X



トップページ身体・健康
951コメント291KB

【血液】健康診断・人間ドック【尿検査】3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:25:40.85ID:Qw1s2oc/0
>>191
普通は強制されないし罰則もないし懲戒処分も不可能
特殊な仕事とか雇用契約に特殊な条項が入っている場合とかの例外については知らない
でも自分自身のために再検査は受けた方がいいと思うよ
0193病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 22:42:42.05ID:4idmZUfu0
健康診断の7時間前に筋トレしてしまった
がっつりタンパク出たわ
0194病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 09:37:23.12ID:hegYErRF0
>>191
会社の義務はとにかく社員に1回目の健康診断を受けさせることのみ。
それで指摘されたの放置してようが、それで死のうがそんなのしったこっちゃないというのが法の建て付け
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 11:42:19.98ID:cNmNUlCf0
下痢便でうまく採取できず何回も抜き差ししたのを検便で提出したら、脂質異常だのなんだの散々な結果だった
説明書通りにやらんとダメね
0197病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:40:33.40ID:mYSoqgYA0
30代前半男なんだけど、一度会社の健康診断(一般的な採血と尿検査、視力聴力、肺レントゲンくらいしかしない)より詳しく検査しておきたくて人間ドッグ受けようと思ってます
身内に30代で脳出血した人がいるので脳ドッグは受けようと思ってます
他にやるとしたら胃カメラ、腹部エコー、検便(もしくは大腸カメラ)くらいでしょうか?
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:46:53.02ID:hHsOwzu10
今年から二次検査の費用が個人負担になってしまった
とほほ
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:05:28.56ID:3PvXk05D0
>>197
肺CTはやっておいた方が良い
肺レントゲンでは腫瘍が見つけられない
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:07:00.13ID:lzXksp4G0
200
0202病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:40:53.72ID:ceGdWOas0
大腸検査拷問だよな
何でもしゃべるわ。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 19:33:03.53ID:KTvQQSXg0
30代でも肺CT必要?非喫煙者だし確率低いよね?
0205病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:59:39.75ID:qV1Vw2V40
>>202
知っていたのか、雷電!
有名な拷問法「歯科医」のみならず、あの幻と言われた「大腸内視鏡医」と呼ばれる拷問法を!

>>197
線虫がん検査
0206病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 17:01:55.05ID:NAA7qkPe0
ある病院で上腹部のCTを撮る予定なんだけどこの項目では「膵臓・肝臓」ってなってるんだけど腎臓や胆嚢や脾臓は診断しないってことなのかね?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 18:06:00.72ID:VZJGIp+k0
心拍数測られるのがものすごく苦手で、90〜100で毎年何度もはかられてゆえに前日から余計緊張して、の悪循環になる
腹式呼吸を心がけて、水分も取ってる
本当に頻脈の可能性もあるから、普段はエアロバイクで心肺機能を鍛えてる(家ではかるスマートウォッチの安静時心拍は70くらいだけど)
次回はGABA飲んでみようと思う
他に何かコツある?
血圧は正常値(至適)です
0208病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 18:11:47.38ID:VZJGIp+k0
文字化けした
90「から」100です
分かりにくいんですが寝て電極を胸につける心電図の話です
保健所にある座ったまま腕突っ込むやつでは脈は正常値です
0209病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:56:05.81ID:lx/acBDv0
>>208
心拍数90超が出て
検査技師さんに「落ち着いてくださいね」と言われてもなかなか落ち着けないわけね
そこはもう「緊張屋なんで毎回心拍数が高めに出るんです」と先に伝えてしまって開き直るしかないと思う
あとは毎日スマートウォッチで測った心拍数を日付入りで記録しておいて
その推移を最後の診察の時にドクターに見せればドクターには事情が飲み込めるでしょう
要するに本当の頻脈か白衣心拍数なのかをドクターが判別できる材料を提供すれば問題はないわけだから
0210病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:58:40.45ID:a4LJxkny0
胸にあんな冷たい電極パッドを貼り付けられて落ち着ける人なんて居ないと思う
0211病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:03:30.96ID:IDda2hoA0
自分前回の健康診断時、脈拍最高で160計測したわ
ネタじゃなく、血圧じゃなくて脈拍ね。
神経症で、健康診断に大きなストレスがあって毎回これくらいになる。特に採血のとき。もちろん心電図も洞性頻脈(だったかな?)でD判定、血圧も最高で上が150くらいになる
そのうえ血糖値も高く出るけどほかの時に測ったら糖尿病じゃないので、健康診断のストレスだと言われる…

健康診断に限らず、うつ病気味で常に不安を抱えていて生きづらい
0212病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 21:52:05.57ID:FBuuFlrS0
>>211
全く一緒!
血圧、脈拍、血糖値、心電図はまともに出来ない。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:37:02.00ID:exztd7/D0
>>206
その部位をスキャンしてても医師が読影しなければ意味ない
そこがどうなのか
0214病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 23:29:20.58ID:UiMRcQyt0
高校入学の健康診断でスポーツ心臓の同級生がいたけど、あれはあまり良くないの?
当時は健康優良児みたいなものかと思ってた
0215病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 23:54:05.70ID:w/jRdyCd0
人間の心臓って一生のうち何回鼓動できるかって決まってる説がある、だから若いうちにいっぱい鼓動させちゃうと短命なことが多い、長距離マラソンの選手なんかは短命な人が多い
0216病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 10:07:33.20ID:gyyBi3Oy0
健康診断結果が健保から業社に渡って、業者が個人事業主の栄養士か何かに健康診断結果を渡して、栄養士から会社に電話がかかってきた。

知らない栄養士に個人情報もろバレなんだけど止めてくれ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 08:05:32.86ID:3MueZ06J0
>>218
主な病気(生活習慣病)はふつう雇用主の責任じゃないしな
受診義務は精神的or肉体的負荷の高い作業に従事してる方だけでいいと思うわ
その他は市町村の保健センターとかで納税者に3000円くらいで自主的に受けさせてくれ
0220病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 21:47:33.36ID:WhIAbOfj0
遺伝子の検査って、どういう施設でできるんだろ?
0223病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 01:05:41.88ID:w7m2tQG30
テロメアテストなら俺の行ってる健康診断センターでもやってるな
0224!ninja
垢版 |
2022/01/18(火) 01:31:55.64ID:Ptl3Eb7U0
便意がきたらとりあえず便を先の方だけ出して厚めに巻いたペーパーで取る
それを検便容器の棒で拭うのが一番効率良い
肛門が言うこと聞かない人は難しいかも
0225病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:06:50.87ID:gTTZE9eW0
市の検診センターってどういう施設なんですかね?
開業医で血液検査してもらうのと何が違いますかね
0226病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 10:14:52.95ID:mjVVl1Bf0
開業医も外部に検査依頼出してたら同じじゃない?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:43:31.16ID:Paoz4sv+0
開業医が内部でやる血液検査は一回で検査していい項目数が限られてるから沢山の項目検査したいなら複数回に分けないと駄目らしい
0228病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 10:28:51.12ID:lIXe0RxX0
>>226
外部に出してますね、内科医の場合
検診センターの役割がよく分からんのですが、市町村の実施している無料の健康診断を受けられる施設、ということでしょうか?
0229病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 10:50:44.74ID:uiUd6Zl50
>>193
遅レスだけどやっぱり筋トレしたらヤバいん?
俺は病院行く直前に筋トレプロテイン飲んで行ったら抜き打ち血液検査あって
結果が尿素窒素やや高めでビビってんだけど筋トレのせいかなあ
0230病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:16:52.51ID:FM32WHUB0
胃隆起性病変?と便潜血で上からも下からもカメラ飲めって
いやだよー
でも病気でタヒぬのはもっといやだよー
0231病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 10:54:43.65ID:ib98hF7B0
2週間後に健康診断だわ
ちょっと気合入れて運動してみる
どのぐらい効果出るだろう?
0232病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 11:00:09.80ID:Tfq+dl/s0
大腸内視鏡検査の前処理中
もうすぐ下剤を飲み始めて2時間
0235病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:02:44.21ID:myghFR080
>>234
別にしんどいとは思わなかったです。
下剤を15分おきにコップ1杯、都合9回飲みましたが、苦にはなりませんでした。
下剤を飲み始めて1時間くらいでから15分おきぐらいにトイレに入りましたが、液便ではありますけど、いわゆる下痢とは違いますしね。
ただ、下剤を飲み始めてから実際の内視鏡検査検査まで5時間という時間がかかりましたので、退屈では有りました。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 18:00:29.47ID:qUP+BwBs0
ありがとう
来月初めて検査受けるから、すこし安心した
0237病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 23:02:41.50ID:1VdDnNF70
喉の痛みがあるとダメ、場合によっては帰宅させられるみたいなんだけど
抗原検査では陰性でエアコンの乾燥のせいだろうって耳鼻咽喉科で診断うけた
3日後の人間ドック、みんななら行かない?
0238病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 03:57:04.27ID:9Cs5fgjD0
自分はキャリアじゃなくても弱ってるときに病院の待合室なんて病気の巣窟に行かない方がいいんじゃない?
キャンセル料かからないなら風邪っぽい時は病院には行かないかな
人間ドック専門でやってるようなとこならいいかもね
0239病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 12:46:27.37ID:RSBYVoEl0
キャンセル料はかからないが1ヶ月まちとかになるんだよね
PCR検査して陰性なら行くことにした
乾燥で喉が痛いとかよくあるから延期してもまたなるだろうしPCR検査してかつ陰性で当日の喉の痛みの程度で決めるわ
痛みが酷かったらさすがに病院に悪いからやめとこうかな
はー 本当にコロナ禍で面倒くさいわ。
鼻水がでて耳鼻科にいっても検査しないと入れないの本当に面倒くさい
仕方ないんだけどさ
0240病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 20:14:39.33ID:ehRAP+aR0
人間ドックの結果って直ぐでないもんなんだね。
0241病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 01:50:45.70ID:l5+Kdvx+0
当日に医師から説明受ける場合はそのときにわかるよ
6人 人間ドック受けて4人は午前中に帰った。郵送で3週間後に結果通知
私含めた2人は2時間後の午後から結果説明を受けた
医師からの説明なしで郵送のみにする人が多いんだろうか
0242病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 06:13:02.80ID:KRKQMc/l0
そういう書類作成はパート事務じゃできなくて外注になるのかな?
0243病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:51:50.26ID:ckgiCcAg0
3週間待っても結果来ないから問い合わせたら 担当医が休みだっただって
そんなことある?色々考えすぎて精神的にもう限界
0244病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 16:09:13.66ID:l5+Kdvx+0
>>242
いや、当日の結果説明でも用紙はもらうから違うんじゃない?
単純にダブルチェックしたりするから時間がかかるだけかと
0245病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 15:16:25.70ID:I0KHdnw10
バリウム飲んだ
さっきトイレもピシャーって感じでかなり出た
なのに今ごろ滅茶苦茶腹痛
腸閉塞?
0246病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 15:22:09.57ID:xI9F0KRX0
バリウムだったら胃カメラの方が楽な感じがするな
検査精度もいいし
0247病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:27:21.60ID:b7DcMrA00
>>245
出たなら腸閉塞じゃないだろうけど
腹痛自体は気になるから内科を受診しなよ
0248病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 17:33:56.21ID:ZdXTw2kM0
身長2cmも低くなった
今って柱に背を付けないで立たされるんですね
そのまま立ってて足の位置を確認してる時に上の板下げられた
もう1回やり直してなんて面倒くさいから言わなかったけどさ
0249病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 18:55:42.63ID:5cr1KB2N0
>>246
胃カメラ一度やってトラウマになってるからできれば二度とやりたくない
0251病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 21:11:32.46ID:CcoWTyvK0
>>249
胃カメラの方が良いよ
バリウムは精度が悪すぎる。何かあれば結局は胃カメラになるし早期発見なら最初から胃カメラの方が良い
経鼻内視鏡(鼻から)にするか、鎮静剤ありの口からにできるとこにしたら良い
鎮静剤ありの口からだと寝てる間に終わる
0252病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 15:16:29.10ID:HJfN52aO0
ピロリ撲滅検査行ってくるわ
自覚症状がないの困るな
0253病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 16:23:56.59ID:JKdT7Zng0
ピロリ菌検査やりたかった
オプションにないって言われてしまった
次回、ピロリ菌検査できるところに変えよう·····
0254病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 19:35:56.48ID:qBI7+uAq0
ピロリはいい加減に保険適用にしてほしいよな
胃がんの大きな一因なのに
0255病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 19:55:50.00ID:CfIHrb2O0
バリウム飲んでるとトイレ流れないんか?
独り暮らしのアパートのトイレだと節水なんてないからな
今までは普通に流れてた
けど今回は健診後は親の家に帰ってしたら流れてなくてびっくりした
0256病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 02:19:13.29ID:BxYjrriT0
ピロリ菌検査って15歳くらいでやる自治体あるらしいが素晴らしいとこだな
0257病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 02:21:53.15ID:BxYjrriT0
初めての胃カメラ、鼻からが良いと聞いていたから鼻からできる病院に行ったのに鼻から胃カメラ入らなくて出来なかったわ
出来ないとかあるんだな・・・・・結局、口からになった
てゆーか病院関係なく口からしか出来ないのか・・・・・
0258病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 10:12:06.89ID:IUleSDvW0
>>257
アレルギー性鼻炎とかじゃない?
自分の鼻の中を見たらいつも膨らんでるものがあって塞がってる
鼻スプレーをするとそれが嘘みたいに引っ込むんだよ
0259病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 16:41:24.05ID:BxYjrriT0
>>258
そういうこともあるんだな
鼻炎はないけど望みを託して違うドックに行った時は鼻からできるか相談してみるわ
0260病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 02:16:46.12ID:iHC+DdCk0
こないだ市の健診受けたら赤血球数とかヘモグロビンとかの数値が空欄になってた
貧血気味だから個人的には大事な項目なんだけどなあ
問診票にもそう書いたのに
なんか毎年のように検査項目がジワジワ減ってるような気が
そのくせ意味のない癌検査をめっちゃ勧めてくる
0261病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 03:11:10.86ID:kOF7e4Be0
市だろうが会社だろうが学校だろうが健診は無料なんだし諦めろ
0262病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 08:59:10.57ID:E4Xcfc2Q0
懸念が貧血だけならサプリ飲んどけば良いけど病気が気になるなら空欄になってるとがっかりだね
0263病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:17:00.10ID:GfONGOV80
時間があるときに成分献血に行ってきたら?
成分なら赤血球取られないし、事前検査で本当に貧血だった場合、検査のみで返されるから検査だけしてもらえるよ
貧血の知人女性がいつもこれで検査だけしてもらっている
これ目的で行くのはあまり褒められたことじゃないけどお金がないからどうぞ
0264病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 20:51:55.08ID:fqEJeEjy0
女、30代です
先日の検診で
ヘモグロビン15
ヘマトクリット49.5で要精密

総合病院で検査して
ヘモグロビン14.9
ヘマトクリット45.6
エリスロポエチン5.5
でした
今のところ治療の必要はないとのことでしたが、
多血症の経過観察になりました

瀉血が有効とのことで初めての献血に行きました

ヘモグロビン 15.8
ヘマトクリット46.5
でした

とりあえず水分補給気をつけています
数年前をたどるとヘモグロビンは範囲内でしたがすこし高めでした

このままだといつか多血症になるのでしょうか、、調べていると色々でてきて怖いです。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 22:02:57.22ID:N7M4AbyF0
二年ごとに肝臓ガン、肺がん、胃がんと精密検査ばっかりだな
今年は胃に病変部とポリープあるとなって、胃カメラ飲んだら何もなかった
もうバリウムはやめよう
0266病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 22:03:24.04ID:N7M4AbyF0
↑54歳だけど
0267病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 22:06:15.93ID:N7M4AbyF0
毎年、人間ドック受けてから2週間は家に帰るの嫌でね
郵便受けに結果が郵送されてるのが
0268病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 22:12:43.61ID:Et/CTgLP0
わかる
自分なんて毎年腹部CT撮ってるけど、悪いところだらけだよ
でもどれも「症状が出て来たら受診するように」って言われるだけ
放射線科医が読影して悪い所を全部報告してくる
0271病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:02:30.01ID:p9jTJ6DM0
そのぐらいでガンなってたら誰も飛行機乗れねぇ
0272病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 14:28:46.18ID:20dVDUoQ0
おれは腹部造影CTやって皮膚が赤くなった
飛行機に乗って赤くなることはない
何を信じるかは自由だけど
0273病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 19:10:08.12ID:7vEl4k480
>>272
被ばく線量で比べたら良いじゃん
赤くなるとか様々な要因があるんだから
0274病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 14:42:34.33ID:IK0u9SxS0
健診結果出たが内視鏡検査することになった
かなりやばいのかな?
0275病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 15:49:05.11ID:hESDAP/l0
>>274
検便で引っ掛かったなら、寧ろラッキーくらいに思った方がいいのかもよ。
私なんて、検便で引っかからず、会社の制度で5年に一度人間ドック+アルファの検査が実質自己負担無しで受けられるタイミングで大腸内視鏡と胃カメラを組み込んで、やっと大腸ポリープが幾つか見つかったんだぜ。
さらにそれとは別に改めて大腸ポリープの内視鏡切除術を受けさせられたんだから。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 11:20:53.86ID:PpFi2DDz0
健康診断の時に医師に話かけられ医療健康について少し雑談的に話をしたら会計時にその分を別料金で請求されたぞw

医学本を出してる国公立大学の名誉教授なんだが、
これにはさすがにドン引きしたわw
0277病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 12:12:06.23ID:0BDBbn+S0
歯医者だとおもむろには歯茎の模型持ってきて1分足らずで何度も聞いた磨き方の話を繰り返してその分請求して儲けるみたいなことよくあるけど、医者もそういうシステムなんだなw
0278病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 02:26:16.86ID:OgDR0zvd0
なくなった薬をもらいにいったときに医者と対面でお願いしますって1分の未満のやりとりするだけで診察代かかるよね
0279病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 03:10:14.86ID:jKC0QDbB0
30代半ば男
3週間前の日帰り人間ドックで血液の項目がLOWやHIGHだらけで要精密検査になっちまった

白血球1800
赤血球211
ヘモグロビン6.8
血小板4.8
(単位略)

血液の主要3項目が全部おかしいらしく、結果が自宅に郵送されてくる前に医者から直接TELで説明があった
特に貧血が程度が強いと言われたが、自覚症状なし
去年までは正常だったのになんでこんな急に・・・
0281病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 12:30:56.87ID:zWujqa+/0
>>279
取り急ぎ、頭ぶつけないように気をつけて!切り傷にも注意!大したことないと祈ってるよ!
0284病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 21:38:08.43ID:lW8Jf3Ak0
うちのおじいさんがそんな風になった時は知らない間に内臓のどこかから出血してるとか何とか言われたけど
高齢者なのでもう場所の特定はせず増血剤対応。増血剤でだいぶん元気になった
若いから精密検査結果気になるね
0285病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/31(木) 23:47:01.93ID:i1euUQ9+0
>>278だけど、皆さんレスありがとう
今日大学病院の血液内科で精密検査に行ってきた
結論から言うと、何らかの血液疾患の可能性が高いとのこと
造血工場の骨髄に病変があり、血球がうまく作れなくなってるのだろう、と

腰骨に太い針を刺されて髄液を抜く検査(骨髄穿刺)をして今は腰がつっぱるように痛い
血液全般は人間ドックの時よりまた少し悪化、へもグロビン6.4で赤血球の輸血していく?と言われたが、特に辛くないので断る
ただし、来週の外来でヘモグロビン6を割ったら必ず輸血しましょうと釘を刺される
詳しい確定診断は来週、とりあえずご報告まで
0286病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 02:09:29.97ID:p1JPQYV90
血液疾患か…どこか体内で出血してるとか?よくわからんな
自覚症状がないのもすごいな。貧血やらふらふらしないんだろうか
少しでも苦しいことがあったらすぐ連絡、場合によっては救急車を使ってな

単純に気になったんだが骨髄穿刺って麻酔する?白血病ドナーのは麻酔すると聞いたんだけど同じやつかな
0287病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 02:34:30.30ID:vg5P4Tou0
285と違う者だけど、麻酔すると思う
研修医に3回ぐらい刺し直しされて、結局ベテランの医者が刺した
髄液抜いたら、翌日すごく気持ち悪くなって仕事を休めばよかったと後悔した
0288病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 07:59:51.19ID:CDjC8To+0
病変って何だ…
それを取り除けばもちろん治る見込みはあるのかな?
気になってたから報告ありがとう
貧血が常態化してて輸血してもらったら「普通の人はこんなに元気なのか!」とかありそうとおもた

麻酔しても押される感覚と刺されたことによる不調はあるよね
3回もやり直されたら自分だったらキレてるw
0289病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 14:46:42.41ID:p1JPQYV90
>>287
白血病のドナーを考えていたから気になった。ありがとう
0290病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 22:18:30.10ID:RcNzlQXY0
検査用の骨髄穿刺は局部麻酔で15ml、ドナー用の骨髄採取は全身麻酔で400〜1200mlだね。
ドナーは通常3泊4日の入院を要するので自治体によってはドナーや雇用主への助成金支援制度がある。
0291病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/01(金) 23:24:56.91ID:kNmI1F0O0
入院費はさすがに自腹じゃないよね?
後遺症が出たときとその費用とか考えるとどうしても骨髄ドナーには二の足踏むな
ワクチン接種で考えさせられたけど、この自己責任の国で補償は一体どこまであるんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況