>>677
食文化の歴史をちょっと振り返ればわかることだけど
砂糖が一般に普及して料理にまでこんなにバンバン使われるようになったのって、本当にごく近年の話なんだよね

醤油もそうだけど、歴史が浅い割にはやたらと使われすぎな印象
そもそも砂糖を使いまくった(お菓子ではない)甘い料理、甘辛い料理自体が世界的に見ればかなり珍しいものだし
日本人の甘辛好き、砂糖好きはちょっと異常だとも思う
塩気のきつい料理食べると口直しに甘いものが食べたくなるってのも良くないしね

この二つの多用が生活習慣病の大きな原因になってるんじゃないかと思えて
脱醤油、減砂糖が最近のマイテーマ、マイブームになってきてるよ

ちなみに醤油も砂糖もない時代には梅干しが調味料として使われてたそうで
とあるテレビ番組でその献立を再現してみせてたけど、すごく優しい風味なんだとさ

だから砂糖と醤油のない時代の和食の味付けにもう少し戻ったら、みんなもっと健康になれるんじゃないかなって気がしてる