X



トップページ身体・健康
951コメント291KB

【血液】健康診断・人間ドック【尿検査】3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0235病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:02:44.21ID:myghFR080
>>234
別にしんどいとは思わなかったです。
下剤を15分おきにコップ1杯、都合9回飲みましたが、苦にはなりませんでした。
下剤を飲み始めて1時間くらいでから15分おきぐらいにトイレに入りましたが、液便ではありますけど、いわゆる下痢とは違いますしね。
ただ、下剤を飲み始めてから実際の内視鏡検査検査まで5時間という時間がかかりましたので、退屈では有りました。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 18:00:29.47ID:qUP+BwBs0
ありがとう
来月初めて検査受けるから、すこし安心した
0237病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 23:02:41.50ID:1VdDnNF70
喉の痛みがあるとダメ、場合によっては帰宅させられるみたいなんだけど
抗原検査では陰性でエアコンの乾燥のせいだろうって耳鼻咽喉科で診断うけた
3日後の人間ドック、みんななら行かない?
0238病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 03:57:04.27ID:9Cs5fgjD0
自分はキャリアじゃなくても弱ってるときに病院の待合室なんて病気の巣窟に行かない方がいいんじゃない?
キャンセル料かからないなら風邪っぽい時は病院には行かないかな
人間ドック専門でやってるようなとこならいいかもね
0239病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 12:46:27.37ID:RSBYVoEl0
キャンセル料はかからないが1ヶ月まちとかになるんだよね
PCR検査して陰性なら行くことにした
乾燥で喉が痛いとかよくあるから延期してもまたなるだろうしPCR検査してかつ陰性で当日の喉の痛みの程度で決めるわ
痛みが酷かったらさすがに病院に悪いからやめとこうかな
はー 本当にコロナ禍で面倒くさいわ。
鼻水がでて耳鼻科にいっても検査しないと入れないの本当に面倒くさい
仕方ないんだけどさ
0240病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 20:14:39.33ID:ehRAP+aR0
人間ドックの結果って直ぐでないもんなんだね。
0241病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 01:50:45.70ID:l5+Kdvx+0
当日に医師から説明受ける場合はそのときにわかるよ
6人 人間ドック受けて4人は午前中に帰った。郵送で3週間後に結果通知
私含めた2人は2時間後の午後から結果説明を受けた
医師からの説明なしで郵送のみにする人が多いんだろうか
0242病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 06:13:02.80ID:KRKQMc/l0
そういう書類作成はパート事務じゃできなくて外注になるのかな?
0243病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:51:50.26ID:ckgiCcAg0
3週間待っても結果来ないから問い合わせたら 担当医が休みだっただって
そんなことある?色々考えすぎて精神的にもう限界
0244病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:09:13.66ID:l5+Kdvx+0
>>242
いや、当日の結果説明でも用紙はもらうから違うんじゃない?
単純にダブルチェックしたりするから時間がかかるだけかと
0245病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 15:16:25.70ID:I0KHdnw10
バリウム飲んだ
さっきトイレもピシャーって感じでかなり出た
なのに今ごろ滅茶苦茶腹痛
腸閉塞?
0246病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 15:22:09.57ID:xI9F0KRX0
バリウムだったら胃カメラの方が楽な感じがするな
検査精度もいいし
0247病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:27:21.60ID:b7DcMrA00
>>245
出たなら腸閉塞じゃないだろうけど
腹痛自体は気になるから内科を受診しなよ
0248病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 17:33:56.21ID:ZdXTw2kM0
身長2cmも低くなった
今って柱に背を付けないで立たされるんですね
そのまま立ってて足の位置を確認してる時に上の板下げられた
もう1回やり直してなんて面倒くさいから言わなかったけどさ
0249病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 18:55:42.63ID:5cr1KB2N0
>>246
胃カメラ一度やってトラウマになってるからできれば二度とやりたくない
0251病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 21:11:32.46ID:CcoWTyvK0
>>249
胃カメラの方が良いよ
バリウムは精度が悪すぎる。何かあれば結局は胃カメラになるし早期発見なら最初から胃カメラの方が良い
経鼻内視鏡(鼻から)にするか、鎮静剤ありの口からにできるとこにしたら良い
鎮静剤ありの口からだと寝てる間に終わる
0252病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 15:16:29.10ID:HJfN52aO0
ピロリ撲滅検査行ってくるわ
自覚症状がないの困るな
0253病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 16:23:56.59ID:JKdT7Zng0
ピロリ菌検査やりたかった
オプションにないって言われてしまった
次回、ピロリ菌検査できるところに変えよう·····
0254病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 19:35:56.48ID:qBI7+uAq0
ピロリはいい加減に保険適用にしてほしいよな
胃がんの大きな一因なのに
0255病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 19:55:50.00ID:CfIHrb2O0
バリウム飲んでるとトイレ流れないんか?
独り暮らしのアパートのトイレだと節水なんてないからな
今までは普通に流れてた
けど今回は健診後は親の家に帰ってしたら流れてなくてびっくりした
0256病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 02:19:13.29ID:BxYjrriT0
ピロリ菌検査って15歳くらいでやる自治体あるらしいが素晴らしいとこだな
0257病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 02:21:53.15ID:BxYjrriT0
初めての胃カメラ、鼻からが良いと聞いていたから鼻からできる病院に行ったのに鼻から胃カメラ入らなくて出来なかったわ
出来ないとかあるんだな・・・・・結局、口からになった
てゆーか病院関係なく口からしか出来ないのか・・・・・
0258病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 10:12:06.89ID:IUleSDvW0
>>257
アレルギー性鼻炎とかじゃない?
自分の鼻の中を見たらいつも膨らんでるものがあって塞がってる
鼻スプレーをするとそれが嘘みたいに引っ込むんだよ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 16:41:24.05ID:BxYjrriT0
>>258
そういうこともあるんだな
鼻炎はないけど望みを託して違うドックに行った時は鼻からできるか相談してみるわ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 02:16:46.12ID:iHC+DdCk0
こないだ市の健診受けたら赤血球数とかヘモグロビンとかの数値が空欄になってた
貧血気味だから個人的には大事な項目なんだけどなあ
問診票にもそう書いたのに
なんか毎年のように検査項目がジワジワ減ってるような気が
そのくせ意味のない癌検査をめっちゃ勧めてくる
0261病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 03:11:10.86ID:kOF7e4Be0
市だろうが会社だろうが学校だろうが健診は無料なんだし諦めろ
0262病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 08:59:10.57ID:E4Xcfc2Q0
懸念が貧血だけならサプリ飲んどけば良いけど病気が気になるなら空欄になってるとがっかりだね
0263病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:17:00.10ID:GfONGOV80
時間があるときに成分献血に行ってきたら?
成分なら赤血球取られないし、事前検査で本当に貧血だった場合、検査のみで返されるから検査だけしてもらえるよ
貧血の知人女性がいつもこれで検査だけしてもらっている
これ目的で行くのはあまり褒められたことじゃないけどお金がないからどうぞ
0264病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 20:51:55.08ID:fqEJeEjy0
女、30代です
先日の検診で
ヘモグロビン15
ヘマトクリット49.5で要精密

総合病院で検査して
ヘモグロビン14.9
ヘマトクリット45.6
エリスロポエチン5.5
でした
今のところ治療の必要はないとのことでしたが、
多血症の経過観察になりました

瀉血が有効とのことで初めての献血に行きました

ヘモグロビン 15.8
ヘマトクリット46.5
でした

とりあえず水分補給気をつけています
数年前をたどるとヘモグロビンは範囲内でしたがすこし高めでした

このままだといつか多血症になるのでしょうか、、調べていると色々でてきて怖いです。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 22:02:57.22ID:N7M4AbyF0
二年ごとに肝臓ガン、肺がん、胃がんと精密検査ばっかりだな
今年は胃に病変部とポリープあるとなって、胃カメラ飲んだら何もなかった
もうバリウムはやめよう
0266病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 22:03:24.04ID:N7M4AbyF0
↑54歳だけど
0267病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 22:06:15.93ID:N7M4AbyF0
毎年、人間ドック受けてから2週間は家に帰るの嫌でね
郵便受けに結果が郵送されてるのが
0268病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 22:12:43.61ID:Et/CTgLP0
わかる
自分なんて毎年腹部CT撮ってるけど、悪いところだらけだよ
でもどれも「症状が出て来たら受診するように」って言われるだけ
放射線科医が読影して悪い所を全部報告してくる
0271病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:02:30.01ID:p9jTJ6DM0
そのぐらいでガンなってたら誰も飛行機乗れねぇ
0272病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:28:46.18ID:20dVDUoQ0
おれは腹部造影CTやって皮膚が赤くなった
飛行機に乗って赤くなることはない
何を信じるかは自由だけど
0273病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:10:08.12ID:7vEl4k480
>>272
被ばく線量で比べたら良いじゃん
赤くなるとか様々な要因があるんだから
0274病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 14:42:34.33ID:IK0u9SxS0
健診結果出たが内視鏡検査することになった
かなりやばいのかな?
0275病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 15:49:05.11ID:hESDAP/l0
>>274
検便で引っ掛かったなら、寧ろラッキーくらいに思った方がいいのかもよ。
私なんて、検便で引っかからず、会社の制度で5年に一度人間ドック+アルファの検査が実質自己負担無しで受けられるタイミングで大腸内視鏡と胃カメラを組み込んで、やっと大腸ポリープが幾つか見つかったんだぜ。
さらにそれとは別に改めて大腸ポリープの内視鏡切除術を受けさせられたんだから。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 11:20:53.86ID:PpFi2DDz0
健康診断の時に医師に話かけられ医療健康について少し雑談的に話をしたら会計時にその分を別料金で請求されたぞw

医学本を出してる国公立大学の名誉教授なんだが、
これにはさすがにドン引きしたわw
0277病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 12:12:06.23ID:0BDBbn+S0
歯医者だとおもむろには歯茎の模型持ってきて1分足らずで何度も聞いた磨き方の話を繰り返してその分請求して儲けるみたいなことよくあるけど、医者もそういうシステムなんだなw
0278病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 02:26:16.86ID:OgDR0zvd0
なくなった薬をもらいにいったときに医者と対面でお願いしますって1分の未満のやりとりするだけで診察代かかるよね
0279病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 03:10:14.86ID:jKC0QDbB0
30代半ば男
3週間前の日帰り人間ドックで血液の項目がLOWやHIGHだらけで要精密検査になっちまった

白血球1800
赤血球211
ヘモグロビン6.8
血小板4.8
(単位略)

血液の主要3項目が全部おかしいらしく、結果が自宅に郵送されてくる前に医者から直接TELで説明があった
特に貧血が程度が強いと言われたが、自覚症状なし
去年までは正常だったのになんでこんな急に・・・
0281病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 12:30:56.87ID:zWujqa+/0
>>279
取り急ぎ、頭ぶつけないように気をつけて!切り傷にも注意!大したことないと祈ってるよ!
0284病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:38:08.43ID:lW8Jf3Ak0
うちのおじいさんがそんな風になった時は知らない間に内臓のどこかから出血してるとか何とか言われたけど
高齢者なのでもう場所の特定はせず増血剤対応。増血剤でだいぶん元気になった
若いから精密検査結果気になるね
0285病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 23:47:01.93ID:i1euUQ9+0
>>278だけど、皆さんレスありがとう
今日大学病院の血液内科で精密検査に行ってきた
結論から言うと、何らかの血液疾患の可能性が高いとのこと
造血工場の骨髄に病変があり、血球がうまく作れなくなってるのだろう、と

腰骨に太い針を刺されて髄液を抜く検査(骨髄穿刺)をして今は腰がつっぱるように痛い
血液全般は人間ドックの時よりまた少し悪化、へもグロビン6.4で赤血球の輸血していく?と言われたが、特に辛くないので断る
ただし、来週の外来でヘモグロビン6を割ったら必ず輸血しましょうと釘を刺される
詳しい確定診断は来週、とりあえずご報告まで
0286病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 02:09:29.97ID:p1JPQYV90
血液疾患か…どこか体内で出血してるとか?よくわからんな
自覚症状がないのもすごいな。貧血やらふらふらしないんだろうか
少しでも苦しいことがあったらすぐ連絡、場合によっては救急車を使ってな

単純に気になったんだが骨髄穿刺って麻酔する?白血病ドナーのは麻酔すると聞いたんだけど同じやつかな
0287病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 02:34:30.30ID:vg5P4Tou0
285と違う者だけど、麻酔すると思う
研修医に3回ぐらい刺し直しされて、結局ベテランの医者が刺した
髄液抜いたら、翌日すごく気持ち悪くなって仕事を休めばよかったと後悔した
0288病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 07:59:51.19ID:CDjC8To+0
病変って何だ…
それを取り除けばもちろん治る見込みはあるのかな?
気になってたから報告ありがとう
貧血が常態化してて輸血してもらったら「普通の人はこんなに元気なのか!」とかありそうとおもた

麻酔しても押される感覚と刺されたことによる不調はあるよね
3回もやり直されたら自分だったらキレてるw
0289病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 14:46:42.41ID:p1JPQYV90
>>287
白血病のドナーを考えていたから気になった。ありがとう
0290病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 22:18:30.10ID:RcNzlQXY0
検査用の骨髄穿刺は局部麻酔で15ml、ドナー用の骨髄採取は全身麻酔で400〜1200mlだね。
ドナーは通常3泊4日の入院を要するので自治体によってはドナーや雇用主への助成金支援制度がある。
0291病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 23:24:56.91ID:kNmI1F0O0
入院費はさすがに自腹じゃないよね?
後遺症が出たときとその費用とか考えるとどうしても骨髄ドナーには二の足踏むな
ワクチン接種で考えさせられたけど、この自己責任の国で補償は一体どこまであるんだろうか
0293病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 00:49:25.21ID:1uVS0Oga0
ありがとう。子どもがもう少し大きくなったらドナー登録したいな
健康管理もきちんとしないとって思うがどうも脂質が多い食事になるなあ
0294病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 07:07:00.91ID:7UTdeY+20
ありがと。貼ってくれたのとドナースレざっと見たら、市町村が入院時に1日2万出して検査日の方はなし。入院費検査費は患者に請求って感じか。
交通費が出なさそうだから県外の病院を指定されるときついな。
0295病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 23:39:19.75ID:u+SLiinR0
ドナーは元々は善意の完全ボランティアだったからね。
移植医療の増加に追いつくように助成制度が相次いで整備されてきたのはやっとここ10年の話で、全く助成のない都道府県と市区町村もまだまだ多い。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 00:04:58.94ID:Qa/rpswD0
スレチだな
でもスレ立ってから1年3ヶ月で300もいかないような過疎スレだし
話の流れから一時横道に逸れることぐらい大目に見てあげたら
ちゃんと真面目な話だし
0298病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 06:36:13.70ID:2Ph58bJD0
もう国の事業にした方がいいのにね
>>256のピロリ検査とか肝炎とかもそうだけど、国民皆保険といいつつ結構住んでる場所で左右されちゃうね
0299病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 13:16:55.01ID:zMDgrinp0
299
0300病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 13:17:13.96ID:zMDgrinp0
300
0302病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:36:39.70ID:eiYjx5kf0
>>285です
昨日、大学病院で確定診断が出て病名は再生不良性貧血という国の指定難病だった
年間発症率が100万人に4〜5人というレアな病気らしく、なんでそこ引いちゃうかな・・・っていう

難病ということでさすがに凹んだが、事前にいくつか見当を付けていた病名の中では一番マシだったので、
実は半分ホッとしてる気持ちもある(他の候補は血液がんなどだった)
ただこの先、白血病などの血液がんに病態移行するリスクもあり、そのリスクを予測する遺伝子検査(WT1)もすることに
俺みたいに自覚症状に乏しいまま健診や人間ドックで見つかるケースが多いそう
今は家族と勤め先にどこでどう話すかを整理中・・・
0304病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 06:46:02.86ID:YR8bUHFj0
>>302
そうか…血液検査の結果的に軽くはないと思ってたが…
指定難病は身内にいるから少し知ってるけど申請すれば医療費の助成があるよ
0305病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 16:12:48.11ID:7RKS5Cu80
>>302
医療の発展で重症で無ければほとんどの方が長期生存するらしいな
気を落とさずに…一病息災という言葉もあるよ
お大事にね
0307病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 22:55:38.31ID:Ns168vqT0
再生不良性貧血って昔の満島ひかりのドラマWomanで扱ってたね。医者役が高橋一生で。
どうかお大事に。
0308病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 14:29:53.07ID:WKlEXwko0
胸部レントゲンの時プリントTシャツ着ていってしまったけどそのままでどうぞーと言われたけど良かったのか?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 16:48:48.05ID:AQeAP+5U0
精密検査って大きい病院に行ったらいいの?
それともまずそこらへんの町医者にいくべき?
0312病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 00:43:15.71ID:md7jSe7s0
>>302
報告ありがとう
人間ドック受けていて良かったね
今まで引っかからなかったなら早期発見だろ?
よくなるのをマジで祈ってるわ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 00:46:27.36ID:md7jSe7s0
>>310
なんか不安なところがあるなら町医者に行って紹介状かいてもらうのが1番早いけど何ともないなら
検診センターや大きめな病院の人間ドックで良いんじゃないか
腹部エコーと胃カメラがあるところで町医者なら消化器専門医がいるところが良いよ
0314病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 21:04:24.48ID:u1iKyk4F0
健康診断の心電図のとき、
パンツ下げて露出したら捕まりますか?
0315病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 13:37:47.27ID:XIrk76TR0
>>314
精神に問題のある患者として淡々と対応されると思うよ
あまりにも目に余る態度をとり続けるようならドック側が診療を拒否するとか
それでも対処しかねるようなら最終的には警察を呼んで逮捕もありかな
0316病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:55:33.61ID:IjTPk/eD0
三ヶ月ごとに甲状腺病院で血液検査してるけど初めてeGFRが下限値60から
59になっててショック
三か月前は75だったのになあ…食生活変わってないけど筋トレ後に飲む
プロテインはメーカー変えたからそれぐらいしか思い当たる節が無い
0318病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 19:45:20.50ID:UD/RlrtH0
タンパク質の摂り過ぎは腎臓によくないよ
壊れた腎臓は元に戻らない
人それぞれ内臓の丈夫さがある
酒に弱い体質があるように腎臓が元から弱い体質かもしれないね
0319病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 20:36:00.48ID:08o7e4CF0
人間ドックで受けることのできるCT検査は、単純CT検査だけなのかな?それとも希望すれば造影剤を使ったCT検査もやってくれたりするものなのかな?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 23:51:03.86ID:vRDUddcO0
病院によるっぽい
それより腹部CTのときにミルクティーを飲んでokにしてほしい
膵臓癌の発見にかなり有効ってわかったんだから病院側もどんどん取り入れるべき
0321病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 00:54:58.98ID:4vcRHeTa0
皮膚癌が寛解したんだけど、それでも毎年単純腹部CTしかやらないぞ
造影剤って
0322病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 12:16:22.34ID:QMteKCD00
>>320
ミルクティーはCTではなくて、エコーじゃないかな


>>321
病院で毎年腹部だけの単純CTを受けてるの?それとも人間ドックで単純腹部CTを受けてるの?
0323病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 14:31:38.07ID:4vcRHeTa0
>>322
転移とリンパ節の様子を見るのに、病院で1年に1回単純腹部CT撮ってる
それが放射線科医が読影して、悪い所を全部列記してくる
脊椎の間が狭くなってるとか、他にも色々
転移の前兆を見逃すと誤診になるからね
0324病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 14:33:57.30ID:4vcRHeTa0
腹部だけといっても肺から肛門睾丸まで内臓全部撮ってる
0325病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:27:21.82ID:l1RExyC/0
そこまですると年1回の検査でいくらくらいかかるもの?
0326病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:27:56.22ID:l1RExyC/0
>>322
ミルクティーはエコーか。勘違いした
してくれる病院が良いなあ
0327病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 20:40:55.34ID:4vcRHeTa0
>>325
腹部CTは5,000円くらいだよ
首からスキャンを初めて足の付け根までCTが動くだけ
輪切りで撮れるんだよ
0328病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 22:03:51.96ID:l1RExyC/0
>>327
>>腹部だけといっても肺から肛門睾丸まで内臓全部撮ってる

腹部CTを撮ったことあるけど肛門の方まで撮れるの知らなかったわ
ありがとう。年1で撮ってるなら何かあっても早期発見だろうし安心だな
0329病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 23:48:02.49ID:4vcRHeTa0
>>328
一病息災だといいんだけどな
たぶんそうはいかないだろうな
体弱いし
0330病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 00:39:37.71ID:OAU5JnOP0
そのための人間ドックだから、きっと大丈夫
0331病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 00:54:43.25ID:cLXTTZpS0
最近でも色んな科に通ったもんな
内科、耳鼻科、整形外科、皮膚科、形成外科、心療内科、歯科、肛門科…
まだ思い出せない科があるかも知れない
0332病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 15:05:38.52ID:IpQugnIq0
いままでオプション付けたことなかったけどオプション付けたら
引っかかりまくった
0334病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 23:23:19.73ID:A0GUVnbl0
>>321
皮膚がんで毎年CT検査受けるくらいなら相当ステージが進んでいたのか、メラノーマだったのかな。今後、何事もなく無事に月日が流れていくのをお祈りしております。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています