X



トップページ身体・健康
1002コメント273KB

【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 14:59:40.79ID:ymleymMW0
保守がてら今日やっちまった事を。
いつも手指消毒用のアルコールスプレー持ち歩いてるんだけど、トイレから出た時にシュシュシュっと手に数回噴いて異変に気がついた
盛大に手に噴いていたのはミオコールスプレーだったw
なんとも言えない情けなさw
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:15:19.53ID:oM5jkffb0
カルペジロール飲み始めたら脈が60台に落ち着いてきて
不整脈も減ったかんじ
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:07:24.41ID:h/FkdNjl0
>>8
カルペジロールって強いよな
俺も飲み始めてから随分良くなった
0022病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 23:35:50.86ID:6oF8AJGi0
弁置換手術とカテーテルアブレーション、ICDを植え込んだ俺が通りますよって

みなさんお大事に!
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 08:44:36.23ID:t4eWSUqV0
>>22
同じ様な人が病棟抜け出してコンビニでアイコス吸いに行ってたな
0025病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:54:48.19ID:vT9HCItF0
暇すぎて
入院しながら
同じ症状の人のブログ見てる。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 11:29:32.18ID:gyNOAS770
毎日更新されてた心不全や不整脈系のブログが、ある日ピタッと止まるとちょっと焦る
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 18:26:39.98ID:vueQmn+w0
慢性心不全の患者はコロナにかかると死亡率高いのかな?
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:39:10.81ID:KWoMLnEw0
薬で立ちくらみとか
目眩がやばいわ。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:05:39.34ID:x6N0DsV/0
カルベジロール朝食後10mを飲み始めて半月
殆ど午前中は怠くて動けない
これも副作用なんですかね?

ただ、心拍数が60台で安定して来たのはいい感じかな
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:31:05.98ID:uIwFnJJQ0
>>31
カルベジロールは通院の度に徐々に増量していって目眩とか調子が悪かったら元の量に戻してくださいって指示されたな
医師に相談してみれば?
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:01:30.47ID:NZWuJSVa0
慣れるまで時間かかるね。自分は薬局のすすめるまま、同量でジェネリックに切り替えて調子悪くなった。
先発薬に戻したら改善。自分には合わなかったみたい。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 17:42:48.28ID:x6N0DsV/0
>>32
横浜市の基幹病院で検査診察して貰ったら。
いきなり10m
来年1月の中頃までの3か月飲んで様子見(>人<;)

ここのスレ見て、10mって多いんだなと分かった。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:47:26.23ID:yXMXI9ZK0
>>34
カルベジロール20mg
ビソプロロール5mg
ともに1日の最大服用量を飲んでる
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:57:08.99ID:x6N0DsV/0
>>35
お疲れ様です

やはり薬に対する慣れ見たいのが必要なんですか?
自分も辛いけど、飲み始めの3日くらいよりは。
怠い症状は楽になったかな…。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 21:05:07.31ID:yXMXI9ZK0
>>36
慣れは必要だよね
俺は増量した日はめちゃくちゃ辛くて
通勤中に気を失ったことが2ど程あったわ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 21:21:23.93ID:x6N0DsV/0
>>37
気を失う…ですか…。
飲み始めの自分が辛くて動けないのも仕方ないのかな。
拡張型心筋症には良い薬だと言われたので。
頑張って続けます。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 23:26:55.16ID:x6N0DsV/0
>>39
こう言う話しで仲間ってアレだね。
自分は病名出て10日程度なので
いろいろ情報教えて貰えてると助かる
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:29:36.39ID:+1WmouJ10
>>40
入院はしなかったの?現在WCDは着けてない?
薬飲んで様子見ってことはそんなに悪くはないんじゃないかな
俺は2ヶ月入院して退院後は隔週で血液検査と心電図
心臓移植の話しまで出てたんで3回ほど東大病院で検査して治療方針を決めた
薬でコントロールできる間はICDもレシピエント登録もなし
現在は月1で病院通ってたまにホルター付けてる
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:34:44.58ID:2znXyccm0
>>41
期外収縮の不整脈あり。
3年前は約12万回の1日の鼓動に対して24千回の不整脈。
この時、カテーテル以外の当日検査して貰ったら冠動脈には異常無しで様子見なった。
そして、今回左胸の痛みが1週間続いて。
やはりカテーテル以外の検査したら血管には問題無しで。
心エコーでEF41
診断書には中等度拡張障害

自覚的には時折り来る左胸の痛みと不正脈。

それで。
10mのカルベジロールを処方された。
こんな感じ
0043病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 09:28:20.22ID:IuTZE/y70
>>42
偶然にもおたくと同じ感じの症状ですわ
うちは心室性で2万回を越える期外収縮。連発も多発で徐脈傾向
レントゲン、心エコーでも心拡大が認められて
BNPはここ3ヶ月400〜500(でも心不全症状は特になく不調でもない)
カルベジは5年間ずっと服用してきたけど
新たにアミオダロン100mgを追加して服用
来週も検査があるけど、脈も60回前後に持ち直してきてるし
新たに追加された抗不整脈薬の効果があったような感じがする
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 11:09:44.50ID:2znXyccm0
>>43
かなり近いですね。
自分はBNPがギリギリ二桁なので先生も判断に困っている感じで。
EF41だけどBNPの数値で今のところ救われている見たい。

1月半ばにかる心エコーで。
判断と言われている。

今日もカルベジロール飲んだけど午前中は動けない
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:44:25.20ID:rNw1K0vy0
入院中に不整脈が出て5日間眠ってたらしい
無事に退院出来るんかな
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:03:35.05ID:aZPESMu00
悪性リンパ腫の抗がん剤の影響で心不全予備群になり
半年前からカルベジロール10r毎朝飲んでますが
寝ても疲れが取れない、いきなり立ち上がるとめまいがするのはこの薬の副作用かな。
糖尿とかデブのせいかと思ってたけど。
一晩寝ても疲れが取れない。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:05:03.42ID:aZPESMu00
量を減らさず症状を緩和させる方法ってないかな
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:41:38.60ID:3+6D9wQA0
目眩で倒れそうな時に
優先席座ってもいいように
ヘルプマークもらってきた。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:54:12.67ID:opqBqsrv0
血圧95 68 67脈

カルベジロール10m飲み始めて2週間
まだ、午前中は怠くて動けない。

慣れて来ますかね?
0055病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 00:10:43.65ID:jvVmTYMx0
>>53
ヘルプマーク付けて一年
3回くらいしか譲ってもらっことない
逆に席を奪われたのは2回
005650
垢版 |
2020/11/24(火) 00:43:55.89ID:K5AHnjiK0
え、これそんなに重い副作用があるの?
痩せたり運動不足解消で何とかなると思ってたけど。
山登りをまた始めてるのですがもう無理なの?
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 04:22:34.24ID:uNMiVKKq0
>>55
折り畳み式の杖を買ったら
電車に乗る時に杖を使うわ
ヘルプマークよりも効果あるよ
杖、最強かも
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 09:09:05.80ID:OocDn2Qd0
通勤時間帯なんてどう見ても健康そうな奴が優先席狙い撃ちで乗ってきたりするから驚き
0059病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 05:13:07.58ID:x6g8yc7m0
昨日、心不全と診断された初心者です
よろしくお願いします
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:44:08.58ID:xwCDU8+H0
ここ数日意識しないと深く息吸えない程度に苦しいんだけどこれが心不全なのかな
0062病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 09:35:12.27ID:ui1A3e5e0
なんか息苦しいよね
話してる最中に息切れして言葉の最後で声が出なくなることが多々ある
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:19:09.13ID:ejCnDq5S0
声がかすれるのはあるあるだよな
声も出にくくてもっと大きな声出せと言われるけど疲れるからだせないよ
0064病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:32:30.47ID:x6g8yc7m0
>>60
入院しろと言われたけど拒んだ
ビソプロロールフマルとフロセミド処方されて5日後また来いと言われた
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 12:26:51.99ID:Rbmc5Yi60
>>64
入院は自己判断だけど
とりあえず5日後医者は行けよ
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:11:28.37ID:p9kWPNL+0
>>64
脛の脇を押すと数分間凹んだままになったりするか?
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:26:53.93ID:7s5rt0cs0
いつもと同じ動作して息切れしたら要注意
俺は風呂で体洗っただけでゼーハーいって
調べて貰ったら50%狭窄してる箇所か見つかった
でも治療は75%狭窄からだと言われた
0070病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 03:40:27.77ID:LXnESvh10
一番辛いのは肺に水たまってぐっすり眠れないことだよな。死ぬほど疲れているのに眠れない辛さ。頑張って利尿剤で出しまくることだね
0071病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 08:40:12.86ID:KevVuFEZ0
昨日、肺に溜まった水を利尿剤で出しました
体重が2kg落ちました
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 08:41:45.88ID:fYiHSOxO0
普通におしっこするだけじゃ足りなくて利尿剤で絞り出さないと肺の水出ないもんんなの?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 08:46:37.25ID:OIYKA7Ac0
>>72
うっ血性心不全の初めの対処法は体に溜まった水分を抜くやで
だから利尿剤で抜く
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 09:08:42.79ID:awLIZrGQ0
入院中に小便の量を把握するのに毎回計量カップにしなきゃならんのが地味に面倒だった
0076病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 09:15:38.10ID:xmkm/ztg0
利尿剤飲まなかった(飲めなかった)日は2kgくらい体重が増える
0078病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 12:07:59.06ID:VKrjX9y60
>>75
高級な病院だとそのまま測ってくれる便器が備え付けらしいね
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 13:49:51.24ID:GQML7FQJ0
うちは尿カテで回収されてたわ
外してもらえるまで、食事に出されるコップ1杯のお茶のみの厳格な水分制限されて…
0080病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 14:48:23.06ID:sii1/J3O0
>>72
病気などないのであれば
利尿作用のある野菜(キュウリ)など良いんだけどね。
心不全気味であれば、心筋にダメージがないうちに病院に直行した方が良いよ。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 15:13:11.08ID:3j6wvAaO0
入院1カ月ちょっとだけど82→55kgまで落ちたよ
力入らん
0083病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 15:54:12.27ID:JFKpKRF70
摂取カロリーより消費カロリーを多くすれば勝手に痩せるよ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 18:38:08.63ID:OIYKA7Ac0
呼吸がしづらい
俺の心臓もいよいよヤバい
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 19:35:01.34ID:+cZY+jPb0
薬をきちんと飲む
塩分を1日7%以下にすること
これで様子見している。

ラーメン食べたいが我慢
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 23:33:59.26ID:jcljPC0e0
入院してから
まじで勃たなくなった。
久しぶりにしたら出たの透明とか。
本当にショックやわ。

薬が関係しとんのかね。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 07:46:36.12ID:sDFye+gy0
icd埋め込むことになった
する人いるかな?
0089患者
垢版 |
2020/11/27(金) 07:56:45.03ID:+GVLmgS00
入院時は看護士に「胸に水が少しでもたまったら、即再入院ですから」と言われていて、退院後、かなりナーバスになった。退院後、何回か胸に水がたまったが、主治医は「少し利尿剤を増やして様子みようか」程度のマイルドな対応をしてくれる。それで、胸水がクリアされるというパターンの繰り返し。もちろん、患者のことを考えてくれてのことだが、入院中の看護士・栄養士の指導は「おおげさモード」になっている場合が多い。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 08:04:27.12ID:coa4qJjt0
胸に水が溜まるのをそもそもどうやって個人で確認するのか?
0091患者
垢版 |
2020/11/27(金) 08:09:15.07ID:+GVLmgS00

月一の病院での検査です。あと、看護士の指導では「体重が1週間で2kg増えたら、すぐに病院に検査に来てください」と言われました。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 08:16:28.01ID:yTn/4X4I0
ちょっと疲れてるときにセクロスしたら
耳が一時的に聞こえにくくなった。疲れやすくなったなー
運動で心臓を鍛えようとしても機能改善するのではなくストレスがたまるだけと
ここで書かれたのですがストレスがたまるというのは
疲れやすくなってるのでそこから免疫も弱くなり風邪をひきやすいとか
からだを壊しやすくなるという事でしょうか。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 08:52:29.30ID:ZEicCpE00
>>90
自分は毎回レントゲンで確認されたな
今はコロナで二ヶ月に一回の通院
水が溜まると夜中寝てると咳こんで寝れないが朝になると収まる不思議
心臓喘息とかネットにあったな
0094病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 09:17:12.84ID:B5JLEl6S0
>>89
医者も看護師もかなり大袈裟に言うよな
俺もICD植込み心臓移植も必須と言われ
超重症患者扱いだったのに
退院して1年薬飲んでるだけになったわ
大袈裟に言わないと気の緩みで悪化するからだろうな
0095病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:20:27.44ID:0xWwnu1W0
退院して2年半だけど利尿剤はずっと飲まされてる
他にも色々薬出てるけども
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 13:47:28.35ID:IP3SA1ry0
利尿薬もカルベジも6年経っても飲んでるよ
不整脈も出始めてアンカロン、腎機能も落ちてクレメジンまで追加されて薬漬けさ
先生が告知してたとおり、心不全はゆっくりと進行するって本当だったと悟ったよ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 01:29:52.78ID:SKI7UsTs0
天涯孤独な者だから昨夜心不全で救急搬送された先でこのまま入院といわれたが
戸締まりもしてないし入院セット持ってきてないから一度帰らせてと懇願して帰ってきた
次に発作が起きたら救急車で入院セットもってこいって言われたけど
荷物もって救急車にのってなんか言われないかな
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 01:31:47.81ID:SKI7UsTs0
なんか日本語変だな
ねむいときはねやう
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:21:02.85ID:Bg6o9Lzn0
BNPなのかNT-pro BNPなのかはっきり書こうよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況