X



トップページ身体・健康
1002コメント329KB

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part26 ワッチョイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 09:20:56.89ID:PDB2uPd50
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part26 ワッチョイ

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立てする人は↑をコピペして三行にして下さい

健康診断で引っかかったけど再検査行ってない
クレアチニンが高い
そんな人達が不安を打ち明けるスレを立てました。
医者から指摘されたが経過観察だけで何の処置もない?
クレアチニンが高いけど大丈夫?尿酸、尿素窒素(BUN)、高い?
改善策はないの?等色々な不安を打ち明けましょう。
※自分の年代・それぞれの数値を書くと相手にもよく伝わります。
食事を工夫して、こんな献立/メニューも食べてるよ。等
下がったぞ!と言われた人は、いくらからいくらへ
下がったのか詳しく書いてくださいね。
皆さん、ストレスを抱えてる仲間です。
あなたの文字が相手を癒します。
差別用語厳禁・ただちに出禁です。
荒らしや煽りの意見は真実かどうかは自分で確認しましょう!

前スレ
【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part25 ワッチョイ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1601636273/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:47:14.84ID:1+RSeJKT0
コロナとビタミンDのグラフであって腎臓関係ないよな
ミスリードしたいのか単に馬鹿なのかどっちだよ
0417病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:02:23.96ID:m1LGnBCe0
びたみんdって飲んだら肝臓が作るんじゃなかったっけ
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:57:58.00ID:kV+76PDd0
>>417
肝臓ではなく腎臓だよ。
ビタミンDをいくら食べても、腎臓が病気だと活性化されて、効果のある
物質にならないから、慢性腎臓病患者は、絶えずビタミンDを不足になっている。
で、ビタミンDを不足になるとコロナで極端に重傷者が増えるし、
しかも基礎疾患が腎臓病で、さらに悪くなる。
だから腎臓病の場合には、ビタミンDが、腎臓の中で分子が変わって、
活性化した薬を直接飲まないと効果がない。
PTHが上がるとワンアルファとかアルファカルシドールとか、処方されるけど
それが活性型ビタミンDのこと。
つまり腎臓が合成をやったあとのビタミンを合成したもの。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 06:15:14.77ID:kV+76PDd0
そういえば、コロナの論文が2020年以降に200以上あって、その論文で
効果があるとサれてるのがいろいろ出てて、まとめるとこうなる。

>COVID-19罹患中は、疾患の負担を軽減し呼吸器感染の期間を短縮するために、
適切なレベルのビタミンC、D、およびEが重要と考えられる。
また、亜鉛などのミネラルが抗ウイルス効果を持ち、免疫反応を改善し、ウイルス
複製を抑制する可能性がある。

日本の検査機関の基準値はこれなんだが、これで充足のとこでは
ほとんど軽症者になってて死亡率が極端に少ないのがすごいわ。

臨床参考値(最新)
ビタミンD充足:30 ng/mL以上
ビタミンD不足:20 ng/mL以上30 ng/mL未満
ビタミンD欠乏:20 ng/mL未満
0420病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 06:37:19.45ID:FdfiGjws0
血中濃度検査がカリウムからビタミンDに変わるだけだな
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:09:16.18ID:0a5HrVbh0
オルメサルタンでカリウム基準超え(eGFR50)
カリウム制限してるのでカリウム情報助かります
堅あげポテト好きだったけどやめよう
0422病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:04:10.65ID:SytoMK+X0
カリウム基準超えなら情報は医者が教えてくれるだろw
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 17:21:59.56ID:hQgz8N5n0
皆さんは何が原因で腎臓病になりましたか?
僕はここ5年位血圧150前後を投薬せずに放置してこの前いきなりクレアチニン上が1.2になり病院にて検査して腎臓硬化症と診断されました…
42才男です 高血圧長年放置はやっぱりいかんね…
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:08:11.31ID:ClQmbmR/0
若くしてなるならともかく42ならいいだろ別に
0426病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:16:56.60ID:y6wy1vS80
腎臓硬化症ってそんなにすぐなるものなのか…と思いながらも日々の不摂生を後悔しております
何故5年前に医者にいかなかったのかと悔やむ毎日です まわりであんまり聞かない病名なので現実感ないです 50才位で透析になるのかな… お年寄りの病気かと思ってました…
0428病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:56:44.02ID:nTkwqlWj0
俺は大体150から130 下は90から100だがegfr78あるな
160以上なら考えるが、人一倍体と腸に気を使って毎日運動習慣、仕事もハードで、これだからしょうがない
高血圧で硬化するならスポーツ選手は腎臓悪いやつばっかということになるな
建築関係長らくやってたけど、血圧170楽に超えるほどの力量だぞ
建築大工やりながら血圧測ってみ、わかるから
0429病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:04:27.57ID:mcnqF+Bq0
そんなもの
>>423がレアなだけで40代の腎硬化症は1〜2%しかいない
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 20:28:09.74ID:P96Cn7HQ0
健康診断で1.2でても特に再検査ないしな。
医者行っても塩分控えてって言われる程度。
中には筋肉量多いんじゃないで終わることも。
クレ値以外の数値も悪かったのかな
0432病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:14:41.30ID:whaPDoKg0
食物繊維と塩分吸着剤接種したら効果あるかな?
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 00:55:20.38ID:WINhujxR0
クレ1.2って透析まで10年ぐらいの数字じゃないのか
0434病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 01:28:28.83ID:0O93M6CL0
クレ1.2はシスタチンC検査が普及するまでの生贄
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:46:58.28ID:fABjQAuW0
>>433
> クレ1.2って透析まで10年ぐらいの数字じゃないのか

原疾患による。
腎硬化症は腎機能低下させる要因が高血圧だけなので、長い方で30年位は保つはず。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:53:48.89ID:9lKn/tor0
勘違いしてる人が多いけど、慢性腎臓病っていうのは、腎臓が
ちょっとづつ老化してなるものではないから。
糖尿病や高血圧、遺伝的な嚢胞とか病気が起こって、それで
発症する病気だから。
遺伝でなる人もかなり多いし。
で、クレアチニンで診断しないし。

それと人間ドックみたいな健康診断では、大量な人を一人一人
診断できないから、日本共通の基準が決まってて、疑わしい人が
多く出るように、こういう基準で診断してる。

>日本人間ドック学会
検査表の見方

腎臓系検査 クレアチニン(Cr)

男性 基準範囲 1.00位j化
    要注意   1.01-1.29
    異常    1.3以上

つまり正常と異常に分けてるんじゃなくて、そもそもクレアチニンでは
わかるわけないから、病院でちゃんと検査しろっていう、
3段階に分けているから。
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 11:02:30.89ID:ub2m460M0
>>423
おれがもし1.2と判定されたら万々歳でドンチャン騒ぎするレベルだわ
飲み放題食い放題で三日三晩暴飲暴食しても大丈夫だってな
0440病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:32:27.74ID:teUh8px+0
ハードゲイ42歳ですAIDS検査に行った
らクレアチニンが高いので蛋白質
摂りすぎないように言われました
1.3はやばいですか?
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:34:37.60ID:teUh8px+0
ハードゲイ42歳ですAIDS検査に行った
らクレアチニンが高いので蛋白質
摂りすぎないように言われました
1.3はやばいですか?
0443病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:44:21.94ID:eyZFi3MS0
>>436
1.2前後から20年くらい変わってないんだけど
初めて検査した20代からそうだった
血圧や尿蛋白も正常、体型は普通
0445病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:04:42.03ID:dAwtsbK+0
高血圧持ちなんだが 上150位放置してても腎臓悪くなるの?
体調はすこぶるよいのですが…クレアチニン毎回0.8から0.95を行ったり来たり もう10年…そろそろ降圧剤とやらを使うべきなのか?
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:30:59.22ID:+iutXZcr0
俺も筋トレし始めたらクレアチニン数値あがってた。
1.21なんで上の人と同じぐらいの数値だが、筋トレする3ヶ月前の数値が0.98とかだから、クレアチン取りながらハードにやってるせいだと勝手に言い聞かせてる。
血圧は0.98の時が160/100/79とかあったのが、120/70/52とかまで下がってるし。夜間頻尿も全くなくなったし。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 16:49:08.96ID:TKzaJ61J0
父親と父親の姉も腎臓の数値悪かったみたいなので
俺は遺伝だと思ってる。髪が薄いのも遺伝したし。
今の医学では遺伝子には逆らえないんだと思う。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 17:04:56.80ID:ZlstLAVA0
思ってるとは?
多発性嚢胞腎?
アルポート症候群?
原因知らないなら思い込みだろう

https://dialysis.medipress.jp/doctor_qas/37
Q.腎臓病は子供に遺伝しますか?
現在透析を行っています。自分の子供も腎臓病を発症しやすくなるのでしょうか。

A.腎臓の病気が子供に遺伝することは非常にまれです。ただし、血圧や肥満などが原因で腎機能が悪化した場合は、その体質が子供に伝わることがありますので、お子さんの食生活や生活習慣に注意した方がよいでしょう。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 17:05:32.90ID:Omrc5u0B0
筋肉の分解が頻繁に起これば、数値は上がるだろ
クレアニチンは血中に誰でもあるわけだが、80ババアとプロレスラーでは量が全く違うだろって話
0452病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:49:42.73ID:vu3Crhmp0
膵臓がんはめっちゃ遺伝しやすいらしいな
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:39:18.87ID:teUh8px+0
>>442
酷いじゃないですか
LGBTQへの差別は許されない行為です
謝罪してください!
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:49:13.34ID:2jBgyMSk0
自転車による有酸素運動マジでオススメこれ始めてからタンパク尿かなり安定している
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 20:49:49.57ID:vu3Crhmp0
脳に異常があるならともかく、そうでないなら同性愛者なんて小児性愛者や死体愛者と同じただの性癖だよな
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:53:07.37ID:9lKn/tor0
このスレ、大爆笑の自演ばっかりのスレになった。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:57:12.87ID:cL2CffPo0
高血圧に筋トレかぁ
ちょっと考えてみるか
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 00:16:20.21ID:wdLmmBJe0
尿タンパクが検診で引っかかって5年ぐらい経つけど、元々高血圧ではなかった。
以前の血圧120/70で、今は150/100くらいだ。

腎機能を低下させる原因にカリウムの取り過ぎ、要は塩分が多いと医者に言われたが、血圧を下げるにはカリウムを摂取しろと言う。

一体どっちなんだ???
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 00:40:29.67ID:/qe9vqek0
>>461
カリウムの〜が全く「要は」になってない
ミスリードしたいのか単に馬鹿なのかどっちなんだ
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 02:11:48.43ID:gjnY30+x0
>>461
> 以前の血圧120/70で、今は150/100くらいだ。

降圧剤服用していないの?

> 腎機能を低下させる原因にカリウムの取り過ぎ

× カリウムの取り過ぎ
○ ナトリウムの取り過ぎ
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:37:40.37ID:wdLmmBJe0
>>463
降圧剤は処方されてない。
食事と運動で改善しますかと言われた。

塩分が多い食事をする人は自然にカリウムの過剰摂取になって、腎臓にカリウム蓄積されると説明された。
高カリウム血症になると、腎臓のカリウム排泄障害になるとのこと。
ただ、そこまでなってないとも言われた。

カリウムが多いコーヒー、緑茶、野菜ジュース、100%果物ジュースは止めて1週間は経つが、まぁ飲まなくても平気にはなった。
ついでに禁酒もしてる。

>>462
どんな食事にしたら良いか具体的に教えて下さい。
馬鹿じゃないんでしょ?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:20:23.64ID:uKKF4yPk0
コーヒーは抗癌作用や糖尿防止など様々な健康上のメリットがあって1日4杯以上推奨だし
緑茶のエピガロカテキンは新型コロナへの抗ウイルス作用が確認されてるし抗酸化作用も強い

これらを止める必要なんてあるんかな
腎臓弱い人はダメなのかな
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:57:51.80ID:SQEKPOzi0
コーヒーに抹茶パウダー混ぜれば最強か
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:29:50.43ID:/kjFy5CL0
血圧は上が100、下が64ぐらいしかないんだけど
尿淡白が出て腎臓が悪い
高血圧じゃないのに腎臓悪いのって何が原因なんだろ
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:11:13.16ID:eI7XrlNx0
>>465
俺の腎臓内科の主治医はコーヒーはブラックなら2〜3杯なら大丈夫だと言ってるよ
CKDでとかなり進行してカリウム制限が必要な人はコーヒーは駄目だけどね
0472463
垢版 |
2021/01/23(土) 16:03:20.57ID:gjnY30+x0
なんか色々と納得できないけど、まぁ医者じゃないので間違っているかもしれないけど
食事と運動で改善中で150/100なんでしょ。それでいいの?

あと高カリウム血症でもないのにカリウム制限するとますます塩分が排出されにくくなるけど
それでいいの?
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:46:23.99ID:gv/91hjC0
>>464
>塩分が多い食事をする人は自然にカリウムの過剰摂取になって、腎臓にカリウム蓄積されると説明された。

嘘つけ

>高カリウム血症になると、腎臓のカリウム排泄障害になるとのこと。

因果が逆
0474病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:06:39.63ID:0ComvNpg0
>>436
クレアチニン1.2で30年しかもたないの?1.2程度なら生涯なにもなくいけそうだが。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:24:09.58ID:6yfIQoi60
>>474
元々の話は、>>423 の書き込みから始まっていて
42歳 男性 クレアチニン1.2 でeGFRを計算すると54.4

この年代のeGFRの平均はどんなものかというと
ある団体のデータでは、男性40歳から44歳の平均は82.5

クレアチニン1.2は大したことのない数字に思うかもしれないけど
eGFRでみると本来82.5あるはずが、54.4しかない。
ということは、82.5から54.4まで下げる要因が何かあるということ。
何か原疾患があるということ。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:30:30.72ID:6yfIQoi60
>>474
> クレアチニン1.2で30年しかもたないの?1.2程度なら生涯なにもなくいけそうだが。

透析導入時の男性の平均年齢は69.68歳。
年齢層別でみると、男性は70歳から74歳のグループが最も多い。
比較として、男性の平均寿命は81.41歳。

以前にやたらと「逃げ切れる」と書いていたひとがいたけど
逃げ切れない人がそれなりにいるから、こういうデータがあるわけで。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:37:21.97ID:tplnXfZq0
>>476
透析しないで逃げ切れる人が圧倒的だよ
透析の人が多いなら医療費が大変な事になるよ
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:45:18.27ID:DTs9hzwt0
透析は本当にコスパ悪いよなぁ

透析は自腹で払える人間だけにして浮いた医療費は貧困層への支援に回した方がよほど多くの人間が幸せになれるのに
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:51:14.55ID:ZOOj8HLq0
透析装置の進歩改善で透析コストを引き下げる必要。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 14:28:17.41ID:tplnXfZq0
>>479
同感
俺の友達が透析してるけど1日おきに5時間の透析は辛いと言ってるよ
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:04:47.90ID:AI/QZsrg0
透析導入前に、平均寿命より早死にすることを逃げ切りっていうのか?
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:14:32.49ID:Ir2Li1RU0
エビデンス第一主義的なインターンは居るけどな
エビデンスなんて、すぐ覆るもんなんだがなマニュアルバカは何も疑問に思わないからな
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:41:36.37ID:0sfDiICs0
>>476
っていうか、そもそも定期検査をやってる人が、腎臓内科で必ず
言われることは、腎臓病の悪化速度は、人によってまったく違うし、
一定で下がっていくものでは、絶対にない、って10回くらい
説明を受けることだから。

そもそも腎臓には山のような余力がある。
例えば腎臓2個のうち、一個を家族のために移植した人は、
腎臓が半分になっても、ふつうに生活ができる。
そのくらい余力がある。
そして、クレアチニンが上がってきたっていうことは、余力を使い果たして
増えてきたってことで、ふつうは加速する場合も多い。

だから血液検査の表では、eGFRの過去の推移が印刷されてて、
増加速度が変わってないかもチェックする。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:42:46.01ID:OiZS6ODJ0
>>481
CKDの人が心血管イベントで亡くなるなら、透析の前後に拘らず逃げ切れてないよな
CKDとの因果関係が薄いガン死やコロナ関連死、事故死なら平均寿命より若く亡くなっても寿命で逃げ切れたと言えるかも知れない
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:30:09.21ID:62iXzn5o0
大爆笑自演ワード
同感、逃げ切れ、ラーメン、塩分5g
ありがとうございます、大爆笑
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 00:28:49.06ID:9v5z1w0h0
透析になるまえに死ぬから心配するな
つーか、透析になるまで生き延びられたらラッキーだと思いなさいよ
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 00:55:59.41ID:OS6Af+SG0
アホじゃないならクレアチニン1.2で心配する前にシスタチンCを心配しろ
https://wellbeingnaika.com/blog/cysc1
この研究は、血清クレアチニンとシスタチンCの測定値が入手できた一般集団研究11件(90,750人)と、CKDのコホートを対象にした研究5件(参加者 2960人)のデータを用いてメタ解析を行っています。

クレアチニンによるeGFRで、じん機能が低下していることを指摘された方(eGFRCre 45 ~ 59, CKD G3aに相当)でも、シスタチンCによるeGFRではCKDに相当しない場合(eGFRcyc 60以上)は、
死亡リスクおよび末期腎不全リスクが共に低いという結果になっています。特に、末期腎不全になるリスクに関しては、かなり低くなっています。

この結果から、健康診断でeGFRの軽度低下を指摘された方でも、シスタチンCが正常範囲で、検尿異常もなければ、腎臓に関して過度に心配する必要はないと言えそうです。

逆に、クレアチニンによるeGFRよりもシスタチンCによるeGFRの方が悪い方は、死亡リスクと末期腎不全リスク共に高くなるため、より注意が必要となります。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 01:22:20.13ID:c5uFE0zm0
>>490
血液検査でシスタチン計ってくれてない
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 04:00:12.45ID:g4HwBt7z0
今日からIgA腎症の治療始めてくるわ
とりあえず現在進行形で活動性が高いみたいだから入院してパルス先にして扁摘はその後
発症してから7年も経ってしまってるけど頑張って治す!
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 07:40:13.46ID:c5uFE0zm0
>>492
病院行って計ってくれって言えば計ってくれるのかな?
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 07:45:25.14ID:iK6lyXtL0
>>491
>>490
俺も2年の経過観察で計ったこと無い。
33歳クレ1.3。
尿蛋白や他の疾患と症状は無い。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:30:34.32ID:0CPsHVej0
>>496
あのさ一応医者ならこのぐらいは知ってる。と言うかちょいクレアニチン値でググればシスタチンCぐらいは出てくる。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 14:05:13.11ID:d/LcMmHm0
>>495
血圧血糖値や年齢体格を含めて腎機能低下はないと判断されてるんだろうが1.3なら頼めばしてくれるんじゃないの

https://akabanejinzonaika.com/creatinine
Q1:筋トレでクレアチンを飲んでいるからクレアチニンが高いと聞いたことがあるのですが、いかがですか?
クレアチンを飲んでいても、腎臓に異常がなければ血液中にクレアチニンが溜まることはありません。また記事で触れたシスタチンCを測定しても良いかもしれません。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 14:11:22.82ID:OJGFFYeh0
>>499
と言うかクレアチンを摂取しながら筋トレしてる人は結構ハードにやってるって言うのと、俺もいっつもクレ値高くでる理由は脱水状態のせいだと思ってる。
健康診断でしかやらないから、夏場なのに水分朝から取らずにうけたら高くなるのは当たり前で。尿酸値も。
体調不良で血液検査するとどっちも有意に低い。
献血ってクレアニチン値計ってくれるんかな?今度献血いくかな。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 14:22:15.01ID:d/LcMmHm0
献血にクレアチニンは無いし健診でクレアチニンが高いならシスタチンCも計れるだろ
高くないなら税金の無駄遣いだから自費だ

https://kobayakawa-dm.com/ckd/
一般的な健康診断では血清クレアチニン値からeGFR(糸球体ろ過率)を計算しています。血清クレアチニン値が高いほどeGFR(糸球体ろ過率)が低くなります。
最近、健康診断で血清クレアチニン値が正常より高いためにeGFRが60ml/分/1.73u未満であることを指摘されて来院される方が増えています。
この場合、もちろんCKDである可能性があるのですが、血清クレアチニン値は腎臓の機能以外の要素(筋肉量、運動量など)によって影響を受けるので、本当に腎機能が低下しているのかどうか精密検査を行う必要があります。
特に男性では女性よりも筋肉量が多いために健康診断で血清クレアチニンの高値を指摘される頻度が高いようです。
当院では、腎機能以外の要素の影響を受けにくい指標である血清シスタチンC濃度と、それをもとに計算した糸球体ろ過率(eGFRcys)を用いて腎機能の評価を行っています。
簡単な採血のみでできる検査なので、お気軽にご相談ください。

https://itonaika-ketsuekinaika.jp/yomoyama/クレアチニンの軽度上昇とは?.html
Q
32歳女性(やややせ形)、以前から健診で毎回血清クレアチニン値の軽度上昇を指摘されていました。今回も0.86mg/dl(正常0.4〜0.7 mg/dl)でした。精密検査を受けたほうがいいのでしょうか?
A
今回のような軽症例でもまず尿中のタンパクやアルブミンの測定、さらにシスタチンCを補助診断として初期の慢性腎臓病の有無を確認することが望まれます。一度専門の腎臓内科に相談されることをお勧めします。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:39:15.64ID:tfv0WvAy0
>>499
確かにいつも微妙なラインだけど、多分腎臓は問題ないと思うと言われる。
今度、病院変えるのでそこでも同じ反応なら聞いてみるよ。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 23:27:50.48ID:o6Xr4SOM0
>>117
僕は多分それが原因で通風になったっぽいっす
健康になれると思い飲みすぎました
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 07:02:51.07ID:Pj+oWCP60
>>117
そばって塩分多いけど茹でたらある程度抜けるのよ
で抜けた分がどうなってるかって言うと蕎麦湯に入ってるわけ
あとは言わなくてもわかるよな?
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:06:16.22ID:3dgkwteq0
腎生検での検査入院って医療保険の入院給付金の対象になる?
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:17:07.84ID:vfHgyZu80
>>505
肝生検の入院の時はちゃんと県民共済の保険はおりたよ
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 16:05:45.60ID:Pj+oWCP60
>>505
契約にもよるんだろうけど俺はなった都道府県民共済と日生
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 16:26:35.45ID:3dgkwteq0
>>506-507
ありがとう!
うちも県民共済です。入院期間は最短で1週間らしい
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 17:03:02.65ID:Pj+oWCP60
>>508
術後の安静めちゃくちゃしんどいから頑張れ
とにかく気を紛らわすもの用意していこう
本とかスマホは仰向けで何時間も持ってたら腕疲れるから寝転んだまま使えるタイプのホルダー用意しといた方がいい
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 17:18:56.95ID:jQpxgWAO0
>>508
おしっこはカテーテル入れるのそれとも取ってもらうの?
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 17:43:13.27ID:gDzncM670
俺は腎生検のときに打ってもらった痛み止めがめちゃくちゃ気持ちよくて今でも忘れられない覚せい剤とかやったらあんな感じなんだろうな
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 18:02:54.64ID:vfHgyZu80
一晩中点滴でろくに寝れなかったなぁ
しかも太ってたから手首の甲辺りに針刺されてめちゃ不自由だった
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 18:34:11.66ID:Z3XUOm/R0
俺はとにかく腰が痛かった
全く動けないってのがあんなにきついとは思わなかったわ
0514508
垢版 |
2021/01/26(火) 18:43:19.48ID:3dgkwteq0
オシッコは管を入れてベット上で一日仰向けで安静姿勢をとってもらうと言ってた…
病棟にはWi-Fiが無いので、スマホに動画と音楽詰め込んで
耳栓代わりにワイヤレスイヤホン用意して苦痛と暇を乗り越えようかと思います。

うちの病院、つい最近検査技師や看護師と入院患者で10人前後のコロナ感染者が出たらしく
面会は原則禁止、入院当日も1名だけが受付までの付き添い、感染患者で個室が埋まっているため
2人or4人部屋での入院をお願いされ、入院前にPCR検査を受けてもらうと言われました。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 18:48:20.74ID:Z3XUOm/R0
>>514
カテーテル痛いぞ〜
手術の時は全身麻酔で意識ないときに入れてくれるが腎生検のときは素の状態だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況