X



トップページ身体・健康
1002コメント338KB

【頻脈・徐脈】 不整脈 29連発目 【心電図】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0371病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 20:44:42.00ID:l8rBe3C30
>>367
だから救急相談って書いてあるんじゃないかな伝えれば普通に救急車来るから
0372病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 22:31:12.37ID:YSO+XRmd0
>>370
発作時の心拍数は何回ぐらい?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 10:26:39.15ID:SQ0sUPPE0
>>369
エナジードリンクの影響で俺も悪化してる
しかしわかっちゃいるけどやめられない
0374病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:20:57.50ID:l0DrGsIz0
立ったり寝てて上半身起こすだけでも頻脈が酷くて(60→120とかになる)インデラルもらってるけど、飲まないと歩くと150とかになる。
自分ではPOTS疑いなんだけど専門医が近くになくてインデラルで様子見。病院ではただの洞性頻脈って言われる。だけど寝起きは薬が効いてないから普通に脈は跳ね上がる。左背中に響く動悸もずっとある。
気休めに心拍測れる腕時計買ったら、いきなり40〜50に脈が急降下する時が1日2回くらいある(5分ごとにグラフ化)
最初は立って脈が急に上がるからうまく取れてないだけかと思ったけど、ずっと寝てる時や座ってる時も起きている。突発的な感じの徐脈で自覚なし。これはなんなんだろう…

ちなみにホルター、心エコー、造影CT問題なしで心臓に異常はないと言われました。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:53:30.48ID:37K8UVjy0
5年くらい突発性心房細動だったんですが、先週の通院日に心電図取ったら心房細動でした。
いつもの2ヶ月おきくらいの通院ですが、念のため今日も心電図測りに行ったら心房細動
自覚症状がないので、今日は出てないと確信したのでショックでした
持続性に移行した可能性が高いですね、来週も行きますが場合によっては電気ショックらしいです
因みに心臓の違和感、体調の変化ありません
むしろ20年来悩まされてる、期外収縮の自覚症状や違和感が激減し、カラダは楽です。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 15:11:49.49ID:kHZA6qi40
>>374
AppleWatch?日中の単発的な徐脈はおれもよくあるよ
誤測定だと思ってるけど
起立性低血圧っぽいけどねえ
0377病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 17:36:43.81ID:MjwwCTlr0
>>375
血栓防止のための抗凝固薬は飲んでますか?
やっぱ持続性や慢性になると自覚症状なくなるのかな?
自分は発作性で数ヶ月ですが気になると携帯心電計で測ってるからまだ大丈夫だと思うけど怖いなあ

>因みに心臓の違和感、体調の変化ありません
いいんだか悪いんだか…
0378病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 21:05:53.09ID:BaRy7l5B0
>>375
普通の心電図で診断つきましたか?
それともホルターですか 
症状なくて知らずのうちに血栓とんだり
脳梗塞で重症になる人が多いんだろうな
診断ついて治療できたなら長生きできるんじゃない
0379病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 23:24:22.35ID:tbzOWUIV0
Apple Watchスレが心房細動で盛り上がってるよ
0380病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 02:07:29.38ID:nWgpa3x30
>>377
リクシアナ錠60mg飲んでます
薬科一錠400円です
3割負担とは言え他にも薬飲んでますので、結構薬代がかさみます。
初期の頃は脈を指で見るとほんとバラバラでした、脈が触れない感じもあったし違和感もありました
違和感を感じてから支度してかかりつけ医に心電図を測りに何度も行きましたが、その頃には毎回止まってしまって一度も計測出来ませんでした。完全に発作性ですね。
一年半前から別の病気で通ってる病院で、たまたま初めて心房細動が記録されました。(変ですが嬉しかったです、ああやっぱりって感じで)
しかし先に行った様に、胸に違和感がないんです。脈もちょっとリズムが乱れてるかな程度で、体調不良も起こさないし。ある意味逆に困ったものです。なんかこちらの症状が少ないせいか医師の対応もゆっくりですし。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 02:13:45.47ID:nWgpa3x30
>>378
一年ほど前に他の病気に付随した検査で初めて心房細動を測定される。お薬もここから処方
2ヶ月前に24時間計測で出現 ここは出っ放しではありません
二週間前、普通の心電図で出っ放し
昨日の普通の心電図で出っ放し
いずれの回も私は心電図を受けながら出てない。と思ってました。
来週また受けます。
正直心房細動が止まってる時間がある事を期待してます。その為にはオムロンかアップルウォッチ買うしかないかなと思ってます。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 03:20:58.33ID:H8FC/s2j0
>>376
Amazonで1位の5000円くらいの安物です。Apple Watch買う前に試しに使ってみようと思って。
私も誤測定かと思ったのですが1日何度か定期的に起こる&主人に3日間つけてもらったら突発的徐脈がなかったので徐脈になってるのかなーと思って…そしたらインデラル飲んでて大丈夫か不安になってます。主治医はおそらく誤作動と判断すると思うので。
自分でも起立性障害だと思っていますが、内科の先生からただの洞性頻脈だから、と言われて疑問に思っています。POTSだったら振り幅変わらず毎回倍になるはずだと言われました。(昼間は座位80→立つと110前後で倍ほどの変化はありません)

歩くとすぐに脈が上がって息切れするので困ってます。ちなみにコロナの検査はしていませんがコロナ様症状があり、後遺症だと思っています。ちょうど去年の今頃からコロナ様症状が出ておりPCRは検査拒否されて、その頃から急に脈がおかしくなりました。200を超える発作も5回くらい出ています。(10分程度でおさまる)
BNPが20とやや高めで、心臓への負担が心配です。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 09:01:42.60ID:FIWgefC30
>>372
370です。発作時は大体160以上です。
あまり自覚が無い頃に200越えた事があって、クリニックが個別対応してくれる様になりました。
0384病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:24:08.93ID:2elVTA3/0
>>380
発作性のうちにカテアブしましょうって医者に言われてるけど今んとこ薬で様子見ながら悩んでる
カテアブは考えているのですか?
0385病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 10:51:37.62ID:nWgpa3x30
>>384
すでに持続性になっているかもしれないし、発作としても回数や時間が増えてるのでカテアブをするなら早めが良いと思うので、今年中にはするつもりです

因みに自覚症状が乏しく頻脈にもならない自分はこれに当てはまる気もします。

2)症状があまりない場合
心房細動があっても、症状がないか、あまり動悸を感じない人がいます。一般に安静時の心拍数が1分間80以下だと、運動や仕事は普通にでき、運動時にもひどい頻脈にならないようです。したがってこのような人は心不全にもなりません。

これらの人にはAの心拍数を調節する薬剤は不要です。また@の心房細動を停止・予防する薬剤も不要な場合があります。さらにアブレーション治療による根治療法も不要な場合が少なくありません。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:55:32.52ID:2elVTA3/0
>>385
自分は普段の脈拍が早めなのでβブロッカー飲んでて発作時は頓服で抗不整脈薬飲んでいます
今のところ発作が来れば自覚症状はあるので慢性化はまだ大丈夫だとは思うのですがそろそろカテアブのことも考えようかな

>今年中にはするつもりです
根治すること願ってます
0387病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:41:56.60ID:ERbgxwuc0
どう表現したら良いのか分からないけど、最近不整脈が起きて鼓動が早くなったときに、一つ一つの鼓動が深いというか、心臓をえぐる様にドクゥッ、ドクゥッと感じ、耳?にも音というか鼓動を感じる感じ。
またその最中に時々、飛行機が急降下するような胸がすくような感じになったり、歩いてるときに頭がフワァーとなり立ち止まって倒れないように壁とかに手で支えてそれが過ぎるのを待つことが増えてきた。
一応心房細動と心房粗細動が見られ、緊急性は無いと診断されてるけど、これらもその症状の一環でしょうか?
0388病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:46:31.47ID:ERbgxwuc0
>>387
書き忘れましたが、不整脈自体は2,3週に1回ぐらい起きて、3,4時間ぐらいで収まる程度です。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:34:00.81ID:Aw5eizQj0
自覚出来ている不整脈なだけでその症状で緊急性がないという判断は危険だと思います。セカンド若しくはアブレーションの打診をすべきかと思いますよ
0390病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:16:33.70ID:rE/9K0D70
>>364
つょい140私ならもうパニくるレベル
0391病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:19:07.63ID:rE/9K0D70
>>363
私は頻脈発作中なら体が熱く汗かきます発作が治ると不思議と熱さが嘘のように引くやっぱり脈拍が全力疾走してるみたいだからかな
0392病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 00:37:22.46ID:dQhOg1+E0
歯を磨くだけで120、洗濯干すだけで130になる
でもホルター何度かして脈波は正常。洞性頻脈なのかな
今座ってると80くらい。でも座ってて50くらいの時もある
ホルターにエコーも問題なかったら大丈夫なのかな。心臓に負担はかかってそうだけど
0393病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:30:45.27ID:ENkIEhaW0
心房細動で頻脈で高血圧って数え役満で近い将来脳梗塞確定かなぁ
まだ30代だけど
BMI24.5でそこまで百貫デブって訳でもないんだけどね
0395病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 14:24:37.31ID:3nmIhwBI0
>>393
高血圧はお薬で下げないと、脳梗塞ってか腎臓も痛めるしね
0396病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 05:02:34.93ID:4vBUecYl0
>>393
見事なトリプルコンボ!って人のこと言えない同じく頻脈発作 心房細動 期外収縮 高血圧でさす
0397病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:32:25.44ID:SqUxJYr80
BNP値20超えてるけどこれは誤差の範囲?ちな20代
0399病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:59:44.79ID:fDFl8WMe0
原因は心臓かと思ったら、逆流性食道炎と神経症(パニック障害か自律神経不調症か)にも激しい頻脈が起きると聞くけど
そんな場合は頻拍1分200回で、どんな波形になるのか興味ある。正常な波形を縮む感じ?

逆食と神経症は最高150回ぐらいじゃない?
160回以上は心臓不調じゃない?
0400病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:05:33.76ID:K974HaAx0
>>397
30代前半で20超えてるけど一切問題ないって言われたよ。100とかあったら問題だけどって
じゃあ何のための基準値なんだって話だよね。今のところ平行線だから様子見
0401病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 21:24:52.90ID:he5PgJR20
最大心拍数って年齢によって違うから若けりゃパニック発作で200いくかもよ
おっさんおばさんで200いったら明らかにおかしいけど
0402病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 22:29:53.81ID:3ot+AxN60
正常時の心電図は異常なかったけど、動悸症状とBNP値基準超え(といっても少しだけ)で数ヶ月後再受診になった
BNPは少なくとも経過観察の目安にはしてると思われる
0403病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:19:24.83ID:qVesTbK00
>>402
BNPは具体的にどれぐらいですか?
0405病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 01:24:06.75ID:J725m8Cf0
昼間少し動くだけで100超えるのに寝ると50台って徐脈?
てか50台って徐脈なの?許容範囲内だと思っていた
自分はBNP21
0409病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:02:51.27ID:1ni7SrG/0
>>404
こっわ!
0410病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:15:10.31ID:AxjUQG2Y0
>>405
そもそも60-100が正常って意見は死亡率的に考えて不適切
0411病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:44:58.18ID:IM24bqmT0
オレ53だけどカテアブ受ける直前200超えてたよ。だから会社やかかりつけ医の血圧計でエラーがよく出たよ。カテアブやってからは全く問題ないけどね
0412病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 16:57:22.68ID:5sAxPtYT0
今日は動悸が全くない
凄い楽だわ
久しぶりな感覚 嬉しい
0413病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 16:59:14.86ID:z39OYP620
自覚症状がないタイプの心房細動持ちで
二週連続の通院で心電図取ったらいずれも心房細動
持続性になってしまったかと思ってガッカリしたけど、ここ二日普通の脈に戻った
今週の金曜日も通院で、電気ショックも匂わされてたがなんとか回避出来そう
0414病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:44:40.51ID:IfjMW3ke0
日中90前後でくしゃみしただけで少しの間跳ね上がるんだけどまだこのスレ来るの早い?
0415病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:05:41.08ID:Sq+KpFaR0
>>414
なんでそれで不正脈だと思ったの?
至って普通の事だよ
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 00:30:41.13ID:XmFJZi+L0
>>399
人によって違うだろうけど自分は
発作性上室性頻拍で心拍数200
パニック発作で160とかかな

心電図は両方普通の?頻拍みたいだけど
自覚症状がかなり違う
前者は心臓の鼓動が大きくなくて
あまり血液排出できてない感じだから
すぐしゃがむ・横にならないと危ないかも
0417病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 07:10:22.54ID:KTn3ey/K0
自分は徐脈で普段は40〜50の間
5年前に心房細動が発見されて以降長い心房細動は1回発生、短いのは何回かあっただろうけど自覚は無い
心房細動の時は脈拍が70〜80だが胸に違和感がある自分にとって80は早い、動悸がする
しかしこの分ならカテアブは必要ないかなと思って薬物療法してる
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 17:16:59.52ID:QS2j7I1i0
呼吸するだけで55〜80くらいを行ったり来たりするんだよね。
医者的には大きくくくると不整脈だけど、治療する不整脈ではないと。
自分は起立性の不整脈もあって寝てる時は50台とかだけど朝起き上がると120になって下がらない
毎朝これじゃ心臓疲れちゃうわ。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:54:28.25ID:bYSexxk60
心房細動が起きてる時に血圧計で測れますか?
0420病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 00:00:43.78ID:364B7RUj0
>>419
エラーになります
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 00:49:44.92ID:xj+3AHPx0
耳鳴りキーンとあるやろ
発作のときとか
0422病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:36:44.81ID:T7JQR3Yw0
>>421
耳キンさん おはようございます
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 05:31:16.09ID:YqsAazQb0
去年から頻脈発作が増えたのでストレスかと思っていたら
普段飲んでいた安物のエナジードリンクのせいだった!
カフェイン量1日400mlを越えないように多い日でも3本までとしていたが
成分改正されていつの間にかカフェイン量がアップされていたのだ
本当にありがた迷惑とはこのこと
0424病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 08:23:47.55ID:+MdoW/Cy0
スポーツジムのブルブルマシン?を1ヶ月続けたら不整脈と動悸が始まった

ダイエットの為に頑張ったんだが、悔やまれる
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 08:24:20.63ID:kbDNWobp0
カフェインなんて400mlが絶対安全ってわけじゃなくて個人差があるし普通に摂りすぎ
眠気を覚ましたいならももでもツネッてろよ
そんなに摂ってるとふいに摂取間隔が空いた時高確率で離脱症状起こすよ
0426病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 11:17:03.87ID:Ce3blQKI0
たまに沈む感覚あるやろもしくわ浮き上がる
歯を磨いたりするときねとかもね
視界がモワモワかんもね
0427病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 11:52:31.82ID:Uw7FggTh0
Apple watchでしょっちゅう心電図取ってしまうのですが、この一週間くらい、心電図の山が、たまに下向きになることがあります。今までなかったのに、最近はかると、必ず30秒間のうちに下向きの波が数回出てくるようになりました。
検索したところ、たいした異常ではなさそうな感じだったのですが、純粋に、何でこうなるのか理由が知りたいです。ちなみに、今、測定した結果がこれ

https://i.imgur.com/mUkj7aI.jpg
0428病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:59:11.03ID:bFxaax6D0
>>419
私は自覚症状が少ないタイプの心房細動ですが測れますよ
心房細動が出てなくて、完全安静時の時は脈拍57〜62くらいで、数回は計っても脈拍はほぼ同じ数値を占めします
心房細動時は70台80台で一定はしません。が計測は出来ます。血圧も測定出来ます。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 13:14:48.04ID:fP1rMCy30
>>416
確かに年齢と健康状況(血圧の高さと血液サラドロなど)によって個人差がありますね。

若くてパニック発作200いくという人に聞きたいけど、上室性頻拍200と波形が違うの?
年を取る方や高血圧な方はリスク高そうだけど、健康な人はストレスかパニック発作かカフェイン取りすぎが原因で片付ける感じw


上室性と心室性は成長期〜突発的に起きるかと思ったら、実は生まれ付きの心臓にあるものですか?知らなかった。いつ発作する人は発作しますが、カテアブを希望すればいつでも治療出来るみたいな…
0431病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 14:20:56.23ID:YqsAazQb0
200とか凄いな
俺が心拍数200の時はパニック後に失神した
0432病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 14:30:52.81ID:Ce3blQKI0
気を失う不整脈は危険だからね
気を付けてね
自覚できてるなら問題ない
0434病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 15:02:03.92ID:ifQkzXV90
>>430
なんの前触れもなく突然に起こるのが上室性頻拍発作
どんな時とか何をした時とかルールはない
0437病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:29:12.47ID:E5ISHnoh0
起床時45〜55の徐脈なんだけど、朝は息切れ?がして過呼吸っぽくなる

持病の花粉症のせい?喘息?それとも徐脈だから?
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:52:03.68ID:t0/KpH6A0
>>436
医者じゃないから参考程度に聞いてもらいたいけど頻脈だね
心房細動は同律の脈がほとんどない
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:59:37.47ID:t0/KpH6A0
>>436
同じく医者じゃないから参考程度に聞いてもらいたいんだけど就寝中や朝方は脈が遅くなる
脈は関係ないと思いますよ
気にすればするほど息苦しさを感じる心臓神経症と思われます
0440病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:56:14.91ID:TsTtmNCF0
前にも書いたかもなんだけど
シャオミーのバンドで1分毎に心拍測って5分毎にグラフ化されるんだけど、
85→50→90みたいにガクッと下がることが1日2回くらいある。
測り間違いかと思ったんだけど、立って脈が変わる瞬間とかじゃなくてずっと座っている時だから間違いとも思えないし…不安。そして不安が不安を呼ぶ。
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:11:41.52ID:XMGZc3p60
>>440
そのまま心不全に…とか思っちゃう
0442病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 21:41:06.83ID:jFF3hE3p0
>>433
乱れてないね心房細動の波形でてないよ
0443病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 23:16:18.60ID:XMGZc3p60
お風呂入ると130超えてバクバクする
座ると100くらいにおさまって時間が経つと90台までおさまる。でも立つとまた110とかになる
湯船にゆっくり浸かるのが好きだったんだけど、長湯できなくなってしまった。BNPも5.8未満から少しずつ上昇していて不安。BNPって下がらないかな
0444病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 23:43:26.11ID:XawQexHB0
>>443
心臓悪いのに長湯は厳禁だよ
俺は特発性拡張型心筋症だけどシャワー10分以内でと言われた
BNPはストレスフリーな生活してれば下がるよ
0445病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 23:55:30.35ID:QC5YT1vV0
冬は風呂気を付けてね
風呂からあがるとドキドキ強いとかね
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:20:35.16ID:mx+06x050
>>444 >>445
ありがとうございます。以前はこんなことなかったんですが、ここ一年急に頻脈気味になるようになってしまいました。他に基礎疾患はなく肥満でもなく、30歳です。
寝る時はむしろ50位になることもあります。ホルターでは最大39まで下がっていました。それでも波形では問題ないと言われました。
長湯とか温泉とか好きだったのでまた前のように入りたいな、と思っているのですがなかなか難しくて…。心臓系の検査は全てして問題なかったので、洞性頻脈と体位性頻脈と言われています。
原因不明ですが、良くなって以前のようにまた湯船に入れるようになりたいです。インデラル飲まないと歩くだけで160とかまですぐなるので、辛い日々です…
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:29:36.96ID:73uu5kTd0
>>446
風呂はヒートショックだけでなく浴室内熱中症にも気を付けよう
ぬる湯でも熱中症の危険はあるからね
0448病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:51:49.09ID:mx+06x050
>>447
ありがとうございます。ぬるま湯なら少し長めに入ってもいいかな?って思っていたところでした…気をつけます。
湯船にスマホを持ち込んで長湯していた頃が懐かしいです。治るといいな…難しいのかもな
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 01:43:25.69ID:+/lqly8m0
以前お風呂ダイエットって食事後に風呂に入って長湯してた
食事後にデパスのんでたからドキドキも気にならなかった
何度もしてるうちに心拍数の上がりが抑えられ平均の心拍数も低めになる

そと時はダイエットも出来て心拍数も下がり良かったなと思ったけど
よく考えたら死んでたかもしれないな
あー怖い
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:00:05.34ID:X3CVqMqP0
動悸発作のときは耳鳴りキーンあるだろ
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:30:41.91ID:LImNZ8WG0
>>449
ダイエットできて心拍数も下がって一石二鳥じゃないか。
今はもうドキドキも落ち着いたってこと?
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 20:40:07.38ID:+/lqly8m0
>>453
その時はね
2年前のことで体重も心拍数も元に戻っちゃった
(>_<)
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:35:17.57ID:FtZebSgc0
>>451
耳キンさん今日もご苦労様でした
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:09:56.14ID:XZngTO3h0
10秒くらいドドドドドドドドドドドドって早く打つ時よくあるけど
頻脈発作の短いやつかな?
期外収縮の連発かな
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:12:10.18ID:j58RbRqg0
心房細動で意識遠のく感覚ってヤバいですか?
昨日、ふらっとそうなりました。
それともビソプロロール増量したから副作用かな?
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:19:53.71ID:hJZ9ul4i0
>>457
俺もビソプロロール増量の日は必ず倒れそうになぅてた
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:38:51.06ID:1UE4sVDd0
>>457-458
毎朝1回2.5mg飲んでる
通常血圧上120下70ぐらいが上100下60ぐらいになったが今のとこ問題ない

半分に減らすか考え中
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:18:01.75ID:eQ7cYZSk0
>>459
458だけど現在はビソプロロール朝晩2.5mgずつ
さらにカルベジロール20mg服用で
血圧は同じで上100下60ぐらい
立ち眩みは常にある
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:13:45.70ID:r2tsskkJ0
ホーソンベリーとビソプロロール併用しても平気?
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 00:00:16.63ID:gW7tsV1z0
自覚症状の強い心室性期外収縮がきた後、手足が冷たくなって寒気がして気分も悪くなってしばらく動けなくなるんだけど、精神的なものかな?それとも血行がおかしくなってるのかな?
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 00:26:47.56ID:PovldRve0
寒気あるやね
耳鳴りキーンがあるだろ
0465病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 09:32:22.52ID:rsHjWXLn0
>>457
俺も突発性の心房細動起きた際、
意識喪失の波が何度も来る時がある。
そんな時は血圧が80-40とかまで下がってる。

意識喪失までいかない時は
各種不整脈の薬を頓服してるが
効いた実感がほとんどない。
量が少ないからなのかな。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 09:42:41.30ID:rsHjWXLn0
軽いジョギングしたら突発的に心房細動が発症。
体を休め数時間から10時間以上かかって治った翌日は
すこぶる体調良くて
高負荷の運動を何時間も続けてられる。

療養中に副交感神経がかなり優勢になったのだと解釈してる。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 09:44:49.30ID:rsHjWXLn0
軽いとは言え発汗や血流量の増加、代謝などによって
高血圧症状が緩和され、腎臓や心肺の機能が正常化
ってのがベースにあるのかもとも思ってる。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 09:46:37.01ID:rsHjWXLn0
いずれにしても自分の不整脈トリガーを解明して
根源を治癒したい。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:48:53.25ID:R0urySV30
不整脈は寝不足が一番影響強い感じがする経験上
ベッドにいる時間が長くて熟睡できないのが最も駄目
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 10:49:01.34ID:wM4l6ix30
ここ数日 動悸や不整脈がなくて、凄い楽で身体も動きが良い
でも又 何かの拍子に動悸起こって数日しんどい の繰り返しつつ
自分でコントロールして生きて行くのかな
我慢できない苦しさなら病院へ即行くけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況