X



トップページ身体・健康
1002コメント308KB

尿管・尿路結石part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:35:34.11ID:tQReBSHO0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1593758526/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0134病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:16:50.66ID:RvTpmokl0
知らん間に一回排出してて新しくできたってこともあるかもね
0135病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:59:51.49ID:CdqXEsYG0
TUL術後の排尿時の痛みってどれくらい続きますか?
0137病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:13:05.27ID:1DAgurJg0
俺一週間位続いた。
2週間経つけどうっすらピンク尿。
ちな抜去は来週。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:17:47.49ID:I5JLVziC0
石持は暇さえあれば、ぴょんぴょん飛び跳ねるエア縄跳び運動を習慣づけたほうがいい。
激痛抱えて病院に行っても、排出可能な大きさなら、水をたくさん飲んでぴょんぴょん飛び跳ねてろって
言われるだけなのだし。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:48:21.78ID:J0WWftQP0
>>132
エコー5回ぐらいやってるけど
写ったことないよ
一昨日CTやったら、ちゃんと7mmの写ってたわ もう2年膀胱にある
0141病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:36:56.10ID:yONetE2t0
尿管ステント抜いてきた!しばらく血尿というか血がドバドバ出て、尿道死ぬほど痛かったが、鎮痛剤飲んで半日もしたら正常に戻った。
頻尿感や背中あたりのひきつりも無くなって3ヶ月ぶりに快適
水分たくさん摂って再発しないように努めます
0142病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 23:43:58.01ID:1DAgurJg0
>>140
CTだとスライス幅より小さい石は写らないことがある。
検出できるか出来ないかでは無くて、像を得たとき石の大きさの正確性の話だから。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:50:44.87ID:46EMbM1Z0
レントゲンで石がないと言われたその次の日に石が出たことあったな
自分も確認したけどレントゲンには映ってなかった
0145病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:21:50.17ID:wPv1g+4o0
軽石(骨粗鬆症)みたいな感じだと写りが薄くなるからねぇ…
0146病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:19:53.28ID:ak563zWQ0
片脇と片腰に鈍痛、付け根付近にモワー
2年ぶり2回目の予兆
0147病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:42:12.60ID:JDfIMrgx0
左が出たと思ったら、今度は右に来た、もう勘弁して欲しい
0148病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 16:27:49.10ID:4wII/SHk0
中の神経は変なとこに痛みでるよな
最初は金玉掴まれてる感じの腹痛だった
0149病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:26:09.07ID:1K24jGvJ0
泌尿器科のレントゲンと前からのエコーでは写らなくて背中からのエコーで発見出来た(1cmくらい)
大きい病院でもCTでは写るけどレントゲンではほとんど写らなかった

水分って何飲んでる?
普通に水道水をガブガブ飲めばいいの?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:32:57.35ID:vbPs9eqU0
今日朝からずっと左腰辺りが重たいわ
金玉近くがざわついてるような掴まれてるような変な痛みあるんだけど、排出前だとここらへん痛くなってきたりすんのかな…
石発覚してからかれこれ半年過ぎるけどそろそろ出てくれ…
0151病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:34:06.05ID:7JGwmIyq0
水だな
硬水がいいらしいから俺はミネラルウォーターにしてるけど別に水道水でもいいと思うわ
0153病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:34:19.14ID:sDavN6Md0
俺的にはクリスタルガイザーがうまいし安い
エビアンとか軟水はなんか後味が丸すぎる
0154病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:05:47.75ID:IwxZaD6G0
>>149
水道水一択。あとは出がらしのお茶。
ミネラルウォーターはミネラルが多く含まれるからガブ飲みは避けてる(ガブ飲みの話。普通に飲む分には気にするほどの量ではない)。
ただし、選べるなら、硬水に分類されるタイプは普段から飲まない。
同じ理由でミネラル補給のサプリは絶対に飲まない。
スポドリの類はたくさん飲むと糖尿になりそうなので飲まない。
お茶はシュウ酸とカフェインがあるので飲みすぎないようにしてる。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 01:10:48.95ID:/U00ovgf0
>>152
硬水はアルカリ性なのとカルシウムが含まれるから内因性のシュウ酸が減るって聞いたなー
でも飲みすぎると腎臓に負担かかって腎臓自体の機能落ちるとも聞いたから軽めの奴にしてる
0157病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:59:29.84ID:Cvr8PjeE0
前にTVで見たんだけど
外国のとある地域で尿路結石の患者がやたら多いので調べてみると水道水が原因だった事が解った
そこで住人にクエン酸を飲むようにすすめると一気に患者が減ったんだそうだ
その水道水が硬水って話だったね
我々の天敵シュウ酸とは違う結石なのかな?
0158病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 05:34:28.31ID:ovRVYSMt0
>>150
尿管の神経がタマタマに繋がってるんだろうな
俺も掴まれてる感出た
0159病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 06:25:46.94ID:29canCjb0
水飲みまくってると体重めっちゃ増えるけどこれ大丈夫なん
0160病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:01:31.50ID:/G5uu/Ve0
ESWL後の石ってどのくらいで排出されるもんなんですか?
0161病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 12:14:20.81ID:Chwf0F7U0
出張先で朝からずっと腰痛ズキズキ下腹部シクシク
ボルタレン持ってこなかった
コスパノンとウロカルンでどこまで戦えるやら 
0162病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:04:07.65ID:3a1tr/8Y0
いざとなったら出張先の近くの病院に救急で駆け込めばいい
0163病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:25:25.81ID:ipO7Vx1h0
1週間で石が3個でたよ
ようやく石が出たと思ったら翌日まだ痛みが出てきてあれ?っとなり
膀胱付近がチクチクなり後に石を確認
さらに2日後朝起きたら痛みが出ておかしいだろと激痛に耐えてたら12時間後くらいに
膀胱に落ちて後に石を確認
今まで単発で終わってたけど連続は精神的にもキツイな
今日は逆側に違和感あるし石でよくある展開・・・
0164病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:24:15.24ID:zPNmPkNv0
>>159
同じく、最近お腹が出てきました。
コーヒーやめたせいもあるかもしれない。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 20:16:07.77ID:EBCN3sxB0
ウロカルンって、ウラジロガシエキスのことだったんだな。知らなかった。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:54:24.74ID:2cHErPpL0
みんなこの病気を抱えたまま仕事をしてるってすごいな。
石が出てくるまで休みます、なんていつになるか分からんしねぇ。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:27:26.76ID:bjlvsgfa0
>>163
3つは精神的に来る、2つなら何回かあったけど
3つ1回で産んだ時は泣けたね、ウミガメかと
そして晩酌止めた、色々考えるのが面倒になって、酒止めれば良いだろ、的なw
無くなりはしないけど、少し減った気がする、年1、2個ぐらいかな
0171病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:18:16.21ID:EBCN3sxB0
酒なんか全く飲まないのに何でなっただろうか。。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:20:42.70ID:cIuKZamF0
短期間に複数出てる人結構いるのか...
自分は1ヶ月で7個(2mm以下)出て今日再び血尿から鈍痛
我慢できるくらいの痛さだけど鈍痛パターンは嫌だね
大概膀胱付近からなんだけど今回は2日コースかな
流石に体質改善しないとダメだねこれは
0176病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:27:23.77ID:LX0qaIPw0
2ヶ月くらい経っても出ないわ・・・ 医者もなんか適当にやってる感の人に当たったしはよ出て終わって欲しい。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 12:21:55.93ID:9bbuQ1EU0
>>175
体質改善なんてできるのかね
まぁ諦めたらそれまでだけども

>>176
小さめの石なら特にやれることないからね
0178病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 12:30:57.88ID:rRDG7skD0
痛さと危険度がつりあってないから
医療関係者と患者の間に温度差が生じやすいとは言われてるけど
自分も最初のときはちょっと塩対応じゃねと思ったもんだ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 13:15:01.59ID:6yEJ1k990
体質改善は生活習慣改善だからできる
結石は尿量を増やすだけでも効果あるから簡単
0180病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 14:23:23.03ID:cIuKZamF0
今細かいチクチクから強いチクッという痛みがきて痛みがなくなったから膀胱落ちたかな
ただ血尿中だったから傷口が染みるのか不快感が凄い
いつもなら血尿はすぐ治まるけど今回のは薄くなったと思ったら濃くなったりと様々だな
とりあえず先月から水は頻繁に飲むようにはしてるからしばらくは続けようと思う
数が多いから大変
0181病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 19:46:28.62ID:O6ufVCS50
寒くなってきたからホットのほうじ茶をひたすらに飲んでる
0182病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:17:06.50ID:cIuKZamF0
石が出た直後に両側に痛みが...
今回ヤバすぎる
何回来るのよ
0183病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:08:52.20ID:PJcF0/pC0
右も左も痛くなって尿の出が悪かったら即病院行った方がいい
これは両方詰まった時だけ死ぬ病気だ
0184病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:41:41.99ID:cIuKZamF0
再び血尿と共に2mm弱くらいの石が出てきた
ただ痛みは消えてないからこれも昼に膀胱に落ちたやつかな
尿の出は変わらないしバシバシ出てるから詰まってる心配はないかな
唯一の救いは腰回りに痛みがきてないことだ
しかし精神的に大変だ
0186病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 23:15:58.11ID:WLr3hosH0
TUL術後が苦し過ぎる
排尿時の激痛とお腹が必ず痛くなる
0187病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 23:17:31.94ID:cx4xSdPs0
>>184
それ尋常ではない数というか異常だと思う
生活習慣変えても変化無いのなら、というか可能なら、泌尿器専門レベルの大きな病院行った方が良い、石も持っていき調べる
隔月で通うから、なんか薬ないかとか相談した方が良い
そんだけ早いとすぐ巨大化する可能性あるし
0188病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 23:20:12.52ID:veT+KliR0
腰が痛いからいつもの座骨神経痛と思っていたら
尿が濁るな、やばいかなと思っていたら膀胱付近激痛と血尿
2カ月前レントゲンに写らなかったのに、油断していた
痛い
0189病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 03:16:16.07ID:Ss8weJL10
うおおお
尿道に激痛・・・
なんか結石再発っぽい感じしてたけどやっぱりなってたか・・・
0190病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 05:34:52.01ID:SqD6Qj+20
石出たってどうやって分かる?
医者は別にレントゲンも取らず、まだあるって言うんだけど、どうして分かるんだ
2週間経ってもまだ潜血あるらしいし、早く出ていってほしい。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 05:49:01.19ID:qAHgrC010
>>190
俺は潜血は無かったが白血球高い言われたよ
その日はCTとったから確実に合ったけど
0192病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 09:43:55.40ID:dPN33Oma0
今日背中めっちゃ痛い腎臓出たところともう一カ所痛いところあるって言われたんだがそこに辿り着いたのかな
痛み止め二錠目入れたわ
0194病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 12:09:23.52ID:XCE/X71t0
>>190
尿検査(簡易潜血検査=試験紙使うやつ、顕微鏡の検査=赤血球(つまり血)や結晶(つまり石)出てるか見るやつ)
でほぼ分かる。他の検査でそのものが見えるとあっさり確定になるけど、見えなくても問診でほぼ診断される。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:52:10.80ID:fjr4gBic0
なんか中々出て行ってくれなくなったな・・・ このまま居座るつもりなのか・・・
0196病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 16:45:29.10ID:meqV5lUr0
玉の辺りに違和感があるんだけどもうすぐ放出?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 18:47:03.84ID:dPN33Oma0
>>196
俺も玉と連動してる
玉(下腹部)痛くなると背中めっちゃ痛くなる
0200病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:15:31.58ID:mHANxvom0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:27:49.83ID:ClKYWhW/0
オナニーしても射精できないんだけど石のせい?
0202病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 02:30:19.27ID:Pq9pAvoY0
日々いっぱい水分(ハトムギ茶)を飲んでるんだけど、明日というか今日緊張する予定が入っててすぐ喉が乾く。
塩分が足らんのかね
0203病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 03:33:39.07ID:Pq9pAvoY0
症状ググってたらワンチャン副甲状腺機能亢進症とかいうやつかな?腎結石型とかもあるし
0208病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:17:59.69ID:nsdenPJL0
頭も痺れて体も全身気持ちいい
何時間チャレンジしてもいかない
無理やり射精までたどりついても痛くて全然気持ちよくない
0209病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:17:41.66ID:vZx5azFT0
最近出産記念画像無いね(´・ω・`)
0210病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 01:27:17.91ID:gJ0r747m0
一本満足などのバーにアーモンド入ってるんですけど1日に二本ぐらいなら気にするほどの量でもないんですかね?
0211病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 06:12:52.78ID:lrWOLMgr0
ESWLから一週間経つけど未だに何にも出てこない…
0212病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:15:47.35ID:0rvx1bmd0
シュウ酸は植物食べれば多少なりとも入ってるんだし、原材料を見てあれこれ焦ったり食事を偏らせるよりしっかり水を飲むほうが簡単なんじゃないだろうか。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:22:11.07ID:cbNMwyBv0
俺だったら日に2本も食べない
アーモンド入ってなくてもそんなもんをそんなに食べない
0214病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:26:33.00ID:CbmvPKkl0
シュウ酸とカルシウムは同時に食べれば良いらしい。例としてはほうれん草のお浸しに鰹節、コーヒーにミルク、等。
シュウ酸値の高そうな物を食べない(特に間食しない)とか、水をよく飲むとか、酸っぱいもの(酢、クエン酸)を食べるのも良いらしい。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:38:43.51ID:cbNMwyBv0
>>210
なんでそんなに食べたいの?
プロテインのほう?

チョコだってシュウ酸多いでしょ
0217病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:21:25.16ID:OTsGslDG0
鈍痛が来た時 風呂入って暖めると楽になるの?
0218病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:27:52.22ID:ON3ZU1De0
シュウ酸の摂取0にするってのは無理だな
食事に野菜とかがあるなら嫌でも入ってくる
やっぱ牛乳飲みつつ一緒に食うのがいい
0219病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:38:49.33ID:kQ0974Iz0
大量に入ってる奴は避けるくらいはしてもいいんじゃね
俺も紅茶大好きで毎日飲んでたけどやめたし別にそれで健康害するとかないし
0220病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 15:46:06.03ID:tcNJRfeQ0
>>217
うん若しくはホッカイロで温めると楽になるって医者に言われたね
0221病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:09:20.24ID:OTsGslDG0
>>220
ありがとうございます
出張前に違和感が有るのですごく不安( ;∀;)
0223病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:33:59.89ID:vDFGCjv80
湯舟に浸かると楽になるけど、上がると当然激痛が戻るという
痛み止めの座薬もらっといた方がいいと思うぞ
0224病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:23:02.31ID:9Fck2wdH0
TULのステントを取ってきた
この世の地獄だった
0225病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:52:46.39ID:yIA9z1wp0
>>224
マジですか?
来週なんだけど怖すぎる
0226病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:57:16.06ID:YKs2VjdF0
自分も来週で怯えまくってて何にも集中できない状態続いてる
本当にステントさえなきゃいい治療だと思うのにな
何でこんなもん入れるんだろ、金もすごいかかるらしいし
0229病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:37:11.71ID:9Fck2wdH0
>>228
224だが。
尿道から何か注入した感じ。カーテンで見えなかったが、ゼリー麻酔っぽい。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:51:47.16ID:jkU+uqHk0
これのせいで住宅ローンの保険無理だった。もう1ヶ月前だったら行けたのにな。
1年前の健康診断結果の潜血を甘くみてたのがダメだった。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:12:43.32ID:KNt0OFLJ0
ステント抜去の苦痛なんとかならないかな
待合室にすごい叫び声聞こえてきたし
吸う麻酔とか使ってほしい
0232病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:05:40.68ID:qmQ11tD+0
>>229 >>231
通常の状態でおちんちん触られて
しかも麻酔しても叫び声聞こえるって
ちょっと想像できない・・・
0233病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:19:56.97ID:FlXyrv4C0
処置してくれる医師も一回経験してみろと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況