X



トップページ身体・健康
1002コメント257KB

鼻うがいで鼻炎を直すスレ 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:50:47.28ID:lyyoC7op0
amazon サイナスリンス 120個 4000円
iHerb サイナスリンス 100個 1500円

クンw
0117病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 00:18:51.78ID:NW26HGWs0
サイナスリンス買ったことないけど
もう粘膜で使う製品で海外品はこわい時代になったな
素性の知れてる水、塩、重曹、塩化マグネシウムでいいや
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 11:26:00.18ID:b3XBZPY20
蓄膿が治ってきたら鼻うがいしてもあまりブツが出なくて悲しい。
本当は喜ぶことなんだろうけどね。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 22:52:16.51ID:TqlEYQwX0
アルコールってどうなん?
ちょいと入れると殺菌にならんっすか?
ファブリーズは?
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 03:17:18.21ID:ZkHGbEll0
やってから報告しろ
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 04:02:27.53ID:C2g2H7NP0
>>106
ケルヒャーって強力な吹付けで塀の汚れが取れるアレでしょ?

鼻粘膜に穴あくぞw
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 07:36:46.17ID:wImUAlW+0
空気清浄機って使ってる?
どれが良いとかありますか?
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:00:37.53ID:kRgg7JEK0
ダイキン使ってる。
寝る時に自動やめて標準にしてからモーニングアタックが激減した。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:51:29.47ID:xeCDtXcY0
空気清浄機はとにかくでかいのがいいよ
小さくなるに従って割高で低性能
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:28:52.39ID:ByaXgyOf0
鼻から入れて口から出る?出ないでもう片方の鼻から出ちゃうんだけど。口から出
したいんだけどもう片方の鼻つまんでやると口から出るが、耳が聞こえなくなる
時間が長くなって怖いのだが平気なのこれ。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:25:40.00ID:mRmbEJ+B0
よくない
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 13:34:53.72ID:ZrcfbnXM0
>>126
中耳炎になるよ
無理して口から出さなくてもいい
もう片方の鼻から出てれば鼻の奥は洗えてるらしいよ
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:46:28.40ID:6/4YqPco0
フルーチェみたいな鼻水が出まくる・・・
もうやだあ
常に鼻詰まりなしって人が羨ましい
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:32:48.33ID:IsS2o7cN0
>>128
喉チンコあたりの粘りが取れないから口から出したいんだよね。カルボ飲んでも取れない
し、上咽頭炎かな?副鼻腔炎は無いと耳鼻科で言われたけど。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:44:01.46ID:LOMb0kLW0
>>129
それは病院案件
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:33:29.45ID:UzN+J19y0
鼻うがいで出しきれなかった、副鼻腔内の水って最終的にどうなるの?
出しきるまで地底湖のごとくとどまり続けるんか?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:59:25.47ID:NNDDw4TR0
鼻うがいしても粘液性の透明は出続ける
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:55:46.96ID:eXByyJY00
卵、ダニ、ハウスダストのアレルギーが判明。
鼻うがいしても詰まる時があっておかしいなと思ってたんだけど原因は卵を食べたことだった。謎の口内炎も起きなくなって世界が変わった!
(*´∀`)ヤッタネ!
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 13:15:09.00ID:SlIAz7Et0
わかる自分もそうだ、寝起きに喉鼻悪くなりやすい。
風邪か寝起きの調子悪さかわからない時あるから嫌だわ。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 03:19:25.33ID:mpRHa2hD0
鼻うがいしても鼻が詰まったままだわ
どうすりゃいいの
鼻くそも取れないし
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 05:29:16.69ID:H5j6VBPV0
鼻が詰まっているのは鼻の中に何かが詰まっているのではない
鼻の中の自分の肉が腫れて通り道を塞いでいるのだ
耳鼻科へ行くのです
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 10:10:01.41ID:alK69XqO0
鼻うがいする時は詰まってる側の穴から水入れるの?それとも詰まってない側?
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 10:55:26.05ID:qd+WZ68t0
自分の好みで
0143病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:42:23.18ID:gYewDF5k0
シャワー上に向けて鼻に入れて
鼻息を吐きながら奥に入れない鼻腔前洗浄を30秒くらいやる方が楽で詰まりもなくなる。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 07:21:50.45ID:ZE9nvYKa0
上を向かないでくださいってハナノアの注意書きにあるけど大丈夫なんかな?
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 20:04:12.19ID:5NFA0QUT0
鼻の穴に馬油塗るようになってから鼻水少なくなってきた
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:22:38.71ID:7L3uCrmk0
>>145
マジならやってみようかな

紫雲膏が良いっていうのも見てやってるんだけどうっかりすると派手な赤紫の鼻水出てくるから毎回ギョッとしてて我ながら馬鹿すぎる
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 17:38:16.37ID:ZzN4hFtw0
2年くらいやってるけど
・風邪は引くときは引く
・花粉症もかかる
・ただし風邪とか花粉症の時も、両方の鼻の穴から呼吸が出来ることが増えた
といったところ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 06:08:45.09ID:hFhOIDAx0
>>78
いつも水道水でやってる。
慣れてしまってもう何も感じない。
シャワーでも当然できるが、洗面台のただの蛇口でもできる。
頭の上の方を下げるようにすれば鼻の中に水は入っていく。
これなら簡単にできるので1日に何回もできる。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 15:16:33.50ID:EhhgEhoY0
鼻の穴にサロンパス貼ってるんだけど結構快適になった
ニベアクリームとか塗るのもいいって聞くけどマジ?
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:52:30.10ID:fDCrKEWW0
鼻血出るときはめちゃ鼻通る
なんでだろ?
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:04:05.53ID:Tfzce2bg0
塩水じゃなくて鼻うがい用の薬は販売されてるんでしょうか?
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 15:21:50.84ID:fEODYD/s0
新型コロナにはCPCが効くYO!! うがい薬やVICKSドロップに入ってるYO!!
さあチミもCPCで鼻うがいして新型コロナ予防しようYO!!
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:04:31.90ID:sudCPxws0
鼻うがいすると水抜きしたと思っていてもその後しばらくはふとした拍子に鼻からタラタラ溢れてしまうのはなんとかならんの?
0161病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:44:34.09ID:oBLMwLMs0
なら やめろ。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:52:05.71ID:znWd0bFT0
初めて1週間
意識してるのについ飲み込んじゃうってよくあること?耳イカれそうで怖い
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:36:59.74ID:a354aNOA0
>>163
おお!ありがとう!
水が残って副鼻腔炎になるとか本末転倒すぎるからな!
0166病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 12:46:03.95ID:chGLgfGM0
ナザールスプレーは鼻づまりの症状を軽くする薬 
ナファゾリン塩酸塩 50mg
クロルフェニラミンマレイン酸塩 500mg
ベンザルコニウム塩化物 10mg

ナファゾリンは血管収縮薬で一時的に充血が収まる
クロルフェニラミンは抗ヒスタミン薬
ベンザルコニウムは消毒薬

一時的には効果があるが連用すると逆に充血して余計鼻づまりがひどくなるぞ
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:59:01.22ID:uqPYCvxt0
>>166
おお、サンクス
素直に鼻うがいするか・・・
鼻が詰まってるときに息吸うと鼻の内部が痛むから嫌になる
0168病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 13:57:55.69ID:OXl806cU0
ナファゾリン塩酸塩(血管収縮剤)は目薬にも使われている。
充血して赤くなった眼を白くする効果があるが、眼が充血するのは酸素不足とか角膜に傷がついたとか何か血液を必要とする理由があって充血しているので、それをそのままにして単に血流を抑えると、薬の効力が切れれば余計に充血してしまう。
そしたらまた血管収縮剤を使っているとだんだん薬が効かなくなるばかりか、必要なときに血が来ないので血管自体が太くなって目立つようになる。
(第3類目薬には血管収縮剤は含まれていない。)
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:58:20.43ID:nzcwbtCp0
>>168
d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
コスパ最強目薬と名高いピタ40使ってたわ
つーか血管収縮剤とか恐ろしすぎるな・・・
初めて聞いたわ
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:59:38.57ID:nzcwbtCp0
つーか売ってる側はなんとも思わないんだろうか
酷くなったら更に使うから儲かるわみたいな感じなんだろうか
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:46:57.90ID:fGlW8EGL0
>>169
ビタ40(今はビタ40αとなっているようだ)は「第3類医薬品」だから血管収縮剤は入っていない。
血管収縮剤が入っていると少なくとも第2類になる。
(注意が必要とされる成分が何か一つでも含まれていると第2類とか第1類とかになる。
該当する成分が何もなければ第3類になb驕B)
不�タなら第3類と書いてある目薬を買えばいい(そもそもこの第何類という表示はそのためのもの)。
抗アレルギー用の目薬なども第2類になったりするので、目的がはっきりあって使うのなら第2類や第1類が悪いわけではないが、必要もないのに第2類や第1類を使うとろくなことにならない。
目薬の場合は「充血を取る」需要が非常に高いようで、血管収縮剤が含まれて第2類になっているものが非常に多く販売されている。
別に値段が高いわけではなく、100円台で投げ売りされている目薬はむしろ第2類が多い。
テトラヒドロゾリン塩酸塩、ナファゾリン塩酸塩などがこの血管収縮剤である。
ドライアイ気味の人は特に気を付けた方がいい。
涙は血液から作られるので……。
乾燥して摩擦で眼の表面に傷が付くとそれを直そうとして充血するのにまた血管収縮剤をさすと、眼にも悪いし充血が慢性化してしまう。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 22:01:18.86ID:QK4P1J3h0
そもそも眼が充血したところで見た目以外に困ることはほとんどない。
そのままにしておけばいいのに、血管収縮剤なんか使うからもっと酷くなる。
もちろん充血が治らないようなら何か原因があるので眼科に行った方がいいが、その処置は血管収縮剤をさすことではない。
実際、眼科で血管収縮剤を出すことはほとんどないと思う。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:59:33.10ID:5V57KLYs0
クエン酸が入ってる商品があるみたいだけど
どんな効果を狙っているんだろう
重曹、クエン酸それぞれの効果と違いが知りたい
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 15:05:42.06ID:pKzPAMC60
クエン酸だけじゃなくてクエン酸とクエン酸ナトリウムを配合して
弱酸性に調節していると思う クエン酸緩衝液というやつと同様だけど
鼻腔洗浄剤としては特許出願されてるね

で効果だけど、花粉粒子はアルカリ性の環境下では破裂しやすく
症状をひどくするからそうならないようにしているとか すぐ
流してしまえば問題ないようにも思うし、食塩水に加えて重曹
入れたら花粉のアレルギー症状がひどくなるようにも感じない
まあ特許出願のための特許な気がしないでもない

重曹つまり重炭酸ナトリウムは粘度の高い鼻汁が溶解しやすく
なるとか 十分洗浄しても鼻汁が取りきれないようなときは
確かにすっきりする
0175病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 15:11:50.62ID:xKYlzIuK0
鼻の粘膜や細胞にどんなダメージを与えるかわからないから一度沸騰させた湯冷ましに食塩
以外のものはなんか怖い、重曹はたんぱく質を溶かすから鼻粘膜が乾燥しやすくなりそうだし
専門家が安全で蓄膿にも効果的な鼻うがい薬を作って売ってほしいな
0176病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 15:26:29.29ID:pKzPAMC60
食塩水だけですっきりするならそれが一番無難だろうね
重曹添加を勧めている医者も「鼻水がネバネバしてすっきりしない時」
という但し書きをつけていたりするし
ともあれ諸事やり過ぎは良くないってことだと思う
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 15:57:21.45ID:I+VUXlxb0
サイナスは重曹入ってるからいんじゃないの。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 16:53:52.37ID:5V57KLYs0
重曹濃いめだと
鼻うがいした後かなり頭痛がする
特に下を向いて重曹入りのぬるま湯を鼻の奥に送り込んだ後は
数日頭痛がする
0179病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 16:55:16.05ID:5V57KLYs0
>>174
あー、なるほど
ありがとう
これは理にかなってる
たしかにクエン酸とクエン酸ナトリウムが成分になってて
なんで両方入れてんだろと思った
0180病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 16:56:43.54ID:pKzPAMC60
サイナスは食塩96%重曹4%だから重曹の割合は微々たるもの
入れ過ぎると良くないだろうと容易に想像できる
自分はときどき250mlにひとつまみ重曹入れる程度 いつもは
食塩だけ
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:46:43.79ID:YGNL/VEW0
チョコレート食べると
鼻うがいのルートがかなり汚染されるな
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 21:20:37.35ID:C5nIoU6h0
勇者に牛乳での鼻うがいをやってもらいたい
牛乳飲むと喉の荒れって治らん?
0184病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 04:47:24.10ID:JI8ESCaG0
嘉門達夫
0186病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 06:38:38.36ID:Ha141v9V0
ほっしゃんが鼻から牛乳飲んでたような・・・
0187病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 14:30:18.01ID:DdBWCbvW0
塩と重曹以外の何か新しい薬物は欲しいよな。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 17:05:26.77ID:vA3aFiZ00
自分は普通に反対の鼻の穴や喉から出すだけならジャバジャバ自由に洗えて
ほとんど終わった後に水がでてくることがない
お辞儀系のやりかたや、洗面器に鼻つけてぐじゅぐじゅするすると、よーく水抜きしたと思っても
少ししてかなりの量、それを全部出しきったあとにまたキッチンペーパー二枚
ぐっしょりなるくらい塩水でてくるからお辞儀はやらないことにした
どちらも耳には行かない
0189病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:39:37.19ID:Nn2ApSBd0
新コルゲンうがいぐすりをちょっと入れるとスースーしてスッキリするよ。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:40:45.15ID:UwWpwG8O0
>>187
塩の範囲かもしれないがニガリ
クエン酸

まあにたようなもんかな
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 07:28:12.93ID:Bv4cuuo20
ホウ酸はいけるんじゃね?目薬にも使われてるくらいだし
0192病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 08:55:14.05ID:4ftONpfk0
夜眠るとき横になった瞬間から喉が痛くて朝まで続くのは鼻が悪いせいで、みんなそんなものだよね?
違うのかな?喉は別だから耳鼻咽喉科いったほうがいいんだろうか・・・
0193病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 09:02:49.24ID:WFEMeGkE0
病院案件です。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 09:33:16.19ID:4ftONpfk0
はぁ、そうなのか、近々行ってきます、背中を押してくれて感謝です。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:00:48.02ID:P4Ylhk/z0
塩多すぎても鼻痛くなるんだね難しい・・・
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:13:35.05ID:vC0ZJMod0
水1リットルに9gって難しいですか?
骨董品の天秤とかつかってるの?
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:33:42.34ID:SLg8qG9i0
ペットボトルのキャップ一杯でだいたい5gだよ
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 06:15:10.46ID:gazzcMKu0
エビオスって効果ありました?
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 06:48:55.62ID:52DrchZY0
200
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:48:23.97ID:NCJzqJia0
鼻にエビオス詰めるんか?とても効くようには思えんが
0202病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 05:45:30.83ID:kr35WAzo0
サーレの塩に食品用にがり少量とem菌まぜたのを試してる
今のところ効果あるのかわからないけど、塩だけは飽きちゃってさ・・・
ビオフェルミン粉も入れたいけど手間がめんどくさい
0203病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:04:15.00ID:B87wQ5X80
1日1回だけど2回にした方が効果ある?
0205病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 18:59:15.73ID:FUW2aVnr0
塩も、海水100%の塩と、サラサラしてるけど炭酸マグネシウムとか入ってる塩あるけど、どっちでもいいかな?
0206病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:44:56.27ID:EiLJqVRG0
はぁ〜・・・巨大な鼻くそができまくる
これってなんでなんだ
毎日数時間おきに鼻くそができて詰まる
鼻くそができるメカニズムって解明されてるんだろうか?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 11:38:05.96ID:vz1bVU0O0
されてる
鼻水が乾くと鼻くそになる
実にシンプル
0208病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 19:12:45.09ID:A17B64lM0
>>207
ええ・・・鼻水が原因だったんだ
鼻水を抑制すればこの地獄から解放されるんやな
どうすればいいの?
鼻うがい1日2回にするべきなんだろうか
0209病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:29:44.59ID:4HRwQQQG0
しっかり奥までチーンとかむか、
鼻うがいで奥の鼻水をちゃんと出し切るか
抗アレルギー剤や風邪薬を飲むと、
よく鼻水が乾燥して鼻くそ化するな
0210病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 07:32:08.66ID:CNmEueu90
副鼻腔炎対策で鼻うがいはじめました。
塩と重曹でやってますが、たまにやったあと鼻の中が焼けるような匂いがする時があります。
これって重曹が多すぎなんでしょうか?
こういう経験あるかたいますか?
0211病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:54:00.73ID:mhmpBnYb0
重曹のみの飽和溶液でやってるけど臭ったことはありません
0212病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:39:05.89ID:bK6G1YsO0
部屋が臭いんじゃないの?
0213病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:29:57.17ID:4BYKbCte0
重曹自体に臭いがある
でも臭いを感じるレベルの濃度だと俺は頭痛がする
粘膜がアルカリでやられたんだろう
0214病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:30:43.65ID:4BYKbCte0
上向いて鼻うがいしてたんだけどダメだったのな
中耳炎っぽいのこのせいかもわからん
0215病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 19:59:20.18ID:L/zseLyl0
重曹なんて大丈夫なのかと思ってたらけっこうポピュラーだったのか
しかもそのほうが刺激少なくできて効果も高いとか知らんかったわ
0216病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:52:28.87ID:4BYKbCte0
重曹の効果はめちゃくちゃ高い
入れたら別物になる
でも濃すぎるとやばい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況