X



トップページ身体・健康
1002コメント308KB

尿管・尿路結石part48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:35:34.11ID:tQReBSHO0
結石患者が情報を共有し合うスレです。

結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。激痛で立てない、高熱が出る等したら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁 救急相談ダイヤル #7119
※#7119を使える自治体は他にもあります。事前に調べておきましょう。

外出時は痛み止めを持ち歩きましょう。
漢方では、芍薬甘草湯は痛み止めの効果があるとされています。
ウラジロガシ茶や金銭草茶等は、石を溶かしたり石を出来にくくするとされています。
縄跳びは石の自然排出に効果があるとされています。

ESWLは1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。

TULは内視鏡による結石砕石術で、
TUL(硬性内視鏡)
f−TUL(軟性内視鏡)に分けられます。
TUL:固いタイプ、難易度が低いので成功率が最も高く、f-TULよりも短時間で済みます。
f-TUL:柔らかいタイプなので難しい箇所の処置もできるが、難易度も高くなりTULより長時間になります。
尿管に落ちたり、腎臓内でも届き易い場所はTUL
腎臓の難箇所で止まっている場合はf-TULになる事が多い様です。

CT値
CTスキャン検査を行った際、結石の硬さをHUと言う単位で測定される値です。
1000HU未満はESWL
1000HU以上はTUL
と言う判定基準が最近使用され始めています。
また、最初に見つかった年を基準にする場合もあり、3年未満ならESWL、それ以上ならTULとなる場合もあります。
TUL・f−TULの入院日数及びステント留置期間ですが、このスレでは共に数日〜2週間前後の報告があります。

暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。

質問者は回答者さんへの礼を欠かさずに。

※前スレ
尿管・尿路結石part47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1593758526/
尿管・尿路結石part41
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519317134/
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 13:46:53.59ID:pzJ7+wFk0
TUL後ステント入れて退院
しばらく薄い血尿が続いて、ほうじ茶からだんだん薄くなってきたなぁと言う頃に
ゴロッといくつか血塊が出てきてビビったw
その後少し血尿が濃くなったけど、すぐに今まで以上に澄んだ色したオシッコ出てきた
出てきたのは尿管や膀胱に出来てた瘡蓋みたいなものなんだろうなぁ
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 14:02:22.39ID:crf61jTZ0
>>6
ええなあ。
おれもTUL後ステント入れて退院、もう一週間経つけどいまだにアセロラドリンクな感じの血尿(出し始めはかなり濃い目)だわ。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:01:59.92ID:0tuuxIXe0
脇腹が痛くて尿が濁っているので結石かと思い
このスレにたどり着きました
病院で診てもらおうと考えているのですが
みなさんは最初にどこに行きますか?

1 近くの地域の内科クリニック
2 泌尿器科を標榜している地域のクリニック
3 手術入院も可能な泌尿器科専門病院
4 中核病院の泌尿器科(初診時選定療養費が必要)

特定健康診査で毎年お世話になっている内科クリニック(上記1)があるのですが
泌尿器科(上記2か3)に行ったほうがいいのでしょうか?
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:04:17.50ID:CwfWI7PL0
痛い夕方からずっと痛い
今年5月に結石で通院してその時は飲み薬で様子見だったんだが
今回は前回と桁違いで痛い
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 21:40:43.18ID:crf61jTZ0
>>10
俺なら2→3。4は当たり外れが大きいから、評判も聞かずいきなり飛び込むのはちょっとね。2や3からの紹介なら良いけど。
1は無駄足になる可能性が。一軒目に行くところは、結石であることをその日その場で診断できる事が大事だよ。
つまりレントゲン、エコー、尿検査(潜血、顕微鏡下)の設備がいる。

>>11
石は小さいほど痛いらしい
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:07:19.48ID:0tuuxIXe0
>>12
明日2の泌尿器科へ行ってみます
もし石が発見されて砕くことになる場合3や4の紹介状を書いてもらうのかな
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:11:20.15ID:o30Gm3Af0
>>10
中型の総合病院、破砕機はあった方が良い
破砕機もない病院だと、大した助言もないとかある→そして気をつけるのは破砕機ありきの話にのまれないこと
4レベルは、破砕機とtul悩むとか、手術を検討しての話になったらかな
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:58:43.18ID:zbq8CzAS0
>>10
3かなあ
手術頻度それなりに数こなしてるところがいい
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 06:32:05.32ID:lkFJ8ZIU0
排出された訳でもなく毎日痛かったのがここ何日かぱったりなんだけど何なの超怖いんですけど
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 09:06:34.68ID:+ZtkYGe40
>>16
石が腎臓内に行ったか、膀胱内におちたかどっちかかな?
膀胱内なら、たまにチクチクした感覚があると思うけど
それなら、もうすぐ結石とご対面
腎臓内に入ったなら、しばらく何事も無い感じになるけど
そこでまた石が成長すると、尿管内に入る頃また激痛が増すよ
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 09:18:06.96ID:ZLVa8oO00
>>16
石が詰まって尿が堰き止められると痛い
石が動いて尿が流れるようになれば痛くない
それだけのこと

ただ、詰まる、流れるっていうのは0か100かじゃないから
詰まってはいるけど痛みが出ない程度には流れてるという状態はよくある
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:00:58.02ID:uT5Avx6P0
尿路結石の痛い痛い発作?的な体験を20年で7回ほど体験したけど今回初めて膀胱のチクチクを体験した
尿道カテーテルを入れられた時と同じような感じがしばらくしてたんだけど直径5mmくらいの結石がでてスッキリしたよ
0020病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:59:27.65ID:NAeK3ciT0
先週火曜に発症してCTにて3.8mmの結石を認められたのですが
その後おしっこで出た感じがありません
ウロカルンを3日間飲んだのですがおしっこで気付かないレベルまで溶ける事はありますか?
0021病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:58:12.79ID:zbq8CzAS0
ウロカルンで溶けることは無いから出てないだろうな 結石は飲み薬で完治する類の病気ではないよ
3.8mmは無痛排出の可能性がないとまでは言わないけど、まあ大体気付くと思う
0022病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:20:11.12ID:bmQCNKFw0
石溶かす薬なんて作ったらノーベル賞クラスだ
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:00:36.67ID:zbq8CzAS0
まじで出来てほしい
もし出来たら俺がノーベル斎藤賞個人的にやるよ
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:07:29.21ID:NAeK3ciT0
>>21>>22
溶かす薬では無かったんですか!?
確かにドクターもおしっこが出やすくなるとは言ってましたが溶かすとは一言も言ってませんでした
まだ体内にあるなら薬貰いに行こうと思いましたが溶けないなら別段必要無さそうですね
CTとかもやるつもりだったので無駄にお金使わずにすみましたありがとうございます
0025病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:39:46.91ID:ZLVa8oO00
この薬さえ飲めばすぐ治る
この運動さえすればすぐ石が出る
この食品さえ口にしなければ石は出来ない

そんな簡単に解決するなら誰も苦労せんのよね
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:25:00.35ID:T7C5Qk5Z0
薬飲んで結石が溶けて無くなるのは猫とか犬くらいでしょ(´・ω・`)
0027病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:07:42.31ID:+atW12Po0
自分はドクターに溶かすって言われたんだが、溶けないのか。。知りたくなかった。
チクチク感があるからもうすぐ出るんだろか
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:56:14.75ID:uT5Avx6P0
オレはコスパノンって薬を飲むと排出しやすいな
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:19:34.11ID:ZLVa8oO00
>>27
そういう効果を期待して処方されるクスリではある
そういう効能が謳われてる成分ではある

っていうか、そもそもクスリとか医療ってそんな万能なもんじゃないでしょ
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:22:18.21ID:mLgd24xA0
トイレが近くなってきて水が飲めなくなってきました
みなさん冬はどうしてますか?
ちょっと飲んだらトイレなので飲む量が激減してます
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:53:03.53ID:ajI/8z5O0
破砕機で割る→何千発も打ってバリ取りして出やすくする、割れたらラッキー=デカイの無理
ウロカルンで溶ける→巨大化防げたら良いな
説明を簡単にする為の言葉、もしやったら身体がやられる
>>30
水分はよく調べて、コンスタントに飲まないと駄目
あと膀胱トレーニングもw
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:54:17.34ID:zbq8CzAS0
>>24
溶かす薬(溶けない)って感じです
正確には石が大きくならないようにする予防効果と利尿効果と炎症対策がメインの効果
薬がなくなったなら病院いった方がいいんじゃない!?
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:57:24.54ID:zbq8CzAS0
飲めないときは飲まなくていいんやで
そのうち飲めるようになるからその時に飲んだらいい
一時間150ccくらいずつ飲む
無理に飲むんじゃなくて定期的に飲むのを忘れないようにするのが大事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています