X



トップページ身体・健康
1002コメント346KB

バセドウ病 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0411病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:52:41.27ID:KlIq9PoL0
伊藤病院通ってるけどデブばっかりじゃないでしょ。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:15:13.77ID:34tD8m9g0
>>410
12月に健康診断あって計ったよ。
その時は4キロ増量でそれでも標準体重ぐらいだから、そんなに気にしてなかった。家にも体重計なかったし。昨日計ったらそこから10キロ増えてて、
三ヶ月で10キロって驚いた。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:21:57.05ID:5XRlpxtp0
伊藤病院は橋本病とか低下症の人もいるんじゃない?
0414病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:40:39.40ID:B0KC4gLJ0
メルカゾール飲み出して10キロ近く太ったんだけどバセドウ隠してる職場で妊娠したのかってヒソヒソ噂されて悲しくなった
0415病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:45:22.17ID:5XRlpxtp0
>>414
そんなの気にしない方がいいよ。
自分も辛い時に、結構元気そうだね!とか言われてイラッ!としたことなんて一度や二度じゃないし…。
0417病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 23:09:41.93ID:OICjXJFY0
>>404
食事量減らしてるのに14kgも太るの?
大食いしてたのをちょっと減らしたみたいなとんち効かしたやつじゃないよね?
普通の人の食事量より少なかったらそこまで増えないと思うんだけど
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:09:51.21ID:3J4ps06K0
低下に寄ってると痩せにくい事はあるかも
過去最高体重に達してからPFCやカロリー総量を気にするようになって少し痩せてきた
ソイプロテインは腹もち良いよ
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:22:12.11ID:8dk1Vu/20
こういうスレでも春休みにはキッズが沸くんだね
0420病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:25:15.61ID:Zqxw+Q+k0
>>404
バセドウ治療前は一日4000カロリーぐらいとってて、
それでも痩せてたけど、さすがに治療中の今は食欲減って大食いはできないし、筋トレを本格的に始めたから、カロリー、タンパク質とか炭水化物とかを計算しながら、基礎代謝を考えて食事をしているよ。

数値が安定しているときは、筋トレプラス30分のジョギングもいれるし、今は数値が少し悪いから、心拍数あげないように筋トレとウオーキングを毎日8キロ、休みの日は15キロとか。

メルカゾールのせいで、基礎代謝がものすごく下がっている可能はあるかも。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:30:38.06ID:Zqxw+Q+k0
>>418
メルカゾール3錠のときはかなり低下寄りになってて二ヶ月病院に行かなかったから、その間だった体重増えたの。
1錠にしたらまた亢進ぎみになってきて、今2錠で低下よりになっているかも。
やはり、かなり食事量減らさないとダメだ。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:35:03.85ID:Zqxw+Q+k0
>>414
メルカゾール投薬後は体重増えていくし、バセドウだと肌とかツヤツヤだったり、性格も荒々しくなったりするから、病状知らない人は全く理解してくれなくて辛いよね。ガリガリになったり、肌シワシワになったり、元気がなくなる=病人のイメージだから、
治療中のバセドウは見た目反対だからね。
本人もあまり自覚もないまま数値が悪くなって動いて心不全とかもあり得るから、怖い。

私は会社には何度も状態を伝えて、説明しながら、
仕事も前みたいに何でもかんでも引き受けないようにしている。会社のお付き合いもコロナが収束してもやめるつもり。上司の性格の悪さも再認識させられたし。
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:50:49.56ID:zzzLGlIy0
春休みっていうか前からなんか変な人湧いてるよねここ
0424病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 08:58:23.46ID:TDDMvVda0
>>419
>>423

湧くとか春休みとか常連ヅラして
バカなの?
誰でもここには投稿できるんだよ。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 09:12:32.24ID:TDDMvVda0
ネタじゃないなら生活見直せ。
病気になる前の池江の記事だ。

>>並々ならぬ体力をつけるために大事なのが、
>>食事だ。平均的な女子日本代表クラスの選手の
>>1日の消費カロリーは、2700〜3300
>>キロカロリー。20代女性の摂取エネルギー
>>必要量は約1950カロリーなので、
>>一般女性のさらに2食分近くを余計に摂取
>>しなければならない。
0428病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:49:36.26ID:Q4+rxdpI0
甲状腺の値はじわじわマシになってきてるけどまだ薬減量ほどではないと言われちゃった
一時上がってたコレステロールもややダウン
でも…副甲状腺が肥大してるっぽいようで来月の採血ではそっちも調べるらしいです
副甲状腺はあまり情報なくて怖いな
検査技師さんは珍しくもないよーと言ってくれたけど…
0429病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:18:33.76ID:6Z9VFkCT0
バセドウで過食になって太ったけど中性脂肪は異常に低かったな
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:43:40.47ID:F0XuxeVG0
自分は治療始めてから3kg増えて慌てて食事制限して何とか増加は防いでる。
今は正常値になってるけどまだ2kg増の状態。中々落ちなくなってる。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 02:15:07.09ID:MBPsxohA0
元々は高脂血症だったけど、バセなってからその辺の数値はすっかり正常になった。
でも今度はアルブミンが基準値以下で栄養不足なんだと。食欲に負けがちで標準体重ぶっちぎってるのに栄養足りないってどういう状況なんだろ…
0432病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:48:12.40ID:6tNyYA8j0
バセになる前に健康診断で低脂血症といわれた
肉や魚も好き嫌いせず食べるように言われたけど、肉や魚なんて好きなだけ食べてたから意味がわからなかった
心電図も頻脈で何度も引っかかっていた
今思えばその頃から発症してたんだろうな
日常生活に支障がなかったから病気だと思わなかった
とうとう体重が激減して、病院に行ってバセと診断された
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:04:08.97ID:MQz2H/I+0
発症して7年でやっと発症前の体重前に戻った
それでも一番激ヤセしたときに知り合った人からは太ったと思われてて癪
0434病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 18:13:38.13ID:47xcTVnL0
バセ発覚&治療開始からちょうど1年経ってFT4一度も基準値内にならずメルカゾール9錠になった
バセ全盛期は家に帰れば玄関で気絶、一度座れば立てない、手足も震える、トイレも間に合わない、階段も上れなかったけど
今は少しだるいなー程度で収まっているから少しずつ良くはなってるんだろうけど終わりが見えなくてすごく憂鬱になる
0435病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:02:37.82ID:FiP6Zm9I0
9錠ってすごいね
初めて聞いた
医者からアイソトープとか手術とかの話は出てないのかな
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:03:13.97ID:QwBfTnDN0
>>434
メルカゾール5mm、症状が重症のときは、1日40〜60mgを使用する。って書いてあるから最大で一日12錠まで飲めるんですね…。
自分は一日2錠が最大でした。
トイレに間に合わないっていうの以外は自分もありましたね…。
まだバセドウの診断されてない時に一度だけ倒れましたが、その時は漏らしてましたわ…。一人暮らしなので、動けるようになってから、ふらふらしながら浴室でパンツ洗ったなぁ…。
自分も治療開始から約一年ですが、何とか正常値になりました。
脚の筋肉がボロボロでいまだに走ることはできません…ほんの少し小走りくらいできますが、脚が尋常じゃなく痛くなります…。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:40:00.66ID:ylTvgEek0
95kgが普通に過ごしてるだけで4ヶ月で80kgまで落ちて、
さすがに周りに心配されたので医者行ったらバセドウ発覚
薬飲み始めたら2ヶ月で100kg突破しました(^-^)
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:27:03.62ID:NLTicLmm0
バセドウって酒飲んでも大丈夫なのかな?嗜む程度だけど
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 02:54:33.75ID:n4oSLbvx0
「バセドウって」と一括りに出来ないのがバセドウ
痩せまくるのもバセドウ、低下症もバセドウ
つまり自分の今の状態で飲めるのかどうかは医者に聞くしかないです
0440病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 04:02:03.82ID:tx6Gk3c90
ここ数ヶ月低下気味なんだけとメルカをいじると跳ね上がるので主治医が減らしてくれない
すごくダルいし鬱っぽいし太る
すこーし亢進してるぐらいが楽なんだけどなー
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:16:12.44ID:BTizUgG90
症状はほんと人それぞれだよね
自分は食欲に大きく出るな
ただのストレスかもしれないけど、どれがバセの影響なのかもはやよく分からなくなってる
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 16:02:50.20ID:n1OOaciV0
>>442
自分は首周りが臭くなった。汗量異常増のせいかもと疑っている
0448病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 16:46:03.03ID:Psso+WHB0
メルカの効きすぎで低下症になった方いらっしゃいますか?
数値が正常範囲に収まってメルカ2錠になったのですが、
最近抜け毛やむくみや手足の痛みもあり、低下症を疑ってます。
心臓の圧迫感や痛みも少々ありますが、徐脈にはなっていません。
来週診察日なので様子をみようと思ってはいますが、やっと体が少し楽になったと思ったのにと凹み気味です。

薬の効きすぎで低下症になられた方は、どのような症状がありましたか?
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 17:06:15.36ID:bvG2vvA40
低下に寄ると便秘になってすごく疲れる
0450病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 17:34:06.04ID:ua9QU7Zi0
自分も今低下症寄りで便秘、酸化マグ飲んでる
体のダルさはないんだけど気分が塞ぎ込みがちになる感じかなぁ
あとは抜け毛だな 鏡で見たら前髪スッカスカでビビるわ
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 17:54:11.81ID:BPAWseGI0
>>448
このスレとか過去スレを「低下」で検索すればいっぱい出てくるよ
0452病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 18:19:39.94ID:YKhzULv50
私も低下症、まさに今日の受診でメルカ中止、チラージンのみになった
症状は全く痩せないことくらいかな
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 18:25:38.31ID:Psso+WHB0
>>449
便秘にもなってます
汚い話で申し訳ないですが一週間ほど…

>>450
やはり便秘も多そうですね
気分がふさぐ、落ち込みもありました
一週間ほど前が一番ひどかったかも
その頃抜け毛もMAXでした

>>451
検索をすっかり忘れていました(低下症の健忘症状?)
ありがとうございます
過去スレはエロ広告が邪魔ですよね
外で過去スレ見れないw

ありがとうございました
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 18:28:10.33ID:Psso+WHB0
>>452
数値はどのくらいでしたか?
メルカ中止ということはTSHがかなり高いのか、
T3、T4がかなり下がっていたのでしょうか?
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 21:07:20.84ID:9jEOpnBQ0
正常値であれば低下症ではないよ
ここでメルカをやめたらあっという間に亢進してまた一からやり直しだから
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 21:46:54.27ID:Psso+WHB0
>>455
6でもメルカ中止になったりするんですね
自分は数値どのくらいになってるのか…

血液検査でしか数値がわからないというのが厄介すぎる
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:32:23.93ID:s0vZyv740
低下に寄ってる時は消化に良いもの食べた方が良いよ
胃腸の動きが鈍くなるから負担かけない方がいい
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:21:28.19ID:tyMewsO+0
ヤクルト1000は便秘に結構効くよ。
スーパーだと成城石井でしか見たことないけど。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:38:55.12ID:pZL2Ednj0
乳酸菌はそれぞれの体に合う菌がどれか探るには一定期間食べる→次に変えて一定期間食べるを根気強く続けるしかないみたいな事聞いたことあるなー
便移植するなら腸内フローラ調べるはずだけど自費だし
体に合わなきゃ効果ない
どれか一個で必ず効くならこんなに種類必要ないもんね
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 09:03:53.74ID:tyMewsO+0
便移植とか飛躍してるねー。
必ず効くなんてどこにも書いてないですよ。
0465病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 11:27:35.69ID:Cv1cQnST0
治療始めて1年経った
増えた体重はなかなか減らないし早くメルカ飲まなくてもいい健康体になりたいな
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:02:12.22ID:pZL2Ednj0
調べる方法はあるけど便移植の時くらいだよねって意味であって別に便移植に飛躍したわけじゃない
私も「飲んでみりゃ分かる」を書いたつもりだけど
頭でっかちも何も便秘でまず乳酸菌試さない人いないし必ず効くとは言ってなくても「結構効くよ」は普通に「効くよ」という意味でしょ
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 20:11:25.16ID:LmWslxzg0
>>445
3錠飲んでたときは足が痒かった。蕁麻疹みたいな。2錠にしたら収まったけど
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 20:42:37.78ID:xfVD9NwD0
産後バセドウが憎悪してメルカ8錠に増えたときはやたら足がつったな
0469312
垢版 |
2021/03/31(水) 23:00:15.33ID:CRJltHr90
甲状腺眼症の治療が始まりましたが
まあ順調に回復し出してます。
週一度の12回日帰り入院。
6回目にMRI
その他定期的に血液検査

副作用は入院よりは
パルスの間隔空くから少ないんだろうと思う。
頻脈が2.3.日続くけどそのあとは正常に戻ってる。
不眠はないけど脈が早いからか
夜中目が覚めやすかな。
目の腫れも少しずつ引いてるが
無事回復してくれると良いな。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:33:38.21ID:bExfDSpn0
お正月から摂取カロリーに気を付けてタンパク質しっかりとって運動してるのにいつまで経っても痩せるどころか引き締まりもしない
運動して段々楽になる感覚もないから筋肉も増えてないようだし体重は1キロすら動かない
いくら代謝が落ちてるにしても流石におかしいと思う
方法が間違ってるのだとしても1キロも動かない訳がない
基礎代謝ってどれくらいまで落ちるものなんだろう
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:01:00.41ID:rq/qhIJy0
PFCを総カロリー比率3:2:5前後にして消費カロリー>摂取カロリーにする
後は酸化マグ等必要に応じて出す物は出す
低下寄りで全然運動してないけど痩せはじめてるよ
スマートウォッチ使うと管理しやすい
厳密にやって結果が出せないなら素人の範疇じゃないから医者行った方がいいよ
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:15:19.39ID:Jj4oXM2g0
PFCバランスというのを初めて知った
単純にタンパク質を摂るとか資質を減らすとか炭水化物を減らすとかそう言うことではないんだね
何かを抜く、何かを増やす、をよく聞くから単語+ダイエットで検索して勘違いしてた
お腹は慢性的に緩くて困ってるからフォドマップとダイエットを意識して炭水化物はあまり食べないようにしてたんだけど、
PFCバランスを意識すると食べた方がいいんだね

それにしてもやっぱり1キロも動かない(増えもしない)のが気になる
どれくらい代謝が落ちてるのかが分からない事には結局必要カロリーが分からないし
血液検査でコレステロール値調べればいいのかな
次の診察で相談してみるけどダイエット相談なんて受け付けてるのかなぁ…
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:14:51.95ID:CE//275U0
昨日バセトウ病診断された40代男性です
メルカゾール3錠からのスタート 効果がでてくるまでにある程度時間かかるんですか?
今は仕事(肉体労働)も頑張ってるんですが
無理はしない方が良いですかね?
0474312
垢版 |
2021/04/01(木) 11:14:25.30ID:rCqaN8i/0
何で医者に聞かないの?
今の症状が、わからないから答えようがない。
今よりは悪くはならない。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:23:30.28ID:5SmMTYaf0
効果は1ヶ月でも数値は変わったけど数値が良くなって直ぐ体調が良くなる訳ではないから体調と相談しながら無理せずがいいんじゃないかな
効果も体調も個人差もあるから参考程度に
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:37:17.16ID:CE//275U0
>>475
ありがとうございます
症状は頻脈と息切れ 体重減少です
肝臓の数値が悪くなるとメルカゾール中止になるんですか?中止された方いますか?
質問ばかりですいません
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:13:55.80ID:26Kip+fS0
>>476
3ヶ月くらいは様子見た方がいいかと。数値が改善されれば運動もできるようになるよ。自分は最初の3ヶ月でかなり下がって約1年で正常値になりました。抗体のTRAbも正常値になってます。メルカゾールはなくなりましたがヨウ化カリウムはまだ毎日飲んでます。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:17:28.65ID:26Kip+fS0
>>476
あと病院でも言われてると思うけどメルカゾール飲んでて熱出たら病院で血液検査しないと白血球減少してたら副作用の無顆粒球症だから命にかかわるよ。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 06:34:47.23ID:wiV/CCo10
>>469
はじまったのか、良いな
回復し出してるってことは、ステロイドの反応良いんじゃないかな
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:10:29.20ID:NelC14Fs0
色々調べると1-2年薬服用して治らなければ?手術も視野に入れるべきなのでしょうか。病院で聞いても曖昧な回答なので、やはり個人差が大きい?のでしょうか
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:26:00.00ID:aQ23zoRv0
痩せられないと書いた>>470だけどFT3、4は若干低い程度だけどTSHが26だった
先生にもこれはいくら運動しても効かないはずだと言われてチラージン飲む事になった
無駄な努力をしていたような気がしてなんだかガッカリだけどこれからに期待してダイエット頑張る
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:34:22.57ID:wZEnkFXw0
>>480
手術した後どうなるかメリットデメリットあるからね
どっちにしろ一生病院通いになるなら傷は付けたくない
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:54:53.42ID:sVR3I6+a0
手術の有無はその人の病状にもよると思う
自分の知り合いは発見時に数値高すぎたのと甲状腺腫れまくりだったからか手術してたよ
調子悪くなっても手術前と比べ物にならないくらい扱いやすくなって手術して良かったと言ってた
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:03:03.87ID:7tSio+9m0
私はバセドウ病って分かった時今の状態だと手術出来ないって言われたな
手術して楽になるならそうしたい
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:46:54.87ID:manSl4YL0
アイソトープ治療してる人の投稿は少ないのかな。
海外だとアイソトープが多いとか記事に出てるの
読んだことあるけど。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:55:41.68ID:manSl4YL0
伊藤病院の実績でさえ
手術適応もアイソトープも選択することは
多くはなさそうだね。

初診数2万人を分母とするか外来患者数30万人を
分母とするかによるけど
手術とアイソトープ足しても3千人程度

リアニックは甲状腺がんと眼症の放射線治療。
ペイトは副甲状腺の治療薬。

https://www.ito-hospital.jp/07_results/01_results.html
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:35:43.59ID:fz9ENMIJ0
採血した翌週また結果聞きに受診するのが面倒…
5〜6週後に採血翌週診察より4週毎に診察のがマシな気がする
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 21:53:28.15ID:Q56ko9yT0
>>485
アメリカなんかは医療費がバカ高いから回数少なくて済むアイソトープになると聞いた。日本は医療保険が行き届いてるから体に負担の少ない投薬治療がまず優先される。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:16:00.59ID:LQGbqLZ/0
治療初めてちょうど1年経ったが、FT3値やFT4値が下がりきらん。
メルカゾールをずっと毎日3錠飲んでるけど服薬をいつになったら止めらるんだろう。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:28:01.39ID:LQGbqLZ/0
>>476
俺と年代近そうだけど、服薬してもすぐには効果は現れない。
とりあえず既出だが当面は白血球の減少の症状有無を見つつ定期的に採血しながら薬を増減するんじゃないかな。
自覚症状顕著なら集中力切れる場面あるので危険な仕事とかやってて、無理と思ったら上手くセーブした方がいいと思う。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:10:43.00ID:p/2zHvcD0
>>488
体の負担はメルカよりアイソトープの方が圧倒的に少ないよ
金額もアイソトープの方が断然安い
放射線量によるだろうけど自分は1万2千円くらいだったような記憶がある
飲ませる量も事前検査で決めるとパンフには書かれてるけど大体決まってるとかで事前検査なしだったからおそらく大体の人はそんな金額だと思う

ただアイソトープの人数少ないんだろうなぁという実感は確かにある
バセで通ってる病院の他に東京の大きい病院勤めからUターンした医者が甲状腺治療(おそらく投薬のみ)も掲げてる病院に別の疾患で通ってるんだけど、アイソトープ治療した人見た事なかったらしく興味津々に色々聞かれた
その人は甲状腺専門医ではなく内科と婦人科が専門だから仕方ないんだろうけど医者ですらそんな感じだから受ける患者の心理的ハードルは高いよね
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:08:08.31ID:BUktXMs50
>>489
私の主治医は数値が下がったからといってすぐメルカをやめるとまたぶり返すから、3年から5年は飲むと言ってた
でも5年ぐらい飲んで寛解しても再発、再々発して結局20年ぐらい通院している
薬では治らないからアイソも勧められたが低下症にして薬を飲み続けるよりバセのままがいいと思っている
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:49:23.78ID:s+1s76ZS0
今日の採血の結果数値良くなってたらメルカゾール1錠減らす連絡しますねーと言われたけど全然連絡来ない
数値良くなかったのか…
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:10:44.29ID:l1ozC/Vo0
低下症は薬飲み続けることよりも症状が辛い
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:16:52.35ID:64nK6L1R0
そうは言うけど低下症の調節はメルカ飲んでてもするし副作用の心配はメルカとは比べものにならないくらい軽いよ
まぁアイソするしかなくて泣く泣く選択した自分が言うのもなんなんだけどw
仕方なくやってみたらメルカより良かった、が個人的な感想
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:26:03.48ID:tS2Cp7Hg0
あ、あとメルカ飲んでた時の低下症とアイソ後の低下症では体調が大違い
メルカの時は低下になると動けない起きられない身体中攣る暗くなると最悪だったけどアイソ後は数値酷くても痩せないのとちょっと筋力が衰えるくらいで普通に生活出来るしバセ悪化かと思うほど寝ないw
ただこれは医師も不思議そうな顔してたから私の体がたまたまそうなだけかも
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:26:37.64ID:tS2Cp7Hg0
あれ、IDコロコロ変わっちゃうな…
ごめんなさい495=496です
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:36:37.30ID:M2tVJyl+0
元々人よりは目が出てる顔立ちで、あまり気にしてなかったけど
バセのこと知らない周りに「目が大きいというか出てるよね」って言われて気になるようになった
今更気にしてもどれくらい出たのか自分では分からないけど、人から見たら出てるんだなとショックだわ
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:56:30.00ID:/lAzjnIl0
甲状腺専門病院に通院して二年半、数値も安定してメルカ一錠飲みながら三か月に一回通院
昨日メルカ飲み忘れて「まあ数値安定してるしいいか」と思ってたらいきなり強烈な頻脈と頭痛
今日の分は一錠飲んだのになあ…吐き気とか心臓の痛みとか無いけどとにかく脈が速くて
眠いみたいな感じと汗が噴き出るぐらい熱いから甲状腺亢進してるのかも
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:14:00.52ID:/UCNo0vl0
メルカ1日おき1錠になってて、時々脈速いかなぁとか
息切れるかなぁってことはあるけど、まあ普通でもこんなときあるかな?くらいで
多分亢進はしてない…と思いたいんだけど、最近暑い
気温が高くなってるせいだとは思うんだけど
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:51:40.20ID:WsPGP8sl0
>>499
わかる!!
わざわざ人から指摘されるとデリカシーないなと思いつつ傷付くし落ち込むよね
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 02:27:44.77ID:H5KsM6Pf0
すごい太ってワンピース以外着られなくて、食べる量を減らしてるんだけど
以前は食べる量を減らすとすぐにお腹がぺったんこになったのに今は1日1食しか食べなくてもムーミンみたいにお腹が出てる
バセドウはかなり浮腫むと聞いてこれもしかして浮腫みなのかな?と思い始めた
どっちにしろパンツもスカートもウエストが入らないしワンピも妊婦みたいだしコート着られなくなったらやばい
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:45:43.49ID:+jK6pZcu0
ムーミンで浮腫かな?てずいぶんポジティブだなぁ
1日1食は栄養吸収しようとするから逆効果だよ
運動まだきついなら歩くから始めてみたらどうかな?
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 03:54:52.95ID:YmjyEMzi0
ダイエットの話題で食事量減らす話すると必ず逆効果だからやめろって言う人現れるけど他人が痩せる事に嫉妬して邪魔してると思ってる
遭難して太って戻ってきた人いる?
リバウンドは気を付ければいい話
食べないと蓄えるは死なない為の延命機能であって太るものではない
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:56:11.82ID:K+TPooKFO
ダイエットのための食事制限を死ぬまで続けられりゃ痩せるけど
ダイエットに極端な食事制限選ぶ人の大半は
「地道な運動やカロリー制限はしたくない、出来ない」「一気に体重減らしたい」
ってタイプ
だから短い期間だけ極端な制限して体重減ったら
お祝いにドカ食いしてすぐに元の食事に戻してリバウンドする
それに短期の極端な制限は細胞を飢餓状態にして
摂取した食事から最大限の栄養を取り込み細胞に蓄えようとするようになるだけなので
肥満体質の強化にしかならない
痩せるためには、毎日カロリー計算して必要な分だけ食べる、有酸素運動をする
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:18:18.03ID:ivjwjuiF0
普通以上に食べちゃってるからその分は減らさないとと思うけどお腹すく
デブは甘えって言われるのがすごくわかる部分と
病気からの影響があることもあるから一概には言えないよって思う部分と両方わかる…
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:45:48.24ID:v2ku8K+f0
>>499
そういうこと平気で言う人っているよね〜
自分の知り合いにもそういう人いたけどあまりにも無神経すぎてびっくりしたよ
悪気がなかったにせよ病気のことを知らなかったにせよ言うべきじゃないって分かるだろ普通…ってドン引きした記憶がある
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:50:13.58ID:wwUqfd9N0
いつも目を見開いてて疲れない?って言われたことある
これがデフォルトなんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況