X



トップページ身体・健康
1002コメント321KB

糖尿病総合スレッドpart326

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チキン大好き名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 23:42:41.11
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、20g早く糖尿病悪化で死なないと毒入りエビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
https://pics.dmm.com/digital/video/5125ionxt40711/5125ionxt40711jp-4.jpg
http://blog-imgs-97.fc2.com/s/i/r/sirimatome/ikegami_aimi_4.jpg
https://ameblo.jp/dreaming-black-cat/image-12613228249-14793933917.html
https://ameblo.jp/dreaming-black-cat/image-12613228249-14793933920.html
https://ameblo.jp/dreaming-black-cat/image-12613228249-14793933925.html
https://ameblo.jp/dreaming-black-cat/image-12613228249-14793933931.html
https://ameblo.jp/dreaming-black-cat/image-12613228249-14793933938.html
https://ameblo.jp/dreaming-black-cat/image-12613228249-14793933942.html
https://ameblo.jp/dreaming-black-cat/image-12613228249-14793933947.html
https://ameblo.jp/dreaming-black-cat/image-12613228249-14793933951.html
https://ameblo.jp/dreaming-black-cat/image-12613228249-14793933965.html
https://ameblo.jp/dreaming-black-cat/image-12613228249-14793933963.html
https://ameblo.jp/dreaming-black-cat/image-12613228249-14793933971.html
https://ameblo.jp/dreaming-black-cat/image-12613228249-14793933981.html
https://kei-net.work/wp-content/uploads/2018/05/DH9oRMxVoAAKYs9.jpg
https://pics.dmm.com/digital/video/5125ionxt40711/5125ionxt40711pl.jpg
http://blog-imgs-97.fc2.com/s/i/r/sirimatome/ikegami_aimi_1.jpg
https://m.imgur.com/vQT6Ov5?r
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1601530338/1
https://pics.dmm.com/digital/video/5125ionxt40711/5125ionxt40711jp-5.jpg
https://pics.dmm.com/digital/video/5125ionxt40711/5125ionxt40711jp-6.jpg
https://ameblo.jp/dreaming-black-cat/image-11299728506-12073427586.html
0686病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:07:52.99ID:mpvczcsU0
>>685
肥満系は痩せれば寛解する。ちょっと努力すると数値が良くなるから。
もやしは死ぬまで糖尿病だからな。
まあいうてもやしは内蔵脂肪が多い場合もあるからその場合は内蔵脂肪を減らすしかない。筋トレしろ筋トレ
0687病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:11:47.66ID:D+f1ye7j0
>>684
ん? インスリン分泌促進、脂肪分解抑制、蓄積増加が糖質の役目だよ。
そんな単純に妄想で決まるものじゃない。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:12:50.68ID:HQpGsg+N0
コイツいつも文脈不明な独り言を書き散らしては
乱暴な決め付けばかりして脳みそが壊れてるやん
0689病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:14:03.73ID:5+ovvblU0
赤の他人に乱暴な口調で決め付けをするのは20gだか優子だかの頭のビョーキだろ
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:15:37.45ID:D+f1ye7j0
何言ってるのかわからない
0691病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:17:43.55ID:5+ovvblU0
【例のアレが今夜も発狂】
0692病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:18:29.01ID:D+f1ye7j0
なんか発狂してるっぽいね
0695病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:39:27.74ID:0md6ADQ70
投稿テスト
0696病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:00:58.91ID:0md6ADQ70
誰か見てるか?

新参なんだが最近神経障害が起きてるので
不安になって調べてたらこのスレに辿り着いた

症状は数ヶ月前からで最初は夏の終わり頃に
棒アイスを食べていたら急に指に力が入らなくなってアイスの重さを支えられなくなった

シャーベット状のものを好んで食べていたので
バニラアイス等より急激に冷えやすいから体が冷やされた事によるものなのかななんて考えてた

そんな事が2回程あったのでその症状が出た2回目でアイスを控える様になった

そして先月に別の症状が起きた
野菜を摂取する為に人参ジュースを摂っていたのだが左足に痺れを感じた
正座をして痺れた時の様なはっきりした痺れでは無かったが少し足の表面を電気が纏った様な薄らとした痺れ


そしてここ1週間で明らかに症状が頻発する様になった。

左指で摘んで目薬をさしていた時に力が入りにくくなる、鶏のつみれを何個か入れた皿を左手で持っている時に同じ様に力が入らなくなり重さを支えられずテーブルに置いてしまう、両手の筋力?が明らかに落ちた様にも感じた、左肩の後ろのあたりに2回程痺れが発生して腕や手に広がる感じ。


十数年前に胃腸の問題で入院したのだが、入院先の病院で少し糖尿になりかけと言われた事があった。その後何年にも渡り色んな病院で糖尿の検査は頻繁にしてきたが血糖値が正常で問題ないと言われ楽観視して来た面もある。尿の泡は何年も前から出ていて検査しても正常正常で意味が分からない。

脳梗塞の事も考えて2、3日前にMRI MRAを撮ってもらったが問題なしだった。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:03:11.87ID:hMLF/Fll0
>>525
何故ミドルイースト地方に糖尿病が多いかわかって来たよね
イスラムの断食だそうだ
イスラム教の医者も警笛鳴らしてたはず
0698病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:04:33.06ID:0md6ADQ70
そのMRI MRAの検査をした病院でも血液検査をして医師に糖尿の具合を聞いたが、糖尿の心配はないと言われた。
どういう事なんだ?
あと今日歯科に行ったんだが歯の様子を見るために歯科医に手鏡を持たされた時に右手が震えた。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:05:12.70ID:oQcxYZZo0
食後(特に炭水化物やケーキ類の後)に昏睡レベルの眠気だったり、後頭部中心のひどい頭痛だったり
心臓の下あたりに圧迫感あるんですが糖尿病の可能性あるでしょうか?

ざっとスレ読んで出てきた健康診断の数値は
血糖102,A1c5.5で悪玉LDLコレステロールだけが160と悪かったです

一般的な血液検査だと糖尿はわからないもんですか?
0700病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:17:37.43ID:PDhc1iW10
>>698正直、の糖尿関係なさそうなんだけど、なんでここに来たの?
0701病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:19:57.38ID:PDhc1iW10
>>699
糖尿の、自覚症状が出るような数値じゃないですね
循環器系の病院に相談した方が良いかも?
0702病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:23:16.85ID:0md6ADQ70
>>700
痺れや力が入らないという事が増えてるので
脳に問題がないなら糖尿病による神経障害が
出てきているのかなと思った。
あとまだブドウ糖負荷試験はやった事がないです。
今日明日個人病院で開いてるみたいだけど大病院の方がいいのかな。
緊急を要する気がして不安です。
0703病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:25:32.15ID:0md6ADQ70
診断は受けた事ないけど運が悪いというか
上手い事検査をパスしているだけなのかななんて思ってます。
隠れ糖尿病なんてのもネットで見ました。
基本食後数時間経ってからか、空腹時に検査してるのでそれもあるのかなと。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:48:24.69ID:PDhc1iW10
>>702
痺れは足が先&左右同時に出るというのが一般的な糖尿の痺れ。力が入らなくなるというのはスレでも見かけた記憶はないよ
糖尿の自覚症状が出るような状態なら血液検査で確実に出てくるから、別要因だと思う
あと誤解されがちだけど尿の泡立ちは糖じゃなくて蛋白だ
0708病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:00:08.61ID:PpFvWUTN0
533
429 死に苦
420 死にます
とかテルモで計ってスゲー数値がでた
俺より上はいないだろ? 
尿 大便 ct とさんざん検査したあげく合併症はありませんと言われた
医者も不思議がっていた
0709病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:42:23.83ID:PpFvWUTN0
ctじゃなくてMRIと言うんか?筒の中に入って輪切り撮影だ
0710病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 03:51:15.87ID:xTsPoR5V0
ブゥブゥブゥブゥうるせえなこんな時間に大声でゲラゲラ笑ってんなよ笑う暇あんなら消臭スプレー体中に吹きかけとけや臭えんだよ豚生ゴミ
0711病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:51:42.50ID:8qe1ndCe0
>>702
足の脱力感は横紋筋融解じゃない?
糖尿以外に薬飲んでる?
0714病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:41:24.44ID:DiaP5erv0
【質問】
糖尿で悩んでいます
血糖を下げる効果がある薬
皆さんオススメのお薬を教えてください<(_ _)>
0716病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:50:09.90ID:+odw18jN0
>>697
断食した後に砂糖たっぷりの食いもん大量に食ったりするから
砂糖消費量が半端ないからなあの地域
0717病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:57:16.01ID:xOSa6Q4G0
>>708
俺が入院したときは血糖値960が最大だった、HbA1cは17%
0720病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:57:46.10ID:+0melWPV0
【単発ID自演連投バカが本日も大連投】
0721病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:01:50.53ID:QQ6oMyfx0
>>714
処方薬より効く薬はありません。処方は医師が行いますので主治医に聞くしかありません。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:15:19.89ID:K2mjLol10
マッスルマッスル運動運動、血糖値下がるよ!ハッホアッホ!                                      
0725病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:02:59.21ID:sH9WiVm80
>>717
みたこととねーこのスレの記録じゃない?
0727病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:07:32.81ID:K2mjLol10
自分血糖値340A1c11で入院したけどはるか上だな。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:15:58.10ID:DiaP5erv0
>>721
グリメピリド錠2錠では効果が表れず
ジャヌビア錠とボグリボースOD錠追加されました
よろしければこのお薬についてご存じでしたら教えてください<(_ _)>
0730病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:44:35.16ID:PCOy/9aH0
毎年健康診断を受けていて問題なし
ある年、糖尿発覚
発覚していきなりインスリンを打つ段階というパターンはありますか?
0731病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:49:40.31ID:70ZWFI/K0
>>730
普通はないんじゃない?
今の空腹時血糖値がなんぼなのか分からないけど
高いならいきなりインスリンで下げるのは良くないし
そこまで高くないなら投薬で様子見て食事療法じゃない?
血液検査でインスリン量が枯渇してるかほぼないならインスリンで正解というかそれしかない
0732病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:04:56.38ID:PCOy/9aH0
>>731
ありがとうございます
私は本人でなく、本人に聞いたところU型で父親も糖尿とのこと
やっぱり普通は投薬+食事ですよね…
0733病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:13:02.08ID:70ZWFI/K0
>>732
教育入院とかちゃんと血糖管理できる状況ならありやと思うけどそれがないなら自分なら病院変えるかな
0735病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:45:58.70ID:+POcES3Z0
>>732
今は一時的に注射する場合は多いよ
膵臓をいたわるためとか
0736病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:03:41.60ID:Zi6U55P30
糖尿発症してから膵臓をいたわるより発症前からスパイクさせないようにいたわるのが大事
0737病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:06:36.68ID:yGKl61mA0
自分ヤブの所でHbA1c11.8血糖値314でアマリールで様子を見ましょうだったよ。
自分で調べて総合病院行ったら速攻入院が決まってインスリン投与開始だった。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:08:08.70ID:Zi6U55P30
スパイクは毎年健康診断を受けても見つからないにを知らないことがアホ
0742病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:14:25.46ID:Mgoh8/2D0
発覚してからの話なのにスパイク云々は無いだろ
0743病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:19:00.35ID:Zi6U55P30
無いならスルーしろ
自演してまで必死プ
0744病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:23:40.50ID:ZK9nAmIw0
>>737
投薬だけでインスリン注射がないから勝手にやぶ認定してるのか
0746病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:02:46.35ID:70ZWFI/K0
>>737
自分も似たような数値だったけど1-2週間で血糖値が下がったから最初様子見るのは普通
0747病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:08:19.45ID:Mgoh8/2D0
>>743
煽りも悪いけど明らかにズレた話出して煽られるのが原因なんだと思うよ
0748病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:42:07.83ID:Zi6U55P30
ハズレ
こいつはスパイクワードに反応して煽る

563 名前:病弱名無しさん :2020/10/23(金) 20:14:11.78 ID:J4KpU3pB0
>>557
>>558が誘導しているスレはやめた方がいい
ちょっと変な人が建てたスレで気に入らない考えの人に徹底的にストーカーする
たぶん、誘導してる人が頭のおかしい人だから
0749病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:52:32.74ID:+0melWPV0
>>736
早期インスリン投与療法を否定しても意味ないだろ
0750病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:54:21.44ID:Zi6U55P30
否定してないしそもそも話もズレてない
毎年健康診断を受けていてもスパイクに気づかないから糖尿発症する
インスリン打つかどうかなんて医者の治療方針にもよるからそれこそ話の本質からズレてる
0751病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:58:26.88ID:QQ6oMyfx0
>>729
わたしの知識はネットです。その程度はくぐればわかります。

で、わたしなら主治医に質問して納得して決めます。

SU剤は膵臓に鞭打ってインスリンを絞り出す薬ならですよね?
消化遅らせても結局血糖値は上がるんではないですか?
間接的にGLP-1を出す薬なら、注射の方が良いのではないのですか?
インスリンの方が効果もあるし、副作用も少ないのでは?

などなど質問いたします。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:06:30.76ID:Zi6U55P30
こういうこと
>>752
>糖尿病と診断された時点で、既にインスリン分泌は健康な人の約半分に低下しているという調査結果も報告されています
0754病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:08:54.90ID:LttI7SvM0
>>730
1型糖尿病なら1年以下で急速に発症・進行する「劇症」(発症から1週間でインスリン注射依存)や急性発症(同数ヶ月で同依存)があるね

発症メカニズムは明らかではないけれど、結果的に自己免疫異常(サイトカインストーム)で膵臓β細胞が減少すると言われていて
発症前後にそれまで無かったアレルギー症状が急に出るようになったり、頻繁に原因不明の炎症が起きるようになったら、1型発症を視野に入れた方がいいかもね
0755病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:30:04.36ID:QQ6oMyfx0
>>753
インスリンは第一相、第二相の分泌があり、糖尿病初期は第一相分泌が障害されるので。半分とかざっくりしすぎですね。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:31:01.42ID:WgmyulmO0
糖尿が生活習慣病の慢性炎症の一端に過ぎないという意識がない人が多い
0757病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:34:21.03ID:DEoDboZX0
>>756
意識するとどうなるの?
0758病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:43:08.41ID:Zi6U55P30
半分でも3分の1でもざっくりでもいいがとりあえず膵β細胞機能アボーンを防げる
0759病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:00:27.84ID:WgmyulmO0
>>757
代謝異常に対して そんな話は関係ない! という人が出てくる
0760病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:09:51.31ID:WgmyulmO0
SGLT2阻害薬ertugliflozinの心血管効果は?/NEJM
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/50898

統計的な抑制作用が認められても消失でもなければ個人レベルの話では別問題。
薬の効果なんて所詮その程度とも言える。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:16:02.64ID:+0melWPV0
文脈と関係ない話で
フラッシュバック・ヒステリーを起こして
文脈と関係ないコピペを連投して
関係を説明しろと言われると
「判って当然だ」「判らないのはアホだ」
と毒舌を飛ばしながら、無関係な話を続けるから
相手にされないんだよな
0763病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:30:34.96ID:70ZWFI/K0
糖尿病は完治しないもおかしいよな
もともと太ってて糖尿病になって痩せてまた太ってて糖尿病再発するから完治ではないなら
そもそも生まれた時から太ったら糖尿病になる体質なだけで
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:46:53.79ID:ae4rJZIF0
馬鹿じゃねえの
長期間太ってる間にぶっ壊れるんだよ
壊れたら元には戻らない
脳と同じ
0766病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:54:23.23ID:o6oT9qZ+0
だんだんジュース飲みたい欲求なくなってきた
お茶で我慢できる様になったで!
0767病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:59:33.67ID:bK9Myvli0
>>765
子どもの頃から40年以上デブだからもう終わりですね…
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:02:17.29ID:N8UjnO/L0
>>766
お茶を楽しむのも良いと思うよ、茶葉や入れ方で凄く変化するからね
0770病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:10:11.48ID:Tr/p+50U0
>>767
デブは痩せれば元通り。
膵臓が死んでるのは逆に痩せの糖尿病。デブはローファット制限と筋トレで寛解するよ。
江部みたいに糖質制限18年やっても寛解とは言い難い。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:17:16.24ID:dZ1Y42HC0
糖尿病→29食→血管プラーク→高血圧
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:29:39.33ID:70ZWFI/K0
糖尿病になっても痩せられないのは糖尿病なんか大したことないと思ってるのか出来ないのかどっち?
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:39:33.10ID:+0melWPV0
結局今日暴れてるのも天羽優子で確定っぽいな
一年中毎日暴れるとは精神が異常だわ

【キチガイ速報定期】基礎疾患スレの常駐自演メンヘラ、チー牛顔優子が本日も自分の姓と居住地を自己開示してセルフセクハラ書き込み【精神障害者】

 722 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/24(土) 10:06:53.64 ID:67NJU/LW0
  天羽メンバーと淫行

 724 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/24(土) 10:25:42.28 ID:ciwuL0q80
  山形のコリン星に行きたいです

 764 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/24(土) 20:37:44.73 ID:67NJU/LW0
  >>761
  まんまんにトゲが刺さってイタイイタイよぉ〜w
0776病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:43:16.84ID:o6oT9qZ+0
>>769
ありがとうお互い頑張ろう
0777病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 23:32:18.07ID:N8UjnO/L0
>>776
緑茶大好きに成ったけどカフェインが気に成るから水出しで入れてるよ、時間かかるけど雑味が減って美味しい
0779病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:48:57.66ID:er7puBwN0
A1cを6%台後半にしようと工夫してるけど暗中模索。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:29:22.13ID:gv6vU+tT0
最近食事を毎回おなじものにしてて、朝はゆで卵3個と生ブルーベリー100gと豆乳ヨーグルト
昼はパンdeスマートっていう糖質の低い小麦フスマメインの粉とアーモンドミルクとココナツオイルで作ったパンとナチュラルチーズ50g
夜はお味噌汁にほうれん草と高野豆腐、納豆に長ネギ刻んだのたくさん、茹でブロッコリーとアボガドのサラダに亜麻仁油かけ、イワシ1匹

このゆるい糖質制限を4週間続けてて、リブレで見てるんですけど普段血糖値は80前半で食後高くても110くらいにしかならないのに
一昨日から喉の痛みが出始めたとたん血糖値が100台で食後150とかになりました、食事内容は一切変えてません。何か体内で糖尿病というかインスリンの効き方が悪くなったんでしょうか?
それとも喉の痛みがあるのでもしかしてウイルス感染をしていてそれが血糖値に影響をあたえてるんでしょうか? 体温は朝36.5で寝る前は36.8で普段と変わらないんですけど。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:36:42.63ID:b016imI40
https://dm-net.co.jp/skk/seminar/25/
前略

□糖尿病の人は感染症にかかりやすく悪化しやすい
糖尿病の人は、肺炎や膀胱炎、腎盂炎〈じんうえん〉、皮膚炎、歯肉炎、あるいはかぜといった、感染症にかかりやすいことが知られています。
また、感染症が急速に重症化することも多く、回復には時間がかかります。
そして、感染症にかかると血糖値が普段以上に上昇するので、コントロールが悪化し、糖尿病そのものにも影響がでてきます。



□血糖値が上昇します
病気になり、食事の量がいつもより少なくなったからといって、糖尿病の経口薬の服用やインスリン注射を、患者さん自身の判断で中止するのはとても危険です。
病気により血糖値が高くなっているのに加え、薬を中止することで血糖値が極端に高くなり、ケトーシス(血液の酸性化)が起き、昏睡に陥ることもあります。
薬の量をどう調節するかは、あらかじめ主治医の指示「シックデイルール」を受けて、それに沿って判断します。

後略
0782病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:39:27.20ID:b016imI40
訂正

https://dm-net.co.jp/skk/seminar/25/
前略

□糖尿病の人は感染症にかかりやすく悪化しやすい
糖尿病の人は、肺炎や膀胱炎、腎盂炎〈じんうえん〉、皮膚炎、歯肉炎、あるいはかぜといった、感染症にかかりやすいことが知られています。
また、感染症が急速に重症化することも多く、回復には時間がかかります。
そして、感染症にかかると血糖値が普段以上に上昇するので、コントロールが悪化し、糖尿病そのものにも影響がでてきます。



□血糖値が上昇します
病気になると、血糖値を上げるアドレナリンなどのストレスホルモンやサイトカインが分泌されます。
糖尿病でない人は、その分泌にあわせてインスリンも多く分泌されますが、糖尿病の人はインスリンの追加分泌ができないため、血糖値がいつもより上昇してきます。
病気の程度により差がありますが、一般に血糖値は30パーセントは上昇するといわれています。

後略
0783病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:12:11.72ID:gv6vU+tT0
ウイルスにかかると血糖値上がるんですね、不思議な現象ですね・・コロナかな〜気を付けないといけないや。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:25:15.61ID:7IGiaYuc0
ウィルスなりなんでも代謝異常は炎症を起こす。
これは外敵から身を守るための攻撃行為でありそれは正常細胞にもストレスを与える。
本来は抗炎症性サイトカインと炎症性サイトカインの両方で調節をしている。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:05:28.96ID:7IGiaYuc0
主に結果の観察から結論を出している腸内細菌の研究では、
それが原因である証明にはならないのが問題だよね。 

> 年齢、性別、BMI、エンテロタイプを説明変数とする多変量解析からは、食塩摂取量が少ない群ではエンテロタイプの相違が、高血圧と有意に関連する因子として抽出された

塩分の多い食事と少ない食事の違いはどうなってるんだろう?

減塩効果のない高血圧には腸内細菌叢が関係、金沢大が発表
https://diamond.jp/articles/-/252237?display=b
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況