X



トップページ身体・健康
1002コメント260KB

後鼻漏 Part.28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:44:36.63ID:nLQSglAB0
アレジオン、アレロックは全く効かない。市販の鼻炎薬じゃないとダメ。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 10:21:27.47ID:UsTlCBf7O
葛根湯飲んだら膿が全部出てきて鼻づまりスッキリした
2週間息が臭すぎて地獄だったけど
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:10:32.76ID:5BwkIliS0
>>5
何回飲んだ?
鼻の奥の詰まりとほっぺが痛くてつらい
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:53:40.36ID:iTh/tVBo0
貼り付いた粘液咳払いして取るとクラッシュゼリーみたいになってる(・。・;
0009病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:23:13.16ID:UsTlCBf7O
>>6
1週間くらいかな?

でもなんで寝起きの朝一に必ず出るんだろ?
副鼻腔炎の薬処方されたときもそうだった
タン出そうとオウェーッってやろうとしたら茶色のがポロポロと沢山出てきた
臭い玉のニオイだしこんなの大量って俺たちは一体どんだけ臭いんだよ
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:46:08.88ID:5BwkIliS0
>>9
やっぱ継続しないとダメか
ここから数日飲んでみるよありがとう

カルボシステイン飲み始めたら数回分で溺れなくなった
喉に塊が落ちてくるのは仕方ないけど窒息は困る
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:44:14.31ID:2hbUvDpi0
俺も虫歯の痛み止めの時葛根湯買ったから飲んでみるか
体力ないから葛根湯だめなのかな
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 01:30:32.70ID:ODDigF7G0
>>5
商品名教えて下さい!
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:50:47.67ID:tCd7PZFz0
葛根湯は葛根湯でしょ?
それとも複数の会社から別名で出てたりするの?
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:13:25.02ID:2F++5BsWO
>>13
後鼻漏には効かないよ
あくまで風邪の当初や肩に効くだけで
俺はたまたま葛根湯で回復し膿がポロポロポロポロ出てきただけ
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:50:10.49ID:SUWjnbwj0
アレルギー鼻炎にも効果はあるよ、葛根湯。
でも、小青竜湯が鼻炎には一般的。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:49:57.28ID:dcxar7+H0
あら文字化けした
葛根湯加川キュウ辛夷ね
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:29:32.96ID:3jWxpgkH0
慢性副鼻腔炎だからか葛根湯いいなー
エフェドリンで鼻通して首肩凝り和らげて温まるとかなり楽になる
その分後鼻漏はあるけど溺れない程度だし鼻うがいしたらしっかり出るから粘ついた後鼻漏で苦しんでるより全然楽
鼻炎に対してはアレグラを飲んでる

ただ今は体調いいからぴったり合ってるけど胃腸が弱い時期や精神的に疲れてる時は途端に副作用だらけになるから漢方って面白い
0020病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:54:04.24ID:hqpLjRxw0
血管収縮剤入りの点鼻薬使うと後鼻漏減るんだけどあたりまえ?
0022病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:27:41.51ID:FXaTbHev0
後鼻漏の症状でずっと下痢が続いてる人っている?
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 20:38:29.86ID:7Yreh18P0
最近ハマったカルダモンが効いてる気がする
0025病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:21:32.57ID:YHQXvrTr0
だいぶ前になた豆サプリが良いと聞いて買って試してみたものの、
容器に記載の通りに一ヶ月ほど飲んでも全く効果がなく放置してすっかり忘れてた。
最近その残りを見つけて捨てようかなと思ったけど、もったいないので実験もかねて
規定量の二倍飲んでみたら即効あってびっくり。明らかに違う。
まずはなくなるまで続けてみることにする
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 17:19:00.36ID:fR5A+pRn0
粘度が落ちてきてとれやすくはなったけど、やっばりジュレが次から次へと作られる
どうなってんだろう?
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 17:52:22.29ID:/TWW5wX60
軽度の副鼻腔炎から後鼻漏になって治療1ヶ月ちょっとでようやく粘度も喉に落ちてくる量もおさまってきたけど
しんどい時とそうじゃない時の差が酷いんだよなぁ
クラリスロマイシン服用してそろそろ1ヶ月経つけどこれいつまで飲めばいいのか

同じような人いない?
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 19:35:53.12ID:mni8bxHM0
牛乳って良くないってネットで見たんだけど
検索すると恐ろしいね。週に1パックは飲んでたけど
ほんとかよという感じで。
50代だし前立腺関係に備えて乳製品やめるかな
003225
垢版 |
2020/10/20(火) 09:30:54.97ID:5pnfpz7T0
>>26
多少は流れてくるものの全く気にならない位少なくなったよ。

>>27
会社名は「サプリ」の逆読みのところで探してみて
自分は楽天支店で買った
あくまでも自己責任でお願いします
0034病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:48:27.57ID:8hK+EtFA0
>>30

そんなに飲み続けてると耐性菌できちゃうんじゃ?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:44:13.18ID:rOkIp4p30
クラリスは年単位で飲んでるひともおる薬やで
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:28:32.11ID:iymfOR8W0
後鼻漏に理解のある病院ってないのかね?
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:19:56.70ID:tDzaAfxL0
みんなある程度鼻水は喉に流れてるから
気にしなければ大丈夫だから
特に病気ってことではないから
敏感なんだね()

色んな耳鼻科で医者に言われたセリフたち
そのくせこっちから処方薬希望すると面白くない顔したり切れたりする
耳鼻科は努力しなくても客が途絶えないからって天狗商売すぎるんじゃないか
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:53:13.06ID:zLY+seUP0
>>34
35さんがおっしゃってる通り
少量を長期にかけて飲むから大丈夫らしい
粘膜のバイオフィルムの中に隠れてる細菌をゆっくり潰していくらしい
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:47:53.51ID:jJ63oB7S0
今日はっびのあむた、咽頭の未知の臓器の研究が進んで、後鼻漏が治るにかけるしか無い
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:48:20.36ID:jJ63oB7S0
今日発表のあったー
ごめん
0043病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:53:34.49ID:eBqrdk9J0
今日もしっかり鼻うがい
続けていると調子良い
辞めるとすぐ逆戻りだけど
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:17:50.24ID:6DURB/d80
喉にずっと痰がへばり付いてる感じがあります。寝てる時は楽だが身体を起こしたり体勢を変えると2回ぐらい軽い咳が出ます。今年春ぐらいからずっと治らないのですが後鼻漏ですかね?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 11:04:44.74ID:MXwkWxIP0
元々、アレルギーなりの鼻炎があったならそうでは。耳鼻科で診てもらえば。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:44:21.17ID:6HW6rWxR0
>>44
別にそんなに辛くなければいいんじゃね
後鼻漏自体は生理現象なんだから
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:29:54.07ID:/4WjcOoo0
副鼻腔炎から後鼻漏になったっぽいけど治療して1ヶ月半でもあんまり良くなった気がしない
副鼻腔炎自体は治ってるんだけどな・・・鼻と喉の間に何かが張り付いてる感がイライラする
0049病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 06:47:03.89ID:HR/4KBxc0
多分歯周病からのどや鼻まで来て…って感じになって
歯科治療できない詰んだ…と思って鼻水を止めるために副鼻腔炎の漢方やら
市販のベンザブロックでなんとか歯科に行こうとしてたんだが、なかなかうまくいかず

それでなるべく濃いめの緑茶飲むのと、アズレンうがいと、そしてさらに舌磨きを始めたら
少しましになってきた。要は虫歯菌とかをのどにやらないようにしてるといいのかもしれない。

歯磨きでうつむいて鼻水が出るまで待ったり、すするとのどにいきやすくなった。
まだ完全とは言えないが、もうちょっと落ち着いたら歯科に行く。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 09:24:57.73ID:HR/4KBxc0
>>49
もう6年ぐらい苦しんでるのでこれが最後の頼みの綱です
0051病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 09:48:47.54ID:kof8BTA00
もしそれなら抗生物質試して見ればええやん、それで良くなってこないなら別理由やろ
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:17:28.61ID:xlFSmviQ0
抗生物質1週間飲んだけど、そこそこの効果はある感じでした。完全になくなることはないですが。
右鼻のみな感じなんですが、口の右側にくさい唾液がたまる感じがします。
虫歯や歯周病はないらしいので鼻の問題かと思うんですが、口臭してなおった方いますか?
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:09:29.21ID:QPoby+Uq0
>>52
ちにみに抗生物質出直すなら最低1ヶ月飲み続けないと意味ないよ
0055病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 16:19:10.29ID:UUlZoIBu0
>>54

> 【管状腺】人間の鼻から咽頭にかけての領域にこれまで知られていなかった 新しい臓器が偶然発見される…
> https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603458340/

絶対後鼻漏とかに関係してるよね
0056病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 16:42:39.05ID:sh6QYTvj0
逆流性食道炎が起因になっているかと思って
プロトンポンプ阻害薬を買って飲んでみたけど効果ないね・・・
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 16:57:49.84ID:V2D00W9S0
思いつきで残ってた花粉症の薬飲んでみたら調子良くなってるんだけどアレルギーが原因だった場合って薬飲み続けるしかないってことなのか?
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 19:44:36.95ID:z8HxI76o0
>>53
えっ。そうだったんですか。また耳鼻科行ってこう。ありがとうございます。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:09:22.16ID:uo5Ub/UsO
筋トレして姿勢歪みを治したら何故か改善する

何処のスレ見ても結局は最終的には運動が一番にたどり着く

やっぱり筋肉は裏切らないんだなと実感させられたよ
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 16:50:32.85ID:uhXItKhe0
今日歯医者の定期検診だったんだけどクリーニング中に何回もオエッてなって歯科衛生士さんに申し訳なかった
歯医者の時だけでも鼻炎薬か去痰剤飲んだら多少効果あるかな・・・
006249
垢版 |
2020/11/02(月) 04:10:44.02ID:zX05E/Y00
真っ先に3週間、間置いてまた3週間やりましたけど全然でした。
症状がひどすぎたこともあったかもしれませんずっとゴミ箱抱えて吐き出してたし
あの頃に比べたら寝れるだけマシですが、理屈的には確かに抗生物質なんですよね、歯が原因なら。
のどが慣れてしまったのかも?
どちらにしろ抜けてしまってボロボロなので行ってきます。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 14:14:31.58ID:RvPfXO6T0
喉に張り付くのを咳して出そうとしてもしっかり出せず。オエっと吐くまで喉の張り付きと乾燥が無くならない。
耳鼻科でハイハイ気のせいですよーと一蹴されたらと思うと弱る。咳→吐く→鼻水と涙を夜間ずっと繰り返し。眠れなくて運転辛い。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 15:35:09.16ID:Yexu2kgO0
>>63
貼りついたやつは直接どうにかしないと取れない気がする
綿棒その他で直接除去
自然に剥がれる時もあるが稀
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 15:46:57.69ID:RvPfXO6T0
>>64
レスありがとう。直接取れるのはすごいですね。見えるものなのでしょうか。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:46:07.49ID:619mKhmk0
鼻水はだいぶ落ち着いてきたが腫れが引かんな
0067病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:54:40.17ID:AKKmtU1z0
張り付いて取れないのは粘度が高いからだよね?鼻うがいとかで取れない?
それで取れなきゃ医療用の長い綿棒とかスートラネティで直接患部触ってとるしかないんじゃないかな
熱い食べ物食べると鼻水出るからそれで取れたりする
またすぐに湧くから根本解決にはならないけどね
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 18:05:46.97ID:619mKhmk0
酷いのは取ってもすぐにコーティングされちゃうからなぁ・・
舌を上顎に付けて鼻呼吸を意識して耐えるしかないな
少し落ち着くはず
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:21:33.87ID:lP+ExIKb0
余ってた花粉症の薬飲んだらめっちゃ楽になってる
多分アレルギー由来なんだろうけどこれって永遠に薬飲み続ける他ないのかな
0070病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 20:46:54.44ID:AKKmtU1z0
アレルギーなら腸内環境よくするとか花粉症治療謳ってる治療院行ったら?
エレサスは花粉症に効いた気がする
まぁ今年はPM2.5が少なかったせいかもしれないけど
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 11:50:46.45ID:corSgjzy0
63です。耳鼻科からはアレルギー性鼻炎の可能性ということで次回は舌下錠の治療しましょうかと進められました。
しかし貧乏で月に3000円程度の費用…これが毎月かかるのが怖い。
鼻洗浄はまだやっていないので今年デビューしてみます。ずっと気になってチラ見していただけでした。
皆さんの後押しありがとうございます。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 13:12:37.50ID:EwL1hED90
アレルギー性でも粘性ってあるの?
アレルギー性鼻炎ってサラサラしてるってみたけど違うんかっていうかずっとそう思ってた
0074病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 14:59:31.90ID:uhDqbaOr0
両方あるよ
鼻から流れ落ちる系はだいたいサラサラしててツーっと流れ落ちる。透明
朝に多い鼻詰まり系はかなりネバネバしてる。透明か黄色がかってる
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:48:09.54ID:sDp2WyIP0
目薬が効くって話はどうなった?
安いし通年目薬してもデメリットは全くなさそうだけど
0076病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:15:19.90ID:cIpjtPU50
寝起きに「カァ〜〜ッ、ペッ!」を10回繰り返さないと
どうにもならんくらい粘着質の痰が出る。臭めの痰やね
0077病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:40:06.60ID:Mzr5LxGy0
一日中後鼻漏で続けて辛いんだが
0078病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:56:20.13ID:RrSFcLiP0
みんな色あるんかな、ワイ透明なんやけど
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 07:14:24.48ID:HKkT/3uJ0
>>74
花粉症時の鼻水は鼻穴からずるずる出てくるよね、ネバネバはあまりしてない感じ
アレルギー性での後鼻漏はまた違うのか
0080病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 07:49:10.45ID:wgLtrG7x0
花粉症もアレルギーじゃんvv
スギ花粉の時はサラサラ鼻水なのに4月中旬になってヒノキ花粉?になると鼻詰まりが酷くなってネバってくる
あれはなんなんだろう?
008149
垢版 |
2020/11/06(金) 08:52:32.51ID:K03LtGTf0
>>78
透明だし鼻水って感じ
0082病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 10:46:24.73ID:1AIL8oMfO
>>63
同じだな
ただこれは体幹鍛えたり東洋医学的治療のほうが多分治る
ハムストリング筋や骨盤回りのケツストレッチや鍛えるとか

自律神経の乱れや体の歪みがかなり影響する感じはあるね
0083病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 10:50:08.46ID:1AIL8oMfO
>>76
鼻裏に膿だね
ポロって取れてきた
処方薬の点鼻液のおかげか知らんけど
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 11:21:31.69ID:qmWlMOYo0
とりあえず毎日歯みがきと同じ程度の習慣として
鼻うがいやってみ

それで酷い状態からは脱却できる
サイナスリンスがコスパと水量効果含めておすすめ
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 14:09:21.30ID:gYLZGQIt0
最近調子良かったのに今日はバイトの面接で緊張してたせいか朝からずっと鼻水がダラダラ喉に流れてえづきまくりで困った
数年前に買った市販の去痰薬があったのを思い出してそれを飲んでどうにか乗り切ったけど大事な時にマジで勘弁して欲しい
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 21:56:20.64ID:1AIL8oMfO
>>86
やっぱりストレスによる自律神経の乱れとかがスゲー関係してくるんだな
運動したらよくなる理由はこれか

あと運動してないやつは寒暖差アレルギー気をつけろ
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:49:03.06ID:gYLZGQIt0
>>87
思い当たる節がありすぎていかんわ・・・
家の中で寒い部屋に移動しただけで鼻水ダラーオエーってなる
無職になってからほぼ引きこもり状態だしせめてウォーキングくらいする事にする
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 23:45:57.75ID:c2ZV+UJm0
アルコールってやっぱ副鼻腔炎的にあかんのかなぁ、
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 02:24:37.10ID:sZzgTsNU0
色んなサイトでこまめに水飲んだ方がいいとか書いてあったから今まで水分補給結構してたけど水飲む量減らしたら大分改善した
そういう場合は小青竜湯とか飲んだらもっと良くなるのかな?
0092病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 08:21:48.94ID:zABe4uWLO
白湯や温かいのが間違いなくいいね
やっぱり寒暖差アレルギーなんかな?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:43:56.90ID:NRnGAeGO0
>>90
酒めっちゃ飲んだ次の日に鼻と喉の間がおかしくなって我慢してたけど耐えれなくて1ヶ月後に病院行ったら副鼻腔炎って言われたな
これに関しては因果関係はわからないけど、抗生物質服用中は極力酒控えるようにしたほうがいいかも

因みに副鼻腔炎自体は治ったけど後鼻漏自体はまだ少し残っててしんどい…
0094病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:04:20.52ID:mfWThipg0
通年でタリオン飲んでるけどいまいち効かないのはジェネリックだからかな・・・
しかし先発薬選ぶと市から後発薬も出てて何円安くなりますよとかの手紙が届くんだよな・・・
0095病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 19:44:26.81ID:z9bhPIQy0
1日数回くらいしか後鼻漏流れてこないけど
その数回でもめっちゃ苦くて臭いよな
あれが口臭になってるんだろうけど
対策なんてないだろあんなもん
体質と思って諦めるしかない
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:29:29.33ID:vn+Xvjwr0
>>76
同じ。自分は鼻からカメラ入れてもらって慢性上咽頭炎と診断されたよ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:24:57.07ID:zABe4uWLO
>>95
それ臭い玉みたいになって膿が鼻裏に溜まってるんでありそれが取れない限りお前はずーっと息がとてつもなくウンコ臭いよ
炎症によりずーっと溜まるからそこらへん改善すると朝一にくっせーウンコがポロポロ出てくる
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:43:17.65ID:2vAHSrLt0
>>97
鼻裏に溜まってるのを取り除く、改善するにはどうすれば良いの?
0101病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:24:30.69ID:L1sbur8F0
息が生臭い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況