X



トップページ身体・健康
1002コメント255KB

慢性腎不全と透析156

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:35:40.91ID:dbRx/1AM0
慢性腎不全と透析患者のスレです
透析等に関係ない雑談は控えてください

専門板ローカルルールで
>>950を踏んだ人がなるべく次スレを立て下さい
立てられない場合は使命なり有志がどうぞ



愚痴は愚痴スレで

透析患者が愚痴るスレ 5針目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1580898456/

■前スレ
慢性腎不全と透析 154
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591445659/

慢性腎不全と透析 153
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1586786742/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1599060593/
0563病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:05:34.02ID:LiCIQj+h0
>>562
そういうクリニックの待合いでポカリスエット1リットルを一気飲みするの好き
0567病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 16:32:07.97ID:abC3Kl7O0
穿刺の痛みなんか我慢出来ないか?一瞬だろ?普段能書き垂れて威張ってる奴に限って大袈裟に痛い痛い喚いてアホの極み
0568病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 16:49:33.78ID:NcmU+DqK0
>>562
俺もGT-RのNismo欲しいんだよなぁ。
600馬力 0〜100km3.8秒の速さを味わいたい。
現実的に買えるのは、マツダロードスターかな。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 16:51:12.84ID:QhespD4V0
>>557
クリームって、俺はペンレスだぜ
リドカインテープのことな
0571病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 16:57:21.96ID:Dt7mZ6gZ0
障害者シールって貼らないといけないの?
0572病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 17:15:09.34ID:5CDPOF/50
大体は我慢するけどたまに耐えられないレベルの痛みがあって気分もわるくなるけどなんなんだろう
0574病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 19:22:04.96ID:kVvbRgtg0
貼ってるけど障がい者用駐車場に停めるのは気が引けて停められない
0575病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 19:38:39.40ID:abC3Kl7O0
わざわざ2時間前に張ったり夏場は仕事中、汗で剥がれたりめんどくさくて8年間ペンレスなんぞ貼った事無いわ
0576病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 19:46:44.98ID:SS9hNu9y0
>>568
俺はLexus LFA 1回乗ってみたいな
世界限定500台だけどプレミア付いて今じゃ4000万以上だからね…あの天使のSoundたまらんね!
0577病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:46:10.43ID:QD2DUpu00
一生続くって?献腎移植に登録してないのか?
0579病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 21:39:32.55ID:O+ze5gxv0
主治医の強い勧めで臓器移植ネットワークに登録して今年で5年になるけど期待はしてない
今って12〜15年くらいだっけ、待機
先に死にそう
0581病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 07:56:51.83ID:Jxtjo+yg0
このコロナパンデミックのご時世に、免疫抑制剤が必要な移植をするなんて自殺行為じゃない?
0582病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 09:42:27.59ID:RD2qB+ob0
移植の話進めてたのがコロナで止まってるわ
コロナがなければ今頃手術してたのにな
今は移植はするべきじゃないね
0583病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 10:58:23.50ID:exmAVgAR0
登録して10年以上待つ話なのに今は?

移植の文字しか見えない人が湧いてますね
0584病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 11:07:10.88ID:RD2qB+ob0
免疫抑制剤飲んだらどうなるかわからんやつはしゃべるな
0585病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 12:43:49.74ID:FvaWP/eB0
透析始めて8ヶ月
早々(?)にダイアライザーが今より除去効率高くなるやつに変わるみたい
食事結構気をつけてるのになぁ
運動…といっても透析ない日にウォーキング4kmだけど、そのせいとかあったりするんかな
0586病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 12:46:03.50ID:IWwsJj920
俺は腎臓以外にも移植してもらいたい臓器があるから困ってる 適応になるかどうか書類審査で落とされる可能性大
0587病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 12:53:20.42ID:VCgoX8rO0
移植用の腎臓って摘出後何時間以内に使わないといけないとかあるから勿体ないなぁ。
そのまんま移植される人が居なくてだめになるケースもあるんかね?
0589病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 13:21:17.88ID:XK4ahZu10
>>586
膵腎同時移植?
だとしたらニュースになるほどレアだから
ほぼムリ確定だな
0590病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 13:41:19.87ID:rYYzN3j/0
今日ストレッチャーで運ばれてきた人いたなあ
なんだったんだろ
0592病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 13:45:05.50ID:DFGqK6zS0
>>585
始めたばかりなら変わってもおかしくないよ
お試し期間と言うことよw
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 15:36:49.07ID:2We68gVU0
トラック野郎で菅原文太が透析の機械運ぶやつあったな。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 17:02:33.24ID:YZUtGE9J0
いきなりベッドの場所移動になってたけどたまにうとうとしてしまうからイビキでもかいてたんだろうか
今まで隣の人ごめんなさい
0598病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 18:38:21.19ID:DFGqK6zS0
>>597
人が居なくなるとか増えたとか
誰かの時間や曜日の変更とかで
あるよ
やりくり大変なのよ
0599病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:44:36.19ID:Po8uk5Ia0
腎臓ってすごない?

あらゆる濁った水分取り込んで澄み切った黄金色に変換する
出した直後の澄み切った色とかちょっと神々しさすら感じるわ
0600病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:56:01.10ID:caJLdhlm0
黄色い小便なんて数年見てない気がする
0601病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 06:37:22.36ID:yGN4kZGH0
腹膜透析って、導入割合が全然少ないけど、何がデメリットになるんだろつ?
自分でやるのがめんどくさい、感染症懸念?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:38:05.84ID:s/XWUs6H0
これから鍋もの、おでんリンの塊だから気をつけろ!冬は毎年リンが上がる
0603病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:45:52.38ID:iXrP1da00
野菜たっぷりの出汁とかの鍋美味しいのにリンとカリウムと水分が増えちゃうから我慢我慢
0604病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:08:37.21ID:QwDac0ib0
>>600
そういえば透析間近になると、尿の色が無色になるんだったっけ?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:08:59.72ID:/Gp6m9WB0
>>601
簡単な話、病院が儲からないから進めない
結果、腹膜透析が浸透しない
0606病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:12:38.79ID:ZN5knZnS0
>>601
腹膜の硬化て長持ちしないんだよ
腹膜炎起こしたらもっと短くなる
0607病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:38:57.53ID:P2GgjCYr0
腹膜透析してるけど血液透析よりデカい毒素が取りにくいとか言われたなあ
水分調整も実はしにくい
透析液身体に吸収されたりして飲水控えてても体重増えるし
0608病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:40:41.85ID:jID7gQuR0
>>601
感染症になると移植する時にも不利になると教授が言っとったよ
0609病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:33:28.00ID:33geQ+7Q0
シャントいれる手術の打ち合わせ終わって
やけ起こして病院の近くのラーメン屋でラーメン食ってたら腎臓内科の先生も入ってきた
怒られるかと思ったらつゆは飲んだらダメですとしかいわれなかった
食っていいのかラーメン
0611病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:23:01.24ID:GSuXvD2F0
>>609
この先検査結果悪かったり、体重増えたり
血圧上がったりする度に
またラーメン食べたらと言われ続けるぞw
0614病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:15:35.79ID:fTLNGrud0
やけ食いなら、ペタマックスやればよかったのに。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:35:52.28ID:1rRTiRai0
やけ食いは下剤飲めば余裕だけどリンが上がるのが厄介体重増加は殆ど水分なんだよな無尿者は
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:50:54.79ID:NoUbqY0x0
シャント作るだけでヤケ起こしてってアホかいな 透析やり始めたら発狂するんじゃねーの
0617病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:56:08.70ID:1rRTiRai0
総合病院の透析施設はストレッチャーとかで認知症透析患者もやって来る手足拘束されて本人は殺される〜助けてくれ〜痛い痛い!とか二度と総合病院で透析受けたく無いわ
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:49:07.50ID:vbOrBmHJ0
>>601
やったけど8年で救急車で病院送り手術で除去してHDになった
やるリスクは既に出ている通りだけど
何よりもダイアニールが半月単位でも場所取り酷いからな
毎日10リットルぐらい使用するんで半月単位でも150リットルもスペースを取る
1ヶ月単位の配達だと300リットルだ
そして廃液処理がまた大変
トイレに流してもすぐ臭くなるから毎日トイレ掃除
ゴミの排出量も膨大
段ボールゴミが1日一箱
0619病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 21:05:51.41ID:ywCpfuJD0
透析患者の致死率1割超えてるのに
コロナへGO TOキャンペーンまだやるの?
菅さんだいじょうぶ?
0621病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 07:47:21.69ID:TGzecPtD0
>>617
静かになる薬使わないのかw
いずれにしろ、己の行く末だ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 08:24:29.61ID:7pJ1TDUt0
>>618
601です ゴミ処理がこれは大変ですね、、
もうじき透析ですが、仕事や余暇時間確保を考え腹膜透析を調べてたんですけど、ゴミ処理のことはあまり記載はなかったので、いい情報でした。ありがとうございます
0623病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 09:01:40.53ID:z8bYdXkp0
>>609
やけ起こす意味がわからんし
0624病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 09:53:26.76ID:oevqjpHJ0
腹膜透析から透析はじめたけど
毎月250キロ位の透析液
送られてきて置き場所とかも
結構取られるし
自分は出来るだけ道具無しで
やっていたので一日4回
透析やってて出かけ先でも
車の中とか綺麗なトイレとか
見つけてやってたよ
透析施設のない国に旅行
いったときは40キロ以上
持っていったよ
4年位やったけど5回位
腹膜炎で入院したわ
最終的には酷い腹膜炎なって
慢性の透析不足もあり
血液透析になった
腹膜透析と週1の血液透析
してる時期があったけど
一応腹膜透析に対応している
病院じゃないとだめで
結構腹膜透析に対応してるとこ
遠くしかなくて大変だった

病院の透析室は携帯だめだし
テレビもないし
ほんとに寝てじっとしてるだけで
かなりきつかったなあ
今は近い透析専門クリニックで
wifiあるしテレビもあるし
リクライニングだし
腹膜透析の頃とは
比べられないほど体調いいし
ほんと楽だわ

私の経験では
透析施設のない国に
旅行にでも行くなら
腹膜透析しても良いと思うけど
それ以外では全く利点ないと
思ったよ
腹圧とかもおかしくなったし
大便の我慢ができなくなって
毎月1回くらい漏らしていた
時期もあるし
個人的な感想だよ
0625病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 10:48:14.75ID:Kc9Oxsq00
エクストラニール使えば日中交換は避けられる
0626病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 10:56:17.85ID:Y8UNDl0V0
>>624
どうでもいいけど改行好きなの?
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:28:32.88ID:UP/OC5cg0
改行は別に見辛くないからええ
しかし文字を小さくするやつ、てめえはダメだ
0630病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:53:46.64ID:so9OI+Rn0
どの道腹膜透析やってもいづれは血液透析に移行しちゃうから早めに血液透析やっといたほうがいいよ 身体のためにもね
0631病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 17:37:24.00ID:mTgjVEpV0
透析予備軍なんだけど、透析自体は許容できそうだが水分制限がきつそう
夏場とか死にそうなんだけどみんなどうしてるの?
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:55:32.66ID:TGzecPtD0
>>631
日頃の坑道次第だが、夏のが楽よ
汗さえかいてればな

水分制限もきっちり守ると
尿量+300とか一頃言われたが、その通りにやれる人は居ないよ
食事の時の一杯のお茶、休憩のお茶それらでオーバーしてるよ

あとは体重計と相談して決めればいい
0634病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:27:52.50ID:DRtk8wIj
>>609みたいな考えって透析始めた頃の人に多いよね
もうあれは食えないんだーって嘆いたりする人
食えないものなんてないのにな
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:10:10.46ID:TGzecPtD0
>>634
一時期全腎協の広報に広告乗ってたラーメン食ったことあるかい?
白湯にラーメン入ってるかと思ったw
0636病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:20:48.09ID:1BoetqS00
蕎麦茶ってリンとカリウムは多いかな?
調べてみても出てこないんだよね
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:20:37.21ID:EE2XnJdL0
確かに蕎麦茶のカリウム量はみあたりません。

蕎麦に含まれるカリウム(全粒粉100gあたり)
410mg

緑茶に含まれるカリウム(乾燥茶葉 100gあたり)
2200g
緑茶に含まれるカリウム(浸出液 100mlあたり)
27mg

これで考えると、茶葉100g中に含まれるカリウムは結構な量ですが、お茶にして飲む分にはたいして高くありません。

蕎麦の実は乾燥茶葉よりカリウム含有量が少なく、また、全体を粉にする訳ではなく、粒を煎り、それの浸出液なので、さらにカリウムは低いと思われます。

ほうじ茶 浸出液100mlあたりのカリウムが24mgなので、茶葉を焙じてもカリウムが増えることはないようですし、蕎麦も穀物ですので同じようなものと推測できます。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:23:10.04ID:TGzecPtD0
>>636
高いと言っても水分と一緒に入るので
気にしないでいいリベルかと
韃靼そば茶にはカリウムの値書いてあったな
0640病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:45:03.28ID:8u+vlciy0
でも毎日塩分や体重気にしながら食事はまあまあ自分は苦痛
頑張って減塩していたら次は塩分足りないと言われるし(6g目標でやってる)なんかもどかしい
0641病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 22:55:11.33ID:1BoetqS00
>>638
サンクス!
常識的な範囲内で飲むには問題なさそうね
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:06:18.97ID:jSSnAKdo0
透析患者でベンチ120上げるのは俺以外居ないだろ
0643病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:29:48.51ID:tn2lLmGk0
>>634
>>635
先週横浜の家系ラーメンの元祖の吉村家でラーメン食ってきたけど、ガチで旨すぎてやばかったわ。
ラーメン食うなら他の飯気を付ければどうって事無いし、カリウムだけはガチで気を付ければって感じ。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:41:49.98ID:Ouad7jIo0
一日一食だから茶蕎麦程度じゃカリウム上がらない。
チーズなと乳製品を取ってもリンも3くらいだわ。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 01:55:52.98ID:TCUIid0a0
>>642
トライアスロンする人もいるからわりといるんじゃね?
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 03:35:06.23ID:0EAlPFab0
おまえらみてると透析って大してデメリットないきがしてくるwww
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 09:17:12.79ID:ZFXj+HQJ0
>>647
人それぞれよ。
体調悪いのがここに書き込みなんかしねえわ。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:47:32.02ID:Wm2c/6ax0
北国住みだが毎日40分歩いていたけど寒いからやめたのに歩いていたときより体重が増えない
食事量はかえてないと思うけど
ウォーキングより寒いってだけの方がカロリー使うのかな
0650病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 12:17:29.06ID:ZFXj+HQJ0
>>649
寒いと皮下脂肪が増えるだけで、カロリー消費しないんじゃね?
なんか、寒いからそれなりに家のなかで布団増やしたり灯油の補充やら動くことがふえたんじゃ?
0651病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:03:09.46ID:t5IBLSfc0
>>631
どうにかなるんだよ
そんなに心配しなくても大丈夫
どうにもならんかったらこんなに透析患者おらんよ
汗かいたりチマチマした工夫が見についたりしてさ
0653病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:19:37.25ID:vMI3JZtk0
>>649
筋肉は脂肪よりずっと重いから
運動不足だと太っても体重が減る
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:39:17.73ID:AIeIMPyf0
冬のほうが痩せやすいとは聞いたことある
体温保持のためにカロリー消費するらしい寒い格好したら太る説もやせる説も両方あるんだよね
自分の感覚でも冬のほうが体重減る気がする
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:43:06.74ID:FBPKFfao0
0.15なんて誤差じゃ無いの?
0659病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:50:05.89ID:p8TQolix0
上がる一方だと思ってたクレ値が僅ながらも下がってたのは気分良いですよ
もう三年くらいこの値辺りに停滞してるかも
0660病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:50:57.51ID:M4f73KtT0
アイス2個食べちゃったよ
水分減らしたいのにぃ
明日はアイスを食べない!多分
0661病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:52:07.90ID:mLtwujWE0
クレ値もうあんまり気にしてないな
アルブミンとリンとカリウムあたりの方が気になる
0662病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:04:16.40ID:8vfbaqHP0
>>660
アイス食うならラクトアイスじゃなくて、高いやつ食え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況