X



トップページ身体・健康
1002コメント376KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:13:31.23ID:IQmu8ZH80
※前スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499876674/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506494791/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511571464/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521017088/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1529486044/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541109815/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549265862/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 39
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557367209/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 40
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561020928/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566781682/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1577262783/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1589579747/

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 44
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591753654/
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:00:05.19ID:KxT4Oh+T0
>>576
多分、無難聴性耳鳴り。
耳鳴りって聞こえなくなった聴神経に脳が過剰反応してる状態。
聴神経に多少ダメージあっても聴力検査では残りの聴神経で聞き取れてて正常な場合があるらしい。
検査で健常レベルなら医師は異常とは診断しにくい。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:06:59.00ID:KxT4Oh+T0
>>581
後からは治せない病だから、やれるだけの事はやった方がいいのは正しい。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:15:48.87ID:JR7C4HiS0
今朝から低音障害が再発(3年ぶり5回目)
もう再発は勘弁してくれ
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:18:44.47ID:8l8BcOMF0
>>582
マジかぁ
他の耳鼻科行っても処方とかは望めないのかな
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:20:22.85ID:pMlLxj+F0
突発性難聴3日目
落ちたいた1000ヘルツがまた少しだけ聴力上がった気がする
ただ新たに別の耳鳴りが追加された
これがかなり高音
何とか5時間くらいの睡眠を睡眠導入剤と精神安定剤で確保したけど
今日は寝れるかわからないな
右の耳鳴りは馴れたから我慢できるんだけど左の耳鳴りは高音が追加されてしまったので
かなりきつい
馴れるしかないんだろうけど
右の耳鳴りも慣れるまでに3年はかかったから
1000ヘルツに突発性難聴になってるから
その周波数がファーって音が鳴り止まない
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 19:02:40.15ID:pMlLxj+F0
>>587
すまん
愚痴話になってしまって申し訳ない
今日朝起きたら耳鳴りが高音に変化していて
1000ヘルツの聴こえは改善してきたんだけど
かなり左側の耳の奥に突き刺さる耳鳴りで
きつい 睡眠導入剤飲んでも寝れなそう
明日耳鼻科行っできてイソバイド飲んでみようと思う
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 19:23:26.41ID:A2brchAZ0
>>584
大変なときにすみません
原因になにか心当たりありますか?
再発率が高いのは知ってますがそれにしても頻繁ですね 聞こえは戻っているのでしょうか。。。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:24:47.54ID:Yb7ZyT4m0
>>589
原因と言われているストレスは、仕事が忙しかった先月からありました。再発前日もゴタゴタがあったり。
症状は毎回治りますが、治らなかったら嫌だなという不安も毎回ありますね。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 23:11:43.41ID:A2brchAZ0
>>590
ありがとうございます
そうなんですね
自分では気づかないうちに限界に達してしまうのでしょうね。。。
お大事にして下さい
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 17:01:59.53ID:3Fy0Z2770
突発性難聴4日目
今日の夜中1000ヘルツの耳鳴りが突き刺さるようにファーって鳴り止まなくて気が狂いそうになったけど睡眠導入剤と精神安定剤と川のせせらぎのCDで何とか5時間程睡眠を確保しました
今日は突発性難聴の途中経過聴力検査に行きました
聴力すべて正常に戻りましたが
1000ヘルツが20デジベルで正常ギリギリ範囲
いつもは1000ヘルツ10デジベルまであるので
10デジベルまだ下がってます
耳鳴りは寝てからよくなりました
ただし突発性難聴って聴力正常に戻っても耳鳴りが後遺症で残る事あるからやっかいですよね
医師から運が良かったと言われました
正常に戻る方が3割しかいないそうです
残りのあと3日分のブレトニン飲んだら
残りの1ヶ月は別の薬処方するそうです
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:53:14.50ID:Yjo5BBdR0
>>592
なりますね。
個人的には風の強い曇りの日は
露骨に色々悪くなる。
なぜか雨の日はそんな感じない
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 20:39:53.14ID:F74hQVUi0
>>593
ブレトニンの人さもう少し何か変化があってから纏めて書くとかして欲しい
不安なのはわかるけど長過ぎだしちょっと怖い
過疎スレじゃないし毎日書きたいなら闘病ブログとかがいいんじゃないかな気持ち共有とか参考にする人いるかもよ
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 22:56:25.70ID:3Fy0Z2770
>>595
すみません
やっぱり初めての突発性難聴の経験なので
いてもたってもいられなくて
このスレで私が書いた経験が少しでもお役に立てれば幸いと思い書いております
参考までに聴力正常に戻りましたが
私の1000ヘルツの本当の正常聴力は10デジベルなので今は20デジベルでギリギリ正常範囲のためまだ10デジベル落ちてるため1000ヘルツの耳鳴りが突き刺さるように耳鳴りが鳴ってます
ファーって音が昨日は突き刺さるように鳴ってまして今日は少しマシになりましたが
今また耳鳴り酷くなりかけてます
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:27:58.65ID:eOYa6XBI0
ここは個人の日記帳じゃないって言われてんだよ
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:53:50.66ID:tu0D8Qzd0
599
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:54:03.99ID:tu0D8Qzd0
600
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:07:01.74ID:kPtkwHSW0
少なくとも此処に居る人間からすれば、
20dbでギャーギャー喚いている時点で
は?舐めてるの?ってレベル(苦笑)
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:19:02.24ID:yb/S//CI0
>>596
そもそもこの病気で不安なのはみんな一緒だよ、自分だって70db1年以上聴こえてないよ
だけど誰もみんなレスつくまで怒涛の連投もしないしageてもいないし毎日書いてないでしょ
毎日ただただageながら経過書かれても困るし言われてるようにここは日記じゃないよブログとか行けば?
指摘されても続けてる時点で既に迷惑になってる=誰かの参考というより自分が不安だから書いてるだけだって判明してるじゃん
ブレトニンおばさんって荒らし認定しちゃうよ…毎日やるの絶対やめたくないならNGするから名前入れてくださいね
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:42:27.58ID:PNjwRQfa0
>>602
わかりました
私は4月19日の月曜日でプレドニンの投薬終了になりますのでせめてその日まで書かせていただけませんか?
ダメならこの時点でこのスレから去ります
一応レスの返答をお待ちしております
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:08:58.55ID:yb/S//CI0
何この人…指摘されてわかりましたとか言いながらダメとかいいとか…話が通じない人って怖い。
来ないって話ならもうほっとけばいいね。他行くだろうし。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:17:49.98ID:PNjwRQfa0
>>604
私は発達障害の診断を受けておりまして
精神障害3級の手帳を習得しております
発達障害特有の人とのコミュニティの距離感が
よくわからないのです
そこを理解していただけませんか?
真面目な話をしております
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:26:12.70ID:V/klkhKw0
みんなバイド飲んで深呼吸して落ち着こうや
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 21:00:02.83ID:V7KqxVOg0
感音難聴の原因探しにMRIを撮った方いらっしゃいませんか?時間はどのぐらいでしょうか?
以前突発性難聴で倒れた時はめまいと吐き気でほとんど意識が無くどんな感じだったか記憶がありません
閉所も苦手だし今回は残された片耳にかかる負担が心配で。。。我慢するコツなどありますでしょうか?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:03:44.02ID:V7KqxVOg0
>>608
自己レスですみません
よく考えたら125~1000Hzはあまり聞こえないんだった そんな心配しなくてもうるさく感じなくてすみそうですね
でも聞こえなくても大きい音は耳に負担がかかるのかしら
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 03:19:28.62ID:I6TlsjNY0
心配なら耳栓を買って持って行くのはどう?
100均で売ってるよ

病院によってはイヤーマフ貸してくれるとこもあるし
静音型MRIも最近はあったりするから
病院にきいてみて
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 03:26:02.59ID:q62aAPBB0
突発性難聴で聴力正常に戻るも新たな耳鳴り追加されて発狂しそうなレベル
つまり1000ヘルツの聴力は戻ったけど
1000ヘルツの音の障害が残ったんだと思う
あと2日プレドニンとアデホスコーワとセファドール飲んで終了
プレドニンの副作用で耳鳴り悪化とかってある?
俺蝸牛型メニエール病の耳鳴りもあるから
本当の事書くとどっちかわからないんだよ
今回は1000ヘルツの音域が落ちたから
突発性難聴って診断されたけど
蝸牛型メニエール病進行も考えられる
内耳MRIやった事ないから
やりたいけど聴覚過敏があるから
耳栓必須
静脈に造影剤入れればできるんだっけ?
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 04:47:22.06ID:xaRtKcC80
>>608
自分は20分以上はかかったと思うけどかなり古めのMRIっぽかったし機種によって変わってくると思う
自分も閉所苦手でしかも内部がすっごい煩くて気が狂いそうになるのを必死で我慢してたw
まぁ鼓膜に外傷受けるほどの騒音じゃないから心配はいらないけどね
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 06:46:47.26ID:+DwjPRB70
>>610
>>612
ありがとうございます
耳栓しっかり準備してイメージトレーニングもしてみます
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:42:12.26ID:fA7C4tA50
MRI撮るときモルデックス耳栓渡された
病院によるのかもね
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 11:28:15.17ID:+DwjPRB70
ヘッドホンがあって音楽を流してくれるところもあるそうですね
異常がなければいいのかなにか見つかって治療ができれば良い方向にいくのかどうなんだろう
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 12:29:02.85ID:UspVtt9t0
>>615
基本的には脳梗塞とか腫瘍があるかを確認するだけかと
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:39:45.08ID:PuulmVSJ0
MRI撮ってしっかり検査してくれるの羨ましい!
MRIは上でも出てるけどモルデックスみたいないい耳栓あるといいですね、
昔何かで撮った時はお気に入りの303S持ってった
耳栓は雑音が辛い症状の時も役立つし合う耳栓見つけておくのいいと思う
303Sは耳穴小さくて耳栓苦手な人におすすめです
耳栓自体がきついならシリコンで耳穴塞ぐタイプのもあるし
0618病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:36:30.01ID:+DwjPRB70
>>616
なるほど!
聞こえが悪いこと以外元気なのでそちらの心配はなさそうです といいつつそれが一番の問題ですが
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:44:39.26ID:+DwjPRB70
>>617
ドラッグストアでとりあえず買ったモルデックスの6870が自分には合っているようです
クオリネというシリコーンの物も試してみましたがモルデックスのフォームタイプには敵いませんでした
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:18:39.67ID:CUHYWv2R0
>>611
私は低音難聴だったので参考になるかわかりませんが、プレドニン5mg3錠とかで
耳鳴り悪化しました 一日のなかで何回か爆音の耳鳴りに悩まされました
発症から1か月半くらいからイソバイド始めてひと月ほどで耳鳴りが収まり
また聴力も良くなりました
入院してステロイド点滴もしましたがあまり効果なかったです
プレドニン、点滴時ともに精神症状(うつ)がきつかったです
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:23:27.85ID:UVfCXNuz0
私もモルデックスの耳栓を普段から愛用してるけど
耳栓の装着はある程度の慣れが必要だね
耳栓つけるの何度か練習した方が検査の時安心かも
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:14:12.56ID:m2Z7vIxm0
>>621
今は耳鳴り消失してるのですか?
私は今日でプレドニン飲むの終了です
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:36:14.22ID:CUHYWv2R0
>>623
低音の耳鳴りなので2度再発してます
2度目の再発でごく小さな耳鳴りが後遺症として残ってます
今現在は聴力検査ではすべての音域で20㏈以内です
最初の発症時は6年前で静音型MRIは普及してなかったので20分ほど耳栓して
必死に耐えました 
今も常にお守り代わりに常に薬(イソバイド等)は1週間分は持ってます
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:45:29.93ID:TpBzdO/70
メチコバール
アデホスコーワ
イソバイド
って発症からどのくらいの期間飲んでますか?

今発症から1か月経つのですが
薬の副作用?の発疹が出てます
薬を全部止めるか
発疹を塗り薬でおさえて飲み続けるかどちらにするか迷っています

上の3つの薬はどの程度効く薬でしょうか?
効果があまりないなら止めようと思ってます
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 01:32:42.42ID:4tsC/fF80
>>625
メチコバールはニキビが大量にできるらしいよ
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 02:44:09.60ID:POKA8FxO0
>>626
ごめんなさい書き忘れてました
突発性難聴です

>>627
顔と背中にニキビ大量発生してます
ただそれとは別に腕に赤い発疹ができてます
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 03:12:06.29ID:ytH0HG1O0
>>628
もし突難だったらステロイド以外意味ないよ
アデホスメチコは気休めでほぼ無意味
イソバイドもまぁ意味無いだろうね
あと一ヶ月経過してるならもう病状固定だから回復はしないと思う
それでもメチコとかは経過観察で半年くらい処方されたりするけど意味はないね
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 09:10:25.97ID:NpkKxlti0
>>625
メチコとアデホスはずっと飲んでるよ(10年間)
効果は自分の感覚ではあると思ってる
実際中断したら再発した時あってからはこりゃだめだと
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:40:44.87ID:UYLKAO7W0
>>426です
低音が聞こえなくなって3ヶ月経ちましたが聴力戻らず
医者から回復は難しいと言われました
最初にリクルートメント現象が起きたのが元日で寝たら翌日には治ったので
まったく気にしてませんでしたが
次の3連休にまたおかしくなり、検索したらすぐに病院へというのばかりだったので
休み明けすぐ病院に行きました
1回目の時点で行っていたら治ったのかもしれませんが、事前知識ないと耳がおかしいから
即病院って程の症状とは思いませんもんね
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:52:33.65ID:6FYwbmm00
低音障害の方で回復しなかった人いますか?
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:09:17.64ID:4tsC/fF80
突発性難聴のプレドニン大量投与が終わりました
他にもいろんな薬処方されてたので
あと2週間だけアデホスコーワ処方されました
何でも突発性難聴は聴力が戻った直後は
また聴力下がる事があるらしく
安定するまでに2週間かかるとの事
この薬ニキビが大量にできるから
1日1回だけ飲んで終わりにします
0634病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:51:02.47ID:hV+nBdws0
ニキビはどう考えてもステのせいでしょ
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:43:50.68ID:g7HwEF9M0
昼過ぎからずっと右耳からキリキリと耳鳴りしているのですが
突発性難聴でしょうか?
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:58:03.68ID:YMhPS2iZ0
耳鳴りだけなら違うだろうね
突発性難聴なら聴力が自覚できレベルでガタ落ちする
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:15:05.82ID:eXu6M7oq0
カナルイヤホン突っ込んだあと数秒聴力が戻る。ツボあるのかね
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:58:54.04ID:g7HwEF9M0
エアコンのスイッチ音のブッは聞こえるのに耳鳴りは続いているんですよね
無難聴突発性難聴があるみたいで聴力異常なしの耳鳴りがするパターンでしょうか?
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 03:13:20.38ID:scMTMrnv0
プレドニン終了したら
聴力また若干聴こえずらくなっている
アデホスコーワで何とか聴力回復してくれると良いんだけど
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 07:51:33.73ID:03j30i580
20代で老化なわけないでしょw
無難聴突発性難聴とか
後遺症で耳鳴りが残った?
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 18:15:14.24ID:scMTMrnv0
突発性難聴のプレドニン1週間投薬で終了してから医師から聴力正常になったから
薬飲む必要ないと言われました
聴力正常に戻れば薬飲まなくても大丈夫ですか?
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:24:33.75ID:G33yUTLg0
あなたは医者よりも匿名掲示板の意見を信用するの?
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:35:24.09ID:uU8lqKiT0
一昨日めまい→嘔吐で受診し急性低音障害型感音難聴と診断されました
しかし聴こえ方に全く変化を感じておらず耳閉感も無いです
投薬でめまいはほぼ治まっているのでいいのだけど、こういうケースもあるんでしょうか?
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 22:52:17.49ID:4AkHQbNq0
聴力異常なしのキリキリ耳鳴りがずっとするけど、突発性難聴の後遺症ですか?
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 01:30:59.80ID:29haLQfT0
>>645
詳しく説明すると例えばあなたの聴力が
すべての周波数で10デジベルだとする
20デジベルまでが正常範囲ってのが
耳鼻科の考えでもしあなたが突発性難聴で
20デジベルで正常範囲まで聴力戻ったとしても
元の聴力が10デジベルだとしたら
10デジベル聴力落ちた事になるので
その範囲の周波数に耳鳴りや耳詰まりや
聴覚過敏が起きる
俺も聴力正常に戻ったけど1000ヘルツが20デジベルギリギリで正常範囲まで回復したが
10デジベル聴力落ちてると思う
だからプレドニン1週間処方で良かったか?
課題が残った
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 01:40:25.53ID:ZZ5Cb6Iv0
正常範囲って20dBなのか…
うちの主治医はいつも30dBの範囲が正常って説明してるわ
正常値ギリギリまで回復したと思ってたけど
まだまだだったのか…
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 03:23:50.04ID:7qll+Bfj0
【年齢】35
【性別】男性
【発症日時】4日前
【症状】両耳に閉塞感。音自体は聴こえる。喋ると自分の声が響く。仰向けに寝てると多少楽になり、食事する時に一気に悪化する。
【発症した原因(自己診断可)】慢性腎不全が関係あるかは不明。利尿薬のフロセミドが副作用で難聴引き起こすらしいのでそれかも知れない
【その他】耳鼻科に行ったら異常無しと診断され、花粉症かも知れないのでとアレルギー薬を出された(絶対ヤブなので明日別の病院行く)
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 09:12:57.86ID:OScsXIM90
4/3に突発性難聴と診断されてステロイドなどで聴力は回復した。でも地下鉄とか騒がしい場所から自宅に戻るとキーンという耳鳴りがする。一晩寝るとましになるけど。聴覚過敏が残ってしまったのかなぁ…?!とりあえず地下鉄乗る時はノイズキャンセリングイヤフォンしてる。しかし窓開いてるからほんと地下鉄うるさいよなぁ…
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 09:32:03.05ID:Gd4f36YW0
薬代高杉。金額言われて目眩を起こしそうになったわ。
イソバイトは重いし、高いし、まずいし。

早く治りますように。
再発しませんように(これ大事)
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 13:20:07.35ID:m2VxsOoj0
どうやら霊障かもしれない
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 13:42:02.77ID:Gd4f36YW0
ちなみにイソバイト、メコバラミン、アデホス28日分で4300円。
これってフツー?
 
門前薬局でデビカ払い。
いろいろ抱えたリスクがデカ過ぎるからキャッシュバックできたほうがいいと思うから現金払いはしたくない。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 13:47:45.17ID:9gzuON8S0
耳鼻科で聴力異常なしで鼓膜が凹んでいたので通気療法したらさらによく聞こえるようになったけど耳鳴りはする。ムコダインを処方されたけど内耳粘膜修復のため?ムコダインて耳鳴りに効果あるのでしょうか教えてください。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 15:48:33.76ID:29haLQfT0
突発性難聴って唯一効果あるのがプレドニン係のステロイドくらいでそれ以外の組み合わせにアデホスコーワ・メチコバール・メリスロン・セファドールとかあるけど
ステロイド以外はエビデンス的に効果があったという報告ないんだよね
そもそも本当に内耳に血流が循環してるけども疑わしい
だからはっきりいってステロイド以外の耳鼻科のこれらの薬はサプリメントと何らかわりない
これが耳鼻科の現状です
突発性難聴の早期治療を初めても完治するのが3割しかいない
しかも治療しなくても自然治癒で治る場合もあると突発性難聴の添付文書に書いてある
はっきり言えば3割48時間以内にプレドニン投与すれば聴力の改善する可能性があるだろうと医師も予測でやってるのが現状
だから48時間以内にプレドニン投与しても
聴力全く改善しなかった方もいると思うんだよ
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:35:43.04ID:9gzuON8S0
聴力異常なしの耳鳴りは突発性難聴の後遺症?
なぜキリキリチリチリと鈴虫が鳴くような耳鳴りが止まることなく続くのかしら
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 17:16:00.95ID:sdR0hCRp0
ということで、イソバイドは高いしまずいし副作用でるし医者に相談してもいいと思う
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 22:35:37.63ID:7FYDlwqH0
まともだった方の耳まで発症したくさい
明日病院行ってくるわ...
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 23:10:51.41ID:feEKDcN30
プラシーボだと思うけどおれは
シロップがゆっくり効いた気がしてる
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 01:40:13.38ID:Q2kmK3RF0
>>630
リプありがとうございます
10年も飲まれてるんですね
効果ある人にはあるんですね!
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 01:51:25.99ID:nv8+XOYT0
後遺症として聴覚過敏が更に悪化した
中音域が一旦障害受けたから
耳に響く
1週間プレドニンとアデホスコーワとセファドール毎日飲んだのに聴力正常に戻っても
耳詰まりの鈍い痛みと聴覚過敏が治らない
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 02:05:17.52ID:Q2kmK3RF0
イソバイドはジェネリックがあるんだっけ?
値段も安いだろうし
たしか味もマシになってるってきいたことある
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 06:04:25.52ID:u3BXw28b0
ジェネリックの方が高いんだよな、それが
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 12:51:35.11ID:0XMeZ5Iw0
>>662
イソソルビドね。
飲んでるよ。

主治医がジェネリックの方が効く気がするってことで処方された。主治医も低音障害型。

味は甘ったるいだけ。苦味は感じない。
確か値段はイソバイドと同じって言ってた気がするなー。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 13:01:02.13ID:Gv3HDW+/0
突発性難聴の耳鳴りは鈴虫みたいな音か?
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 13:41:11.26ID:t9nKqp9k0
頭痛は薬の副作用か?

診断投薬から一ヶ月経っているけど、こめかみズキズキ頭痛が酷い。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 18:29:01.95ID:nv8+XOYT0
突発性難聴の診断で昼に診察しに行ったので
1日目プレドニン20ミリ 次の日から3日間40ミリ そこから更に3日間20ミリで1週間投薬してもらい聴力正常に戻ったけど
大学病院だと1日目からプレドニン60ミリとかから投薬するみたいだから
これ少なすぎやしないかな?
まぁ軽度難聴だったから
こんな量だったんかな?
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 19:52:39.06ID:A+HrEVaP0
>>667
そもそも本格的な突発性難聴だったら即入院だしね
一日目からフルでステ入れまくりで検査も継続、MRIとかしても原因が一切わからない所で初めて突発性難聴と診断確定される感じ
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 22:49:05.88ID:nv8+XOYT0
突発性難聴と診断されてから
10日経過するけど
聴力正常に戻ったけどいまだに聴覚過敏と
軽い耳詰まりが取れない
耳詰まりと耳鳴りと聴覚過敏は蝸牛型メニエール病の疑いで約9年前にあったので
それは慣れたんだけど
今回の突発性難聴の聴覚過敏は
更に酷くなり特に女性の高い声と
男性の怒鳴る声が耳にびんびん響いて
テレビ音量調節しながら見るけど
ドラマの話すぼそぼそなセリフは
音量下げてるから聞こえないし
音量を本来の健常者が耳にやさしい音量でも
聴覚過敏があるからドラマ見れない
障害受けたの中音域の1000ヘルツだから
聴覚過敏改善すれば良いけど
元々 ヘッドフォンで騒音性難聴になり
耳鳴り発症 更にその6年後に蝸牛型メニエール病発症 更に3年後の今月突発性難聴発症
だから聴覚過敏改善するかわからね〜
これ改善しないと日常生活送れなくなる
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 00:03:20.79ID:4TwVc+2p0
>>669
自分と経過少し似てるわ
自分は音響外傷による極々軽い難聴→耳鳴り発症→突発性難聴発症70db固定
担当医には一番最初の難聴と突発性難聴の関連性は不明って言われたな
改善しなかったけど日常生活は普通に送れるよ
まぁ片耳聞こえないと不便だけど耳鳴り過敏とかはすぐ馴れる
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 00:52:57.77ID:eAFu6y1H0
突発性難聴と診断されてから
10日経過するけど
聴力正常に戻ったけどいまだに聴覚過敏と
軽い耳詰まりが取れない
耳詰まりと耳鳴りと聴覚過敏は蝸牛型メニエール病の疑いで約9年前にあったので
それは慣れたんだけど
今回の突発性難聴の聴覚過敏は
更に酷くなり特に女性の高い声と
男性の怒鳴る声が耳にびんびん響いて
テレビ音量調節しながら見るけど
ドラマの話すぼそぼそなセリフは
音量下げてるから聞こえないし
音量を本来の健常者が耳にやさしい音量でも
聴覚過敏があるからドラマ見れない
障害受けたの中音域の1000ヘルツだから
聴覚過敏改善すれば良いけど
元々 ヘッドフォンで騒音性難聴になり
耳鳴り発症 更にその6年後に蝸牛型メニエール病発症 更に3年後の今月突発性難聴発症
だから聴覚過敏改善するかわからね〜
これ改善しないと日常生活送れなくなる
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 00:54:39.58ID:eAFu6y1H0
>>671
すまん2回書いてしまった
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 22:33:43.71ID:eAFu6y1H0
突発性難聴やってから11日目経過したけど
プレドニン飲んで音割れとファーっていうハモる音とピコピコする音は消えたけど
プレドニン飲んだから聴力正常になったか?っていうと寝て起きる度に聴力回復していった
感じがする
プレドニン飲んだからいきなり不快な症状がなくなったというわけでもない
とにかく突発性難聴もメニエール病も寝ると
回復する感じだね
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:47:27.76ID:lthfJOGm0
どうやら突発性難聴みたいなんですが、
近所の耳鼻科ではなくて、
最初から大学病院や大きな総合病院に行った方がいいですかね?
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 13:01:02.51ID:M9K9g0v70
行けるなら大病院ですな。
評判の良い個人医院でも設備に限界があるから。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 13:36:18.37ID:gwBdaB040
自分は通いやすさ重視かな?
あと、待ち時間の少なさ。

大病院(大学病院や)は紹介状ないとだめなとこ多いイメージ。
寧ろ大病院ってどっから線引きするのと。
病床数?診察科目多いとこ?

個人病院行って合わなかったら、それ相応の費用払って大病院とか行けばいいのでは?
彼方此方ダメージ大きいから、ストレスフリーで通えるのよろしかと。

治っても再発とか考えたりすると通いやすいと待ち時間の少なさって大切だなって思う。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 13:52:21.19ID:7UXtqj/l0
大病院で紹介状なしだと金額が割高になるので注意
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 13:53:27.90ID:M9K9g0v70
まあ結局は投薬のみというのが
この病気の悲しい所だよね。。。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 14:47:42.68ID:Ezy35A310
脳腫瘍でも疑ってMRIでも取るのでなければ、オージオグラム取れれればどこもかわらない
投薬もイソバイド、メチコバール、アデホスコーワの3点セットでかわないし
せいぜい、全音域落ちていたらステロイドが出るぐらい

耳鼻科は外科なんで、目視できる病態がオージオグラムぐらいで、それもたいして悪化していなくて
症状が耳閉感、耳鳴り、補充現象、聴覚過敏だと馬耳東風で、心療内科の方がうまくいくかもしれません
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:10:25.00ID:89MJfEz10
>>679
イソバイドは低音だな
突発性難聴でイソバイド処方は無いよ
プレドニン一択
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況