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:34:56.46ID:+oIVu5ek0
確かに最盛期と比べると随分マシだね
前は立ち上がれなかったのに今は買い物に出かけられるようになった
まぁ家に帰ったらしばらく横になっちゃうけど
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:03:39.27ID:hYJzBrJ90
おれも白髪に増えて髪の毛20パーくらい抜けたけどプロペシアとミノキで復活した。
女性でもミノキは飲めるよ。母親にあげたら髪の毛増えた。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 14:34:14.46ID:pdM9cl6o0
>>683
多分、自分は急激に数値下がったのでそんな症状が出たんだと思います…。
それって低下症の症状だし…。
正常な数値の状態に体が慣れたせいか低下症の症状は2ヶ月くらいで落ち着きました。
今も正常値ですが、数値が高かった時の方があまり寝なくても動けたし元気だったと思います。
引き換えに体はボロボロになってたんだと思いますがね…。
精神的には以前はかなりイライラしてたし今の方が格段に楽になりました。
これが普通なんだな…って時々思います。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:29:03.00ID:tBN1V1+n0
発症して1年
数値は安定してる
体重は落ちたままで戻る様子はない
食欲に波がある
米が食べづらい 匂いもダメになってしまった
朝起きるとゲップと嗚咽が酷い
とにかく米食べたい
たまに調子が良くてたくさん食べると腹の膨れた感覚が苦しい
まあ人それぞれだからね
上手に付き合うしかないのよ
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:15:14.77ID:8/7LVgO20
オリンピアで日帰りステロイドパルスやったんだけど、これ入院でやる必要ないだろー
入院管理なんてほぼないんだから、外来で管理してほしいよ
毎回入院加算されるから、日帰りじゃない普通のパルスよか料金かかるかも
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 19:50:59.70ID:IfouwWju0
重症の人はメルカゾールを1日6錠飲むらしいと聞きますが、実際6錠飲む方はいますか?
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:39:31.00ID:jx6cKulI0
>>696

入院保険は?
自分は日帰り入院でも保険降りたから
自己負担は最小で治療出来たよ。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 06:45:25.31ID:HMGospRI0
700
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:55:28.21ID:EsJnGG7u0
>>697
朝3錠+ヨウ化カリウム丸1錠
夜3錠
を1年間続けた。
今は朝夜2錠づつ。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:07:14.79ID:ZCobBrSZ0
>>699
日帰りでも保険少し出るけど、
3クールのパルスだと1ヵ月で高額医療費で安くなるから(保険もでる)、やっぱ通常パルスの方が安くすむと思う
絶対入院じゃなきゃ管理できないって言うなら納得できるけど、
そうじゃないと思うんだよねー
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:41:39.72ID:j7Xpkshs0
甲状腺のこれ健康診断で疑われたけど
痩せてないから違うよね?
若い頃からず〜っと疲れやすくて友人にも指摘されたことあるけど
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:04:53.88ID:eM1S1DOx0
バセドウのひどい時を過ぎて米の消費量がグングン減ってきて家計が助かる
米こ値段事態がコロナのせいか安くなって8000→5700円同じ銘柄20kg
さらにお得、ザクっと3割は減ってきた
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:51:05.68ID:iDOl8HZD0
>>703

病院に言う話じゃなくて保険制度がそうなってるんでしょ。
ステロイドなんて使いたくない医者がほとんで
リスクあるんだから儲からなきゃ治療する
わけないでしょ。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:59:32.16ID:etHO0U360
6錠だったけど悪化して9錠飲んでる
毎日しんどいし甲状腺取ったほうがいい気がしてるけど…
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:02:11.09ID:mkOgtTHb0
9錠は多いね
治療について自分の担当医(甲状腺専門医)と話したら「手術はオススメしたくない」という考えだった
手術で甲状腺を切る時はこれくらい切れば大丈夫という決まったものはなく
手術しても治らない人もいるし橋本病になる人もいるからできるだけ投薬治療で様子をみていきたいとのことだった
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:34:04.74ID:RJtBnsn20
とは言えみんながみんな投薬でやっていけるわけじゃないからなぁ
副作用、数値の高さや病気の勢い、腫れの有無とかによってはやむを得ず手術しないといけない人もいるし
自分もとりあえず今は投薬でどうにかなってるけど今後どうなるかわかんないし一応念頭には置いてるわ
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:00:20.64ID:ydqwoxKA0
会社から長期休暇とって手術して治したらダメなのか?と提案された
悪いものを切ったら完治すると思ってるんだろうな
ポリープじゃないんだから…(呆れ)
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:06:25.26ID:nJirF0WX0
俺の婆さんが全摘してるんだけどさ、近所でも有名な性格の激しい人でね。
元々の性格もあるだろうけど、俺は薬のコントロールがうまくできてなかったのも多少はあるんじゃないかと思ってる。
だから俺は手術受けなかった。幸い薬だけで寛解に持っていけたので、今後再発しても可能な限り薬のお世話になろうと思ってる。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:20:59.28ID:q8m2Sl+y0
10年くらい経った辺りから手術とか違う選択肢を提案されたりするね
取ったら戻せないし低下症の方が副作用もなくて比較的楽らしいとか言われても
ここ見てたらそうでもないし薬で安定してるからまあいいかと思ってるけど
喉の違和感はずっとあるし皮膚が弱くなった
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 15:06:06.78ID:rxuC4oHn0
薬の次はRIではないの?
ラジウムかなんかの小さい粒飲んで終わりでしょ?

服薬も長期化してきたら
臨床経験の少ない病院とか医師から
変えた方が良いと思うけどな。

予後が良くないなら結局既出の専門病院の実績には
かなわないってことになると思うけど。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 15:06:51.15ID:q2wl2eCX0
>>713
釣りくさいからマジレスするのもあれだけどそれ手術関係ないと思う
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 15:51:48.03ID:jC+cRhIU0
自分は手術した組だわ
数値高すぎなのと腫れ酷すぎで手術送り
手術後は数値のコントロール効くようになって以前より体調楽だし、薬少量で済むから個人的には良かったと思ったよ
ただ一般的には投薬治療がメインだろうから、医者から必要だと判断されない限りそのままの治療法でいいと思う
手術って体力も使うし、したからって治るような病気じゃないからやるなら本当に必要になってからでいい
他にも治療法はあるしね
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 17:31:56.44ID:ISC07XGm0
発症してから鬱と物忘れが酷いんだけど同じ症状の人いる?
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:11:05.64ID:WnkNESVp0
おれは発症して低下症になったときはぼーっとしてたな
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 20:08:18.48ID:IgCq0quA0
プレドニン個人輸入して飲んだら眼球突出治ってきた
0722713
垢版 |
2021/05/24(月) 21:39:27.37ID:nJirF0WX0
>>716
うん関係ないかも知れない。婆さんもだいぶ前に亡くなったし、真相は闇の中。
ただ全摘した後甲状腺ホルモンを補う薬を大量に飲んでて、それが多すぎたのではないかという気がしている。
どんな診察や検査を受けていたのかも分からないし、自分の思い込みの可能性も十分ある。無責任にこんなことを書き込むべきではなかったね。手術を検討している皆さん、忘れてください。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 22:22:47.52ID:rxuC4oHn0
>>721

副作用のことどこまで分かってんの?
バカなことするね。
真似する人が出てきても何が起きても
知らねーよ。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 22:46:15.55ID:RJtBnsn20
>>722
それは手術そのものが悪いんではなく術後に薬処方してた医者が問題なのでは…
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 06:42:11.46ID:oarrjybj0
想像や妄想や思い込みを事実かの様に書くのは良くないね
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:23:45.17ID:pC79fJLr0
今日通院日だったからついでにワクチン打って平気か聞いてみたらアナフィラキシーが起こるようなことはないと思うけど、副反応は打ってみないとわからないって言ってたわ
そりゃそうだわな
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:37:44.73ID:2R/lQ5fk0
投薬開始して二週間立って多少は良くなりましたが、ダルさが抜けず、動悸も少し治まった程度です。
こんなもんですかね?
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:38:13.05ID:uN/Vb0+x0
2週間でおやっ!て感じで1ヶ月でふつうに良くなる
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:43:34.55ID:/d08BKPm0
メルカゾールはいい薬だけど多くがずっと飲み続けることになるからアイソトープ治療を受けた方がいいんじゃないの?
2年前に自分はそうした
今は1週間に2錠服用してTSHが若干低い状態だけど生活には全く問題ない状態です
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:01:21.00ID:um1PBzr40
TSHの正常値の幅って結構あるけど上限値と下限値で
体にどういう変化が起きるのか知りたい。
下限値に近いほど攻撃的になるとかそういうのあるのかな。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:06:41.58ID:4Y8FKxn80
>>730
自分の経験では
下の方が痩せやすい
下の方が不眠傾向
下の方が楽
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 00:49:26.90ID:2EbKeJxH0
>>730
TSHは甲状腺刺激ホルモンで甲状腺ホルモン値が低くなると甲状腺に働き掛けて甲状腺ホルモンを出させる作用をする。
T3、T4とか甲状腺ホルモンが高い状態だとそれ以上甲状腺ホルモン出す必要がないからTSHは低くなるし、甲状腺ホルモンが足りなくなるとTSHは高くなる。
体に変化を及ぼすのは寧ろT3、T4の甲状腺ホルモンの方だと思われます…。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 04:22:40.95ID:GGPP408s0
>>729
アイソいいんだけど眼症が悪化する可能性あるからなぁ
0735病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 09:17:51.42ID:eW4ODmw90
自分はT3T4よりTSHの方に体調左右されてるわ
TSHの上下が大きくなるほど、体調悪くなる
以前TSHが急上昇したときも、血液検査で他の項目で低下症状でてたし

でも医者はT3T4が安定してると正常値扱いなんだよね
こういう人、他にもいないかな?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 09:22:13.92ID:PDEoE/tI0
一喜一憂して不安になるより上手く付き合っていくしかないんだろうなあ。
半分ぐらいの人は寛解するとは言われたけど半分は治らんてことだからね。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 12:05:58.19ID:2EbKeJxH0
>>735
TSHが上下するというのは亢進と低下を意味するんですよ。TSH急上昇というのは低下症にならないようにTSHが沢山出て甲状腺を刺激して甲状腺ホルモンを沢山出すように体が頑張ってるわけです。
TSH急低下の場合はその逆なのです。
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 15:07:49.08ID:PreYzm360
google検索で「バセドウ ブログ」すると一時は全然でなかった気がするけど
今だとたくさん出てきた。参考になるかもしれない
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 17:45:15.34ID:eW4ODmw90
>>737
詳しくありがとう
医者がT3とT4の数値見て正常範囲とか言ってたから
TSHで亢進低下といわないのかと思ってしまった

最近亢進気味なのかまた頻脈になってしんどいわ
治療初めて半年以上経ったけど、なかなかいいところで安定してくれないもんだね
ちなTRAbは3月の時点で20だった
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 19:01:43.41ID:2EbKeJxH0
>>739
いえいえ。
自分も治療開始から1年半くらい経ちますがまだ服薬治療中です。
数値は正常範囲に収まってますがTRAbが1.8なので0.8以下になるまで薬を飲んだ方がよいと医者に言われております。
正常値なのに安静にしてても頻脈や不眠になったり、急激にダルくなったり低下症みたいな症状が出たりすることもあります。
夏場は暑さで悪化して数値が悪くなることもあるそうです。
医者がいうには早くても2年間くらい服薬治療される方が多いそうです。
気長にいきましょう。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 21:38:52.27ID:RGGEBQ+z0
片手だけ震え出ることある?
最初は両手震えてたけど、今は片手だけ震えるようになった
数値は低下寄りなんだけどなー
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 00:34:45.56ID:udfMXVUt0
意識したことないけど片手だけ震える事はなかったな
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 08:42:21.03ID:OnexjbGI0
つい最近バセドウ病と診断されました。
1週間、メルカゾールを1錠/日飲んだだけなんですが、ALTが180になってしまい、ヨウ化カリウムに変更になりました。

この場合って、将来的に手術になるんでしょうか?
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:31:00.14ID:B8NWFE6n0
>>743
まだ診断されたばかりなら先生が数値を見ながら薬を模索してる段階かもしれないよ
バセは長期戦だからね
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 11:55:50.85ID:OnexjbGI0
>>744
>>745
ありがとうございます!
そうなんですよね。急になってまだ動揺してますが、とりあえず2週間に1回の通院を頑張ろうと思います。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 14:39:54.26ID:zSMh1VPF0
>>746
初期は数字の変動激しいし焦らなくていいと思うよ

自分は無理せず穏やかに過ごすように心がけてます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況