X



トップページ身体・健康
1002コメント308KB

尿管・尿路結石part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:35:34.11ID:tQReBSHO0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1593758526/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0687病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:35:50.78ID:q4jyKbRu0
>>686
助言サンキューです
先ほどオシッコしたらチンポが痛かったから
石が近いかも?
0688病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:44:26.88ID:vO10zF8U0
ビール呑む人ってがぶ飲みするから結石にならないってホントですか?
0689病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:59:59.49ID:g6fH2tSu0
がぶ飲みした勢いで尿道まで流れるとでも思ってんのか
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 06:23:42.12ID:7bm1j9Ct0
利尿作用だけならコーヒーで十分
0691病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 07:02:35.58ID:vO10zF8U0
>>689
違う違う
ビール呑む人は5リットルとか普通に呑むからって意味
0692病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:14:41.54ID:cBhcn3oD0
知らん

石さえできなければあとはなんでもいいってわけにはいかんしな

利尿作用強いとその後でカラカラになっちゃいそうなきもするが
知らん
0693病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:41:09.83ID:QkaWrnGx0
>>688
量の話だとは思うがビールはシュウ酸含むから控えろって医者から言われたし再発予防のパンフにも書いてあるよ
0694病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:44:38.51ID:2qdSCu0H0
5リットルとか日常的に飲んでたら身体壊すよ
よしんば壊れなくても心が壊れる
0696病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 12:00:20.50ID:2qdSCu0H0
ビールの話な?
巻き込むな
そしてしつこいぞ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:24:27.00ID:4WNWTW300
1センチくらいのデカさだとほとんど降りてこないんですよね?
それって痛みもほとんど無い場合もあるんですかね?
腎臓のすぐ下の位置にずっと留まってたみたいなんですが
0698病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:44:23.17ID:7bm1j9Ct0
よくわからないけど石の大きさと痛みが比例しないのは確か
0699病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:49:57.91ID:pmyonTsU0
排石率とかかった日数の表とかあったよ
データ上大きいほど時間がかかって落ちにくいのは確か
ただ小さくても出ない時は出ないし
0700病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:36:17.85ID:cIwi9sHA0
手術を先月緊急で救急車に運ばれて1日後に手術して
石の入り口を広げて腰の痛みが来ないようにしたが
石は落ちないから再度来月手術で石を砕くけど
入院期間が1週間〜2週間と言われたぜ
今は中にセ◯◯◯入っててとにかく尿が1時間に
数回以上なるから仕事出来ない
0702病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 23:45:40.55ID:Y4RuibLU0
半日前に下腹部の激痛で、2時間我慢したけど嘔吐してしまい救急車を呼ぶことに
CT撮ったら4cmの尿管結石
痛みは我慢して出るのを待つしかないと言われたので帰宅
もうずっと休まることのない激痛だったのだが、ようやっと7時間ぶりにフッと痛みが全くない平常
先生曰く、3度激痛があるとの事だが怖すぎて寝れもしないよ・・・

というか、今痛みが無いんだけど石が砕けたとかないよね
0704病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:01:25.12ID:87YHY/hJ0
>>703
ごめんごめん4mm
0705病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:13:31.43ID:R9WLiNI/0
>>702
まだ少し上にあるのかな
4mmなら一般的には気づかないレベル、たまたま詰まったのかもしれないし、あと自然では滅多に砕けない
原因分かってるから、怖がる事はない
手術も不要だろうから、腹痛があと二回来るかも?ぐらいの気構えで
余り考えると良くない、寝不足だと、余計吐き気や体力奪われるから
痛みがない時はちゃんと寝ておく
0706病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:21:11.62ID:87YHY/hJ0
>>705
ありがとう、本当にありがとう。
体験した事のない激痛だから怖くて怖くて・・・
今痛みないので調子こいてないで寝ます
0707病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 01:48:54.71ID:7WFHFEWi0
痛みがフッと消えたのは詰まった尿管から膀胱に落ちたのかもね
自分の経験上だと右腎臓あたりの痛みが1週間続いていよいよこれは耐えられんってなって病院行く前日の夜に急激に痛みがひいた

そのまま検査したら尿管から膀胱に落ちる直前のところに落ちてた(この部分は狭くなってるのでよく引っかかるとのこと)
おそらく痛みがあった時はもっと上の腎臓から出て近いところで尿の流れを止める形で詰まってた

膀胱近くに落ちて運よく引っかかった石の角度とかの具合でスキ間ができて完全には閉塞せず尿の流れが再開できたので傷みが消えたらしい

その後その石は1日2リットルの飲水を3週間ほど続けて尿で排出した(7.2ミリ
出る時は放尿中にほんの一瞬だけ詰まった感じの痛みがあった程度
0708病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 01:53:39.05ID:7WFHFEWi0
3回痛みが来るってのはたぶん腎臓出てから膀胱に着くまでに狭くなってる場所が3ヶ所あるからそう言ったんだと思うけど
その3ヶ所で必ず詰まるわけではないからあんまり気にせんほうがいいかも
まあ絶対ないとは言い切れないけど
0709病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 02:12:46.25ID:SfnNi9EZ0
10年以上前に結石なったけど、今でもたまに同じ箇所がうずくんだよね
そんなときは思わず水を飲む
あの激痛を忘れないように戒めになってる
0712病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 08:12:15.68ID:JEFRTLxq0
トゲトゲって痛くなさそう
尿道とか尿管って痛み感じる?
隙間があくから尿が流れそうだし

実際どうかは知らん
0713病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 08:22:20.87ID:QnM35Hrh0
>>711
>>712
勿論チクチクして痛いですが、尿管に詰まってる時の痛みに比べたらなんのそのです
0715病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:20:22.69ID:JEFRTLxq0
お薬が効くというのは幸せなことだと思います
優れた特性、恵まれた体質だと思います
大切にして下さい
0716病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 09:29:21.18ID:/rKmq5ZR0
今日2時くらいに俺も痛くなったんだよな
たまたまから腎臓のライン、もう石は膀胱にいると思ってたから虫垂炎でもなったかと思った
横になると辛いからスタンディングで堪えてた
ロキソニン飲んだら10分ほどで治まったから良かった
新たに出来たのかな
0718病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:12:23.77ID:6OjI73HW0
新たに出来るのは食生活を見直す必要がある
野菜を食べる、水を飲む、コーヒー系は飲まない等
手術終わって退院するときに制限などの紙を渡される
っしょ?
何回も出来てるのは流石に擁護出来んぞ?医者から
言わせれば病気のじゃないからな
0719病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:33:49.97ID:21Nw3M540
排石障害がある人は擁護しろよ
出そうと努力しても引っかかって出ないんだから
0720病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:56:32.00ID:87YHY/hJ0
>>707
どうもジクロフェナクという座薬が効いたみたいです
今朝痛みで跳ね起きたので、まだ尿管にいる感じです
>>708
そうですね、先生が仰っていたのは膀胱まで三ケ所細い所があって、その時激痛が起きるとのことでした
>>714
カロナールという飲み薬を出されて、まず初めに飲んだのですが効かなく
二時間後にジクロフェナク50mgという座薬を入れて無痛になれたみたいです
痛みには波があったのですが、ほぼ7時間絶え間なく激痛でしたね・・・
0721病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:20:37.89ID:tUqY+Gkf0
どういう時に病院行ってるの?
そりゃ疝痛発作とか血尿がありゃ行くだろうけど
「ん?なんか脇腹痛いな…?」くらいの時でも行く?
歯医者の定期検診みたいに何ヶ月かにエコーとかCTやってんの?
0722病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 01:08:51.03ID:2qFjSnvM0
ステント抜去の予定日が近づくにつれて痛いとか怖いとか考えちゃって夜も眠れない

ステント経験者はいざ抜去施術中の数分間、どんなことを考えてこの苦難を乗り切ったのかぜひ聞いてみたい…
綺麗な景色とか思い浮かべたりしたらちょっとは気が紛れて和らいだりするんだろうか…
0723病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 08:17:15.40ID:Nz5poblq0
紅茶やお茶は無限に飲めるから辞めたけどチョコレートなんて食う量高々しれてるし
ローソンのお試し引換券で貰える分ぐらいは気にせずに食うことにした
0726病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 11:12:02.78ID:BP333d910
>>722
軟性膀胱鏡なら尿管結石の痛みよりは痛くない
気休めかもしれんけど、尿管結石の痛み数時間とか耐えた経験あるなら屁でもない
誰かが言ってたけど入れてる時にひたすら深呼吸しまくると本当に軽減される
0727病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 11:29:17.94ID:iagnkdWA0
ステント留置よりは抜去の方がずっと楽だよ
私はTUL後、ステントが腎臓に癒着してしまって抜けず、結局後日再手術になったんだけど、そういう不足の事態でもない限り大丈夫
0728病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:06:12.72ID:xGAkTPuh0
まだ出てないけど死ぬかと思った
診てもらったら逆側にももう一つあるらしくて震えてる
0729病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:39:13.91ID:4ZLSH95a0
702だけど、先ほど泌尿器科に行って専門の先生に診て貰ったら
レントゲンとエコーの結果、石は既に尿管には確認出来ないとの事
精度を上げて確認したかったらCTを撮るけど、治療なんて出来ないし被爆量増えるだけだから無意味
無いと言われるとホッとするが、とは言え未だ石が出た感覚は無く、もしかしたらあの苦痛が・・・
おまけに腎臓にもう一個石があると言われ、まるで地獄の宣告を受ける始末
もう二度とこの苦痛は絶対に嫌なので、気を付けて水を飲まねばね
0730病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:53:05.64ID:/cOWY40n0
4ミリ程度だし運動もしなよ
誰かさんみたいにアホほど水を飲んで筋肉を溶かしたら笑うに笑えないから
0731病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:20:28.61ID:HI16VIIn0
俺もステント入ってて来月手術だからその時は
全身麻酔掛かってると思うので気付いたら取れてると
思う
入院3日〜1週間位だからその間に管入れられる
方が嫌だわ
0732病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:56:32.56ID:MU8R7/s50
TUL後の血尿って人それぞれだけどみんなどれくらい続いた?1週間は覚悟してるんだけど(現在4日目)なんかだんだん色が濃くなって来てる気が…
0733病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 14:56:48.49ID:zly5W1la0
ステント抜去、それは結石治療におけるラスボスのような存在
0734病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:01:06.26ID:zly5W1la0
>>732
色が気にならなくなるレベルは10日くらいだったかな
水分たくさんとって尿でどんどん薄めて流せとは言われてたけどステントの排尿痛が嫌で途中2日くらい水飲むのやめたら
膀胱内で血の塊が再発して詰まりそうな痛みになったから慌てて飲水再開して流しまくった
0735病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:07:53.00ID:MU8R7/s50
>>734

ありがとうございます! ちょっと安心出来ました、数日中に医師の診察もあるのでそれまで安静に努めます…
0736病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 15:39:38.90ID:zni3gm870
おしっこ出る所だから治りは悪いよね
続くようだったり熱出たり激痛走ったら病院いけばいい
0737病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 17:44:26.68ID:HI16VIIn0
水は1日に1〜2ℓ飲めばいいと言われるけどキツイよな
しかも散歩しろと言われても痛みが来るしさ
手術も入院もしたくない
0738病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 18:00:00.68ID:RERZp6LG0
>>737
何がきつい?
飲むこと自体?
トイレやらなんやらも込みで?
0740病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 18:59:18.44ID:t+oUi1450
え?おっきいペットボトル一気飲みなんて無理ですよ


みたいな発想なのではなかろうか
0741病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:06:33.87ID:nzpcBs0q0
世の中には無茶な発想する人が意外に多い
>>661は他にも原因はありそうだが
運動しすぎとか電気アンマ当てすぎとか
脂質異常や高血圧や抗鬱や尿路感染の服薬とか

https://bibgraph.hpcr.jp/abst/pubmed/31726974
[背景]
原発性多飲症は、精神病の患者によく見られます。拒食症および抗コリン薬を服用している患者でも、過剰な水分摂取が見られます。
尿管結石のために過剰な水を消費した後に低ナトリウム血症と横紋筋融解症を示した患者を報告する。彼は最近尿管結石があると診断され、多量の水を飲むように勧められました。
検査では、彼は場所、人、時間に混乱を感じていました。全身反射の減少を除いて、他の神経学的および全身的検査は正常でした。彼は重度の低ナトリウム血症、軽度の低カリウム血症およびミオグロブリン尿症を患っていました。彼の血清クレアチニンホスホキナーゼとアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼは著しく上昇した。
急性の水中毒の状況で横紋筋融解症の診断が行われました。最適な輸液および電解質管理により、意識、低ナトリウム血症および横紋筋融解症の劇的な回復が達成されました。
[考察]
尿管結石の背景恐怖に対する強迫行為により、患者は過剰な水分摂取を受けました。このような行為は、重度の低ナトリウム血症および横紋筋融解症につながる可能性があります。
したがって、将来の同様の行為は、適切な医学的アドバイスによって防止される可能性があります。さらに、救急医は低ナトリウム血症または低カリウム血症の患者の横紋筋融解症に注意する必要があります。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:18:48.31ID:zni3gm870
小分けすると意外といけるよ
水飲む習慣あるかないかだと思う
田いーまおいて1時間おきに計量カップいっぱい分意識して飲むとか
0743病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:21:32.59ID:RoNHQ3oL0
>>732
1週間。ステント抜くまでずっと血尿
ステント抜いた翌日から改善
0744病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:32:48.80ID:zni3gm870
>>661はやたら絡まれてたけど人格的に変な人って感じじゃないし本当にそうだったんじゃね
よくある失敗談でしょう
0745病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:55:18.31ID:ylEME+Pm0
石が膀胱に落ちる時ってわかるもんですか?
今日痛み→病院→服用し始めたばかりなんですが痛みがなくなってしまった
0746病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:57:26.30ID:nzpcBs0q0
>>744
水分摂取が結石の原因になったという嘘連投を否定すると絡むことになる?
こんなのがよくある失敗談のはずないし
https://gakuchan.at.webry.info/200701/article_6.html
一日のうちで飲水による体重変動が5kgとか7kgということもあり、数分のうちに2リットル、3リットル飲んでしまう患者様もいます。
常にコップやペットボトルを持ち歩いていたり、衣服の前部が濡れていることが多かったり、しばしば洗面所で飲水している姿を見かけます。
飲み方(急激に多量飲水、少しの量を継続的に飲水)によって症状も異なりますし、個人差もあります。
症状は、顔面のむくみ、手の振るえ(振戦)、発汗、多尿、尿失禁、意識混濁・消失があります。
また、急性症状がなくても過度の飲水を日常的に続けていると膀胱の肥大化、収縮不全などが起こります。
膀胱が肥大化した患者様に対する一回の導尿で1400mlを排出したことがありますが、驚きの量です。
ひどい場合には、覚醒したまま、本人は気づかず尿失禁しながら歩き回っているという事態もあり得ます。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:12:00.64ID:nzpcBs0q0
>>744>>661本人なのか知らないが
よくある失敗談ならまた犠牲者が出ないように詳細な状況説明をして欲しいものだ

何リットル飲んでたのか
何週間飲んでたのか
どんな運動してたのか
尿の変化はどうだったのか
結石間隔はどうだったのか
高血圧、脂質異常、抗鬱、尿路感染の薬などの服用はあったのか
体重など
0748病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:14:38.82ID:zni3gm870
>>746
よくある失敗談というのは
本人主観で述べてる失敗談ってよくあるよねって意味
そんな長文引用コピペされても何が言いたいのか意味わかんないよ
そういう所だぞ
0749病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:15:53.89ID:RERZp6LG0
この基地外どもはどっちもほんとしつこいな

ひり出した石のサイズで決着つけろよ
0750病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:20:37.14ID:nzpcBs0q0
>>748
滅多にない失敗談ということ
>>747の質問に本人が答えられるなら色々と判明するだろうが
おそらく水分過多だけが原因じゃない
0751病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:21:00.88ID:zni3gm870
俺は本人じゃないから知らないよ
そういうことは当人にその場で聞け
そういう真っ先に聞くべきことを聞かずに一方的に嘘認定してウザ絡みするから数日たってもグチグチいう羽目になるんだ
>>661の別の可能性の話を別人がしてるのかと思ったがまさか当事者がしてるとは思わなかった
0752病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:25:17.37ID:nzpcBs0q0
饒舌な本人が逃げずに正直に答えられるか乞うご期待
0753病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:29:22.52ID:RERZp6LG0
>>752
まだ先だが、次スレはあんたが建ててくれ
あんたが埋めてるんだからあんたが建てる
IPアリにでもしとけばあんたの相棒が本人かどうかもわかるから
悪い話じゃないだろ

ちょっとくらいは役に立てよ
0754病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:33:41.93ID:nzpcBs0q0
答えるとしたら本人しかいないから無意味
0755病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:57:01.94ID:/iy/lhPH0
受け答えがいちいちコミュ障丸出しで笑える
本当に医療関係従事者かあ?
0756病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:40:18.17ID:1hN+gUiS0
結石とは別の意味で痛い奴w
0757病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:48:37.41ID:AZFum0U50
今日の未明に左背中全体がこむら返りになったみたいな激痛に襲われてジタバタした挙句、背中揉み揉みしてたら少し楽になってきてそのまま寝付いたんだけど、朝起きて小便したら下痢便みたいな茶色い小便だったんだ
これって尿路結石なのかな・・・今もちょっと背中がチクチクするんだけど、泌尿器科に飛び込みで行けば良いのかな?
0758病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:19:51.71ID:nzpcBs0q0
答える気ないのは分かった
http://plaza.umin.ac.jp/~kidney/ijohnanyo.html
激しい運動後などに茶色っぽい尿や、コ−ラ色あるいは赤ワイン色の尿が出ることがあります。運動後などには汗をかくため尿は非常に濃くなります。このため茶色っぽい尿が出ても異常と思わない人がほとんどだと思います。これは正しい判断で、異常の無いことがほとんどです。
しかし、大変ハードな運動をした後には、筋肉が痛んだときに筋肉内の成分(ミオグロビン)が血中から尿中に出て、茶色っぽい尿や、コ−ラ色あるいは赤ワイン色の尿が出ることもあります。体がだるいなどの症状が続く場合は、かかりつけの医院や病院で尿検査と腎機能検査を受けてください。まれに横紋筋融解症による急性腎不全の場合があります。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:25:52.74ID:63NJ6T0Z0
横紋筋融解症で腎機能障害が出るほどだと立っていられないほど全身にも症状が出るから異変には気付くと思うよ
普通は
0760病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:29:08.28ID:44YnF7C50
>>757
目で見てわかるくらい小便の色が違うなら結石にしろ何にしろ泌尿器科行って診てもらった方がいいと思う
あと俺は背中は痛くならないんだけど調べたら尿路結石で背中が急に激痛に襲われるってのはよくあるみたいね
血尿もそう 757のが血尿かはわからんけど
0762病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 23:28:59.40ID:zni3gm870
>>757
泌尿器科で尿検査が一番いいよ
いきなり行って大丈夫 特に難しいことはされない
されてもCTとられる程度
0763病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:02:43.02ID:5l14JzJk0
>>745
ほとんどの人は分からんと思うけど(つーかそんな感覚さぐってる余裕ない
何回も結石再発してるベテランの中には垂直飛びで石を落とす運動したりして「ポチャン」という感覚でわかる人もいるそうな

尿管には狭くなって石が詰まりやすいポイントが3か所あるので痛みが消えたのは狭いポイントその1を通過しただけかもしれない
残り2か所で石がひっかかればまた痛む可能性はある、もちろん引っかからずに膀胱まで落ちてる可能性もある
石の大きさやひっかかる角度にもよるから断言はできない
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:14:26.28ID:uC5crgSf0
>>761
俺今横紋筋融解症の疑いで病院行こうか悩んでいるところ
コレステロールの薬の副作用かも
とにかく酷い疲労感、下肢の攣り、体幹の攣り、背中の筋肉痛
かなりキツイ
尿は少し濃いかなくらい
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:42:25.43ID:o+omnvIt0
>>747に答えず他人のフリして横紋筋融解症で絡む気なら早く医者に行けで終了
0766病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:25:37.80ID:5LjVXBsH0
CTで15mmx9mmと言われていた石を自然排石しました。この石が排石される二日前に1〜2mmのカケラが5粒ほど排石、ウロガロシ茶にすがったけどすごい効果だった。石をもろくさせるというのは本当だと信じました。

https://i.imgur.com/IAohnR2.jpg
0767病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:40:03.16ID:OC6FIVWo0
感謝してるなら名前くらい覚えてあげてね

ほんとにそういうお茶、商品があるならすまん
0768病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:42:22.58ID:5LjVXBsH0
4年前に11mmを自然排石した時はギザギザだったけど、ウロガロシ茶を飲んだ今回は丸くなっていました。
二日前に排石したカケラを爪で強く握ると砂みたいにボロッと崩れました。角が少しずつ崩れて丸くなり排石されやすくなるのかな。
膀胱から尿道に入る時、前立腺の狭まったところ、股の尿道ヘアピンカーブで苦労しました。もっと早くお茶を飲んでおけばと思っています。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:44:52.55ID:5LjVXBsH0
体感的には粒よりお茶の方が効果があったと思います。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:45:35.99ID:OC6FIVWo0
ん、ググったらウロガロシ、ウロガラシとかそういう呼び方もいくつかヒットするわ
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 09:45:33.34ID:QvAhbnCI0
ステント入ってて来月中旬に石を砕く手術と
ステント抜いて数日入院だけど無職で働いて
なく金がねえんだよな
高額費用の申請して紙は貰ったがいくら掛かるん
だろ病気よりも金が気になる
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:21:02.51ID:wz4K7crn0
今年の夏にTUL手術したけど
低所得層の俺の場合高額費用の申請して6万くらいだったかな、給付金で払ったよ。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 10:49:26.06ID:DCiRx73q0
>>766
すげー 
しかし脆くなったとはいえ どでかいまま出てきてるじゃん
俺のは7mm 勇気もらえました
0777病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 11:48:40.28ID:UdK76zzD0
>>763
ありがとう、怖すぎる…
すごく小さいって言われたけど1日やそこらで出るもんじゃないよねぇ〜…
逆にもあるって言われたしつらいわ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 12:43:44.29ID:l4TQBkuV0
>>766
おちんちんから出てくる時どんな感じ?��ぷゆゆ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:18:15.87ID:QvAhbnCI0
自分は救急車読んで翌日即手術でステント入れられた
から茶で脆くさせられるの初めて知った
0780病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:26:28.71ID:OC6FIVWo0
>>779
石で処方される定番がウラジロガシ成分のウロカルンってクスリ
0781病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 14:58:20.16ID:U76j5US40
>>778
別人だけど
いたって普通
カチッって音がして気づくって感じ
0784病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:35:54.89ID:lzLn3tZ60
一昨日かなり強い痛みが背中にあって何度も吐いた
ロキソニン飲んでジャンプしたが、今は鼠径部に時々鈍い痛みを感じる
排石したらここに画像上げるわ✌😤
0785病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 20:53:42.55ID:YwIR/+Jw0
>>768
石はいつ知ってどこにありました?
ウロを飲み始めた時期や期間と、排石の関係が知りたいです
ウロは効果がゼロではないけど的な扱いで、長期戦になるため処方も減っています
少しでも効くなら、たまにウロ茶飲むとかも検討したいなと
0786病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:24:07.82ID:5LjVXBsH0
>>778 前回も今回もおしっこが急に止まって、おちんちんが少し膨らんだと思ったらカコーンと。
前回は石がトゲトゲだったから鮮血も同時に出たけど今回はありませんでした。
尿道口は狭いため大きな石はおしっこが渋滞した圧で出たっぽいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況