X



トップページ身体・健康
1002コメント346KB

バセドウ病 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:13:55.80ID:26Kip+fS0
>>476
3ヶ月くらいは様子見た方がいいかと。数値が改善されれば運動もできるようになるよ。自分は最初の3ヶ月でかなり下がって約1年で正常値になりました。抗体のTRAbも正常値になってます。メルカゾールはなくなりましたがヨウ化カリウムはまだ毎日飲んでます。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:17:28.65ID:26Kip+fS0
>>476
あと病院でも言われてると思うけどメルカゾール飲んでて熱出たら病院で血液検査しないと白血球減少してたら副作用の無顆粒球症だから命にかかわるよ。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 06:34:47.23ID:wiV/CCo10
>>469
はじまったのか、良いな
回復し出してるってことは、ステロイドの反応良いんじゃないかな
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:10:29.20ID:NelC14Fs0
色々調べると1-2年薬服用して治らなければ?手術も視野に入れるべきなのでしょうか。病院で聞いても曖昧な回答なので、やはり個人差が大きい?のでしょうか
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:26:00.00ID:aQ23zoRv0
痩せられないと書いた>>470だけどFT3、4は若干低い程度だけどTSHが26だった
先生にもこれはいくら運動しても効かないはずだと言われてチラージン飲む事になった
無駄な努力をしていたような気がしてなんだかガッカリだけどこれからに期待してダイエット頑張る
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:34:22.57ID:wZEnkFXw0
>>480
手術した後どうなるかメリットデメリットあるからね
どっちにしろ一生病院通いになるなら傷は付けたくない
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:54:53.42ID:sVR3I6+a0
手術の有無はその人の病状にもよると思う
自分の知り合いは発見時に数値高すぎたのと甲状腺腫れまくりだったからか手術してたよ
調子悪くなっても手術前と比べ物にならないくらい扱いやすくなって手術して良かったと言ってた
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:03:03.87ID:7tSio+9m0
私はバセドウ病って分かった時今の状態だと手術出来ないって言われたな
手術して楽になるならそうしたい
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:46:54.87ID:manSl4YL0
アイソトープ治療してる人の投稿は少ないのかな。
海外だとアイソトープが多いとか記事に出てるの
読んだことあるけど。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:55:41.68ID:manSl4YL0
伊藤病院の実績でさえ
手術適応もアイソトープも選択することは
多くはなさそうだね。

初診数2万人を分母とするか外来患者数30万人を
分母とするかによるけど
手術とアイソトープ足しても3千人程度

リアニックは甲状腺がんと眼症の放射線治療。
ペイトは副甲状腺の治療薬。

https://www.ito-hospital.jp/07_results/01_results.html
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:35:43.59ID:fz9ENMIJ0
採血した翌週また結果聞きに受診するのが面倒…
5〜6週後に採血翌週診察より4週毎に診察のがマシな気がする
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:53:28.15ID:Q56ko9yT0
>>485
アメリカなんかは医療費がバカ高いから回数少なくて済むアイソトープになると聞いた。日本は医療保険が行き届いてるから体に負担の少ない投薬治療がまず優先される。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:16:00.59ID:LQGbqLZ/0
治療初めてちょうど1年経ったが、FT3値やFT4値が下がりきらん。
メルカゾールをずっと毎日3錠飲んでるけど服薬をいつになったら止めらるんだろう。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:28:01.39ID:LQGbqLZ/0
>>476
俺と年代近そうだけど、服薬してもすぐには効果は現れない。
とりあえず既出だが当面は白血球の減少の症状有無を見つつ定期的に採血しながら薬を増減するんじゃないかな。
自覚症状顕著なら集中力切れる場面あるので危険な仕事とかやってて、無理と思ったら上手くセーブした方がいいと思う。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:10:43.00ID:p/2zHvcD0
>>488
体の負担はメルカよりアイソトープの方が圧倒的に少ないよ
金額もアイソトープの方が断然安い
放射線量によるだろうけど自分は1万2千円くらいだったような記憶がある
飲ませる量も事前検査で決めるとパンフには書かれてるけど大体決まってるとかで事前検査なしだったからおそらく大体の人はそんな金額だと思う

ただアイソトープの人数少ないんだろうなぁという実感は確かにある
バセで通ってる病院の他に東京の大きい病院勤めからUターンした医者が甲状腺治療(おそらく投薬のみ)も掲げてる病院に別の疾患で通ってるんだけど、アイソトープ治療した人見た事なかったらしく興味津々に色々聞かれた
その人は甲状腺専門医ではなく内科と婦人科が専門だから仕方ないんだろうけど医者ですらそんな感じだから受ける患者の心理的ハードルは高いよね
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:08:08.31ID:BUktXMs50
>>489
私の主治医は数値が下がったからといってすぐメルカをやめるとまたぶり返すから、3年から5年は飲むと言ってた
でも5年ぐらい飲んで寛解しても再発、再々発して結局20年ぐらい通院している
薬では治らないからアイソも勧められたが低下症にして薬を飲み続けるよりバセのままがいいと思っている
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:49:23.78ID:s+1s76ZS0
今日の採血の結果数値良くなってたらメルカゾール1錠減らす連絡しますねーと言われたけど全然連絡来ない
数値良くなかったのか…
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:10:44.29ID:l1ozC/Vo0
低下症は薬飲み続けることよりも症状が辛い
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:16:52.35ID:64nK6L1R0
そうは言うけど低下症の調節はメルカ飲んでてもするし副作用の心配はメルカとは比べものにならないくらい軽いよ
まぁアイソするしかなくて泣く泣く選択した自分が言うのもなんなんだけどw
仕方なくやってみたらメルカより良かった、が個人的な感想
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:26:03.48ID:tS2Cp7Hg0
あ、あとメルカ飲んでた時の低下症とアイソ後の低下症では体調が大違い
メルカの時は低下になると動けない起きられない身体中攣る暗くなると最悪だったけどアイソ後は数値酷くても痩せないのとちょっと筋力が衰えるくらいで普通に生活出来るしバセ悪化かと思うほど寝ないw
ただこれは医師も不思議そうな顔してたから私の体がたまたまそうなだけかも
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:26:37.64ID:tS2Cp7Hg0
あれ、IDコロコロ変わっちゃうな…
ごめんなさい495=496です
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:36:37.30ID:M2tVJyl+0
元々人よりは目が出てる顔立ちで、あまり気にしてなかったけど
バセのこと知らない周りに「目が大きいというか出てるよね」って言われて気になるようになった
今更気にしてもどれくらい出たのか自分では分からないけど、人から見たら出てるんだなとショックだわ
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:56:30.00ID:/lAzjnIl0
甲状腺専門病院に通院して二年半、数値も安定してメルカ一錠飲みながら三か月に一回通院
昨日メルカ飲み忘れて「まあ数値安定してるしいいか」と思ってたらいきなり強烈な頻脈と頭痛
今日の分は一錠飲んだのになあ…吐き気とか心臓の痛みとか無いけどとにかく脈が速くて
眠いみたいな感じと汗が噴き出るぐらい熱いから甲状腺亢進してるのかも
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:14:00.52ID:/UCNo0vl0
メルカ1日おき1錠になってて、時々脈速いかなぁとか
息切れるかなぁってことはあるけど、まあ普通でもこんなときあるかな?くらいで
多分亢進はしてない…と思いたいんだけど、最近暑い
気温が高くなってるせいだとは思うんだけど
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:51:40.20ID:WsPGP8sl0
>>499
わかる!!
わざわざ人から指摘されるとデリカシーないなと思いつつ傷付くし落ち込むよね
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 02:27:44.77ID:H5KsM6Pf0
すごい太ってワンピース以外着られなくて、食べる量を減らしてるんだけど
以前は食べる量を減らすとすぐにお腹がぺったんこになったのに今は1日1食しか食べなくてもムーミンみたいにお腹が出てる
バセドウはかなり浮腫むと聞いてこれもしかして浮腫みなのかな?と思い始めた
どっちにしろパンツもスカートもウエストが入らないしワンピも妊婦みたいだしコート着られなくなったらやばい
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:45:43.49ID:+jK6pZcu0
ムーミンで浮腫かな?てずいぶんポジティブだなぁ
1日1食は栄養吸収しようとするから逆効果だよ
運動まだきついなら歩くから始めてみたらどうかな?
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:54:52.95ID:YmjyEMzi0
ダイエットの話題で食事量減らす話すると必ず逆効果だからやめろって言う人現れるけど他人が痩せる事に嫉妬して邪魔してると思ってる
遭難して太って戻ってきた人いる?
リバウンドは気を付ければいい話
食べないと蓄えるは死なない為の延命機能であって太るものではない
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:56:11.82ID:K+TPooKFO
ダイエットのための食事制限を死ぬまで続けられりゃ痩せるけど
ダイエットに極端な食事制限選ぶ人の大半は
「地道な運動やカロリー制限はしたくない、出来ない」「一気に体重減らしたい」
ってタイプ
だから短い期間だけ極端な制限して体重減ったら
お祝いにドカ食いしてすぐに元の食事に戻してリバウンドする
それに短期の極端な制限は細胞を飢餓状態にして
摂取した食事から最大限の栄養を取り込み細胞に蓄えようとするようになるだけなので
肥満体質の強化にしかならない
痩せるためには、毎日カロリー計算して必要な分だけ食べる、有酸素運動をする
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:18:18.03ID:ivjwjuiF0
普通以上に食べちゃってるからその分は減らさないとと思うけどお腹すく
デブは甘えって言われるのがすごくわかる部分と
病気からの影響があることもあるから一概には言えないよって思う部分と両方わかる…
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:45:48.24ID:v2ku8K+f0
>>499
そういうこと平気で言う人っているよね〜
自分の知り合いにもそういう人いたけどあまりにも無神経すぎてびっくりしたよ
悪気がなかったにせよ病気のことを知らなかったにせよ言うべきじゃないって分かるだろ普通…ってドン引きした記憶がある
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:50:13.58ID:wwUqfd9N0
いつも目を見開いてて疲れない?って言われたことある
これがデフォルトなんです
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:12:06.98ID:6qBFGfBe0
ダイエットの話はバセと直接関係ないんだからもうやめてくれ。
偉そうなこと言っていても歳取ればバセじゃなくても代謝が落ちて痩せなくなる。

ごちゃごちゃ批判するのはありがた迷惑
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:13:13.19ID:6qBFGfBe0
むしろバセのせいで性格カリカリしてる方を
気にすべきじゃないかと思うわ。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:36:30.18ID:J+0bTDOD0
>>489
俺は3ヶ月で数値安定したけど3年たってもやめられん。1ヶ月やめると手が震えだす。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:27:11.68ID:kndjwKCC0
>>505
嫉妬というか食べる量を減らすのが耐えられない人だと思う
病気で食べても痩せるからドカ食いしてた人が多いみたいだし
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:36:06.49ID:z8qmu3vR0
>>513
自分は二年でやっと数値安定してそれからメルカ一錠になったけど
この前一日飲むの忘れただけで昨晩頻脈動悸発汗疲労地獄に陥ったし
今も若干しんどいから三年経っても通院と服薬は続くんだろうなあ…
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:00:06.41ID:ngnfxHru0
>>507
太った状態で筋肉を付けても相撲取りやレスラーみたいに堅太りになるだけ
筋肉をつけるにしてもその前にまず脂肪を落とす
落としてから筋トレが体の負担も少ないし形も整う
バセドウになったここの住人なら「筋肉で痩せるわけではない」と分かってるはずだけど筋肉信仰に取り憑かれちゃってるの不思議だね

甲状腺ホルモンが過多の状態から減ったから太る
低下になれば当然もっと太る
どうするかといえば筋トレではなく甲状腺ホルモンを増やせばいいだけ
過多から普通に落とすと脳は不足してると思って低下じゃなくても代謝は落ちる
逆に言えば不足から普通になればそれだけで代謝は上がる
一度思い切り低下に落としてチラで調節すればそれだけで体重減る体になる
メルカ飲み続けながらダイエットって超人がやる事だよ
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:02:33.71ID:tSfJfNiO0
今月の血液検査やってきました。T3、T4 は正常範囲だけどTSHが基準値オーバーで高くなってた…。
メルカ止めてヨウ化カリウムだけしか飲んでないのに…。
年初に検査した時にTRAbがまだ十分に下がってないからヨウ化カリウムも止めるとまた悪くなるかもしれないし…。
メルカだとTRAbを下げる効果はあるけどヨウ化カリウムにはないって言ってましたからどうしたらいいのか…。
TRAbは3ヶ月に1度しか検査できないらしくて来月にまた検査することになりました…。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:58:35.82ID:6qBFGfBe0
>>516 医者でもないのに無責任なこと書かないように。

>>517 ここで相談しても答えは出てこないよ
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:45:40.06ID:/fkPiYZS0
>>517
TSHってわりと理屈に合わない動きをすることがあるよね
でもT3T4が正常値ならまあまあ上手く管理出来てるんじゃないのかな
自分の体調がひどく悪くなってるのでなければ細かい数値の変動はあんまり気にしなくていいと思う
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 02:46:35.40ID:qevrMCGh0
>>518
無責任?事実しか書いてないけど
みんな自分の体でそれを体感したはずだけど?
バセの体重減少に筋肉は少しでも関係あった?
ないよね?体重減少が起きる時点で筋力は異常に落ちてるよね?
バセは発見まで時間がかかる場合が多い
ホルモンバランスが異常な状態が長く続いた体が正常なホルモン値を認識出来る体を持つ人と同じ事して同じ結果が出るわけがないんだよ

やりたいならいくらでも筋トレしたらいい
でも無責任というなら毎回毎回他人の食事制限を否定する人の方がよっぽど無責任
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:26:18.65ID:K2IqSAEW0
>>520

だから、あんたの言うことは責任取れるの?
自分の事実でしょ、他人の事実なの?

責任の所在がないのは無責任ってこと。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:28:44.41ID:K2IqSAEW0
みんなって誰よ?
誰さんと誰さんなの?
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 08:43:38.94ID:/4SE2hyv0
皆さん攻撃的だね。
病気のせいか元の性格なのかわかんないけど
意識的にセーブしないと良くないよね。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:40:58.39ID:pGTSidPB0
>>516
ここよくわかんなかったので教えてほしい

>過多から普通に落とすと脳は不足してると思って
「脳が不足してると思う」とは?
ホルモン過多の状態が続くとそれを定常状態として維持しようとする、と読めるのだけどそういう現象があるの?

>脳は不足してると思って低下じゃなくても代謝は落ちる
不足してる状態と感知してるならTSHが出るから甲状腺ホルモンは増えて代謝は上がるのでは?
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 06:38:08.38ID:awQCDRtM0
医学的根拠、科学的根拠が全くないから
何も答えられないんでしょ。

こう言うのを無責任と言うんだょ。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:56:40.64ID:UpUiI7T+0
バセドウ診てもらってる外科の先生に喉の違和感を訴えたらそれは耳鼻咽喉科だと院内紹介された
耳鼻咽喉科に行ったらその場所はちょうど甲状腺の位置なんですよねと言われた
外科ではエコーも撮らず耳鼻咽喉科に回されたけど甲状腺の異常が見逃されるなんて事ないといいな
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:34:45.81ID:rxVTDvYj0
バセドウ病診てもらうなら
外科医より耳鼻科医の方がまだマシ
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:56:31.78ID:2RZDBjx10
オキュロの先生って発言が何か痛々しい
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 14:33:52.19ID:UpUiI7T+0
>>529
外科医だけど一応甲状腺の専門医だよ
耳鼻咽喉科は甲状腺の位置としか言わず治療内容にも特に触れなかったけどどうなんだろう
同じ院内だし上下関係もあるだろうから患者側から積極的にアレしてコレしてって言うのが1番いいのかもしれないけど、そもそも何して貰えばいいのか分からないし
血液検査で炎症反応もないようだしとりあえず耳鼻咽喉科でアレルギー検査して貰ってるからその結果を待ちます
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:29:50.05ID:rYsmZ/kv0
>>530

4/2のブログ見たけどあんなことを不
特定多数の見ているブログに書くのは理解不能。
患者サイドには何にも役に立たない情報。

ワンマン経営なんでしょ。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:31:24.54ID:rYsmZ/kv0
>>531

エコーぐらいは見てくれって言っといたら?
通えるなら伊藤病院とか隈病院に紹介状
書いてくれって言った方が良いんじゃないのかな。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 07:35:48.56ID:sALExk6S0
>>530
あの先生おかしいよ
googleのコメントで悪く言う人は徹底的に叩いてたし
評価を高評価に直せまで言ってた
そんな狡い医者に罹りたくないと思ってやめた

実際、あの大先生には120万積まないと手術してもらえないしね
90%は大先生の修行を受けた別の医者が手術やってる
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:43:13.41ID:tyN8f7EM0
変動がゆるやかだから賢い選択だと思う(TRAb検査を頻回しても検査費用のムダだし)
>TRAbは3ヶ月に1度しか検査できないらしくて来月にまた検査することになりました
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:45:20.78ID:szRetoqY0
バセドウの治療でメルカゾールを飲むようになってからきっちり27日周期で生理が来るようになった
初潮以来ずっと30日以上空いたりバラバラだったのに
ホルモンバランスが狂ってるんだろうなとずっと思ってたけど周期が整う日が来てちょっと感動
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 10:31:30.24ID:YJvNKPyd0
通院二年で数値も安定してきたから次の通院で薬止めれるかもwとナメてたら
ここ二週間ほど常時なんとなくダルくてちょっと動くだけでもすぐ息切れして脈も速く
夜寝ても一時間ごとに頻脈で起こされるバセドウ全盛期の症状が出てきたから
再発してきたのかなあ
来週通院だけど血液検査がヤバければバセドウ治療続行だけどもし良好だったら
他の病気も視野に入れないとダメか
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 19:55:52.88ID:vuS9x/WlO
>>538
治療3年目でメルカ隔日で1錠まで行ってたのに
突然ぶり返して1日4錠に逆戻りしたよーすごい腹減る
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:02:53.47ID:dAjWK4Op0
メルカ効きすぎてしばらく低下症になってたんだけど薬の量調整してバランス取れてきたらバサバサだった髪の艶がちょっとずつ戻ってきた
ホルモン数値でここまで左右されるんだなーって改めて実感したわ
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:45:43.14ID:sxcWQvh90
>>539
538だけどマジっすか…
二週間に一回、一か月に一回、そして三か月に一回の通院になったとはいえ
さすがにもう二年半も遠方に電車賃片道1500円払って通院してるんだから
そろそろ解放されないかなと思ってたけど今の自分の症状からしてまだまだ
治療は続きそうですねえ…
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:13:06.28ID:YInbqBWiO
>>541
病院代シャレならないですよねえ
3ヶ月に1回だったのがまた月1だしトホホ
汗や体重、動悸で異変感じたらすぐ病院連絡して早め対処がいいっすよ
今週診察あるのなら超グッドタイミングかと
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:37:05.87ID:Daj8Bvf20
あの銀座の先生の言動に違和感持ってるの自分だけじゃなくてよかった
hpに書くような内容じゃない事ばかり書いてて、承認欲求の高いイキリ大学生のブログ読んでる気分になるわ
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 06:10:15.92ID:AG1geBA50
ブログとかネット色々見て、なんかむかついて自分は原宿にした
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:45:11.90ID:Yj9BAYLB0
>>544

伏せ字にしても意味ないからやめたのか。

実社会でも往々にあるけど、他人の悪口言うって
ことは自分にも跳ね返ってくるって
わかってんのかな。

美容外科手術って、ブログに書いちゃってるし
銀座のど真ん中で派手なことしてりゃ
そりゃ目をつけられんだろ。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:45:00.41ID:MyMwg9r80
特定の病院の愚痴なら別スレでやってくれ
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:14:14.07ID:ubq7spfh0
そろそろまた病院いかないといけない
正常値でありますように…
正常に戻ってもしばらくはメルカ続けた方がいいんだっけ?
(今は1日おき1錠)
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:18:48.31ID:yuylMJO10
>>548
TRAbが0.8以下に下がらないと駄目って医者が言ってました。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 00:30:18.99ID:TFx9eRKh0
自律神経失調症かバセドウ病か新型コロナかわからない
1週間前の火曜の深夜にUberEats配達で4時間寒い中、外にいて、家帰る途中、急に悪寒がして、それから全身力が入らなくなった
そしてその翌日も体全体に力が入らなく、また、逆流性食道炎っぽい胃の不調や下痢もするようになった
血液検査(甲状腺以外の)と脳のCT検査は異常無し
胃腸不良は徐々に良くなっていって今日、胃もたれも下痢もしなくなった
だが、まだ、全身に力が入らなく、自転車でUberリュック背負って7時間配達の仕事できる体力あったのが、小学生中学年ぐらいの体力まで下がってしまった
昼夜逆転と不眠症あって、常に脳にピリピリした違和感あったから自律神経の問題かと思いきや、寝て起きたら首下にグワッと負荷のかかった違和感があったから甲状腺も怪しいと思った
味覚嗅覚はあるし、熱も出なかったから新型コロナは可能性低いと思う
何の病気だと思う?
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 08:47:30.37ID:bJQiSD/70
寒冷曝露と運動による周期性四肢麻痺の可能性。体重減ってるか?
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 09:22:10.22ID:Smg/N0ii0
元々バセドウ病で通院してるならそっちの先生に診てもらいなよ。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 09:24:04.00ID:Smg/N0ii0
脳にピリピリ?脳なの?皮膚なの?
疲労とかからくる帯状疱疹とかならまた違うぞ。
そっちはヘルペスウイルスだから薬で治るけど。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:00:41.26ID:wrgRT7AL0
ひとつの病気じゃないかもしれないし、まず昼夜逆転とか自分でわかってる身体の負担を改善したら?
コロナを選択肢に入れているなら検査したらいいと思うし、可能性ひとつずつ潰していったらいいのでは
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:49:39.16ID:8IXripfy0
メルカゾール飲み始めて、10キロ以上太って、薬のせいかと思っていたけれど、あすけんを入れて、食べる物のカロリーを調べたら、とんでもないカロリーをとってた。治療前にあれだけ食べて美容体重とか、バセドウの異常さがわかった。

今はあすけんで栄養のバランスとカロリーを考えながら自分に合った量を食べて、ウオーキングと軽い筋トレで、二ヶ月で4キロ痩せた。
最初は暴飲暴食から抜け出すまで辛かったけれど、
今は平気になった。順調にすこづつ体重が減っている。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:11:33.72ID:Ptzxad1a0
>>503だけどやっぱりこの時めちゃくちゃ浮腫んでたわ
生理終わって浮腫みが引いたらパツパツだった服が普通に着られた
こんなに浮腫んだことないからびっくりした
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:14:30.71ID:aZ4sgRfu0
会社の健康診断で高血圧(155/105)で引っ掛かり血液検査受けたらTSHが0.25でバセドウの疑いかけられた
でも調べたら下の血圧は下がるはずだよな
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:02:12.49ID:DCrG8k590
>>559

そこまで血圧高ければ下が120
ぐらいあってもおかしくないでしょ。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:01:37.48ID:okWD2yzq0
亢進症の疑いで要受診
T3 : 2.5未満
T4 : 0.8未満
TSH : 0.34未満
ネット検索したらこんな数字が載っていた。誤差の範囲かもしれない
バセドウの薬物治療中はそもそも0.01未満とか、検出限界が多かった
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:10:05.29ID:wVZvkKaq0
Trab検査したら白黒する。

発病してるのに放置して悪化したら
死ぬかもしれないからそこんとこ
甘くみるなよ。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 18:44:38.18ID:wFbkH37q0
最初の検査

TSH 0.009L
FT4 1.32
FT3 3.81H
TRAb 4.9H

治療後2ヶ月 メルカ2錠
THS 0.016L
FT4 1.07
TRAb 4.4H

これでも順調らしいw先は長そうね
てかこの時期原宿通うの怖いわ。電車が特に
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 18:45:44.64ID:wFbkH37q0
ちなみにTSAbは1500%ぐらい
抗体下がってほしいよ
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 18:25:30.45ID:/ceH0JYL0
会社の健康診断結果を久しぶりに見たらバセドウ診断受けてメルカ飲み始めて半年後から
体重がドカンと増えてるのが草
同時に逆流性食道炎になってそれ以前は口内炎常時出来てるレベルでしまくってた間食やめて
ここ三年口内炎全く出ないぐらい食事制限してるのにホント代謝落ちてんだな
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:50:09.07ID:yhZjUJfI0
FT3と4は基準値になってたけど、TSHがちょい低い。前回は高かった
なかなか全部いいとこに入らないや
しかも気づけばすごいデブ化
一応症状的には落ち着いてる気がするので、つべ見ながら運動始めた
すこしは効果出てくれるといいんだけど
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 23:07:49.83ID:njW0pITO0
低下気味にしてないと手の震えが出やすい
でも低下気味だと眠い
震えるより眠い方がマシかなぁと思ってたけど、働くのしんどいわ
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 01:19:15.66ID:4ThiVRVT0
>>550
気温が高くないのに少し動くだけで息切れや異常な発汗があったりむくみの自覚があったらバセドウの可能性あるかも

血液検査するとわかるから病院行きなよ
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 01:35:37.58ID:wHQdbL530
5ちゃんの中心ユーザー中年なのに恥ずかしくねーのかバカ
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:04:40.75ID:Ouf/qYEN0
ヘルプマーク持ってても席を譲ってもらえた事ない
浸透してないのか見て見ぬふりなのか…
通勤がツラすぎるわ
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:44:23.29ID:SYLynZV70
ヘルプマークって扱いがよく分からない
妊婦マークは席譲るけどヘルプマークは付けてる人の範囲が広すぎて発作起こしてたら「あ、何かあるんだな」という判断材料になるくらいの感じであからさまに人工心臓とか付けてる人以外はどうしたらいいのか分からないんだよね
付けてる人がいたら何かあった時に助けられるように様子見はするけど…
自分はヘルプマーク見たら譲るというか席移動するけど、でも精神的な問題で付けてる人もいるしそれだとしたらなんか身体的に疲れてる人を座らせたいというか…
せめて体が辛いと心が辛いのマークは分けて欲しいところ
ハッキリ体が辛いと分かるなら譲る人も増えると思う
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 02:29:01.52ID:zx1s6zJH0
去年の同じ時期は50kgだった体重が今は52kgとTRAbの改善が進んでいるのか
と思いたい。採血は来月で結果は悪化無ければ半年後に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況