トップページ身体・健康
951コメント291KB

【血液】健康診断・人間ドック【尿検査】3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0105病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 04:55:59.53ID:mPOuZSpb0
今、熱があって病院に行くと、一日目はPCR検査だけ受けて公共交通機関使わずに帰宅
陰性なら、二日目から診察、検査
0106病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:42:00.65ID:rrfAwypV0
健康診断に行って肝炎ウイルスの検査やらないんですか?と聞いたら
用紙がないので区の方に問い合わせろと言われた

そんなこと案内に書いていない 病院に問い合わせろと書いてある
あの人次回あったとき俺はなんていえばいいんだろ
血液今日抜かれたのに
0107病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 12:55:29.99ID:/YHhbGMZ0
事前に肝炎検査の受給券をもらわないと、全額自費になるよ。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 14:18:04.98ID:u2LH2a690
>>107
どこでどうやってもらうの?新宿区の健康診断の一式入った袋にそんなのはいってなかったけど?
0109病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:24:10.42ID:/YHhbGMZ0
肝炎検査は自分で問い合わせるもの。いわゆる普通の特定検診のお知らせには入ってないと思うよ。自治体によるだろうけど、中年(40から50歳)で過去に肝炎検査を行っていない人には勧めているはず。申請することで受給券がもらえる。
役場の健康保険課?にでも聞いてみれば。以後も希望すればできると思うよ。少なくともうちの自治体はそう。
B型(感染者からの輸血・性交渉・母子感染),C型(過去の集団接種の注射針とかピアスのような出血するもの)。どちらも毎年受けるようなものではないし、心当たりがなければ1回で、あとは肝機能検査でいいんじゃない。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:27:50.17ID:3JgfhfQX0
肝臓の数値が悪くなる前に知りたいってこと?
肝臓の数値が悪くなれば当然肝炎の検査になるよね
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:28:21.90ID:/YHhbGMZ0
追加。「事前に」というのは「検診前に」という意味。今年の検診をやってしまったら来年に。新宿区のWEBで確認してみたら。
0112病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:47:48.01ID:u2LH2a690
>>109
もちろん問い合わせるようになるんだけど
新宿区の健康診断のご案内にはそんな子といっさい書いてないんだよな

医療機関に問い合わせろって書いてある
肝炎ウイルスね
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 18:33:46.13ID:/YHhbGMZ0
ならば「事前に(検診前に)」その医療機関に問い合わせればよかったんじゃなかったの?どういう手続きが必要か、そこで受けれるのか?お知らせに肝炎ウィルス検査について記載があるだけ、うちの自治体よりましだと思うけど。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:37:41.61ID:u2LH2a690
>>113
書いてなかったな俺
実は電話で聞いたら、肝炎ウイルスできるっていったんだよ
録音してあったから聞いたら言ってた
その1時間後に病院言ったら、検便のやつ渡された
そのときにその看護師肝炎ウイルスのやつ忘れたんじゃないかっておもう
本当は新宿区にでんわしないといけなかったのにさそれをおれのせいにすりかえてるきがする
0115病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:52:47.54ID:/YHhbGMZ0
もういい加減やめるけどさ、検診時に受給券出さなかったんでしょ。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:57:41.53ID:u2LH2a690
>>115
書いてるの読めよ
そんなもん入ってなかったんだって袋の中に袋そのまま渡したよ
0117病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:59:45.14ID:/YHhbGMZ0
事前申請して、もらってないからじゃんか。終わり
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:15:16.77ID:SLO7VBi60
ID:u2LH2a690は、言いたいことあるかもしれんが終わりにしてくれ。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:53:30.27ID:ocLeb3MY0
身長175体重95
中性脂肪190LDLコレステロール140血清尿酸5.8
ヘモグロビンaIc5.9糖尿ですかねぇ?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:17:09.49ID:TlqM4V6F0
俺も中性脂肪190だったかな
善玉コレステロールが少ないのと
甘いもの控えなさいと言われたのでそうする
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:09:03.87ID:WPwftXsS0
今年初めてオプションで肺CT受けたら、すりガラス状結節が出た。ああ俺は死ぬのか。緩和ケア考えた方がいいな。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:12:05.83ID:o1eES7b00
体重なかなか減らない今朝93.8
体重91とかなりませんかねえ何とか目標取って90とか
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:49:45.29ID:2872CDJi0
9月に受診した健康診断の結果が来た
GOT13 GPT12 γ-GTP21 ALP66
中性脂肪32 HDL60 LDL80 総コレ146
メタボ判定は非該当だったが空腹時血糖103
心電図は毎年洞性徐脈の判定をくらう

脂っこいの大好き、焼肉にニンニク辛子味噌は最高ですね
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:07:56.82ID:g67BQGkJ0
先週金曜日に受けました
来週は結果が出る
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 17:54:04.38ID:qfI8ZwNY0
結果は異常なしです
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 12:46:02.79ID:yrSi3+o30
市の検診と病院の採血はダブらねぇ?
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 16:23:53.23ID:0ni5LRHw0
今日バリウム飲んで検査受けて、午前10時頃にプルゼニド錠という下剤飲みましたが未だに便意がありません
早ければ2時間くらいで便意くる人もいるらしいのですが、もう6時間は経ってるのに便意こないです
こんなに出ないもんですかね?
一応もう2錠貰ってて、夕方になっても便意こなければまた飲んで、それでも出なければ市販薬飲んで下さい言われました
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 17:40:33.43ID:0ni5LRHw0
>>131
ありがとうです。
効きが悪い体質かもしれないので、今もらった分追加で飲んでみました
焦らず待ってみます
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:47:19.82ID:Zhf4Ja9Y0
130ですが昨夜の11時頃に出ました
だから最初に飲んでから11時間後、追加の分飲んでからは6時間後くらい掛かったのかな
バリウム全部排出されるまで数日掛かるみたいですが、取り敢えず24時間以内に出たので安心しました
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:03:57.91ID:qMBh/uod0
細胞内封入体ってのが出て、白血球5〜9だったんだけど再検査は言われてない。
これ再検査しなくてええんかな?
0137病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:45:52.31ID:Pzl25hMI0
>>136
白血球の単位は?
5〜9と幅があるのも意味がよくわからないが
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:23:36.03ID:LLTHE52O0
自分はいつも白血球は少ないって言われてる
平均は3100〜8000くらいらしいけど、自分は大体2400くらい
毎回これだから体質ですねで終わってる
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:15:47.33ID:Pzl25hMI0
>>139
あー
血球計数盤でカウントした値を
マイクロリットルあたり個数に換算しないでそのまま出してるんだね
その場合は尿試料の希釈倍率がわからないと普通の値の出し方(>>138)と比較できない
再検査と言われてなければたぶん大丈夫でしょう

ちなみに細胞質内封入体は腎臓、膀胱、尿路あたりに炎症があると出やすいけど
生理的に(つまり何でもなくても)出る人もいるので
他の泌尿器系の検査値にも異常があったら合わせ技で要再検査になる
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:41:04.83ID:Pzl25hMI0
あ、ごめん尿沈渣か
尿沈渣なら5〜9でおかしくないや
マイクロリットルあたり個数の値は血液中の白血球の話なので前レス一部取り消し
尿沈渣で白血球数5〜9は確かに高いけどこれも生理的に高い人がいるから
もう一つ泌尿器系で明らかに異常という値が出たら再検査だと思う
明らかな高タンパクとか細菌混入とか
生理的にあってはいけないやつね
0143病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 06:32:48.77ID:Q27gtfu/0
25年ぶりに健康診断うけた
結果送られてくるの緊張〜
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:52:33.26ID:AGjHv1xR0
42なのに孤立性結なんとかが肺に出てたわ…
凄く絶望している
母親と叔父が肺がんやってたし
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 16:40:31.16ID:kblHaGMu0
65歳の母が健康診断を受けたんだけど、翌日には話すことがあるから来院するよう言われたって
聞かないことには分からないだろうけど、よっぽど悪い結果だったってことだよね?
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 20:13:00.13ID:jl+cZeph0
>>144
孤立性肺結節なら原因はがんとは限らないが
肺がん家系なら十分考慮したほうがいいね
早期発見できて良かったと言える状態であることを祈ろう
一刻も早く精密検査を
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 16:18:55.80ID:JZJIHQ3y0
健康診断以外で身長・体重のみを測りたい場合、
かかりつけ医(内科)に行けば測れるかな?

そして検査結果みたいに紙でくれるかな?
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 17:42:08.26ID:QogfiO250
>>148
身長と体重のみなら、自分で測れないか?
身長は少し難しいとは思うけど。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 20:01:11.94ID:4eIlUejr0
血液検査を定期的に受けたいんですが東京で安く検査してくれる所ないですか?
0153病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 22:06:45.36ID:xNnx5sF80
>>152
生活習慣病の疑いってことで、医者にかかって保険適用で検査したら?
月1の血液検査なら保険適用なるよ。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 22:29:17.47ID:xNnx5sF80
>>154
生活習慣病管理費みたいな診療報酬点数付けられて高くなるかもしれない。
自費診療(健康診断)で10割負担よりはよいかもしれないけど。
風邪ひいたときに通ってるかかりつけの医者があるなら、相談してみては。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 02:01:08.23ID:z6SIYmLF0
肝機能数値マーカーって肝細胞壊れてから
半減期2週間とからしいし
ほんまは2週間断酒せんと意味なくないか?
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 02:01:50.36ID:z6SIYmLF0
前日だけ断酒とかいわれるけど
それだけだと再検査なる確率高くて
金儲けするためにゆるく言ってるとかしか思えん。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 08:23:02.29ID:l6NXIRDg0
>>157
健康診断は普段の状態を測るものだから
前日だけ断酒でいいんだよ
血中のアルコールとかアセトアルデヒドが他の検査項目の測定の邪魔になるから1日断酒するだけ
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 08:54:43.19ID:z6SIYmLF0
>>158
そやけど前日以前に深酒したらだいぶ
GPTあがるやん。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 10:45:38.98ID:Y8WfZFHt0
>>159
健康診断の目的によるね
健康のため普段の状態を確認するためにやるのか
なるべく低い測定値を残すためだけにやるのか
0162病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 11:09:28.52ID:MJfAeASa0
>>161
それが真の体の状態だということでしょ
真の状態を知ることはどうでも良くて検査結果の数字をただ下げたいという目的のみなのであれば
他人が強制する話じゃ無いから自分の思うとおりに行えばよろしいかと
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 11:16:38.01ID:46eeKnuZ0
>>162
検査結果の数値を低くしたいというわけではなくて
治療必要な状態を発見したいがためにやってるので
2週間はマーカー残るから酒のむなって周知するべきじゃない?
2週間酒たてば治療しなくても良い状態になるものを発見しても仕方ないと俺は思うけど。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 11:16:46.50ID:46eeKnuZ0
>>162
検査結果の数値を低くしたいというわけではなくて
治療必要な状態を発見したいがためにやってるので
2週間はマーカー残るから酒のむなって周知するべきじゃない?
2週間酒たてば治療しなくても良い状態になるものを発見しても仕方ないと俺は思うけど。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 15:41:10.25ID:sPpH5zED0
2週間に1回だけ飲むのが普通の状態っていう人は珍しいのでは?
今はコロナの影響で外飲みがしにくいから少し事情が変わるけど
コロナ前なら飲む人はもっと高頻度で飲むだろうし
飲まない人は本当に全然飲まない、忘年会だけとか
0166病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:09:12.43ID:YXV1X8UM0
>>164
年中酒飲んでるアル中は二週間も断酒できません
うちの親がそうだった
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 18:09:14.28ID:IoPaAFJC0
尿ちんさってのをやったら赤血球3で、4未満だからOKと書いてあったのですが、0じゃないのに大丈夫なんですかね?当方男だから生理とかも考えられないし
0168病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 18:54:16.89ID:jHEDF+NO0
>>167
正常範囲
たぶん元々少しだけ赤血球が尿中に漏れる体質
毎年見ていって急に7とか10とかに増えたら精密検査
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 11:31:28.55ID:izXPF4430
ドゥイブス(DWIBS)検査って2万以下の安い病院と10万前後の高い病院があるけど、何か違うのかな?
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 11:56:16.66ID:vj+o/RI40
再来週健康診断だ
今回の数値はどうかなぁ
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 18:25:52.20ID:Tt/sCmLP0
>>169
読影のレベルと、何方向からとるか(水平断、冠状断、矢状断)、病院のボッタクリ度合い、これできまる。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:50:37.76ID:O2wXBO190
鼻から胃カメラ今年初挑戦だけど怖いなぁ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 17:13:49.56ID:vaWSbxnH0
>>173
嘔吐反射がない分だけ
口から胃カメラより楽だよ
鎮静剤を点滴で打ってくれる病院ならほとんど苦痛ゼロに近い
0175病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:00:03.24ID:IwgJxYIe0
俺が小学生の頃は鼻から牛乳だったが、今は鼻から内視鏡だからな。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 00:52:11.50ID:c505EcIg0
血液検査で人生初の尿素窒素高い状態になってビビったけど
当日筋トレしてプロテイン飲んだ直後に病院行って検査したから
そのせいかなあ…?
三ヶ月に一回は血液検査してるけど筋トレプロテイン飲んだ直後に
血液検査なんてこれが初めてだったし
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 15:06:29.77ID:EPFpMHk00
現在32歳男
35歳の姉が脳ドックで血栓が見つかったらしく摘出手術した
以前から頭痛はあったらしいけどまさか血栓出来てたとは
今自分は頭痛も何もないが兄弟がなったってことは遺伝的に可能性あり?
会社では35歳からは基本の健康診断に加えて気になる項目はオプション付けられる感じらしいんだけど35歳待たずに一度脳ドック受けた方がいいと思う?
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 15:13:12.67ID:aUI5rDtu0
>>177
うちの妹は脳動脈瘤破裂で45で亡くなった
私も脳ドック受けておこうと思っている
0180病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 16:01:39.76ID:EPFpMHk00
>>178
やっぱり兄弟が若くしてなったら自分も見てもらった方がいいよね
脳ドック高いからちょっと躊躇してる
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 17:36:22.72ID:MJgBz85r0
親が脳腫瘍でしんだ年齢が近づいてきた。
脳人間ドックうけたけど今のところ問題なかった。
でもピロリ見つかったから受けてよかった。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:25:37.91ID:nD1CHqPY0
脳ドックやるならMRI?
会社でやるやつはオプションで選べるのがCTしかないんだけど別でMRIやるべきか…
0186病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 10:19:33.17ID:xLq8fmAu0
3テスラのMRI機器で、頭部MRIとMRAに頸部MRAを撮って、読影もしっかりしている脳ドックを受けるのがいいよ。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 19:26:09.61ID:khdrmRsU0
怖がりだから半年に一回ずつ胃カメラと大腸カメラ受けてるけど
人間ドックになるとちょっと面倒になる
0190病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:42:50.97ID:F/TuSONQ0
半年でそんな変わる?
やっても1年に1回だな
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 11:34:36.21ID:4iAV5jIJ0
会社で受ける健康診断で再検査になった場合、強制されますの?社員が二次検査を受けなかったら罰則ある?
受けなかった事を理由に懲戒処分って可能?
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:25:40.85ID:Qw1s2oc/0
>>191
普通は強制されないし罰則もないし懲戒処分も不可能
特殊な仕事とか雇用契約に特殊な条項が入っている場合とかの例外については知らない
でも自分自身のために再検査は受けた方がいいと思うよ
0193病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 22:42:42.05ID:4idmZUfu0
健康診断の7時間前に筋トレしてしまった
がっつりタンパク出たわ
0194病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 09:37:23.12ID:hegYErRF0
>>191
会社の義務はとにかく社員に1回目の健康診断を受けさせることのみ。
それで指摘されたの放置してようが、それで死のうがそんなのしったこっちゃないというのが法の建て付け
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 11:42:19.98ID:cNmNUlCf0
下痢便でうまく採取できず何回も抜き差ししたのを検便で提出したら、脂質異常だのなんだの散々な結果だった
説明書通りにやらんとダメね
0197病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:40:33.40ID:mYSoqgYA0
30代前半男なんだけど、一度会社の健康診断(一般的な採血と尿検査、視力聴力、肺レントゲンくらいしかしない)より詳しく検査しておきたくて人間ドッグ受けようと思ってます
身内に30代で脳出血した人がいるので脳ドッグは受けようと思ってます
他にやるとしたら胃カメラ、腹部エコー、検便(もしくは大腸カメラ)くらいでしょうか?
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 20:46:53.02ID:hHsOwzu10
今年から二次検査の費用が個人負担になってしまった
とほほ
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:05:28.56ID:3PvXk05D0
>>197
肺CTはやっておいた方が良い
肺レントゲンでは腫瘍が見つけられない
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:07:00.13ID:lzXksp4G0
200
0202病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:40:53.72ID:ceGdWOas0
大腸検査拷問だよな
何でもしゃべるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況