タンパク質摂取によるインスリン反応は糖質とは別経路の可能性もあるそうだ。
摂取量にも限界値があるという事は、筋肉もオートファジー調節とかその辺でコントロールが起きているのだろうね。

十分なタンパク質を摂っていれば、ロイシンの効果はない
https://promea2014.com/blog/?p=14226

逆に考えれば、サプリメントの効果がある場合、十分な量のタンパク質が摂取されていない可能性もあります。