トップページ身体・健康
1002コメント338KB

【頻脈・徐脈】 不整脈 29連発目 【心電図】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:43:47.45ID:HztRRK0l0
ラーメンのコッテリスープ調子こいて全飲みしたら数時間不整脈続いたけど初めてで怖かった
0104病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:53:17.65ID:VvCgnRgB0
凄い不規則に脈打ってるのが分かるけど
医者にそれ言うと嬉しそうに「ホルターやる?」
と聞かれるのがちと癇に障る
0105病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:24:06.42ID:CeqYK+lW0
ホルダー心電図付けたとこピリピリ痛むんだけど、咳も止まらん
肋間神経痛か?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:25:26.78ID:F6HBy1Vi0
最近病院で血圧はかったら、脈拍が103あったんですけど、異常ですか?
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:35:20.40ID:F9W+qgL20
病院のは市販のより血圧も高めに出るからよくわからん
俺も血圧上が140心拍123くらいだった
普段上が103で心拍93くらいなのに
0109病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:02:50.43ID:p+qjUcVU0
低気圧で不整脈よく出るから辛い。低気圧になってからのよりも、低気圧になる前の方が調子悪くならない?
0110病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:41:04.21ID:XTDW9A4m0
今日は気分上がらず何もできんかった
日が出てない日はほんと鬱だわ
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:33:38.92ID:dVzPMT1b0
なんかたまに心臓の鼓動かよくわかりませんがランダムなタイミングで
身体の内側からザッで感じの鼓動みたいなのが連続で起きたりします(ザッザッザッザみたいな
短い頻度で起きます、1分間に2〜3回くらい?頭にその音が聞こえてきます
不整脈ってこういうことなんですかね?
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:38:27.58ID:SNJck5/B0
半年くらい毎日5000発ほどの期外収縮になって鬱になってみたり
かと思えば半年くらい全く期外収縮でなかったり
一体何なんだろう
0114病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:39:07.75ID:SNJck5/B0
>>107
緊張したかな?
0115病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:40:43.52ID:PZNfVvYg0
毎日のように不整脈出てるのにホルターつけると出ない
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:37:43.19ID:UytDp4m10
医者に受診前の看護師の聞き取りで
何で不整脈になったんだ?と言われた
それが分かってたら病院来ないよw
来ても結局分からんわけだが
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:05:14.93ID:HDDd2OM70
昨日病院で脈拍はかったら112あった。
先生は問題ないって言ってたけど心配。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:12:52.19ID:66yFsdnW0
病院だけで血圧脈拍上がるの白衣高血圧っていうんだってね
わりと多いらしいですよ
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:25:10.45ID:n9xsLnz40
病院で血圧測ると180
脈拍120緊張するんだよなぁ
家だと血圧120
脈拍75
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:37:26.06ID:fsyAKjS30
>>121
俺も大体病院だと脈拍そんくらいで、家だと80迄くらい。7年くらい前は長い期間、常に早くて息苦しいから病院に通院。検査も色々したが、ホルターでは異常なし、血液検査、甲状腺数値も普通。ただ、右ブロックだけはある。36だがまだ死んでないが、早死には間違いなさそうだ。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:43:22.50ID:XcNbPmfl0
>>121
俺、胃内視鏡検査の時に脈拍が早くなり過ぎてアラートが鳴りまくり、検査医に次は鎮静剤使いましょうって言われたわw
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:14:37.45ID:E/jlfH1T0
一人暮らしで不安😭
最近、血圧計にハートのマーク…たぶん不整脈のマークが何回もでるけど…やっぱり脈が飛んでるのかなぁ…そーゆうときは決まって血圧が低くなる。105/66 普段は138/88
息苦しくなってしばらくするとフラフラして
血の気が引いたようにな感じになって立ってらんない… 発作みたい
休みでゆっくりしてても、平日に仕事してても発作起こるの。
20分くらいあたふたしてると治まる。
なんなんだろ…誰か助けて🆘
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:26:44.28ID:ro5Da2n30
病院行くのが1番やで
救急車2回も呼んで一通り検査しても結局異常なしだった
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:06:39.27ID:cC04l+8w0
いんや
でも一人の時に発作来て連絡つかなくて救急車呼ぶしかなかったわ
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:51:59.94ID:Lm5qB0h40
自宅じゃなくて運転中だったから仕方なく救急相談ダイヤルかけたら救急車来てくれた
家だったら相談ダイヤルにかけなかったかも一人暮らしだけど
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:27:48.09ID:A67p8Q1u0
>>125
自分も一人暮らしで早めに救急車呼んだ。
ただ、検査しても異常なし。多少不整脈も影響あったと思うが一人暮らしだと焦るよね。救急車の中で手足の震えも出てたから過呼吸みたいなものも出てた。血圧は170いってたみたい。普段は高くて135/85くらい。
去年ホルター心電図したけど、経過観察だった。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:00:04.54ID:xptXPVPg0
一人暮らしで救急車呼ぶのって勇気いるよね…一人だと意識があるうちに呼ばないとってなる。結局、大事にはいたらなかったけど、帰りは一人タクシーの中泣けてきたよ。
それからは、少しでも体調が悪くなると怖くてしかたない…
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:19:28.50ID:xptXPVPg0
>>130
すっごく気持ちわかります。
一人だと焦るし、勇気出して呼んで病院で検査しても異常なしで帰されて泣きたくなりますよ。体調が悪いだけで不安になって仕方ない…
0133病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:26:14.72ID:cC04l+8w0
心身症です
頓服のエチゾラム錠が良いお守りになってる
幸いまだ必要な状況にはなってない
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:36:20.80ID:az/MLPlL0
俺は特発性拡張型心筋症
地元の病院で心臓移植を検討するよう言われて
心臓移植ができる病院にて医者から告げられた言葉
「登録しても単身者には順番が回ってこない。外科的治療も諦めて」
だった
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:38:47.31ID:xptXPVPg0
>>133
心身症?って発作がおきるんですか?
勉強不足ですみません。
私も心配性ではなく心身症なのかな…
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:43:38.39ID:xptXPVPg0
>>134
心筋症は確か大変な病気…
勉強不足ですみません。
移植っていうのは時間もお金もかかる、
最終手段的なものなのに
それができないなんて…単身者も人間なのに辛いです。生きれるんですか?
0137病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:48:44.68ID:cC04l+8w0
>>135
パニック発作みたいなもん
以前にも似たようなことあったし
ホルターの結果で異常なければストレスが原因かも
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:49:02.31ID:AI/QZsrg0
基礎疾患なし、家族あり、若年でなければ回ってこない。移植できる数には限りがある。無駄にはできないってこと。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:04:40.57ID:az/MLPlL0
>>136
今のとこは薬の副作用に悩まされることはあるけど生きてるよ普通に仕事もしてるし

>>138
まさにそれ
単身者といっても離婚してて子供二人いるんだけどね
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:25:10.22ID:xptXPVPg0
>>139
励みになります。
そんな大変な病気でも仕事しなきゃならないなんて…子供さん二人抱えてて
なんかちっぽけな発作で仕事も辞めて楽になろうとしてる自分が情けなくなってきちゃったなぁ…身体壊さないように頑張って下さいね。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:27:48.32ID:xptXPVPg0
>>137
パニック発作かぁ…やっぱり精神的なものなんかなぁ…実は明日ホルターの結果が出るんです。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:31:58.45ID:cC04l+8w0
>>141
そういえば俺もそろそろだな
返す時、いつ頃結果聞きに行けばいいか聞くの忘れてたけど、向こうから連絡は来ないのかな?
0143病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:40:49.26ID:xptXPVPg0
>>142
えっ?結果聞くために診察の予約してないんですか…?何でもなくても結果は見たいですよね。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:03:43.66ID:YBAOTofq0
>>125
発作が起きたときに、手首に指を当てて脈を測ってみなさい。
リズムが一定で、規則正しく脈打っているかどうかを確認する必要がある。
心房細動だと脈のリズムがメチャクチャ。
心臓がすこし空回りしている状態なので、血圧も低くなる
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:30:57.92ID:DzaqXM420
日常的にポルノを見ると
不整脈になるだろ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:15:46.02ID:A04xwAR60
>>132
逆にすごくわかるよ。
なんにもなしで安心なはずが、二回目も似たようなことになると余計に救急車呼びにくい。一回目でも救急車呼ぶのってなんかためらうし。でも、一人だからと焦ってくる。結局半年に一回通院で診てもらってます。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:21:27.04ID:A04xwAR60
>>141
ホルター結果どうでしたか?自分は、ホルターで異常なしでしたが、つけてる間ほとんど寝れなかったw ストレスがすごかったです
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:59:43.08ID:YGfu0/uX0
>>146
同じ様な症状ですね。
救急車の中でも同じ感じです。血圧が上がってしまって、でも手足は冷たくてしびれるみたいな感じ、身体は寒くもないのに震えて…
今回ホルター二回目です。不整脈あり、緊急性はなしで胃薬(背中と胸の痛みありのため)と漢方薬を出されて帰ってきたよ。ホッとしていいものなのか、もっと検査するべきなのか… とりあえずは、病院3件目なので💧薬飲んで様子をみようと思ってます。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:09:49.28ID:YGfu0/uX0
>>144
アドバイスありがとうございます。
今日も昼過ぎに発作みたいなのがきてやってみたんですが、心臓のバグバグと脈拍は別物でした。本日ホルター結果でてひとまず緊急性はなしとのことでした。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:28:27.48ID:mQGDvcPU0
皆自律神経乱れてんじゃね?
パニック障害では死なないからそれだけが救い
本能的防衛反応らしい
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:46:07.35ID:lTEhl2YB0
光がまぶしいとかあるだろ
蜃気楼てきなかんじ
耳鳴りキーンもね
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:06:00.07ID:cA/kv6gh0
確かに最近、光がやけに眩しかったり目の前がギラギラする感じするなぁって思ってたけど、これって自律神経がおかしくなってるのかなぁ…針治療に通って治してもらわなきゃ
0153病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 21:55:27.15ID:7XFmOIBY0
カリウムだけど、最近もう一つ気付いたわ
GI値
これもなんか不整脈に関係してる気がするわ
高GI値食材も不整脈の起因になってるような気がする
なので食べる前にちゃんと食物繊維を摂るようにしたら更に良くなりましたよ
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 11:13:37.94ID:oc43ZV9e0
今日は心臓エコーしつつ昨年に受けたホルター心電図の結果聞いてくる
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 13:00:03.05ID:HEOV1t6M0
>>153
食事絡みで不整脈になる人は血糖値スパイクが関係しているかもしれないね。
健康診断では正常でも、実際には血糖値が乱高下している人がたくさんいるみたい。
血糖値の上昇速度が速いご飯やパンよりも、上昇が緩やかな低GI食品を食べるとか、
野菜を先に食べるとか、食後直ちに運動するとかするといいみたい。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:34:24.74ID:rANhNlaD0
マグやホーソンよりもビタミンEの方が効く気がするんだが
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:52:01.32ID:rANhNlaD0
そういやアップルウォッチの心電図機能が日本でも使えるようになった
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 01:08:48.21ID:8XfE7m3w0
初めて不整脈で問診票になんて書けばいいかな?
不整脈とまだ診断されてないのに不整脈とか書かないほうがいいのかわからない
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 05:06:30.66ID:sn7uWoYF0
>>159
具体的に書けばいいんじゃないかな?
(脈が飛ぶ、不規則、速い、遅い等)
それか「〜な気がする」とザックリ書くか。

ところでワソラン飲むとその後だるさと眠気が来る。薬の副作用欄みたけど少数派っぽい。車の運転が困る。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 11:34:46.98ID:ZTQtdE/p0
食後 満腹になればなるほどドクドクするし苦しい
我慢できない事はないけど不快
少食にしてもドクドクが少し
去年24時間ホルダーしても 大したことない との診察
放っておいて良いのか
0162病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 12:39:53.32ID:ZrFWZMCY0
>>161
俺も同じ。逆に腹空いてると楽、満腹で脈早くなるから腹八分にしてる
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 12:45:18.43ID:HjG1AT8A0
確かに食いすぎたときに動悸出るな
胃が動いてないのかも
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 19:34:57.19ID:xGvRga2a0
食事の時は血圧が一気にあがるからドキドキが増すんではないかな
食事中やトイレ、お風呂での急な血圧上昇は注意必要
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 19:56:10.54ID:rWFSW0Xu0
食道と心臓は隣接しているから食べ過ぎや食道炎などで不整脈が出やすくなるよ。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 21:38:44.67ID:rWFSW0Xu0
>>166
胃酸が逆流して食道に炎症を起こすと
その刺激や圧が心臓に伝わる
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 09:48:35.99ID:Rsal5oXp0
不整脈でコロナに感染すると突然死の可能性が高くなるみたいだね
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:11:04.19ID:TAGICrHn0
逆流性胃炎とかかなり苦しいよな。
不整脈のトリガーになったりしてる。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:12:53.72ID:TAGICrHn0
塩分取りすぎな食生活が
腎臓機能を弱らせ、高血圧を引き起こし
結果として不整脈を誘発してるように思う。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:40:47.08ID:3B0UyY1w0
>>158  iPhone 持ってないんだよな
オムロン心電図計 新しいの出ないのか?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:58:46.75ID:2/KgEwOD0
痛くないなら問題ない
脈図る機械つけて価値あるかい
0175病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:29:21.91ID:z3S+Xc9g0
チャックミーライトの方がいいような気もする
あれは血中酸素量も計れるしスマホとも連携する
0176病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 19:11:36.93ID:2XKS7P4U0
>>175 チェックミーだろ スマホ連携は良いね。
でも手の平で測定で波形が見慣れたオムロンのと違うんだけど あの波形でも医者が見ればわかるのかな?
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:01:02.57ID:z3S+Xc9g0
あら恥ずかしいw
手のひら測定じゃ詳しいことは分からないだろうね
でもどうせホルター心電計で結果を出さないと医者は動かないだろうし
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:36:54.91ID:m5QahXC/0
>>177
そうなんだよね〜異常が確認されるまで
動いてくれないから突然死はなくならない
0179病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 00:59:27.64ID:bGkrShUQ0
寒いところから風呂に入ったあと出てから脈が速いとかあるやね
不整脈だと気を付けないといけないか
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:41:46.28ID:hYhwEC1H0
せんだみつお も不整脈で搬送されたことがあるんだね その時192の脈拍叩き出したらしい
仲間だ
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:10:34.86ID:TpNIxS5a0
今朝から続いていた徐脈ドキドキがなくなった
あー楽だわ
何の都合で動悸が始まったり、収まるんだろか
ストレスないしな
0183病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:31:04.18ID:xV2/AIN90
小学生のときは、毎年心電図でwpw症候群だって言われてたんですが、高校以降、40歳になる今まで、wpwの波形が出てないって毎年言われ続けてて。
心電図読める人、これ見てもらえませんか?↓
今apple watchで測定した。

https://i.imgur.com/yZajxug.jpg

微妙にデルタ波が出てるような気がしないでもないんですが。。いかがでしょうか?
Wpwの発作も出たことないから、特に問題はないんだけど、今時点でwpwの波形してるのかどうか気になってます。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 02:40:02.80ID:biOgx+1R0
耳鳴りは、キーンあるよね
つねに
0185病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:40:12.57ID:0CaJBV270
>>178
ホルター付けた時に限って出ないもあるあるだしね
オムロンとか携帯心電計については積極的に取り入れてる医者より
結果に懐疑的な医者の方が多いしね
0186病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:27:26.67ID:x2t18JV40
>>183
mixiの「心電図を読むのが好き」
コミュにいって相談だ
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 00:12:47.79ID:Hb8taC4z0
最近、安静時の心拍数が90〜120くらいで動悸息切れ激しいんだけど、医者に行くべき?
それともダイエットでもしたら治るんだろうか
恥ずかしながら100kg近い婆です
精神の薬飲んでるうちに30kg太ったもんで痩せるの大変そうだけど、医者に行かずに自力で何とかなる範囲なら頑張ろうかと思ったりしてて
今すぐ行った方がいいようなら諦めて医者に行こうと思います
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 02:05:37.87ID:DHfxoXX/0
検査してもらって体の現状を知るのは大事だと思うよ
まあ痩せることは必須だろうけど
食事指導が受けられる病院もあるね
0189病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 03:57:58.68ID:mxHGTOYA0
>>187
血圧とかは大丈夫ですか?血圧高いと動悸もしますよ
0190病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 04:28:09.51ID:Hb8taC4z0
>>188
食事指導とか受けられること考えたら素直に医者に行った方がいいのかもしれないですよね

>>189
血圧は逆に低いんです
98/70くらい
自律神経がいろいろおかしいから、そのせいもあるのかなーとは
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 08:11:30.07ID:8KvNgb5w0
>>190
低すぎるね、低すぎてもフラフラするよ。
徐脈になってない?脈拍50/分以下
不整脈かな
0194病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:54:49.97ID:Fvl1yb/e0
精神系の薬で副作用で食欲増加させるのあるね。脳に作用するから食欲抑えるの難しいらしい。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:27:58.71ID:VCIAY2vE0
>>187
循環器内科で相談して
心エコーやったり採血でBNPの数値を調べてもらった方が
原因がはっきりしてメンタルヘルスにいいですよ

心臓に問題があるなら治せばいいし、太ってることが原因なら
精神科の薬をコントロールして少しずつでも痩せればいいから
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 19:09:11.62ID:Hb8taC4z0
187です。
皆さんありがとうございます。
迷ってたけどやっぱり一度循環器内科行こうと思います。

父も若いうちから狭心症を患っていて心筋梗塞で亡くなったし、遺伝傾向なんかあるかもしれないので。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 22:40:46.09ID:WZZWL5lY0
マスクしてると酸素足りないせいか動悸する
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 16:49:04.81ID:LYmKjbYq0
最近午後になると急に動悸がして安静にしていても脈拍110〜120が続き不安です。
コロナ起因でパニック障害になってしまったのでそのせいかな、と思いながらも頓服(レキソタン2mg)飲んでも頻脈が治まらず、背中の痛みもあり、3時間ほどするとやっと90ぐらいになります。
パニック発作の時は脈拍が130くらいに上がり、強い恐怖心と息苦しさ、過呼吸が出ますが、30分ほどで治まるので発作とはまた違った症状です。
34歳女標準体型です。自律神経失調症か早い更年期障害でしょうか、、似たような症状の方いらっしゃいませんか?
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 17:15:13.17ID:uHjnrcnq0
>>199
コロナ禍でストレスもたまり体調崩しがちですね。私も先日まで同じような発作が起こっていました。ほんとに突然のことです。最初は背中の痛みからきたのですが、血圧が急に上がったり脈が早くなったり呼吸が苦しくなったりで発作のようなものが度々起こるようになり循環器内科で色々と検査をしてもひかからないので更年期障害か自律神経からくるものではないかということで漢方薬(半夏厚朴湯)を出してもらって半信半疑で一週間飲んだらすっかりよくなりましたよ。
合う合わないはあるかもしれませんが一度かかりつけの先生に聞いてみるのもいいかもしれませんね。お大事に
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 18:16:39.36ID:tOylHDU60
>>199
僕も過去にパニック障害になった事がありますが、発作とは別に半日位しんどさが続いた事があります。パニック障害といっても症状も個人差がある訳です。ただ心臓に異常が無いか循環器内科受診されるといいと思います。異常がなければそれだけでも安心できますからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況