トップページ身体・健康
1002コメント295KB

尿管・尿路結石part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:35:18.95ID:ciDHeDZW0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part48
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1602106534/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:56:43.03ID:IFmYeee30
だから無理って言ってんじゃん
両方やるとかドマゾかよw
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 03:51:43.66ID:ezmACe1B0
癌かー
結石から腫瘍見つかる人って意外といるらしいね
俺も良性だったけど見つかってヒヤヒヤした
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:24:04.98ID:daeF/ML60
両方詰まってて取り敢えず片側砕いてステントは両方入れとこってなったんや
もう片側のTULもまだあるから最後の抜去まで多分2ヶ月以上かかるんやで……これ……
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:37:12.27ID:SC1F8OJi0
最近やたらしょんべんが近くなって(喉は乾かない)一時間に一回しょんべん行って
右肋骨の下あたりが痛いというか違和感あるんだけど結石なのかなあ…
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:44:38.21ID:SC1F8OJi0
>>662
腎臓か〜とりあえず泌尿器科もやってる行きつけの胃腸外科で
血液検査してきたから明日夜勤明けに結果聞いてくるわ
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:03:39.43ID:Sv3Q30TO0
酒のCMで翠ジンソーダって言ってるのが水腎症だに聞こえてドキッとする
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:34:02.38ID:18N6hCew0
尿検査とCTが確実やで
取り敢えず潜血が出るやろ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:48:02.82ID:BCeTSjmw0
たぶん今膀胱に小さめのが落ちてきてんだけど血尿も出なくなっちゃって停滞してるっぽい
尿道まで来たら体感的になにか感じるものってあるのかな?
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:29:51.53ID:E1Xg1ax90
俺は痛みの発症から排石まで9か月かかったけど、だいぶ落ちて来た時はちんこ近く痛かったよ
膀胱なのか前立腺なのかは分からないけど頻繁に痛くなって凄い不安だった
落ちる少し前は尿道がチクチクして痛かった、激痛ではないけどね 不快な痛み
いよいよだろと思ったらその通りだった 排石より少し前の時のおしっこ中ピタっと止まって数時間後のおしっこで一緒に出た
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 06:14:04.69ID:xRNx93WC0
膀胱まで落ちたら、排尿の時チン先に痛み感じるようになる
そこからは排出まで数日かからんよ、これがあまり長く続くようだったら、一発こくのオススメ
尿道に圧かけるとスコーンと出る、体にいいかは知らん
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:57:38.35ID:atujPu6o0
>>666ですレスありがとう
膀胱付近がジンジンするのがしばらく続いてるから出てくる気配ないんだよなあ
おしっこする時力入れてするようにしてるけど
あと試しにシコってみたけどなんだろなんか起ちにくかった
石を運んでくれた感はあまりなかったすね…
もうしばらく尿道チクチクを待ってみる事にします
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 17:20:49.97ID:8lo2mKFh0
尿管から膀胱に入る入口付近がズキズキした時に病院に行ってウロカルン、コスパノン、ハルナールと芍薬甘草湯を貰って飲んだら1時間しないうちに出産したな。膀胱に留まってた時間はかなり短かったと思う。ウロカルン、コスパノンはいつも貰ってたからハルナール、芍薬甘草湯あたりがいい感じに効いてくれたのかもしれない。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:45:35.58ID:pNOuyHq80
>>671
全部乗せみたいな処方ですね
自分はコスパノンしか出されてなくてなんか不安だ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:51:29.84ID:8lo2mKFh0
>>672
コスパノンのみは不安しかないですね…
芍薬甘草湯は薬局で一般販売されてたはずだから経費が嵩んでもいいなら買っておくといいかもしれないですね
処方箋で出してもらうのが一番だけど…
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:01:08.73ID:aoiiZe5M0
久しぶりに石が出来て、
2ヶ月半掛かって、やっとの事で5mm程度と推察されていた石がお出になった…と思う。
(茶漉しで濾して無いから確証無し)

で、そのあとなんだが、
排尿痛?
ティンコの中がちょいちょい痛いんだが、
石が通った後だからなのか…
過去にESWLを受けた時や、それ以外でも自然排出された事はあったんだけども、
そんな痛みが残った覚えがない。

経験者の皆様、
そんな事…ありましたか?
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 12:15:52.82ID:aDSlfkYb0
ESWLの時にもなったな
尿道が痛かったり膿っぽいのがちんこの先っちょについてたり
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 20:04:21.42ID:g2jr71Sb0
先月レントゲン撮影で腎臓のすぐ下に結石が見つかり、薬と水で1ヶ月対処。
昨日撮影したら、尿管15cm下って膀胱まであと5cmのところに来てた。
あと10ぐらいで出てきそう。
0679676
垢版 |
2021/02/21(日) 21:52:48.94ID:Ji1zrnQ00
レスありがとうございました。

まだ微妙に排尿痛がありますが、
少しずつ痛みが軽減して来ているように感じます。

次回の泌尿器科受診日までは、
大人しく様子見です。

はぁ…まだまだ憂鬱な日が続くなぁ。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:07:27.06ID:21t7jI7V0
氷を口に入れて、勢いよく飛ばすとアルミ缶とか貫通するのな
あの感じで、結石もいざという時は武器になる
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:59:39.49ID:5nLAzega0
つまり不良に絡まれた時結石を勢い付けて出せば銃のように扱えるわけか
結石系ヒットマンとか出てきちゃうな
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:47:42.25ID:kWrUm+DV0
血尿で記されたダイイングメッセージ!
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 17:07:49.46ID:JJhXc7tC0
尿管結石でTUL後、腎内に石が残ったんで再手術(ESWLを予定)ってことになったんだけど、
手術の間隔ってどれくらい開けるもんなの?
保険の関係で半年って言われたんだけど、そういうもんなの?
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:11:44.02ID:7g0yWueI0
>>685
俺の時は
TUL失敗からステント抜去とか再検査とか手術予約とかで期間あいて2ヶ月と一週間後にESWLしたが保険もおりたけどな
保険屋によるのかな?
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:40:41.14ID:JJhXc7tC0
>>688
主治医が言ってたのは任意の医療保険では無くて、普通の健康保険の話だった。

先日やったTUL自体は成功らしく、尿管に詰まってた石はそれで取れたんだけど、
更にその奥の腎内にある石は別途手術が必要で(TULのついでに取ってくれと思うけど)、
TULしたばかりで更に手術は保険適用にならないから半年あけなきゃならない、と。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:40:01.82ID:riXj1xR50
最近はそれに加えてコロナ原因で手術が後回しにされる事もあるからな
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:34:12.09ID:lYvDbTwL0
まあ結石の手術なんて後回しだよな
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:19:47.77ID:9P4FhJRh0
>>684
不思議な形状だな
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:22:16.26ID:eXzAZHjz0
結石のような症状で救急車を呼んだのですがCTに異常なし。今は座薬の効果もあり痛みとれた。休日緊急外来で泌尿器の先生じゃなかったが明日再度通院するか悩む
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:37:55.58ID:82ahkkSn0
俺も今日尿道結石と診断されて
もう少しで膀胱に落ちそうだと言われた。
>>684
このタイルってどれくらいの大きさなんだろう?
こんなイガイガしいのが尿道通って出てきたら
チ○ポ激痛じゃないのか?
コーヒーとかビールとか飲んでるけど
あとどれくらいで出て来てくれるんだろ?
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:55:48.26ID:aTyJy4Km0
石が出てきたら粉々に砕いてやりたい
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:03:53.13ID:/acNHQSs0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:39:16.72ID:UP4bFFLK0
俺5ミリ未満くらいのしか自然排出したことないから出る瞬間そこまで苦労したことないんだよな・・・気づいたら出てたって感じで
でけぇやつって出すときめっちゃ怖そう精神的負担すごそう
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:46:03.72ID:39Jb+tpe0
>>694
夜中まではそれなりに痛みあるも、いまは全然。とりあえず緊急じゃない先生に見てもらいに病院にきた
座薬沢山くれればいいやもう
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:57:15.68ID:EiZKKOsS0
みーんなステントを入れてしまえば良いと思うんだ
激痛からは基本的に解放されるぞHAHAHA
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 11:49:52.12ID:6mMqKjAz0
>>702
俺695だけど医師に確認したら5mm以下だと言われた。
緊急搬送されたから内科で受診したが
一応今週末に泌尿器科行ってみようと思っていたけど
5mm以下ならその必要も無いのかな?
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:33:07.93ID:UP4bFFLK0
>>705
数ミリのやつは経過観察しましょうって流れになるのが普通だと思う
ただこれは俺の個人的な考えかもしれないんだけども、自然排石を狙うにしても手術を受けるにしても
どっちにしろ泌尿器科にはかかっておいた方がいいいと思う 石を放置することによって結石痛以外の病気に派生する可能性があるし
それは病院に通っていないと自覚しにくいこともあるから・・・
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 21:01:32.84ID:StOkll1F0
>>707
結構デカイな
前立腺あたりを通過するとき痛くなかった?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 09:44:06.88ID:KCBJo1kG0
身ごもることは懐妊、石ができることは懐石という
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 14:40:46.20ID:KHsWww9J0
膀胱のすぐ上くらいまで落ちてきてるみたいだけど
相変わらず右下腹部に鈍痛が続く。
とりあえず膀胱に落ちればこの鈍痛は無くなるんだよね?
毎日意味もなくマサイ族みたいに飛び跳ねてるけど
痛みは消えない。
どうするのが一番いい?
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:15:31.25ID:rKldySRG0
>>710
全部平べったい石の上に更にモコモコと新しい結晶ついてるかんじだな
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 06:26:34.15ID:nTYCq15f0
>>718
レントゲンで膀胱に落ちてるの確認済みだけど1ヶ月に1回くらいまあまあの痛みが出る
0723676
垢版 |
2021/02/26(金) 23:50:07.46ID:ZRbMVxPt0
こないだ石が出てからの排尿痛は収まったんだけど、
何故か何かの拍子に石があった時の様な感覚が残ってる。

腎臓にはいくつかの石があるのを確認済みだから、処方されていた薬は全部飲み切ろうと思ってる。

あと、膀胱まで降りてくれば、排出も秒読みだとは思うけど、無痛だったとは言え、
おしっこしたい感じがずっと続いてたから、
別の事に意識を向けてないと辛かったな。

何はともあれ、
皆の石が早く出てくれるのを祈ってるよ。
0724676
垢版 |
2021/02/27(土) 02:32:30.15ID:QbCEkQJG0
つか、
おしっこを濾して無いから確証無いけど、
今、また新しいのが排出された感じだ。

昔、ESWLを受けた時に病院から出されたおしっこを濾す道具も、10年以上前だったから手元に無いんだよな。
皆さんは何で濾してますか?
おすすめとか有ればご教示願いたいです。

今は、また石ころが通ったばかりで尿道が痛いけど、痛みが収まったら上で書いた不快感がなくなるかなぁ…無くなったら良いなぁ。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 03:16:00.55ID:kw7ekTQL0
少し破れてしまってた百均のカス上げ
お玉みたいな形でアミアミの奴
0727病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:10:02.87ID:3Jex87wO0
初めての結石2ヶ月くらいでついに出ました
サイズは4mmくらいの小さいのだった
覚悟してたけど吐いちゃうとか座薬使うくらいえぐい発作はなくて済んだ
ただ気になったのは毎日飲むのはタムスロシンだけで、コスパノンは痛い時にだけ飲めと言われたけど
コスパノン毎日飲んでたら出るまでもっと早かったのでは?という疑問がちょっと残る
水だけは多めに取るようにしたけど

ところで玉露と抹茶ってシュウ酸とんでもないのね。ほうれん草の比じゃないじゃん
お茶は全般多いからこれから飲まないようにするか悩むわ
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:16:01.47ID:D91xJsVn0
痛み止めの座薬以外薬処方されないんだけどそういうもの?
痛みが初めて出てから半年経つけどまだ排出されない・・・
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:35:17.02ID:VHpSff380
>>728
医者のいいなりである必要はないよ
信用できないなら他の医者行けばいいし
まぁ、くれって言えば何かしら出してくれるんじゃないかとは思う

まぁ、薬飲めば治るって病気じゃないのよね
まぁ、気休めってのも大事だけどさ
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:52:02.64ID:3Jex87wO0
>>728
スレ読む限りでは座薬しか出されてないって人はいないっぽいけど
自分の場合座薬はあれこれ飲んでそれでもダメな場合の最終手段として渡されたなあ
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:54:33.75ID:NmatH+ds0
>>728
水飲めとしか言われないよね。
ウラジロガシ茶くらいしかすがるものがない…
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:24:26.25ID:kqIRpuHk0
手術しない派の先生だなあ
半年放置はきつい
俺なら病院変えるな・・・
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:41:18.71ID:fm5jCFoz0
>>728
ちんちんから解き放つか手術で爆破するかの2択だから医者はする事ないからな
0734病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:50:05.44ID:D91xJsVn0
>>729-733
みなさんありがとう
水飲め縄跳びしろ痛くなったら座薬だけの先生
先月超音波で砕くやつやる?って聞かれたけど
お金かかるしめったに痛みが出ないからもうちょっとがんばりますと答えておいた
初診で有効な薬はないよと言われてたけど決定打になりそうなものはないのね
0735病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:57:18.95ID:Gf3dlt3N0
ん?
砕くような大きさで半年も出ないなら砕けばいいが
痛みがないなら石があることにも気づかないんだから気にしなければいいだろ?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:59:00.45ID:yEdKProm0
自分も小さいが半年くらい掛かった、ただ辛抱あるのみ
0737病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 22:16:57.68ID:kqIRpuHk0
>>734
あー、一応勧められてはいるんだね
じゃあお医者さんが変で手術しないわけじゃないね
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 23:32:06.25ID:sYLiMh/g0
ウロカルンとかブスコパンとかあるけど気休めだよな
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 00:56:09.07ID:i4j/E1K60
2/7に右脇腹激痛で病院へ行き初結石
処方はその場で打つ座薬1回分、頓用ロキソニンと胃薬5回分のみ
激痛は初日のみで後は気のせいかもしれない痛みが時々あるもそんなに痛くないレベル
水大量に飲んで飛び跳ねて毎日オナって2/14朝排出された
随分あっさりとした自分みたいなパターンもあるんすよ
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 02:39:05.73ID:9ODQZm5J0
新参者ですが
ネットであちこち検索して調べた結果
膀胱に石が落ちたら直ぐに排出されるって認識で合ってますかね?
1週間前に激痛におそわれて
病院に行ったら石が膀胱手前の一番狭いところまでさしかかってると言われました。
1週間を振り返ってみると
鈍い痛みが割と慢性的に続いて
時々激痛がせまってくるみたいな感じです。
石が通路を塞いでいる為、腎臓の数値が悪くなってるらしいです。
半年とかそのままの方もおられるみたいですが
その間ずっと痛みに耐えて、下手したら腎臓の機能が悪化すると思うんですが
早めに石を破壊してもらった方がいいんでしょうか?
0741病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 03:32:22.55ID:uUTQCbka0
腎臓の数値が悪くなってるなら病院で破壊を勧められたのでは?
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 07:20:20.67ID:5T8fFjJQ0
夜明け前に激痛で目が覚めて、救急相談センターで夜間診療受けてくれる病院探してもらって、痛みを堪えながらバイクで10km走った

着いた時にはなぜか痛みが無く・・・振動で流れたぽいwww
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:33:29.72ID:xodASGU00
>>740
げ 一番辛いとこですね
膀胱へ落ちれば楽になるのにね

ESWL(超音波破砕)はできるかどうかが微妙です
膀胱へ落ちればできません
医師と早めに相談すべきでしょう
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:47:36.22ID:vWgWJTsb0
>>742
あるあるだな
救急車呼んで、乗っけて行ってもらってる間に、救急車の振動で石の向きが変わって尿が流れるようになって、痛みが嘘のように引くとか
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 11:53:10.47ID:6vsU4vWN0
バイク効くよな
わざと悪路を選んだりする
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 13:55:20.09ID:i4j/E1K60
泌尿器科医の友人には飛んだり振動与えても意味無いっすよって言われたけど医者でも意見は分かれる事あるわなと思って飛び跳ねたりデンマで振動与えたりしてたわ
0748病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:25:46.27ID:6vsU4vWN0
歩く量が減ると詰まる回数増えるよ
いかに普段から細かいのが自然に出てるか
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 16:30:00.93ID:M9vRjbvD0
毎回が砂入りのオシッコだと思えば如何に水分補給と運動が大切か分かる
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:10:30.74ID:wTJho0uH0
>>740ですが
石を排出する為に大量の水分を摂る

尿管が詰まってるので腎臓で出来た尿が尿管を膨らませて激痛

の繰り返しなんで
正直あまり水飲みたくないんですが
他にいい方法無いですか?
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:14:52.30ID:6vsU4vWN0
水飲まないと根本原因の結晶がもりもり成長するぞ
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:44:23.02ID:7DTkUCTW0
>>750
その場合、無理矢理多く飲んだらダメだよ、腎臓イッタらヤバイから
適量飲むぐらいにして、尿量チェックした方が良い
元々膀胱あたりからの排石を助長するために大量水分って言ってるだけ、バランスは重要
元々の処理能力も決まってるし
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:00:40.22ID:6vsU4vWN0
痛みの原因は尿路じゃなくて腎臓が膨らむから
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:08:45.28ID:pDlZXXnk0
>>752
>元々膀胱あたりからの排石を助長するために大量水分って言ってるだけ

キミは何を言ってるのかな?

3 再発予防 CQ28 再発予防における飲水指導の効果はあるか? 水分摂取は再発予防に対して有効である。 再発予防には1 日尿量2,000 mL 以上となるように水分を摂取することが必要であり,そのため食事以外に1 日2,000 mL 以上の飲水を指導する。
https://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0003084
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:32:47.78ID:6vsU4vWN0
書いてあることが難解すぎるんだよな

要は、濃度が濃い程結晶ができやすいという話
だからなるべく水を飲んで尿が濃い瞬間を作らないようにしたい
一度にたくさん飲んでも意味ない
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:49:27.86ID:pDlZXXnk0
医師が読むガイドラインが素人にとって難解なのは当たり前では?
要は1日2リットル以上の水を飲みましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況