X



トップページ身体・健康
1002コメント361KB

【IDDM】1型糖尿病 44単位【自己免疫疾患】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん (ワッチョイW dd93-3BUe)
垢版 |
2020/12/13(日) 01:30:39.39ID:fVOQSWaQ0
前スレ
【IDDM】1型糖尿病 42単位【自己免疫疾患】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1584103314/
【IDDM】1型糖尿病 43単位【自己免疫疾患】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1595758205/

関連スレ
【FGM】FreeStyleリブレ ★2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545126410/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900病弱名無しさん (ワッチョイW 8a74-AXZj)
垢版 |
2021/05/27(木) 13:34:24.48ID:VEa7MYES0
カーボカウントでググったら出てくる大阪市立大学のPDFにルールにこだわずって赤字で書いてあるやろ 毎回毎回長文考察とか
0901病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-jUHs)
垢版 |
2021/05/27(木) 13:53:37.75ID:FRPZLI/Ta
自分は買ってないけど他の患者向けのカーボカウントの書籍にも修正因子(CF)の節が入っているから
極端に曖昧な話ではないのだろうけれど
例外的に公開されている大阪市立立大の解説一件だけを見て全否定するのは、ニセ医療常習荒らし臭いね

そもそも1型患者なら遅かれ早かれ取り組む課題だから話題にしているのに、この板でカーボカウントの話をしている人は全く居ないし
0902病弱名無しさん (アウアウカー Sac3-jUHs)
垢版 |
2021/05/27(木) 13:56:09.27ID:FRPZLI/Ta
っていうかカーボカウントをよく知らず
食事記録や炭水化物量の見積もせず
自分は1型患者だ、他の人の書き込みは1型患者ではないとかたまに言ってる人はいったいどういう頭の構造をしているのか、興味深いね
0903病弱名無しさん (ワッチョイW abba-jUHs)
垢版 |
2021/05/27(木) 14:01:15.34ID:2mVCIhUl0
1型治療をしていないエアプ知ったか常習犯が、
他人の具体的な話が全くわからず発狂して荒らすのは糖尿病スレの日常的風景
0904病弱名無しさん (ワッチョイW abba-jUHs)
垢版 |
2021/05/27(木) 14:17:17.18ID:2mVCIhUl0
数日前からの話を読んでいない人に短く説明すると現在
・超速効型インスリン投与に関して、FGM測定とカーボカウント(CIR=10)で正常域に安定調整可能

・持続効果型インスリン投与に関して、投与を朝から睡眠前に変更し暁現象解決

・ただし季節変動や活動量増加で低血糖が激増する問題がある。現在、持続効果型の投与単位は医師に月一で指示をもらっており、そこを柔軟に調整する合理的根拠があればそれを採用し低血糖を回避したい

というわけで、自身の過去統計値に基づきISFや持続効果型単位数を決める手法の基礎として
修正因子の話をしている
0907病弱名無しさん (ワッチョイ 0e27-4P7j)
垢版 |
2021/05/27(木) 16:35:52.49ID:1iVJe8hu0
惚けて、超速効の替りに持効を打って、丸一日、えらい目にあった。
あっという間に、300越えたので、そういうことだろうと思った。
>>905
リブレは左右交代でしょ、普通は。
0910病弱名無しさん (ワッチョイW dfc3-bDtK)
垢版 |
2021/05/27(木) 22:32:38.33ID:aLz7Y5GX0
右利きの人はリブレセンサーつけるのもかざすのも左がやりやすいから?
ここで左右交互って見るまでは自分も片腕にばっかりつけてた

G4センサーの手持ち切れたとき
思いきってリブレセンサーをお腹につけてみたら自分は快適だった
推奨されないし自己責任だけど
0911病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-7+v9)
垢版 |
2021/05/27(木) 23:03:32.59ID:Ntrzf0PJM
対象がお子さんで痩せてたりすると親御さんがお腹につけさせたりすることもあるらしいね。
そういえばテルモの認可通ったやつってお腹が所定位置だったよな。あれ認可の官報?以来続報無いね。
0912病弱名無しさん (ワッチョイ 2bdf-bBgm)
垢版 |
2021/05/28(金) 01:36:25.10ID:5seA71160
腕にリブレを付けたあとなんか熱いような違和感がするので見てみたら
真ん中の穴に少し血が固まって赤くなっているんですが、これは体や測定値に問題がでるでしょうか
血はすぐ止まったようですが何回も付けていて初めてのことで、痩せ型なのでまずい所に刺さったのか不安です
0913病弱名無しさん (ワンミングク MMd3-8M01)
垢版 |
2021/05/28(金) 01:44:19.68ID:+9jAdR9QM
俺も言えんけど、専スレの方が情報集まるんじゃないかな。
それに5ちゃんの情報の信頼性はさほど高くない。ホントに心配なら繋がりにくくもないし、アボットのサービスに電話なり何なりして聞いたほうが良いと思うわ。
0915病弱名無しさん (ワッチョイ 2b7e-950J)
垢版 |
2021/05/28(金) 17:39:42.84ID:nT9WEepz0
糖尿友達がまた一人癌で逝った
糖尿からのすい臓がんはこれで3人目だ
コロナのため面会さえ出来なくて、本当に申し訳ない
今はもう注射からも解放されて足の痺れも取れて、両目で下界を見下ろしてるんだろうな
0917病弱名無しさん (スプッッ Sdf3-7REX)
垢版 |
2021/05/28(金) 18:37:15.73ID:kHmRZ26nd
>>915
自慢自慢友達自慢w

冗談はさておいてご友人はおいくつでした?
60代独身でしたらならまあ寿命だと思いますよ
同病お仲間にご冥福を祈ります
0918病弱名無しさん (スップ Sdb3-cpin)
垢版 |
2021/05/28(金) 20:27:21.15ID:Gymm8ONxd
むしろ糖尿病で定期的に病院に通ってれば
癌は早期発見出来るんじゃないの?
0920病弱名無しさん (ワッチョイ 2b7e-950J)
垢版 |
2021/05/28(金) 21:16:15.58ID:nT9WEepz0
>>916
50歳でした
14歳で発症して、すでに片目は失明して足の痺れも眠れないほどだと言っていました
今は彼が苦痛から解放されて、安らかでいることを信じるだけです
0922病弱名無しさん (スプッッ Sdf3-7REX)
垢版 |
2021/05/28(金) 21:58:38.81ID:kHmRZ26nd
>>920
あらら年下でしたか…
俺は55だけどトレシーバー間に合わなかったのかな?
俺はコレのお陰で死ぬ気しないけども
先はわからないからね
0924病弱名無しさん (ワッチョイW b1ba-L2+k)
垢版 |
2021/05/29(土) 00:52:05.88ID:QIryqizj0
割合がどの程度だろうと病名がどうあろうと
困難のある人が居る事実には変わりない
そこを駄文で誤魔化すのは人間として問題がある
0925病弱名無しさん (ワンミングク MMd3-8M01)
垢版 |
2021/05/29(土) 02:58:13.83ID:fQr1NIm3M
>>923 は難病認定の話してんだろ?最初のレスの「優遇」って話とはズレてる。
けど、難病認定の仕組みの話としては正しいよ。指定難病って患者援助が主たる目的の制度じゃない。
>>924 勘違いで逆上レスしちゃったのはそんなに気にしなくても良いよ。皆一度はやる。
0927病弱名無しさん (ニククエ 9130-upCQ)
垢版 |
2021/05/29(土) 18:17:06.30ID:BcACqNQ90NIKU
仕切り屋は仕切り屋が嫌いなんだなとよくわかる構図

とりあえず携帯と自宅WiFiと公衆WiFiでID変わるから紛らわしいんで
コテハンでもつけてくれないもんだろうか
0930病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-cpin)
垢版 |
2021/05/30(日) 01:37:56.86ID:CnbHx+o3a
共存しながら上手く生きてる人って
意外と沢山いるのには驚いた。
0931病弱名無しさん (ワッチョイW b993-JQpY)
垢版 |
2021/05/30(日) 10:28:26.71ID:+s0m4XT+0
若い内にしっかりセックスしとけよ。
0934病弱名無しさん (スップ Sdb3-cpin)
垢版 |
2021/05/30(日) 16:27:53.35ID:ZO6Ec/Tbd
今日は昼飯爆食いしたわ。
0935病弱名無しさん (ワッチョイ 2b7e-950J)
垢版 |
2021/05/30(日) 20:59:19.20ID:qufjE0RW0
>>922
若い頃は自暴自棄になって滅茶苦茶な生活をしていたそうです
私が知り合ったのは10年ほど前ですけど、その時にはもう歯周病で歯も抜けていて
目と手足に軽い合併症が出ていました
数年間生活保護を受けていたんですが、本人曰く黒ニンニクを食べ出してからha1cと体力が劇的に改善して
社会復帰して仕事を始めたばかりだっただけにやりきれません
0936病弱名無しさん (ワッチョイ 410c-vEq5)
垢版 |
2021/05/31(月) 07:52:13.02ID:Xe7tGs3Y0
患者会で知り合いを作ると死が身近に感じる
自己免疫疾患を合併して突然体調を悪くする人は坐らだし
ベットで突然死だの腎臓だの感染症だの移植後の死亡だの
外見は健常者と代り映えしないけれども
この病気は何かと死に直面する機会が多い病気だ
0939病弱名無しさん (スッップ Sdb3-cpin)
垢版 |
2021/05/31(月) 19:42:11.49ID:sUXo97VAd
>>936
怖いよ。
0940病弱名無しさん (アークセー Sx8d-B4oC)
垢版 |
2021/06/01(火) 01:34:57.46ID:7BDoi6DKx
そもそも小児科病棟に入院してると、昨日までオセロでクソみたいに負かされてた小学生が突然死ぬからなぁ…死は身近だよ。
お互い何の病気かまでは知らないけど。
0941病弱名無しさん (スッップ Sdb3-cpin)
垢版 |
2021/06/01(火) 20:20:50.24ID:aivd3ckjd
>>940
更に怖いよ。
0942病弱名無しさん (ワッチョイ d9c3-0h5H)
垢版 |
2021/06/03(木) 05:34:43.16ID:buSn0FMi0
がんがあちこちに転移し
入院費・手術代がもう払えん
先生に放置したら余命1年はないぐらいといわれた
1型糖尿病なんて厄介な病気になって落ち込んでいたのが遠い昔のよう
よっぽどのことがなきゃ死なないしなぁ
0944病弱名無しさん (ワッチョイW db5d-1//T)
垢版 |
2021/06/03(木) 10:55:23.67ID:JUKJJknV0
これ、頑張って治療に取り組んでても人には「大変だな」としか言われないけど、みんなどうやってモチベ保ってるわけ?
なんで自分だけこんなことせにゃならんのって思わないの?なんでこんなことに時間取られないといけない?
食事もいちいち食後のこと考えてカウントしてクソつまらんし
0950病弱名無しさん (ワッチョイW b993-eBiv)
垢版 |
2021/06/03(木) 15:45:26.08ID:8UcWd1QR0
>>912
俺はデブだけど時々真ん中の穴から血が出る事もありますよ。センサーには問題無いみたい。むしろあの穴は血が出た時に血抜きできるようにわざと開いてると思う。
0955病弱名無しさん (ワッチョイW 1a74-l7iy)
垢版 |
2021/06/06(日) 01:38:04.77ID:ph+LbsoS0
ノボラピッドのバイオシミラーば1418円か〜
診療代とかも含めて高いから2型と区別して何か医療費安くなるようにしてほしいけど無理なんだろうな〜糖尿病=2型で不摂生の病気って世間からは思われてるし
0956病弱名無しさん (アークセー Sxed-mjSI)
垢版 |
2021/06/06(日) 02:42:32.63ID:L9+mL7Rcx
>>955
何とかインスリンもーちょいでも安くなんないかなーとはずっと思ってたけど、その発想はなかったしそうなるといいなって純粋に思った
0961病弱名無しさん (ワッチョイ 7a1e-ohA1)
垢版 |
2021/06/08(火) 04:48:34.58ID:MzSs1nSl0
使い捨て注射器からカートリッジ交換式に変えるだけでかなり安くなる。
死ぬまで注射なんだから、賢く選ばないと。

>>959
> 大阪の原告らが受け取っていたのが「障害基礎年金2級」(年間約78万円)だった

年間78万円! 俺の治療費が月1万ちょいの年間13万から14万円程度だから、
驚愕の78万円! お釣りで儲けられる!

俺もcペプチドの量から障害なんちゃらは申請すれば受かる可能性が高いけど
いや、そもそも1型は障害者じゃなく難病指定されるべき病気。
障害年金にこだわるより先に“血糖コントロール”を学ぶべき。
0963病弱名無しさん (スプッッ Sdca-EDrR)
垢版 |
2021/06/08(火) 09:50:34.19ID:NQiHSApKd
>>961
実感は無いけど、長い目で見ると安いです。
注射器 3年交換だけど 不具合出るまで使ってくださいとのこと。
>>962
貰ってます。
ベースが59万なんだ。知らなかった
0968病弱名無しさん (ワッチョイ 86c3-Ee3U)
垢版 |
2021/06/08(火) 21:04:07.27ID:f1S6oD/i0
多分今は違うんだろうけど自分が発症したのが35年前、その頃は(1型か2型かが推測でしかなく、子供の糖尿病は全部)難病指定で
糖尿に関する医療費は無料だった

成人した瞬間かかってくる医療費にビックリしたし、障害年金なんて考えた事なかったわ…
0971病弱名無しさん (ワッチョイW 85ba-kF5a)
垢版 |
2021/06/09(水) 11:01:30.36ID:4SwDvdn70
感情を落ち着けて冷静になって
今困っている問題を第三者にも伝わるよう整理して
お客様相談室に電話相談すれば
対処可能な話であれば丁寧にアドバイスをくれる
0974病弱名無しさん (ワントンキン MM1d-l7iy)
垢版 |
2021/06/09(水) 14:06:16.42ID:06buCZnnM
アボット土日やってないのがね
もしもエラー出て使えなくなったら平日まで待たないといけない 地方だからたまに交換品遅れるし(配達会社が)
大学病院に予備出せないか聞いたけど無理だった
0975病弱名無しさん (ワッチョイ 86c3-PRuz)
垢版 |
2021/06/09(水) 20:22:43.29ID:HYQ3XXhu0
リブレを金曜就寝前に測ったら正常で、土曜朝にエラー出たので仕方なくメールした。
翌週全然返事がなく水曜にコールセンターに電話したら、メールの方は処理が追いついていないとのこと。
結局メールの自動応答時の受付番号言ってセンサー送ってもらった。

以前はコールセンターに言った当日に出荷してたけど、最近は2日後出荷の印象。
0978病弱名無しさん (ワッチョイ 86df-ltZH)
垢版 |
2021/06/09(水) 23:56:45.52ID:TIcS9zgM0
前日とほぼ同じメニューで炭水化物量が10gも少ないのに、前日と同じ量のノボで同じ血糖値の変化するのなんでだ
1単位少ないぐらいでも足りそうなのに。運動量も変わらないし、基礎が足りてないから不安定になるのかな…
0979病弱名無しさん (ワッチョイW 85ba-kF5a)
垢版 |
2021/06/09(水) 23:57:08.35ID:4SwDvdn70
エラーは血糖値の急変時に出るね
次回測定値が出てから前回値を一貫性のある値か誤差が大きい外れ値か単発エラーか判別して
最終記録(グラフやレポートやcsv)に入れるかどうか判断するイメージ
0980病弱名無しさん (ワッチョイW 85ba-kF5a)
垢版 |
2021/06/10(木) 00:06:31.94ID:pOx6EozV0
↑測定エラーの話

センサーエラーによる終了判定もあるね
針が外れたり曲がったり間質液の湿潤で測定続行が困難になった時にセンサ終了メッセージが出るイメージ

秋から春は半年間大丈夫でも
GW明けから6月になると頻発する
自分の場合は原因が判っていて
暑くなってセンサがむず痒くなり
就寝中に布団やベッドの角に擦り付けて抜けたり
屋外で汗をかいて筋肉を動かす運動をしていると
自然に抜け落ちやすくなる
0981病弱名無しさん (ワッチョイW 85ba-kF5a)
垢版 |
2021/06/10(木) 00:12:15.62ID:pOx6EozV0
日毎の血糖値の違いの原因は
たとえ食事の炭水化物量は同じでも
糖質量やGL/GI値の違いで
血糖値ピークの鋭さが変わったり、
前日までの食事の影響(過食でも糖質制限でも)で
血糖値上昇の過敏性が変化して
何も変化がないつもりなのに急変する事があるね
0982病弱名無しさん (ワッチョイW 85ba-kF5a)
垢版 |
2021/06/10(木) 00:15:52.67ID:pOx6EozV0
もちろん天候、気温、運動や睡眠量、食事タイミングの乱れ、いろんなパターンがある

身体の状態を冷静に把握できている時は
慎重に対応すればコントロールが効くけど
半日以上忘れて放置していると事前対応が間に合わず
おっきなピークになる
0983病弱名無しさん (ワッチョイW 85ba-kF5a)
垢版 |
2021/06/10(木) 00:21:36.16ID:pOx6EozV0
そのほか他人との人間関係で
自律神経失調症で無意識の身体コントロールに難が出ている人とか、統合失調症で意思疎通がまともにできない人に関わると
自然と自分自身の無意識の血糖値コントロールもてきめんに悪くなるので
激しく違和感のある人とはあまり関わらない方が何かと健康に良さそうな気がする
0984病弱名無しさん (アウアウエー Sab2-OyGI)
垢版 |
2021/06/10(木) 03:44:04.96ID:RB4bzMYAa
足が痺れる。
痺れ通り越して痛みに変わる。
耐えられん。
0985病弱名無しさん (ワッチョイ fe27-p9zx)
垢版 |
2021/06/10(木) 15:00:44.09ID:o0oxxd3W0
エラーを連発した後、途中終了とかセンサー脱落というのはよくあった。

腎臓の機能低下が進むと血糖値のコントロールが逆に良くなることがあるらしい。
用済みのインスリンを排泄できないため。
0989病弱名無しさん (ワッチョイ d6d6-3tT5)
垢版 |
2021/06/10(木) 17:29:28.79ID:EBYW7nu60
4月下旬に2回目の接種を終えた、1型DM患者の医療従事者です。

2回目は発熱があり、血糖値も高くなりました。
通常のシックデイと同じ感じで、特に問題はありませんでした。

健康な人でも副反応はあるので、1型DM患者だから特別リスクが高いという感じでは
ないと思います。
むしろ、新型コロナウイルスに感染した時の重症化するリスクを考えると、答えは出てくる
と思います。
あくまでも、主治医と相談した上で判断すると良いと思います。
0992病弱名無しさん (ワッチョイ 4a2b-uikQ)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:20:35.18ID:63v/tz+40
テルモ、糖尿病注射いらず AIがインスリン自動投与
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC232R50T20C21A5000000/
>テルモが糖尿病のインスリン注射を自分で打たずにすむシステムを開発中だ。
>体に貼る血糖測定器とポンプが連携し、血糖値などの情報を人工知能(AI)が解析して最適な量を自動で投与する。
0993病弱名無しさん (スッップ Sd1f-YknO)
垢版 |
2021/06/11(金) 20:34:37.91ID:LPyVWVBod
足が痺れる、痛い。
ウンコが出ない、苦しい。
0994病弱名無しさん (ワッチョイ 8330-tD/8)
垢版 |
2021/06/12(土) 00:14:06.52ID:zYYALwJd0
リブレ、エラーで期限前に期限切れになるとか、そうそうないだろうとか思ってたら
俺も昨日なったわ。つけて四日目

でも、LibreLink(アボットのスマホアプリ)は読み取りエラーで
その次にセンサー終了ってなったけどリーダー(ハードウェア)は
HIとかLOとか出るけどセンサー終了とはならないので様子見してたら
数時間後にリーダーでの読み取りは正常値(SMBGと近い値)になった
直ることもあるんだ
まぁLibreLinkでは相変わらずこのセンサーは終了した扱いだけど

エラー前に風呂に入ってたから、防水がちょっとおかしくて
濡れてエラーが乾いて直ったとかなんだろうか
0997病弱名無しさん (スッップ Sd1f-YknO)
垢版 |
2021/06/12(土) 16:26:16.73ID:+K7arHknd
怖い、怖くてたまらない
0998病弱名無しさん (ワッチョイ fff0-42hD)
垢版 |
2021/06/12(土) 17:54:54.32ID:1A9vTt4R0
医者にLibreLinkの方が誤差少ないからってオヌヌメされて入れたものの
常に純正リーダーと10くらいの差で誤差少ないなんてことは全くないし
勝手に数日早くセンサー終了したことになるしダメダメw
0999病弱名無しさん (ワッチョイW bf74-Hmwp)
垢版 |
2021/06/12(土) 19:24:13.68ID:KthRpE+s0
大学病院に通っててスマホでクラウド上げるからデータ見れるってのを導入されたらしいがなんか色々問題があるらしくて(セキュリティ上インターネットとか)結局はリーダー取り込みとスマホの画面見せながらの診察になってる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況