X



トップページ身体・健康
1002コメント338KB
【頻脈・徐脈】 不整脈 29連発目 【心電図】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:54:24.25ID:QVnmaHE30
血栓ができるリスクって、たしか心房細動が24時間以上続くと血栓ができる危険が少しずつ高くなってゆくんじゃなかったっけ。
5年で1〜2回の発作で抗凝固剤って、過剰投与じゃないのかな。
なんか金儲けの道具として利用されているような印象を受ける。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:03:24.92ID:/cqTslm60
>>585
昔からあるなら気を付けてね
子供の頃から不整脈ならね
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:43:25.18ID:YudWw9UF0
>>585
たしか72時間以上だったと思う
ただ発作性で年に数回でも慢性で年中止まらなくても血栓のできる率は変わらないという統計があるから何とも言えない
心房細動以外の要因で判断しているかも
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:38:14.85ID:P0fGValG0
高血圧と高コレステロール症と血液どろどろ?な人は血栓が出来やすく、リスク高い人に処方するんじゃない?
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:07:53.17ID:UxGHmGDq0
マグネシウムは血栓も防ぐ
魚油とマグネシウム
つまり蛋白源には青魚と豆腐が最良
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:48:51.95ID:XYsxpBiT0
リクシアナ、イグザレルト
ばか高い。5年も飲まされたら経済的負担が
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 15:05:38.95ID:xqv+hPZP0
あまりにも頻脈発作や期外収縮が治らなくイライラする時ってないですか?私はヤケを起こして
でんぐり返しやら階段から飛び降りたりブリッジしたり屈伸など色々試します
おすすめ方法があれば教えてください
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:36:22.89ID:nJbuYPfr0
>>590
5年は過去な、これから20年でも30年でも飲み続けていく
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:12:49.76ID:Ftd9D90D0
>>591
指圧棒で耳の裏の方にある完骨というツボを押してみなさい。
ここにある胸鎖乳突筋の下には迷走神経が走っているから、この神経が筋肉の凝りで圧迫されると
いろいろなことが起きるのではないかと思う。
胸鎖乳突筋も全体をマッサージ、下側の付け根の鎖骨付近もマッサージ。
ほかにも首周り、肩周りのの凝りを点検してみると良い。
心臓の裏側あたりも背中用の指圧棒でゴリゴリするとスッキリする。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:23:29.01ID:4BbxaRd30
>>593
ご親切にありがとうございます
たしかに身体がコリコリに凝ってます
ほぐしたり 押したりすると血流が良くなって気持ちがいい
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:26:21.13ID:Ftd9D90D0
>>593
追記
期外が頻発して発作になりそうなやばい感じのときに完骨のツボを押したら嘘みたいにスッキリして症状が消えたことがありました。
心房細動の発作中にも完骨のツボやその周辺を指圧棒で押していると、発作が一時的とまったりして、
それを繰り返していると発作そのものが止まることもありました。必ず止まるというわけではありませんが
最近、発作の継続時間が目に見えて短くなってきました。
それと、指圧棒はやりすぎると逆効果みたいです。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:17:43.46ID:F62y/bYE0
普段の心拍数は駅の階段を上り降りしても100から110くらいなんですが、今日瞬間的に170って値が出ました。
へんな兆候だったりしますか?
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 22:21:00.17ID:mBHkskrK0
>>595
参考にしたいと思います
様子を見ながら調整してみます 私も色々なパターンの不整脈持ちです なんとか楽になると良いです ありがとうございます
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:36:16.98ID:Ftd9D90D0
ツボ押しと並行してやっているのがミネラルをたくさん摂ること。
ミネラルの多い食品を探して見つけたのがシリアル食品の「フルグラ 糖質オフ」
これに牛乳や豆乳をかけて食べるとナトリウム以外のミネラルがそれなりに摂れます。
ほかにはカリウムの多い食品として豆乳、トマトジュース、オレンジジュース。
カルシウムは、ウエハースの「骨にカルシウムプラス」、牛乳、スライスチーズ。
ナトリウムは、味噌汁。
マグネシウムは、サプリメントの「ドクターズベスト 高吸収型マグネシウム」
こんな感じです。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:43:01.70ID:+u0/gl/d0
寝ようと横になると50〜80くらいまで脈が行ったり来たりする
元からなのかもしれないけど動悸が響くようになってから気になってしまう

洞性頻脈の診断は受けてるんだけど、こんなに極端に行き来しても大丈夫なのかな?スマートバンドでは急かガクッと脈が下がる時もあるし
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:05:03.53ID:AH/jiCOL0
ほとんどの場合計測器(スマートウォッチ)の精度か測定時の状態に起因する
おかしいなと思ったら指で測るんだよ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:56:29.47ID:+u0/gl/d0
>>600
ありがとうございます。
ふとスマートウォッチ見たら下がってて、指で測るんですがその時はもう70くらいに戻っていて…たまに40とか出る時もあるのでちょっと不安です。ずっと座ってるだけなのに
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:37:00.13ID:lv64H3mh0
先週火曜、>>538、徐脈39で書込みした者です

>>539 レスありがとうございます 
正直、危機感が無くて「39」という数値を舐めてました
そんなレイヤーなんですね、どうりで眠いし身体が怠くてとろいわけですよね
反省して自由が丘付近の循環器内科を探して受診してみます 

>>540 レスありがとうございます
総合格闘技を10年近くやっておりHIITトレーニング的な心肺に負荷をかける事は頻繁に
してましたがそれで徐脈?スポーツ心臓体質に変わるのでしょうか?
ここ最近は動く前すごく怠くて、いったん動いて30分もすると怠さが解消されます
現在39歳なので加齢もあるんですかね
>>545 レスありがとうございます
とても辛い状況を思い出して、しかも親切にプロセスまで教えていただき有難く存じます
健康診断では2018が45~50、2019が40~45、2020が39、2021が39、関係性があるか
わかりませんが赤血球407、ヘモグロビン12.9、ヘマトクリット37.6と今年になって初めて
基準値を下回りました
まだ現役で某格闘技団体に所属してるので状態如何で引退も考えています
親切にありがとうございました
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:35:52.63ID:fDRh4q3I0
初歩的な質問ですみません
脈拍がトン トン トン トトトトト トン
トンみたいなのは不整脈って事ですよね?
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:28:24.75ID:jrRePjr20
>>598
こんばんはまたまたご親切に詳しくありがとうございます良いと思うことはどんどん取り入れていきたいと思いますやはりミネラルは身体に大事ですよねスクショさせていただきました買い物に行った時はチェックしてみます
また教えてくださいませご親切な方今後もお手数おかけしますがよろしくお願いします。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:29:44.82ID:jrRePjr20
>>603
私もよくなりますよ期外収縮の連発か心房細動か微妙なの10秒くらいですがなります
間違いなく不整脈だと思います
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 01:00:45.16ID:9tJUtYLR0
>>595
1年くらい前、指圧棒や指でツボを指圧したりお灸やってけどやりすぎたのか2ヶ月くらいで二段脈になったから
やりすぎないようにね
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 07:28:09.19ID:rlGAb0R50
期外収縮にも色々あって自分は少し長めのスパンで脈が飛ぶ、胸が詰まって意識が遠くなる感じがする
実際に意識がなくなることはないんだけどこれが週に何回か出る
その他多いのは数秒単位で起こるスパンが短い期外収縮、これはそれほど不快ではない動悸に似た症状かな
寝不足は確実に効くよ、但しレム睡眠9時間より4時間熟睡した方が体調はいい
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:36:24.31ID:pxnopevw0
目線かえると沈む感覚とあかあるだろ
あと耳鳴りキーンも常にね
あと食事してると身体が揺れる感覚ね
口を動かすとね
0609603
垢版 |
2021/04/07(水) 20:33:26.08ID:cN2xsKTt0
>>605
やはり不整脈かな。ほんと10秒くらい早く打つの
息苦しさはないんだけど早打ちだから不安になる
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:25:01.79ID:jbMtXSM10
不整脈多発してるときにデパスを飲めばどうなりますか?不整脈自体は治らないかな?
不整脈でてパニクっている時は落ち着くんだよね?
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 01:56:01.88ID:vJnce2On0
>>607
自分は少なくとも4種類ある

1.単発の期外収縮。いわゆる脈飛びで全く自覚が無いかちょっとある程度だけどたまにきついのがあってそのときは
しばらく気分が悪くなる。これにも心房性と心室性があって普段は合わせて1日に百発からせいぜい千発くらいだけど
たまに心室性が1万発以上出ることもある。

2.ドドドドドドって感じの期外収縮の連発、数秒で終わることが多いが1分くらい続くときもある。長いのはかなりきつくて
立ってるときに起きると目の前が真っ暗になって意識を失いそうになったときもあった。

3.心房細動的なバラバラの脈。去年の冬に初めて出てそのときは1時間くらい続いた。そのときはかなりしんどくてしばらくは
起きてられないくらいだったがマシになったので掛かりつけのクリニックに行ったが途中のバスの中で治まった。その後も
たまに出てオムロンの心電計で捕まえることが出来たので先生に診てもらったが心房細動ではないとのこと。

4.心室性の二段脈。これも去年の冬に初めて出た。出ると立ち続けるのもきつい。1日のうち半分以上出るようになって
まともな生活が出来なくなったがメインテート数か月飲んだらほとんど出なくなった。

これ書いてる最中にも15妙くらいの不整脈が出たけど上記のどれかわからなかったw
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 08:37:29.65ID:AFjEDW740
>>611
>3.心房細動的なバラバラの脈。
>先生に診てもらったが心房細動ではないとのこと。

心房細動以外でバラバラの脈ってなんだろう?P波があるってこと?
期外収縮の単発→段脈→連発の繰り返しとかかな?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 13:35:08.96ID:vJnce2On0
>>612
P波があれば心房細動ではないのかな?医師もそんなようなこと言ってたけど心電図に詳しくないからよくわかんなかった。

自分で脈とっても心電図見ても本当にバラバラだったから絶対に心房細動だと思ったからちょっと安心したけど
何かわからないってのもちょっと気持ち悪いんだよね。朝方左胸を圧迫するようなうつ伏せで寝てていきなり
脈がバラバラになって目が覚めたのが始まりだったけど。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 16:33:14.73ID:AFjEDW740
>>613
オムロンの心電計ならP波はわかりやすいですよ
ただし本体で見るのではなく心電図印刷ソフトで見た場合ですが

バラバラの脈も数秒なら心房細動以外もあるでしょうが1時間続いたとあるのでなんでしょうかね?
その時医者は心房細動ではなくどういう不整脈だと言ったのか気になります
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 17:14:23.04ID:vJnce2On0
>>614
主治医は心房細動じゃないって言っただけで詳しく教えてくれませんでした。ひょっとしたら自信がなかったのかも?

このスレに3年以上いるけど脈バラバラで心房細動じゃないって人聞いたこと無いしググっても出て来ないし。
オムロンの心電計買って見ようかな。やっぱスマートウォッチタイプよりオムロンの心電計の方がいいのかな?
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 17:51:40.51ID:AFjEDW740
>>615
>その後もたまに出てオムロンの心電計で捕まえることが出来たので先生に診てもらったが

持ってるのかと思ったけど借りたんですね失礼
オムロン以外にもチェックミーっていう心電計もあるので調べてみてください
値段も同じぐらいだけどオムロンは指と胸に対してチェックミーは手だけで測定できるから人前でも測れます
あとチェックミーは印刷ソフト無料みたい(本体では波形が見れないらしいけど)オムロンは2000円ぐらい?かかる
アップルウォッチもいいけど波形の見やすさではどうかなあ…
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 18:56:24.14ID:vJnce2On0
>>616
いえいえ。こっちこそ医師から借りたってことを書くべきでした。長期間借りれたので有難かったです。

最近は心電図見れる機械が豊富になったので迷いますね。オムロンとチェックミーだけでも迷うのにw
アップルウォッチとかいろいろ使ったことある人の意見も聞いてみたいな。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:17:43.48ID:YiLLBwOL0
オムロン使ってるが手元にあるだけで精神安定剤の効果が有る
就寝時の動悸とか違和感が出れば不安感で医者に行ってたが心電図を取るだけで落ち着く
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:31:48.61ID:9UVu5Vlx0
>>611
わたしも全く同じです色々な不整脈があり
日によりますが1日に数え切れないほど
期外収縮や頻脈発作 心房細動がおきたり
そうかと思えば1日に50回ほどの期外収縮で落ち着いた日があったり
日によってすごくバラつきます
あと気になるのが
ドドドドドドドドって呼ん10秒くらい続くのって頻脈発作なのか 期外収縮の連発なのか
分からないのです
それが 1分間に一回が一晩中続いたりします
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 21:33:47.70ID:9UVu5Vlx0
>>619
1分間にドドドドドドドドってのが10秒くらい
一晩中続いたりします
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:28:05.29ID:9UVu5Vlx0
お風呂中も不整脈しまくり
お風呂中 裸で倒れたら困るよ裸で意識無くなったら怖いよ
だから速攻お風呂からあがるよ
みんなは?
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 00:58:41.35ID:43oJZs230
>>621
きにするなよ医者に問題ない言われてるならな
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:29:31.51ID:lwaEK8wa0
>>619
>期外収縮や頻脈発作 心房細動がおきたり そうかと思えば1日に50回ほどの期外収縮で落ち着いた日があったり
日によってすごくバラつきます

そこも自分に似てますね。調子がいい日と悪い日が極端です。

>ドドドドドドドドって呼ん10秒くらい続くのって頻脈発作なのか 期外収縮の連発なのか 分からないのです

主治医にそれについて詳しく聞いたけど自分の場合は発作性上室性頻拍じゃなくおそらく期外収縮の連発だろうと。
発作性頻拍なら普通はもっと長いですしね。あなたのもたぶんそうだと思います。

それと自分はドドドドドドドの期外収縮が来たときは息止めたり深呼吸したりもっと長いときは水飲んだりして止めてる。
しゃっくりを止める要領ですね。しゃっくりも期外収縮も迷走神経に関係してるからどちらにも効果があるんだと思う。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:40:08.35ID:rQ4gwHKT0
>>622
ですよね
発作中の心電図も何度も診てもらって 命に関わる不整脈ではないと言われてますし
少し神経質のならすぎかもですね
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:44:17.92ID:rQ4gwHKT0
>>623
やはり期外収縮の連発かもですね
たしかに しゃっくりが引き金になって頻脈発作がきた時何回もあります
なにせ心臓なもんで気になってしまうんです
ふいにおかしな打ち方になるので
もう長年の不整脈付き合いですがなかなか慣れません
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 02:51:28.88ID:43oJZs230
胸が一瞬モワッとくるやつやろ
耳鳴りキーンとか常にあるやろ
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:29:21.61ID:lwaEK8wa0
>>625
たしかに慣れないね。今朝寝てるときに心臓がブルったけど気持ち悪かったw
心臓の機能的にはどう?自分はエコーとかやっても別に異常が無いしBNPの数値も20台だから
まだマシかなと。

心臓が機能的に問題無く致死的な不整脈も無いならそれほど心配しなくてもいいかも。と言ってる自分も心配性だけど。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 15:57:48.76ID:ndgQ2wkg0
>>621
湯船から上がる時毎回立ちくらみがして脈が速くなる感じはあるけど不整脈はないかな
逆に速い動作をすると立ちくらみで転びそうで怖い
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:50:53.98ID:UAil5QeM0
ゆっくり動くことが大事ね
負荷のあるどうさやると
数日微妙にあるやね症状
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 00:47:22.44ID:Mbk+L/YQ0
>>619
自分もそういうドドドドっていう脈が20代の頃よくありましたが放置してました
30代に入って期外収縮が計3万回越え、30代半ばで心房粗動、心房頻拍になりカテアブしました
ドドドドという脈と心房粗動、頻拍は感じ方が全く違いました
ドドドドは「なんか最近ドキドキすること多いなぁー」って程度でしたが、心房粗動は「あれ、これやばいやつだわ病院行こう」って即決しました
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:03:02.75ID:7gBRzEaP0
>>627
心肺機能は落ちている気がします階段とか
二階上がっただけでも動悸息切れ
昔バスツアーに行ったとき坂道でお年寄りにどんどん抜かされ情けなかったです
今日も夕方から期外収縮や頻脈発作が激しくテノーミンとデパスを飲み横になってました
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:08:04.59ID:7gBRzEaP0
>>630
わかります心房細動は なんとも不安で気持ちが悪い動きですよね カテアブする勇気がなくて
まだ恐怖のが強く勝っています
カテアブ中に心停止して死ぬんじゃないかとかよけいに酷くなるんじゃないかとか考えてしまいます でもこの色々なパターンの不整脈から解放されたら生き方が大きく良い方向へ向かっていくのは間違いないです
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:28:50.82ID:wDy5ZUqN0
>>631
薬やめな治らんぞ
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:27:59.04ID:ZFyVjVl90
>>633
まぢ?
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 16:28:15.05ID:ZFyVjVl90
>>634
どゆこと?
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:04:52.18ID:DZTqAIOz0
デパスはベンゾジアゼピン系だから良くないって昔から言われてる
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:08:24.31ID:bdf1qgFn0
依存症が形成されやすくて、薬をやめるときにひどい禁断症状が現れる。
ベンゾジアゼピン離脱症候群 で検索してみなさい。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:52:34.60ID:R/b001Bi0
>>637
りょーかい
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:52:55.89ID:R/b001Bi0
>>638
たしかに
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:41:51.00ID:NUnlylOL0
お前らは十代からなのか
それとも何かきっかけに発症してのかな
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:54:06.90ID:HhF2aR7U0
>>641
いつからなのかなぜこうなったのか分からない
治療法もない
特発性拡張型心筋症
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:16:36.68ID:Y155pJ1a0
元々、期外収縮と心房細動を持ってる。プロノンや血液サラサラの薬を飲んで、近年、ほとんど症状がなかった。
この度部署替えでハードワークになったからか、背中が筋肉痛みたいになってる。
昨日から、夜、横になると背中の鈍い痛みと不整脈を感じる。頻度は一分間に一度程度。

今日、かかりつけ病院で心電図と血液検査。特に異常なし。また、症状でたら夜中でも来なさい、と言われた。

いま、横になったら症状がでた。なんなんだろう。心房細動のような感じではなく、期外収縮のような感じ。脈拍は60から80ぐらい。

ストレスかなぁ。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:21:52.77ID:aq9okBkG0
>>641
生まれつきだよ
父親が心不全で若死にしてる
学校の心臓検診に引っ掛かった
遺伝だろうな
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 03:28:45.91ID:BzlMeV6B0
十代からは大変やな
いろいろ動悸とか期外収縮は
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 04:06:05.67ID:Tbcyof940
不整脈が続きツライ 期外収縮頻繁
ドドドドドドドド10秒くらいを何十回も続くし色々ネットで調べると期外収縮の連発ショートランだとか怖すぎる完全に鬱病になってきた寝不足だしツライ
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:35:55.73ID:7NReiTPQ0
>>647
ありがとうございます
23日診察なんで医師に話してみます
昼間は期外収縮も頻脈もなく元気なんですよ
夕方から期外収縮連続でまくり頻脈の連発がきます不思議
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:20:31.31ID:msc4apAv0
Apple Watchで心房細動の疑いありで心電図印刷して診察受けたら心房細動の診断すぐついた。カプアデになると思う。一応命拾いになったのかな
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:32:26.96ID:BzlMeV6B0
期外収縮って胸がモワッとなるやつやねいだ
食いすぎとかでなるよね
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:21:56.25ID:PW33CysC0
>>649
心房細動の頻度と時間はどれくらいですか?自分も同じなんだけど、年1回で1時間くらい。これからエコーとホルダーやって方針決めるらしい
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:27:21.92ID:RbY7UsGI0
Apple Watchの不規則な心拍の通知っていうのが1ヶ月で40回以上出たんだけど死んじゃうのかな
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:18:10.81ID:YfFXq+uZ0
>>652
Apple Watch使ってないから分からないけど、ただの期外収縮ってことはないの?
私はオムロンの心電図計で、正常って出るのは20回計って1回あるかないか、後は「波形が乱れています」とかアラートメッセージが何種類も出るけど、不整脈的には大したことないよ
心房頻拍でカテアブしたのと、回数多めの期外収縮があるだけ
医師に診断して貰うまでは悲観的になる必要ないんじゃないかな
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:22:41.81ID:lSahtH/M0
同じく使って無いけどApple Watchの不規則な心拍って心房細動だけじゃなかった?
まあすぐ死ぬことはないけど期外収縮との違いも判断してくれるのだろうか?
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:53:40.19ID:5bEk38Jj0
この前風俗で10分くらい一心不乱にクンニしてから体調がおかしくなって
病院行ったら不整脈って言われたわ
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:56:04.30ID:aLQbfyRA0
医者からクンニは止められた
循環器内科の医者てはないが
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:28:43.20ID:1hSHU2Qz0
>>655
ながい 舐めすぎかだよ
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:29:21.04ID:1hSHU2Qz0
>>655
3分くらいにしてください
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:48:40.68ID:X/ssT1P90
半年前に射精で不整脈が出てから
射精そのものが心臓負荷で苦しくて
極力射精しないようになってしまった
元々体力なかった上にコロナで動く機会が
減ったからかなり心肺機能落ちてるっぽい
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:20:15.91ID:SlEm4thc0
Apple Watchで心房細動って出る時って綺麗な波形のとき?
俺はたまーに出るんだけど、ギザギザしてるんだよね。落ち着いてる時は波形は綺麗で洞調律。
誤検知なのかな
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 02:58:59.29ID:FRCbrk850
医者に判断してもらえよ
そんな腕時計いらんから
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:34:02.20ID:07YEknJO0
>>655
舐めすぎだよ!
このスケべ!
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:16:04.58ID:rEcklcsA0
風俗嬢はよしとして嬢のマンコ舐めるのはチャレンジャーやな
昔は舐めてたが喉腫れて病院行ったら医者から舐めるの止められたわ
看護師いるのにあそこ舐めたの?とか聞いてくんなよな
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 17:15:58.68ID:08mDHNW40
職種に因るが意外と風俗嬢は大丈夫
ちゃんとした店なら店側も嬢も体調やら世間体があるから衛生面はしっかりしてる
ヤバいのはキャバクラとかアングラ風俗
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 19:26:58.38ID:68I8po420
>>665
本当は汚れてて臭いのが興奮して嬉しいんでしょ?
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:47:41.98ID:okME72ST0
>>660
アポーウォッチは当てにならないよ。
アポーで心房細動出ても病気で心電図とったら
サイナスだった。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:48:13.99ID:okME72ST0
病気で→病院で。
訂正↓

>>660
アポーウォッチは当てにならないよ。
アポーで心房細動出ても病院で心電図とったら
サイナスだった。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:14:38.85ID:0KOiJhs+0
頻脈と血圧が高めで受診したらメインテート0.625rを処方されて
2週間たったからちょっと増やしましょうってことで1r弱にしてもらって
5日くらいたつんだけど、以前は脈が100くらいだったのがいま60以下になってる
こんな少量なのにこんなに効くもんなのですか?5rとかが普通の量と聞いたのですが・・・
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:09:39.60ID:07YEknJO0
>>669
100から60以下に変わり体調的にどうですか?
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 22:41:17.60ID:nmNYBoVo0
>>664
喉頭癌だか咽頭癌の原因になるのは割と有名
風俗嬢に限らない
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:06:02.38ID:2XrDMqfo0
>>671
男性のも舐めすぎると咽頭癌や喉頭癌の原因にもなるのでしょうか?心配よく舐めるから
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:36:51.22ID:ZionbLz90
ここ数週間不整脈起きないんだが心当たりが

・酢(1か月前にブルーベリー酢とリンゴ酢を購入、朝と寝る前に水に薄めて飲み始めた)
・納豆(1か月前くらいからべジファーストの一つとして取り入れた)
・べジファースト(前菜全部食べきってから炭水化物)
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:39:59.12ID:2XrDMqfo0
>>674
一緒です!納豆食べると不整脈少し落ち着いてきます
あと酢も!私は美酢を毎日飲んでます色々なフルーツの味があるから気に入ってます
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:43:39.96ID:ZionbLz90
あ、それともち麦も始めてる
それとインターミッテントファスティング

血糖値スパイクを意識してるんだが
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:45:29.69ID:ZionbLz90
>>675
食べると落ち着くって興味深いですね
やはり食が絡む不整脈は血糖値なのかな
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:52:31.15ID:ZionbLz90
納豆は人によってはあかんのでしたね
制限されている人はすいません
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:44:11.20ID:2XrDMqfo0
納豆にも少し酢を毎回入れます
サラサラして食べやすくなるし血糖値も下がるそうです
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:11:06.21ID:LWfRgJT60
納豆はカリウムを多く含むので血中カリウム値が高い人は要注意
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:13:51.51ID:lJO+5/xH0
ワーファリン飲んでるけど不整脈でも必ずしもワーファリンを飲むわけではないんだ
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:01:00.44ID:wVrL5XZu0
今日マヨ買ってきた蓋が紫のキューピーマヨネーズ血圧高めの人って書いてあるの味はそんなに変わらないかな
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:10:48.63ID:2LGAeLcG0
>>681
心房細動の症状があるなら処方されるんじゃないの?
自分は上室性頻拍と診断された頻脈で血液をサラサラにする薬は処方されていない
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:19:03.85ID:Mdri7Tlg0
>>670
以前は常に軽く運動をしてるくらいの辛さがあったんですが
今はだいぶ楽になっています
ただスクワットとか腕立てを30回くらいやると
100くらいの脈になって落ち着くのに30分くらいかかる感じですね
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:52:44.83ID:0x/Oxk5j0
>>681
血液サラサラ薬、今は色んな種類あるからね
私はリクシアナだった
ワーファリンより即効性あるけど薬価が高い
父はワーファリンだったから納豆食べてなかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況