X



トップページ身体・健康
1002コメント346KB

バセドウ病 55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 19:31:47.65ID:o/vht6TO0
6錠レベルで禁煙しないってやばいでしょ…
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:09:58.60ID:ghyzz0qq0
禁煙しないと死ぬの?
そんなこと何も言われてないわ
食事制限もありませんと言われた
昆布を毎日食べるとかはやめてねとだけ
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:15:05.58ID:kdCUZhzh0
副流煙でも心臓バクバクして吐き気して手が震えるレベルだったのに、本人が吸い続けたら大変な事になりそう
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:55:40.25ID:5WcWqfkv0
今のところ自覚症状が全くない
ただ数値が高いとの事でメルカゾール投与開始
眼球突出のリスクは非喫煙者に対しリスクは4倍との記事もいくつか…
止めよう…
0150病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 14:43:45.73ID:eJ0YWzLb0
>>127ですが
>>128
ありがとう、頭においとく

>>129
ペース速いねー
足の長さの違いだろうかw
平均はそんなに大きく違わないみたいでちょっと安心した

今日は意識してゆっくり45分歩いて平均120台だった
大分ゆっくりだったからやっぱりちょっと速いのかなぁ
よくわかんないわ

とりあえず血液検査の数値は先月半ばくらいので
TRAbが10切って正常範囲になった(でもFT4は低くてTSHは高くなった)から
1日にメルカ1錠、チラージン1錠だったのを、メルカ1日おき1錠、チラなしになることになった
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 07:26:47.09ID:geLTV8QJ0
病気のせいだとわかってはいるんだけど
つまんない事でいちいちイライラしてる自分が情けない
数値が落ち着いたら気分も落ち着いてくるんだろうか
心療内科とか診てもらったら楽になるかな
0153病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:29:01.69ID:+GH3uYV10
発覚して9ヶ月経ちました。T3、T4、TSH、TSAbすべて正常範囲になりました。
薬はまだメルカ2日に1錠、ヨウ化カリウム毎日1錠です。
このまま安定して欲しい。去年の秋に背中と耳裏に尋常性乾癬ができて皮膚科でビタミンE入りのステロイド軟膏もらって塗ってますが背中が治らない…。
耳裏はきれいになりました。あと単発で脇の下にできたり肘にできたりもしてます…。
バセドウと同じ自己免疫疾患で何か関係あるのかな…。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:23:02.00ID:yJNRF3Xs0
睡眠しっかり取ってストレス発散して生活改善しても再発するとかもう嫌になる
またメルカ開始か〜
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 22:52:40.62ID:k9jgmDVZ0
>>151
数値がメルカゾールで正常値になってしばらくしたら、人格が変わったように穏やかになったよ。
何であんなにイライラして、喧嘩ばかりして、愚痴たれてたのか不思議なぐらい。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 01:29:18.14ID:Pf5f4iXC0
そうだね、ありがとう ちょっと考え直す
これ以上の薬漬けは嫌だし、もうちょっと頑張ってみるよ
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:02:23.70ID:xSnXneLI0
子沢山で有名なタレント女性の人、バセで数年前に甲状腺の摘出手術したってニュースで読んで、久しぶりにネットで写真みたら、力士レベルの太さになってた。前は細かったのに。甲状腺とったり、アイソしたりすると体重増加は止められないのかな。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:57:37.59ID:BVRgCL0I0
>>157
かなり太りやすくなる。
チラーヂンで調整しても、人によっては体重増加を止めるのは困難。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 16:36:15.62ID:/v/zJ4n70
>>153
私はバセドウ発覚より2年前に乾癬を発症したよ
併発してる人もそこそこいるらしいね
乾癬持ちで甲状腺の検査してない潜在患者もたくさんいるかも
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 16:44:00.73ID:Qij4RGhu0
そういえば私もバセ診断出る前は多形滲出性紅斑で大変だった
後々バセ治療する事になったと皮膚科の先生に言ったら「あれ、まだ治療してなかったの?てっきり診断付いて治療中だと思った」と言われたけどもしかしてバセと関係あるのかな
その先生はバセの検査するよりずっと前に眼球の突出具合を見て私がバセだと気が付いていたみたいだけど案外気付いてても教えてくれないもんだね
0161病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 18:18:09.07ID:XODLK0MM0
乾癬とバセ発症が同時だったか定かではないけど。インターフェロン治療が
疑わしいけど根拠ない
乾癬板だとヒドイ人のひたむきな書き込みが多い、自分は1cm角くらいのがすれる所に
神出鬼没、ドボベットで一度は消えるけど完治はせず再度出たりしている
0162病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 22:50:34.85ID:PgfU8Ea/0
バセ発覚前、脚に直径2センチ程の花みたいな形の赤い湿疹があって
なんだろうと思ってたこと思い出した
自分はその1つしかなかったけど、画像検索したら多形なんちゃらっぽいわ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:37:38.18ID:Xfle+Vpj0
メルカでコレステロール高くなったりします?
甲状腺の値だけ説明があって今検査結果見てたら悪玉善玉共に正常値より高くなってた
TSHも上がってたからメルカ減量となったんたけど…この影響なのかな
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 11:23:57.69ID:0Ow+rV480
>>163
低下症でコレステロール上がるというし、メルカのせいというよりTSHが上がったからじゃない?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 11:26:58.06ID:IUpKhHrf0
私もバセ発覚前、赤い斑点が足にでて驚いた。今h全くでないし、痒みも蕁麻疹もない。

メルカゾール投薬後に会社の検診あったけれど、コレステロール高いと注意された。
私の場合、考えられる理由として、バセで運動禁止になって、食事もバセ時と同じ、メルカゾールで代謝を抑えるからだと思う。
橋本病の人とかもコレステロール値高いよね。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 12:00:25.99ID:Xfle+Vpj0
>>164
>>165
ありがと〜
まだ病院の駐車場にいたから戻って聞いてきちゃったw同じ様な事言われました
甲状腺落ち着いてきたらマシになると思うって
でも食生活は気をつけるように釘も刺されたけど…
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 19:33:56.61ID:MSi/fFlc0
>>166
私も今コレステロールすごく高くなってるよ
お互い戻るといいね…

ささやかだけど夜だけ主食抜き始めたわ
もやし大量に食べてる
0168病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 20:12:03.11ID:8spAnKt20
母親がバセドウ病でした。
子どもへの影響はありますか?
去年の夏わけわからん風邪みたいなのに7月と8月合計10日位罹りました。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 20:19:57.19ID:xyYgf41a0
遺伝する人はいるけど実際にどうかなんて検査しなきゃ誰にも分からない
風邪の症状なら普通に風邪では?
"わけわからん風邪みたいなの"というが風邪自体がそもそもわけわからんものだよ

自分はバセになってから風邪ひかなくなったけどね
毎年季節の変わり目にきっちり年4回扁桃腺腫らしてたのにバセになったと思われるあたりからは一回しか腫れてない
でも最近低下気味で代謝悪いから風邪引きそうな気がするなー
気をつけよ
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 20:40:32.92ID:/yVTye700
>>168
バセドウ病は風邪のような症状ではないよ
風邪のような症状ってのはコロナじゃねーの
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 21:25:43.27ID:8spAnKt20
>>170
間違えました。一昨年の夏でした。
熱は1日くらいしか高い日がなかったのですが
やる気がでないだるい、集中できない。
人に言わせると海外旅行客が一昨年はまだ多かったので
外来性の風邪と言われましたが。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:30:41.40ID:DpGM+SWd0
バセになってから風邪ひかなくなったよ。
体温が高めだからだ思う。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:41:23.57ID:tTaEPiv00
眼症まっさかりのころ
大量ステロイドのおかげで
その年は花粉症の症状が全く
出なかったな
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:22:09.33ID:J6/u9onM0
ft3は正常値になったTSHは上がりすぎたのでメルか減量となった
でもレセプター抗体だけ更に上がってたの
気にしなくて良いよと言われたけど…何であがるの
時間差で下がり出すんですか?って聞いても苦笑いして誤魔化された感じでした
0175病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:59:15.63ID:UFijC7E50
レセプター抗体は半年くらいの単位でみていくらしい
レセプター抗体だけじゃなく、各種数値もごく短期間での変動はただの誤差だって聞いたよ
でも薬ちゃんと飲んでても数値上がってると不安になるよね
0176病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 00:42:01.16ID:I2JtmjWs0
週4でスクワット各100回と筋トレ、週3でジョギングと週2ウオーキング各1万歩以上を始めた。
スクワットはダイエットに一番効くと思う。
ウオーキングだけだと痩せない。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 00:44:49.57ID:I2JtmjWs0
バセで足が攣ったり、絡まったり、躓いてぶつけたりしてたけど、スクワット始めてから安定してそれもなくなったし、疲れない。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 00:48:56.91ID:2qsPr5ak0
>>175
そういうもんなんだね
確か先生もこのくらいの変動は気にしなくて良い範囲って言い方してた気がするわ
そうなの何か一喜一憂しちゃって…年単位で内服するんだと説明されてても早く寛解してよーって焦ってしまう
0179病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 01:58:46.28ID:IEZeh4uk0
通院も服薬も負担だし、症状でてるとつらいし‥っていろいろ気が逸るよね。気が逸るのすら症状のひとつだったりするし。
数値の小さな変化については、どうせ医師の判断に任すわーと丸投げしてあまり気にしないようにしてる。爆上がりしてたりその逆だったりとなかなか安定してくれないけどw
どっちにしろ一生付き合っていかなきゃいけない体質だし、ゆったり長期戦の構えで。お互い頑張りましょうね
0180病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 10:11:52.00ID:2r7r0WRr0
歯医者行かないといけないんだけど、それは別に紹介状とかなくてもいいよね?
歯医者には当日より予約の時点でバセってこと伝えておいた方がいいかな?
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 11:00:12.94ID:8b5p5h4F0
初診のとき飲んでる薬とか既往症について聞かれた気がする
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:10:42.82ID:5TZxolIc0
先週初めて歯医者かかったけど、一応伝えておいた方がいいと思うよ
私は虫歯が見つかったから明日また行くけど、初診で麻酔ができるかどうか内科医に聞いてくれって言われた
ちなみに今はメルカ一日一錠飲んでる
0183病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 15:59:53.21ID:Fi6Gqd5o0
親不知抜くときは歯科医が甲状腺医に電話してくれたけど
0184病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 19:11:56.10ID:2r7r0WRr0
>>181-183
どうもありがとう
ひとまず予約で電話して聞いてみます
詰めてたのがとれちゃってさ…
そのとき(バセ前)かかってた歯医者さんはなくなっちゃったから
初めて行くとこになるんだ
0185病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 01:25:18.90ID:5nqvkcMW0
初診なら問診票に病歴や飲んでる薬もかくから大丈夫だと思うけど先に聞いておいた方が精神的に楽だよね
歯の治療頑張ってね
0186病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 00:45:54.29ID:NHGScWLq0
会社の健康診断でALPが高くて胆石の疑いがかかっていたけど、肝臓の数値のほうの疑いあり?みたいなことが産業医から通達あったけど‥

医者にはALPの異常数値のことを話したら、
バセドウが原因で時差で異常値でるから、長期間観察が必要とのこと。ネットにもバセドウでALP異常のなるのは知ってたので、健康診断でもバセドウのことも話したんだけど‥異常値とカウントされるんだね。

最近は異常値でるのが普通で、でもバセドウの数値が安定すると普通の数値に戻ったりで、異常値になれてしまったよ。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 20:01:28.11ID:7jq390750
>>186
確かにALP高くなってきてるわ
まだ正常値内ではあるけど…そっか色んなものが異常値になるんだねバセドウって
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 20:03:09.67ID:d5KPuJWm0
花粉症のせいか肌がゴワゴワガサガサするなーと思ったら低下してた
メルカをいじると跳ね上がるので次回の結果次第でチラージンと併用しましょうと言われたよ
アクセルとブレーキみたいで併用は嫌だけど仕方ないのかな
0189病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 21:24:52.66ID:gxnrgtBv0
よくそのアクセルとブレーキってここで出てくるけどメルカ一錠違うだけで結果が大きく変わる人は仕方ないと思うんだけどな
チラは副作用あるわけじゃないんだしメルカ動かすより併用の方がずっと合理的だと思うよ
チラがアクセルでメルカがブレーキって例えとして分かりやすいようでいてちょっと違うとも思う
0190病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:44:41.15ID:d5KPuJWm0
>>189
合理的と考えると楽になるよ
再々発してからメルカを増やしたり減らしたりで安定しなくてしんどい
併用がハマってくれればこのストレスはなくなるもんね
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:16:28.14ID:gxnrgtBv0
>>190
個人的にはメルカとチラの併用はアクセルとブレーキっていうより、
分銅で天秤の左右の重さを少しずつ合わせる行為に近いかなって思うんだ
ちょうどいい具合になるといいね
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:26:02.65ID:Evwovjxa0
バセ、肌綺麗になるとかいうけど、この時期手荒れがやばい
手荒れというか、なんか手の甲から手首にかけて魚のウロコみたいにバリバリ剥げてくる。バセなる前と荒れ方が明らかに違う
保湿がんばってるんだけどな、痛いしツラいわ
0193病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 00:28:57.54ID:lPaNQTXt0
>>187
バセドウでALPが高くなるのは、骨の新陳代謝が活発になるからなんだよね。骨粗鬆症を誘発する。
その前は尿から糖がでて、もっと前は肝機能に異常値がでて、蕁麻疹や円形脱毛症、生理異常、メルカゾールで数値が改善したらこれらは正常値に戻ったけど、
ありとあらゆる症状がでるよね。

最初はパニックになったけど、今はふーんとしか思わない自分が怖い。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 02:36:46.65ID:P0uYbvdL0
>>191
>>190です
わかりやすい!そんな感じだね
発症した時も再発の時もメルカでなんとかなったけど今回ばかりは安定しない
年齢もあるのかな…
一時は手術の話も出たぐらいなので併用に望みをかけるよ
0195病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 08:57:07.64ID:E/y6nypj0
私1ヵ月だけメルカとチラ併用してた
実感する効果は特になかったけど数値的にはどうかなぁ
次来月か再来月あたりに検査だからまだわかんないわ
その後メルカ1日おき1錠になったとこ
安定してくれるといいなぁ
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 17:08:57.16ID:EnGd4V5g0
自分も着々と増量中
数値も落ち着いてきたしそろそろ運動しなきゃとは思うがなかなかwかと思えばまた悪化してたり、ほんと扱いが難しいわバセって
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:21:35.74ID:jH1Hf2pv0
複視の治療した方に教えて頂きたいのですが
MRIと血液検査の結果が2週間後なんですが
甲状腺眼症の治療はすぐ始まりましたか?
ググって調べると最初はステロイドのパルス?
以外見つけられなかったんですが
週3日入院か通院してそれを3週間なのかな。
休暇の調整とか今のうちに考えた方が良いのだろうか。
目薬だけで治療とかできたら良いのに。

うまく休めないとそのまま職を失いそうで
それも悩みの種です。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 09:56:49.20ID:7t05PqKj0
>>199
私はステロイドパルス療法を週一の日帰り入院治療で期間は3ヶ月でした。日程は最初にまとめて予約とらされたよ。
眼症は目薬では治らないからな
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:39:29.65ID:3O7xeU9V0
>>200
お返事ありがとうございます。

週一で済めば良いのですがいずれにせよ
長期の治療になりそうですね。

治療までの間これより悪化しないと良いのですが。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:42:16.59ID:MeUeuGab0
バセとC型肝炎しながら派遣をしてました。AST、ALT高くて検診では医師の管理下と
申し出ていました。治療しながら続けられる仕事だったらいいです
0203病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:43:12.32ID:MeUeuGab0
C型肝炎はその後、画期的な飲み薬が認可されてウイルス排除できました
0204病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 19:00:45.93ID:YaGsjEor0
数値落ちついても心拍数上がるようなことすると手の震え出やすくない?
バセ関係なく不安とかそういう類の震えなのかな
0205病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:08:59.52ID:3O7xeU9V0
バセドウ病の症状とうつ病の症状似てるからね。
手の震えはうつ病の場合もありますよ。

自分は不眠から睡眠薬もらいに精神科で
血液検査したらTSHが全然出てなくて
バセドウ病が見つかった。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 00:53:14.70ID:6TVP1azr0
自分も鬱っぽくて行ったメンタルクリニックの血液検査でバセドウ発覚したな
バセドウ病患者の3割は鬱病併発するって記事も見たことあるしバセドウの症状と抑うつ状態ってのは分けて考えたほうがいいかもね
0207病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 12:27:14.79ID:DrYZxeNG0
>>196
本当に太るよね〜
バセ絶頂期に買った服、ピチピチ‥
サイズ大きい服買わないといけなくてお金が大変‥
タンパク質を多めにとって、筋トレとジョギング始めた。タンパク質多めにとると、お菓子が食べたくなくなったから、体重落ちるといいな。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 14:12:27.86ID:GrqpmG9g0
>>207
自分はファスティング断食して数値高かった頃の食欲を一度リセットして食べる量減らしました。
基本的に三日間固形物は摂取しません。
米麹甘酒と豆乳を混ぜた飲み物をしょっちゅう飲んでました。あとは液体のプロテインだけです。
発酵食品を摂取するのがポイントです。甘酒は米麹の方はいいですが酒かすから作ってるものはNGです。
断食が終わってからの三日間は玉子入りのお粥と野菜スープなど消化のいいものを食べるようにしてました。
不思議と断食中も空腹で苦しいこともなかったですし、今まで如何に食べ過ぎていたかよくわかりました。
三日間の断食くらいでは大して体重は落ちませんが食欲のリセットや食生活自体を見直すのにはいいと思います。
以後は少しの量の食事で満足できるようになりました。
自分の場合は体調が良くなるので今も体調が優れない時や週末などにたまにやってます。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 14:56:16.30ID:HFboPq5/0
>>142
おれは心臓も同時にやったから3ヶ月やめたけど良くなったからすい始めた。
今テレワークで一日3箱だわ。
流石にやばいと思ってる。
0212病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:24:12.15ID:baWJjGNO0
マルチの勧誘みたいになってるよな
十把一絡げに同じ体質なわけでもないのにこれが重要ですとか言われても

自分はむしらバセ発覚1年前に増減が激しくてジムで12kgくらい落としてたけど
診断後は全く食事制限もしてないし運動もしてないけどキープしてる
これだって体質だと思うし
0213病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:36:35.67ID:e2ittgSn0
数値は悪くないんだけど、喉の異物感が消えない
エコーで見たらやや腫れてるらしくて、これが治らなければ手術って言われたんだけど、そんなもの?できれば手術はしたくない
0215病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:34:20.82ID:+ZX0+GZu0
>>210
3ヶ月禁煙すごい!
テレワークはさすがにキツイ…
仕事中プルームテック+だけで何とかいけるようになったけど
帰ってきたら吸ってしまう…
心臓も来てたならマズイ
今日メルカ飲み始めて一ヶ月後の診察だったけど数値前より上がってたわ…
肝機能も…
0216病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:06:14.74ID:WjebosOC0
>>215
一ヶ月は入院してたからね。1月で普通に食べてて25キロ痩せたから。最初原因わからず歩くのもやっとだった。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:08:04.61ID:kC7QD/iL0
禁煙外来やってる呼吸器科のクリニックに行って
チャンピックス処方してもらって
完全にやめた方が良いと思うけど。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:28:38.87ID:mftDx4aF0
バセドウの数値が落ち着いたのが3ヶ月くらい前でその時は安心していた
その後座ってるだけで大量の汗をかくようになるし外を歩くと息切れして苦しくなる
あとは気力がなくなってけだるく疲れやすくなったのと体重が大幅に増えた
回復後の体重増加はまだ分かるけどバセドウと橋本病の混合のような症状が気になる
0220病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:18:11.77ID:s++MK34s0
筋トレ、ジョギング、高タンパク質で体が引き締まってきた。 なんとか続けていこうと思う。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:29:57.60ID:T5siGziG0
>>216
体重減少はビックリするよね
-20kgの時は癌だった…今回は全く減らない
禁煙頑張ろう!!
0222病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 19:20:25.50ID:ykRQAiaM0
浮腫対策に足枕使ったりカリウム取ったり水飲みまくったりしたら体重はあんまり変わらないんだけど足がすごく軽くなって断然動きやすくなった
今まで膝曲げると脹脛パンパンで突っ掛かる感じあったのにスムーズに動かせるようになってなんだかダイエットやる気出てきた
とはいえ運動自体が嫌いだからほぼフォームローラの上でゴロゴロしてるだけだけど
段々とあちこち柔らかくなってきたのちょっと嬉しい
0223病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:33:55.12ID:akurU4xj0
元々鬱っぽいけどバセドウだとわかった時にバセドウ病は鬱と似た症状出るそうですがそのせいで私は鬱っぽいんでしょうか?と聞いたら
バセドウ病は活動的になる方だから鬱っぽくなるのは橋本病の方ですねと医者に言われた
0224病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 02:01:08.12ID:8ZFNHQqV0
鬱にもなるよ
というか数値安定しても日々の気圧や気分や温度や季節の移り変わりでホルモン値は変動しまくって躁鬱状態になるし、首腫れたり手が痺れたり、リウマチ気味になったり、太ったり痩せたり、人それぞれ色んな症状がある
医者は「気のせい」とか「全部がまだ解明されてない病気だからわからない」と口をそろえて言うけど、実際かかった事ないと医者でもこの感覚はわからないだろうね
0225病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:06:12.16ID:pXLUIuhF0
>>223
発覚する前しばらく心療内科に通っちゃったよ…お金返して欲しい…
0226病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 04:11:21.10ID:av14rYXK0
内科でパキシル処方されてしばらく飲んじゃったわ
待合室で震えが止まらなくなった
0228病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 11:29:59.37ID:qA/bCL560
パキシルの離脱やばいよベンゾの離脱と変わらない
筋硬直して何度も運ばれた
安易にパキシル出す病院とは縁切ったほうがいい
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 16:22:05.38ID:Q26zrmw/0
>>230
そうなんだー
バセドウの数値が安定したら鬱状態も良くなるのかしら?
死にたくなるよねえ
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 17:13:19.17ID:bW/pcXY30
投薬開始後から一ヶ月で1錠まで減らせたのに、そのまま一錠で続けていたら、また基準値から少しオーバーになって、2錠になってしまった。

最近、少しバセっぽい症状がでていたから、嫌な予感していたんだけど、予感的中。

数値が一時低下よりになったから、調子にのって、運動量をかなり増やしたのもいけなかったのかも。
0233病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 17:20:02.60ID:bW/pcXY30
>>231
数値安定すると死にたい気持ちがなくなったり、減ると思う。数値最悪の時は、常にカリカリしてて、自殺願望凄かった。絶望感も。
数値最悪のときは不眠症にもなるしね。

今は基準値より少しオーバーだけれど、体調は凄くいいんだよね。むしろ低下よりの数値より。
医者からはまた少し安静にとのことだけど、少しでもオーバーしただけでも運動は危険なのかな。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:16:54.83ID:aLSeUMie0
自分の場合は多分精神的に辛いのが先で、そのせいでバセ発症した気がする
それがある時突然元気になって、辛くて辛くて閉じこもってた生活(引きこもりではない)から動きまくり出かけまくりの生活になった
息切れが激しく筋力も落ちてたけど今まで閉じこもってたせいだと思ってたし、いくら食べても太らないし肌は綺麗になるし誰とでも話すのが楽しいしオシャレも楽しいし辛かった分の幸せが帰ってきたんだ!と思ってた
バセですと言われてメルカ始めたら一気に気分も落ち込んで体調も悪くなりそこから先楽しいこと全然ないし悪い事も次々起こって楽観的に捉えられない
治療する前の自分に戻りたい
0235病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:32:08.35ID:FADfzlMf0
TRAbが5以外は標準内なんだけど親の介護していて時々カーッツと切れるのは辛い

整形外科に通うのは効果ないからやめようね、とケアマネジャーと合意したのに、
最近行きたいと言い出した時には箸を投げて怒りが・・・一度連れて行ったが薬だけ
の処方だった。1か月後にまた行きたいと言い出すか(本人は膝が痛いという)
20年前なら手術できたのだけど、もう年齢で無理なので、もどかしい
0236病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:46:02.02ID:kHoOr5i80
>>234
わかる
私はそれで一度に飲む錠数を1個ずつ減らしたり、一日おきになったら二日おきとかにしたり、4日に一度になったら一週間に一度、みたきに自分で少しずつ少なく調節しちゃった…
本当はだめなんだけどね
自分が快適に暮らせる事の方が何より重要だったから仕方なくって感じ
でも、それでも良くなっていって今は飲んでない
おすすめはしないけど、どうしても精神的にしんどかったからこんな方法もあるよ
0237病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:01:25.37ID:DVMU0D6m0
TSH L0.009 基準値0.350-4.94
FT4 1.32 基準値 0.70-1.48
FT3 H 3.81 基準値 1.88-3.18
TRAb H 4.9 基準値 2未満
Tg H 38.3 基準値 33.7以下

でバセドウ病診断
FT3がネットとかでみると基準値に収まってるんだけど、
それほど高くないのってよくあることなのかな?
0238病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:21:13.76ID:YoeWxwxS0
自分はメルカ1錠でFT3FT4は基準値に収まったけど相変わらずTSHは0.005<で測定不能だよ
医者曰くTSHが基準値になるまでは投薬治療継続って言われたしTSHは他の値より遅れて反応するみたい
0239病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:44:12.39ID:DVMU0D6m0
>>237は薬飲む前の数値
で、メルカ2錠処方された。TRAbよかTSHのほうが重要なのかな?

FT4に関しては基準値におさまってるし、FT3もネットとかでみる基準値だとおさまってるんだよね
てか基準値を統一してほしい
0240病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:19:48.83ID:a2z4WOT80
>>231
良くなると思いますよ。数値改善してからは細かいこと気にならなくなったし。気持ちも穏やかになりました。
0241病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:26:04.02ID:iqDpzxCo0
TRA bが基準値に収まらないと、薬をやめてもすぐ再発するよ
TSHも低すぎる
薬2錠は妥当なところだね
0242病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 01:06:56.88ID:urEaZ+Dt0
>>238
自分もそんな感じでしたよ。T3,T4が正常範囲になってから3ヶ月後くらいにいきなりTSHが正常範囲まで上がりました。その前の月まで測定不能だったのに。それでも薬減らず…T4が下がりすぎてTSHが正常範囲より少し高めの低下症状態になってやっと減薬になりました。減薬後はすぐ全て正常範囲でTRAbも正常範囲になってます。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 01:41:31.78ID:g5ggWAtF0
>>242
貴重なお話ありがとうございます。
少し望みがもてました。
でも、話を聞いていると、うちの医者は薬の減量が早すぎると思いました。TSHが異常値なのに3と4が低下よりになったら、すぐ1錠になりました。
でもやはり数値悪化状態になって増量。

知人が表参道の病院で見てもらったときは、最初6錠からスタートで半年ぐらいで4錠に減量して、そこからどんどん良くなって、一年で寛解したそうなので、
すぐに薬を減量するのは良くないのかもしれません。
ただ、医者も薬の副作用を気にしているかもしれませんが。

岐阜赤十字病院のホームページ見たら、バセドウ病と花粉症の話がのってておどろきました。
花粉症からバセドウになる例や、春先は悪化するなど。私もここ数年花粉症に苦しめられていました。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 01:53:22.25ID:b3q8zMoB0
>>243
知人とあなたは体も症状も数値も違うんだから同じ処方にはならないよ
なんの病気でも同じ

FT3,4はすぐ動くけどTSHはなかなか動かないから薬を増減しながらTSHもFT3,4もバランスを取れる時期を待つのでその医者は正しい

3,4が下がったままTSHが上がるまで同量の薬続けたら低下症で大変なことになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況