X



トップページ身体・健康
1002コメント338KB

【頻脈・徐脈】 不整脈 29連発目 【心電図】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:40:08.35ID:rQ4gwHKT0
>>622
ですよね
発作中の心電図も何度も診てもらって 命に関わる不整脈ではないと言われてますし
少し神経質のならすぎかもですね
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:44:17.92ID:rQ4gwHKT0
>>623
やはり期外収縮の連発かもですね
たしかに しゃっくりが引き金になって頻脈発作がきた時何回もあります
なにせ心臓なもんで気になってしまうんです
ふいにおかしな打ち方になるので
もう長年の不整脈付き合いですがなかなか慣れません
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 02:51:28.88ID:43oJZs230
胸が一瞬モワッとくるやつやろ
耳鳴りキーンとか常にあるやろ
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:29:21.61ID:lwaEK8wa0
>>625
たしかに慣れないね。今朝寝てるときに心臓がブルったけど気持ち悪かったw
心臓の機能的にはどう?自分はエコーとかやっても別に異常が無いしBNPの数値も20台だから
まだマシかなと。

心臓が機能的に問題無く致死的な不整脈も無いならそれほど心配しなくてもいいかも。と言ってる自分も心配性だけど。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:57:48.76ID:ndgQ2wkg0
>>621
湯船から上がる時毎回立ちくらみがして脈が速くなる感じはあるけど不整脈はないかな
逆に速い動作をすると立ちくらみで転びそうで怖い
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:50:53.98ID:UAil5QeM0
ゆっくり動くことが大事ね
負荷のあるどうさやると
数日微妙にあるやね症状
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 00:47:22.44ID:Mbk+L/YQ0
>>619
自分もそういうドドドドっていう脈が20代の頃よくありましたが放置してました
30代に入って期外収縮が計3万回越え、30代半ばで心房粗動、心房頻拍になりカテアブしました
ドドドドという脈と心房粗動、頻拍は感じ方が全く違いました
ドドドドは「なんか最近ドキドキすること多いなぁー」って程度でしたが、心房粗動は「あれ、これやばいやつだわ病院行こう」って即決しました
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:03:02.75ID:7gBRzEaP0
>>627
心肺機能は落ちている気がします階段とか
二階上がっただけでも動悸息切れ
昔バスツアーに行ったとき坂道でお年寄りにどんどん抜かされ情けなかったです
今日も夕方から期外収縮や頻脈発作が激しくテノーミンとデパスを飲み横になってました
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:08:04.59ID:7gBRzEaP0
>>630
わかります心房細動は なんとも不安で気持ちが悪い動きですよね カテアブする勇気がなくて
まだ恐怖のが強く勝っています
カテアブ中に心停止して死ぬんじゃないかとかよけいに酷くなるんじゃないかとか考えてしまいます でもこの色々なパターンの不整脈から解放されたら生き方が大きく良い方向へ向かっていくのは間違いないです
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:28:50.82ID:wDy5ZUqN0
>>631
薬やめな治らんぞ
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:27:59.04ID:ZFyVjVl90
>>633
まぢ?
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:28:15.05ID:ZFyVjVl90
>>634
どゆこと?
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:04:52.18ID:DZTqAIOz0
デパスはベンゾジアゼピン系だから良くないって昔から言われてる
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:08:24.31ID:bdf1qgFn0
依存症が形成されやすくて、薬をやめるときにひどい禁断症状が現れる。
ベンゾジアゼピン離脱症候群 で検索してみなさい。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:52:34.60ID:R/b001Bi0
>>637
りょーかい
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:52:55.89ID:R/b001Bi0
>>638
たしかに
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:41:51.00ID:NUnlylOL0
お前らは十代からなのか
それとも何かきっかけに発症してのかな
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:54:06.90ID:HhF2aR7U0
>>641
いつからなのかなぜこうなったのか分からない
治療法もない
特発性拡張型心筋症
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:16:36.68ID:Y155pJ1a0
元々、期外収縮と心房細動を持ってる。プロノンや血液サラサラの薬を飲んで、近年、ほとんど症状がなかった。
この度部署替えでハードワークになったからか、背中が筋肉痛みたいになってる。
昨日から、夜、横になると背中の鈍い痛みと不整脈を感じる。頻度は一分間に一度程度。

今日、かかりつけ病院で心電図と血液検査。特に異常なし。また、症状でたら夜中でも来なさい、と言われた。

いま、横になったら症状がでた。なんなんだろう。心房細動のような感じではなく、期外収縮のような感じ。脈拍は60から80ぐらい。

ストレスかなぁ。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:21:52.77ID:aq9okBkG0
>>641
生まれつきだよ
父親が心不全で若死にしてる
学校の心臓検診に引っ掛かった
遺伝だろうな
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 03:28:45.91ID:BzlMeV6B0
十代からは大変やな
いろいろ動悸とか期外収縮は
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 04:06:05.67ID:Tbcyof940
不整脈が続きツライ 期外収縮頻繁
ドドドドドドドド10秒くらいを何十回も続くし色々ネットで調べると期外収縮の連発ショートランだとか怖すぎる完全に鬱病になってきた寝不足だしツライ
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:35:55.73ID:7NReiTPQ0
>>647
ありがとうございます
23日診察なんで医師に話してみます
昼間は期外収縮も頻脈もなく元気なんですよ
夕方から期外収縮連続でまくり頻脈の連発がきます不思議
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:20:31.31ID:msc4apAv0
Apple Watchで心房細動の疑いありで心電図印刷して診察受けたら心房細動の診断すぐついた。カプアデになると思う。一応命拾いになったのかな
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:32:26.96ID:BzlMeV6B0
期外収縮って胸がモワッとなるやつやねいだ
食いすぎとかでなるよね
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:21:56.25ID:PW33CysC0
>>649
心房細動の頻度と時間はどれくらいですか?自分も同じなんだけど、年1回で1時間くらい。これからエコーとホルダーやって方針決めるらしい
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:27:21.92ID:RbY7UsGI0
Apple Watchの不規則な心拍の通知っていうのが1ヶ月で40回以上出たんだけど死んじゃうのかな
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:18:10.81ID:YfFXq+uZ0
>>652
Apple Watch使ってないから分からないけど、ただの期外収縮ってことはないの?
私はオムロンの心電図計で、正常って出るのは20回計って1回あるかないか、後は「波形が乱れています」とかアラートメッセージが何種類も出るけど、不整脈的には大したことないよ
心房頻拍でカテアブしたのと、回数多めの期外収縮があるだけ
医師に診断して貰うまでは悲観的になる必要ないんじゃないかな
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:22:41.81ID:lSahtH/M0
同じく使って無いけどApple Watchの不規則な心拍って心房細動だけじゃなかった?
まあすぐ死ぬことはないけど期外収縮との違いも判断してくれるのだろうか?
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:53:40.19ID:5bEk38Jj0
この前風俗で10分くらい一心不乱にクンニしてから体調がおかしくなって
病院行ったら不整脈って言われたわ
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:56:04.30ID:aLQbfyRA0
医者からクンニは止められた
循環器内科の医者てはないが
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:28:43.20ID:1hSHU2Qz0
>>655
ながい 舐めすぎかだよ
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:29:21.04ID:1hSHU2Qz0
>>655
3分くらいにしてください
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:48:40.68ID:X/ssT1P90
半年前に射精で不整脈が出てから
射精そのものが心臓負荷で苦しくて
極力射精しないようになってしまった
元々体力なかった上にコロナで動く機会が
減ったからかなり心肺機能落ちてるっぽい
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:20:15.91ID:SlEm4thc0
Apple Watchで心房細動って出る時って綺麗な波形のとき?
俺はたまーに出るんだけど、ギザギザしてるんだよね。落ち着いてる時は波形は綺麗で洞調律。
誤検知なのかな
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 02:58:59.29ID:FRCbrk850
医者に判断してもらえよ
そんな腕時計いらんから
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:34:02.20ID:07YEknJO0
>>655
舐めすぎだよ!
このスケべ!
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:16:04.58ID:rEcklcsA0
風俗嬢はよしとして嬢のマンコ舐めるのはチャレンジャーやな
昔は舐めてたが喉腫れて病院行ったら医者から舐めるの止められたわ
看護師いるのにあそこ舐めたの?とか聞いてくんなよな
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:15:58.68ID:08mDHNW40
職種に因るが意外と風俗嬢は大丈夫
ちゃんとした店なら店側も嬢も体調やら世間体があるから衛生面はしっかりしてる
ヤバいのはキャバクラとかアングラ風俗
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:26:58.38ID:68I8po420
>>665
本当は汚れてて臭いのが興奮して嬉しいんでしょ?
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:47:41.98ID:okME72ST0
>>660
アポーウォッチは当てにならないよ。
アポーで心房細動出ても病気で心電図とったら
サイナスだった。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:48:13.99ID:okME72ST0
病気で→病院で。
訂正↓

>>660
アポーウォッチは当てにならないよ。
アポーで心房細動出ても病院で心電図とったら
サイナスだった。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:14:38.85ID:0KOiJhs+0
頻脈と血圧が高めで受診したらメインテート0.625rを処方されて
2週間たったからちょっと増やしましょうってことで1r弱にしてもらって
5日くらいたつんだけど、以前は脈が100くらいだったのがいま60以下になってる
こんな少量なのにこんなに効くもんなのですか?5rとかが普通の量と聞いたのですが・・・
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:09:39.60ID:07YEknJO0
>>669
100から60以下に変わり体調的にどうですか?
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:41:17.60ID:nmNYBoVo0
>>664
喉頭癌だか咽頭癌の原因になるのは割と有名
風俗嬢に限らない
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:06:02.38ID:2XrDMqfo0
>>671
男性のも舐めすぎると咽頭癌や喉頭癌の原因にもなるのでしょうか?心配よく舐めるから
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:36:51.22ID:ZionbLz90
ここ数週間不整脈起きないんだが心当たりが

・酢(1か月前にブルーベリー酢とリンゴ酢を購入、朝と寝る前に水に薄めて飲み始めた)
・納豆(1か月前くらいからべジファーストの一つとして取り入れた)
・べジファースト(前菜全部食べきってから炭水化物)
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:39:59.12ID:2XrDMqfo0
>>674
一緒です!納豆食べると不整脈少し落ち着いてきます
あと酢も!私は美酢を毎日飲んでます色々なフルーツの味があるから気に入ってます
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:43:39.96ID:ZionbLz90
あ、それともち麦も始めてる
それとインターミッテントファスティング

血糖値スパイクを意識してるんだが
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:45:29.69ID:ZionbLz90
>>675
食べると落ち着くって興味深いですね
やはり食が絡む不整脈は血糖値なのかな
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:52:31.15ID:ZionbLz90
納豆は人によってはあかんのでしたね
制限されている人はすいません
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:44:11.20ID:2XrDMqfo0
納豆にも少し酢を毎回入れます
サラサラして食べやすくなるし血糖値も下がるそうです
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:11:06.21ID:LWfRgJT60
納豆はカリウムを多く含むので血中カリウム値が高い人は要注意
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:13:51.51ID:lJO+5/xH0
ワーファリン飲んでるけど不整脈でも必ずしもワーファリンを飲むわけではないんだ
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:01:00.44ID:wVrL5XZu0
今日マヨ買ってきた蓋が紫のキューピーマヨネーズ血圧高めの人って書いてあるの味はそんなに変わらないかな
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:10:48.63ID:2LGAeLcG0
>>681
心房細動の症状があるなら処方されるんじゃないの?
自分は上室性頻拍と診断された頻脈で血液をサラサラにする薬は処方されていない
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:19:03.85ID:Mdri7Tlg0
>>670
以前は常に軽く運動をしてるくらいの辛さがあったんですが
今はだいぶ楽になっています
ただスクワットとか腕立てを30回くらいやると
100くらいの脈になって落ち着くのに30分くらいかかる感じですね
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:52:44.83ID:0x/Oxk5j0
>>681
血液サラサラ薬、今は色んな種類あるからね
私はリクシアナだった
ワーファリンより即効性あるけど薬価が高い
父はワーファリンだったから納豆食べてなかったな
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:59:20.34ID:XEFJxQ3V0
うちの親、心房細動からのワーファリン→後続薬→脳出血
医者は認めないけど、ありがちなパターンらしいから気を付けてね
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 17:12:02.33ID:jIEaIYaW0
血液サラサラ薬はリスクが高い人だけだよ
心房細動でも高齢、高血圧、糖尿病、心不全と無関係なら出ない
まあ医者が儲け主義で何も考えていないなら出すだろうけどやたら飲んで脳出血したら意味ない
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 17:26:07.25ID:w/W+dgYR0
>>681
ワーファリンを服用しないといけない不正脈は心房細動だけなぜ服用する訳は心房細動が続くと心臓から血液が拍出できずに心房内に血液が貯留してその血液が血栓となってその血栓が脳の血管に飛び脳梗塞起起こすからワーファリンで血液をサラサラにして血栓が出来にくくする為に必要
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 17:34:19.59ID:w/W+dgYR0
あと循内の医師以外に知られてないのが心房細動に抗血小板剤のバイアスピリを処方する医師がいるが日本人には心房細動に対してバイアスピリンは奏功しないのでワーファリンを服用しないといけない
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 23:29:30.44ID:0x/Oxk5j0
>>687
そうだね
私はカテアブ前後に飲んでただけだったけど(30代なのでリスク低いし細動ではなく粗動持ちだし)、ちょっと触られただけで痣になったりしてて薬の威力を感じた
もし事故に巻き込まれたら、出血多量でやばいだろうなと怖かったよ
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 00:07:36.14ID:L4r6KdvA0
アブレーションしてから11年。
ごくたまに、脈が飛ぶだけで、長く続く細動は出ない。
ワーファリンからリクシアナに変えて4年経つが、納豆も食えるし、Dダイマーも低い。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 00:57:36.29ID:eJfCVwAV0
>>691
うらやまです
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 08:42:11.57ID:wNqEuBH70
>>691
心房細動が長く続かないのにリクシアナは飲んでるのは他に理由があるんですか?
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:11:11.10ID:L4r6KdvA0
>>693
もともとアブレーションを受けたのは、深部静脈血栓症のためです。
原因が心房細動で血栓ができやすいと。
アブレーションは終わっても、抗血栓薬は飲んでくださいということで
ワーファリンを処方されました。
リクシアナが保険適用になったので30mgを毎日1錠。
30mgと60mgは薬価が10円しか違わないので、医師に頼んで
60mgを半錠にしてもらい、自己負担限度額が8000円になった
ので、60mg1錠に変えてもらいました。
いまでも、このリクシアナの薬価は不思議です。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 13:03:56.46ID:wNqEuBH70
>>695
なるほどありがとうございます

>30mgと60mgは薬価が10円しか違わないので
自分は初めての心房細動の発作時にリクシアナを1ヶ月だけ飲んでいたのですが
この薬価のことはネットで見て不思議に思ってたけどまた今度自分が飲むことがあれば医者に言ってみようと思う
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 15:37:55.13ID:CXfHSEPK0
医師から毎日飲む様言われている高血圧の薬と
不整脈の薬 安定していても毎日飲むのかな?血血圧110 65 脈拍67
これでも毎日飲むのかな?
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 15:44:12.31ID:B5fx1Yoo0
薬を使ってるからその値なんだから止めたらもとに戻るかさらに酷い数値になるんじゃないの?
減薬は医師に相談すべきでしょう
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:07:21.25ID:wNqEuBH70
>>697
ほぼ同じような血圧と脈拍です

自分は発作性心房細動で不整脈の薬は当初毎日飲んでいたのですが
なんか発作が増えたような気がしたので発作時の頓服にしてもらいました

β遮断薬は飲まないと脈拍が80〜90あるので毎日飲んでいます
高血圧というより心臓の負担を軽くするためらしい
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 19:18:40.86ID:2Aou6aPA0
>>698
薬が効いているからですよね
飲む前は180近くあったんで 引き続き飲み続けようと思います
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 19:21:08.98ID:2Aou6aPA0
>>699
私もです テノーミンも毎日飲んでます
やはり落ち着いていても毎日飲もうと思います
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:49:45.52ID:KMMzfzxP0
>>686
発見が手遅れだったパターンか
・心電図を取る時、既に血栓が上に上がった可能性がある
・高血圧と動脈硬化の検査をしないと知らないうちに進化してしまう
・後品薬が合わない可能性がある
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:39:54.21ID:IIzL2cj70
>>695
リクシアナOD錠30mg飲んでるけど
私も60mg半量にしてもらおうかな。
薬価411.3円は高すぎ。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 01:03:51.63ID:yXzLp4aT0
心電図で不整脈の種類ってわかりますか?発作中の
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 01:04:26.43ID:nsAfygeZ0
心房細動持ちの皆さんはワクチンの順番来たら打つ?
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 02:46:05.95ID:/Vmm/9ak0
肉体労働してるときに動悸とかあるやね
明らかに発作てきな
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 13:12:13.38ID:yXzLp4aT0
不整脈でお悩みのみなさん
発作中などツライ時の布団で寝る体勢は
どんな感じですか?
落ち着いてくる体勢などありましたら教えてくださいm(__)m
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 14:43:06.68ID:Pq+DHEdt0
>>704
P波消失、f波多数なら心房細動
QT延長なら心室細動
ST低下→心内膜虚血
ST上昇→狭心症
異常Q波→心筋梗塞、心筋症
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 07:07:02.54ID:HHYFFUnd0
>>705
仕事もしてなく買い物くらいしか外出しないのでワクチン怖いから打ちません
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:51:08.60ID:3oniIrJ10
35の徐脈?と診断されて精密検査の予約したんですが、
これは治療するにはペースメーカーをつけるしか無いんでしょうか?
ペースメーカーを付けないと心不全で最悪の事態になりかねないと
いわれたので。体が怠いくらいで慣れちゃって特に気にならないんですけど
考え甘いですかね⁉
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:03:07.94ID:MIRvRLV00
治ったくさい
発症してから16年
よう持ったわ
去年から今年にかけてマジで死を覚悟してからこの1ヶ月、急転直下の体調変化
つくづく身体って単純だなと思わされた

食事で脈が乱れる人は血糖値調べたら良いと思います
空腹時じゃなくて食後血糖値
自分は調べたわけじゃないけど高血糖対策したら一日中不整脈が無くなり、そのうち突如バクン!って一瞬乱れることもなくなった
あらゆる対策で脈が乱れなくなったんで一概にこれってのは分からない
今絞り込んでるとこ
ただネットで調べた情報から結果が出たんでみなさんも頑張って

けど糖尿病かもしれんのでちょっと心配
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:42:26.36ID:r3mrPgdG0
血栓が悪さするんだから勝手に思った事を公表とか流布しない方がいいですね。
死にかけてた野がよくなったんでしょ?なら今の状態で医者に判断を仰ぎましょう
何だかんだ血の巡りが悪くなって突然死や色々起こるわけですから
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:40:49.33ID:AJ6foQWE0
こんにちは、初めて書き込みします。
Apple Watchが脈低いよーとよく言うようになり
仕事中息切れフラつきで心拍数30、先月洞性徐脈と診断され脈を上げるお薬を処方されました。
薬のせいかしばらく落ち着いたのですが
心拍が低くないのに動悸息切れするので脈を測ると
トントントン    トン
みたいな感じで脈が飛んでおり
不整脈になるのでしょうか。
毎日、ほぼ一日中そんななので仕事にも支障が出ており
次の受診予約日までまだ間があるのですが
楽になる方法などないでしょうか。今もずっと症状が出ていて泣
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:49:52.29ID:YjgsbFoE0
脈が飛ぶのはマジやばいよ。
次の受診予約日関係なく明日行った方がいいよ。
私なら救急車呼ぶ。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 00:16:45.19ID:6WWuePFs0
心臓は本人が思っている以上に頑張って働いてくれるから
手遅れにならないうちに診てもらってくださいな
一度傷ついた心筋は元には戻らないので
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:40:18.31ID:j3yK+TTr0
オムロンは持ってるんだけどチェックミーってスマホでも見れる見たいだけど胸じゃなくて手で計るんだよね
サイトで見たけど波形が普段見慣れてる心電図のと違う気がするんだけど 医者が見ればわかるのかな?
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 22:45:29.76ID:QF2QNhqS0
>>718
両手で計るモードと、右手と左腹で計るモードとがあります。T誘導とU誘導?の違いみたいです

自分はプリントアウトして先生に見せたら心房細動の診断されました
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 14:10:51.37ID:pk0Du56v0
確証は無いけど深呼吸も重要な気がする
食べてる最中に深呼吸しながら食べる 意外とこれで食べてる最中に上がる脈拍が落ち着く
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:23:59.15ID:lr8d2AUA0
5年前総合病院の内科受診して循環器行ってホルターつけた。
外した後に内科医が診察で「24時間分ン見ましたが以上ありませんでしたねー」
で終わり。
今年心臓クリニックでホルターつけたら医者が24時間分ずーっと一緒に波形見て
いろいろ教えてくれた。30分くらいかけて。総合病院とクリニックってそんな差があるもんなの?
それともたまたまいい先生にあたっただけ?
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 00:00:28.92ID:KJN0GBVD0
医師によって腕や親切さにも差があるけど同じ先生でも忙しいか忙しくないかでも全然違うよ

30分もかけて教えたのは患者が少なかったからだと思うw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況