X



トップページ身体・健康
1002コメント382KB

【不整脈】カテーテルアブレーション Part 3【根治へ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:14:28.23ID:WEEN6m6u0
>>504
焼き加減はどうだったの?うまく焼けたの?
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:55:48.85ID:uZgYMoxw0
ストレスなくなったら一週間悩まされてた期外収縮と心房細動がピタッと止んだ
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:01:09.16ID:zMxw+I9g0
カテアブしたい。
いつも発作起こっても病院着く頃には落ち着いてきて期外収縮しか出ない。ホルターでも。
結果いつも治療無し。頓服でベラパミル
発作怖くて好きな登山もできない
病院だけに頼ってもダメだと気づきApple Watch買った
心房細動捉えてやる
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 15:23:33.24ID:H7uDbqa10
>>510
OMRONのほうがいいと思うが。
波形をオプションツールで印刷して医師に見せれば診断しやすい。
腕だと心電図波形にはならない。

日記風に発作がいつ発生して何分ぐらい続いたかを
何か月か記録すれば医師の説得材料になる。

その時の特徴的な心電図波形を自分で記録しておけば、
ほぼ完璧だと思う。

発作は自分で記録しないと、いくら病院で心電図取っても
発作がでてなければ診断できないと主治医は言っていた。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 16:13:47.39ID:zMxw+I9g0
>>511
オムロンは1ヶ月レンタルの時に汗と手の震えで上手く押し当てられず失敗しました。

医者が「Apple Watch良いっすよ。医師会は頼るなって言いますけど俺は全然」って言ってたので
ちなみにサーフィンやってるみたいで軽く明るい医者です笑

なるほど。ホルターの時と一緒ですね。
日記風に。、何をやってたか。。をなるほど!
ほんと自分でって大事な事ですね。
ありがとうございます
発作頻度低いので(前回は半年前)時間かかりそうですが頑張ります。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 17:39:19.91ID:tQeBKwLr0
>>510
術後1年の者です。1年前は術後1日目でした。
発症後も山に入ってましたが、イグザレルトは処方されてましたね。
私は初診でばんばん出まくりましたので、行った当日即手術を進められました。
スケジュールがなかなか難しそうで、私は発症後8か月後の手術でした。

病院で何ともないのであれば、やはり個人的に証拠を出すしかないですよね。
がんばってくださいね。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 00:10:11.76ID:40cFkIxb0
>>513
ありがとうごさまいます!

8ヶ月長いですね。今はコロナだから慎重に。。。って去年もコロナ中ですね笑
術後1年経ってどうですか?発作も期外収縮も出ませんか?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 02:27:36.71ID:/cpCoxlt0
発作が出ない時は発作が出やすい状況に。

・寝不足
・過労
の状態にして

とどめに、コーヒーをガンガン飲み捲る。
発作が3時間くらい続く。

命の危険があるので、全くお勧めしないけど。

以前、神経使うデスクワークに負われ捲って、
寝不足誤魔化すためにカフェイン取りまくったら発作起きて生きた心地しなかった。
突然、強い眩暈で気分が悪くなったから、当時テレビで盛んに流されていた頭の問題かと思った。

心房細動だと分ったのは、最初の発作から20年後位経ってやっと判明。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 04:15:13.39ID:4Mt/RiIc0
>>514
数秒間の症状はなんどかありましたが、それは心房細動とは言わないといしに言われました。
しかし、昨年の夏の暑い日は、期外収縮祭りでしたね。ストレスが来ると期外が出やすくなった気がします。
おおといも藪山登山してきたんですが、8時間中10発は出たんじゃないかと思います。
0517469
垢版 |
2021/04/26(月) 08:06:22.10ID:qDJ4EAXb0
>>513
8ヶ月てすごいですね

私はこの緊急事態の合間だったからか、
4月上旬に相談に行って下旬手術でした。
1週間ズレていたらまた違っていた気がします。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 10:00:30.06ID:u2XUFx060
>>515
いつも寝不足、過労の繁忙期に出るのはそういうことか。。。
いやいや自分で出すのは怖すぎる
20年間ご無事でなによりです

>>516
なるほど。期外収縮出やすくなる場合もあるんですね。
食道が〜って方もいらっしゃるみたいですし
山。良いですね!でも薮山登山は何かあったら怖すぎるしソロも今は怖いです
でもでも羨ましい
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:30:20.54ID:7aRZZVvg0
>>510
医者が言うには最悪、救急車を呼べば心電図取ってくれるからそうしてください、って
言われてたよ、。幸い明け方から始まった発作が8時半になっても治まらなかったので
家の近所のクリニックに行って心電図とれました。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:15:36.75ID:40cFkIxb0
>>519
それだ!!
しかし、呼びづらいですよね。。
でも今度起きたら呼ぼうと思ってます

明け方から8:30まで。。キツい
発作出るとトイレ回数が増えませんか?
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 18:09:51.88ID:hTEscWPu0
>>520
トレイ回数は増えるよ。
心不全の指標にBNPというのがある。
心臓に負荷がかかった時に心筋から放出されるホルモンで利尿作用がある。
水分を排出して血流量を減らして心臓の負荷を減らそうとするため。

自分は心房細動発作時に2時間で5回ぐらいトイレに行ったことがある。
逆に、発作が出てなくてもトイレ回数が増えたら心臓に注意している。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:45:04.29ID:sfIyRaxJ0
>>521
なるほど。ありがとうございます理解しました。

ホルター結果、治療なしの様子見る展開。。期外収縮のみ
発作捉えたらカテアブも考えましょうって ふぅ。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 20:35:43.78ID:QSoy1DQC0
カテアブして2ヶ月ちょい。
術後から何度か不整脈出てて、今回も昨日の夜から
今日の昼まで出てたけど、止まった後は治ったんじゃ
ない?と思うほどスッキリしてる。
朝飲んだメインテートの効果?
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 06:05:16.62ID:3GRzz3JV0
初めまして、関西在住のゲンと申します。
先日、心房細動と診断されカテアブを薦められてます。60代後半、男です。
1番から2度読みました。解らない事が有るので、色々教えて下さい。宜しく御願い致します。
先日、左手首の動脈からカテーテル検査をし、大動脈、冠動脈の石灰化と、ごく軽度の狭窄を冠動脈に指摘されました。
カテアブは太腿の動脈、静脈どちらから入れるのでしょうか? また首からもですが、場所的にどの辺りなのか?

また、自分は右鼠径部に炎症があり、いずれここも手術するのですが、左側の鼠径部からカテーテルを入れて頂くことは可能でしょうか?

経験者の方々、事情に詳しい方々、宜しく御願い致します。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 06:14:29.76ID:i4zxGhDi0
>>524
およそ1年前にバルーンをやりました。冷凍のやつです。
自分は右鼠径部でした。ただ、術前は鼠径部のほかに、脇と首あたりの3か所という設定でしたが、なんか、心臓のつくりが良かったらしく鼠径部のみで実施でした。私は、昨年ですから62歳の時でした。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 06:15:43.30ID:i4zxGhDi0
なんか答えになってませんでしたね。すみません。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 07:20:30.55ID:3GRzz3JV0
>>525
アドバイス有難う御座います。
書き込み見てますと、太腿止血にガッチリ固定とあるので動脈注入かなぁ?
それ以外にも、自分は尿管内側の出口辺りに傷が有り、膀胱癌検査の時、地獄の様な経験が有り、尿管以外の方法が無いものか?
コロナワクチンの案内も近々有る様で、それも心房細動の有る内は避けた方が良いのか?
色々、考えてしまいます。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 09:08:42.35ID:JpsbRdur0
>>520
519です、トイレの件ですが、40代くらいの頃必ず夜中の2時頃に一回と
お酒を飲んだときはそれプラスもう一回か二回行ってました。発作が出たときは
おっしゃるように頻尿でした。
私の場合、一度発作が起きれば最低でも3時間、長くて10時間くらい続きましたね。
昨年11月にカテアプして現在まで自覚症状はありません。今年の一月頃から夜中に
一度もトイレに行かなくて済むようになりましたし、目覚まし時計の音で目が覚める
日も多々あります、まるで30代に戻ったようです。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:35:44.53ID:r2dmM8Rt0
>>524
私は動脈と言われました
首は右側
太腿の付け根も右側

左心室までカテーテル伸ばして手術しました。
左心房まで入れたのかは聞いてません、、、
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:09:12.84ID:V6naiU6S0
うちは右鼠径部と左鎖骨の二ヵ所からアプローチされた。
カテーテル入れるってときに、鎮静剤で意識落とされて
途中、胸からの熱さでうめいた事くらいしか記憶が無い。
鎮静剤が凄く効いたおかげで、病室に戻ってからも意識朦朧状態が夜中まで続いて
絶対安静の苦痛も、目が覚めてからの3、4時間くらいで済んだ。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 20:56:32.27ID:3GRzz3JV0
ゲンです。 みなさん有難う御座います。

尿管も過去、大きめの尿道結石を出した時、傷付いたのかもしれません。
尿管カテーテルの方はどうだったですか?
1年前、癌検査で入れられた時、抜いた瞬間尿意を感じ、トイレに駆け込むも、出す時の痛みは尋常じゃ無かったのを覚えて居ます。

入れられて居る間も、冷や汗もので、それがカテアブ後、12時間程度入りっぱなしとは・・・

どこかで手術後は、看護師さんが工夫して尿瓶をくくり着けて、12時間過ごしたと書き込みを見た記憶が有ります。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:46:13.59ID:FOnRMbkZ0
>>532
麻酔してから尿カテ入れてもらうといいですよ
医師に事前に相談しておくといいです
あとは慣れるしかないです
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 01:09:07.01ID:e8qOnIgt0
自分の病院は基本尿瓶、希望者だけ尿管でした。
術後6時間経てば普通に動けてトイレ行けるので手術の3時間と合わせて9時間我慢できればOKって事で、手術前トイレ行っておけばまったく催さず余裕でした。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:43:43.42ID:0CZW7kNK0
>>518
> 20年間ご無事でなによりです

古くは学生時代から。
それ以来時々強い眩暈などが起き、ストレスに弱い体質になり消極的な性格に


約2年前にアブレーションしてピタッと治まったので
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:50:48.70ID:0CZW7kNK0
途中で送信してしまった。

アブレーションは画期的に凄いね。

発作が酷くてとうとう病院に掛け込んだのが2年前、
診断した医師から心臓の発作告げられ、長年の強い眩暈の原因が分かって良かったと思ったものの
直後に、アブレーションを薦められたのでショックが凄かった。
心臓弄るために血管に極太の管入れ心臓の壁を突き破るなんて恐怖そのもの。

が、治療中は沈静して恐怖感全然なく、直ぐに退院、刺した太腿は少し血豆が出た程度。
今は全く分からない。

劇的に変わるから薬の人は治療がお勧め。

ちなみに尿カテはとても楽だよ。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:33:14.08ID:mCp53pZ00
不整脈がでたり止んだりしてかれこれ2週間
ネガティブな事が頭よぎると不整脈出るんだよな
なんだろこれ
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:37:08.01ID:mCp53pZ00
まあ基本ワイは病院はいかない主義だからな
死ぬときは時の流れに身を任せて死ぬのが理想なんで
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:34:17.50ID:ZQih3mLs0
>>538
死ねば簡単だが、半身不随で生き続けることになるかも。
心房細動、脳血栓はそういう未来が待っている。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:19:34.76ID:rb3/TpmA0
なにやっても血栓できるヤツはできるしできないヤツはできない
アブレーションやって心房細動なくなったからって不摂生すれば同じだよ
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:48:27.07ID:SabaRHqM0
このスレ覗く時点で手術に興味はあるんだと思うな
何年か先には薬で治る可能性もあるかもしれないけど、今でも手術で治せるなら手術お勧めするけどな

自分は手術して症状出なくなったら色々前向きに考える事ができるようになったよ
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:21:14.03ID:TbJ3C3f00
母親が心房細動から脳梗塞になって半身不随とか失語症とか高次脳機能障害で苦しんでる姿を見てるから自分が心房細動になった時迷わずにカテアブすることを選んだ
心房細動、脳梗塞を甘く見ない方がいい
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 01:54:25.19ID:HaEDblza0
心房細動とか不整脈って大体が自律神経からくるものだからね
ストレスを抱え込まないで規則正しい生活と心機能を高める食事をしてポジティブマインドでいれば勝手に治る
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:22:55.48ID:z0NCF2qH0
発作性心房細動の場合、たしかにそうだと思う、仕事もリタイヤし、
生活に何もストレスが感じない人でメンタル強くて、仙人みたいな生活が
出来れば、根治はしないけど発作は起こらないかもしれない。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 16:50:03.04ID:HOP5XCDb0
>>544
勝手に治ることはない。
ただし、ストレスが発作の要因になるから、発作の頻度は抑えることができる。
でも、根本的な不整脈の原因は老化で徐々に悪化する。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 16:39:39.97ID:MWLTHCcq0
ストレスから来てるものだと思ってたが 老化かどうかは判らないけど 肺静脈血管の変形で信号漏れ起こしてた俺はカテアブして正解だったと言うことだったよ
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:31:00.45ID:QXZiYelP0
>>547
肺静脈血管の変形?!
リュックで胸を締め付けたり、首だけ下向いて血管圧迫すると頻脈でるのだけど。それもそーゆーことかな?
それからいろんな不整脈がでるようになった
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 22:10:35.54ID:qfLpwzV10
>>548
自分もカテアブしたが期外収縮だけは日に数十回発生する。
主治医はまったく問題ないと言っている。ここ1年ぐらいこの状態で安定している。

期外収縮が発生する条件はよく似ていて、胸を圧迫するような姿勢になると
出やすい。風呂で湯につかる時とか横になって寝る瞬間などに発生する。
ソファーで背中を丸めてTVを見ているような時も数発の連発発作がでることがある。
原因は血管というよりも、心臓本体を圧迫するような状態になると発生すると思う。

肺静脈は心房細動の発生源となる異常信号が発生しやすいから、心房細動の
基本的な治療の対象になるが、頸動脈とか他の血管は関係ないと思う。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:39:06.35ID:QbDqx7/y0
>>634
感染力と毒性は反比例すると言ってたのにな
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 20:05:14.35ID:9oCPXsaQ0
1年半前にWPW症候群でカテーテル
1年前に心房中隔欠損症でカテーテル
今51歳
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 21:23:12.97ID:mxUBJYp50
>>549
ありがとう!
原因特定とかずっと考えちゃう。
そして神経症→自律神経→不整脈と繰り返す。
パニックもちです

ソファー座りながら下向いて携帯と下向いてしゃがむと期外収縮の連発が起こりやすい。車の運転でバックする時に助手席に腕回して後を目視すると起こる。
縮めても伸ばしても起こるなぁ
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 10:18:29.91ID:72VzqMS50
>>552
バックの時は左胸を圧迫する形になるからだと思う。
外車で左ハンドルだったら問題ないかもね。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:12:32.27ID:FclBatrt0
2年以上前ですが、心房細動でカテーテルアブレーションを
受けた時の事を日記(ブログ)にしています。
ご参考にされて下さい。
https://blog.mx55.com/
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 12:39:26.15ID:idnp63ml0
心室期外収縮でカテアブやりました。
動悸がなくなり、息もラクになりました。
噂通り、手術よりも、尿管に管通す方が痛かったです。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 00:10:49.75ID:9cmj/Vgz0
みんな元気?
俺カテアブして2年だけどまた胸が苦しくなってきた
心拍数120くらい
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 12:17:31.73ID:Ww3ROe9y0
カテアブするなら夏場と冬場どっちがいい?
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 18:09:32.95ID:4crfaeb30
外でやるわけじゃないから関係ないんじゃないかな。
傷とかっていう話なら、汗をかかない季節が良いとは思う。
自分は4月下旬だった。去年ね。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 05:38:15.91ID:FDAMnuE10
手術の予約をしようとしたら、コロナ病床確保のため、当面できないと断られたぞ
茨城県南で多くのカテアブ手術している大きな病院
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 08:07:07.73ID:FjxjBcBD0
カテアブじゃないけど、1月に緊急事態宣言下で腎生検の入院検査はできた
入院二週間前から検温と体調変化の記録を義務づけられて
3日前に外来でPCR検査、入院当日に胸部レントゲン撮影
入院中は外部との面会は不可だった。
コロナ患者を受け入れてる大学病院
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 12:38:58.42ID:guTXSSlN0
自分は4月で緊急事態宣言の合間だったからかスムーズにできた

初めて病院行ってから退院まで1ヶ月以内だったわ
コロナ受け入れしていない病院だったからかな
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:00:20.74ID:JEyWgvuO0
自分も期外収縮だと思うんだけど脈飛びが激しくて病院行こうあと思ったけど、とりあえず救心飲んだら治ったから様子見てるわ
てか救心の効能はすさまじい、心臓に力がみなぎるような感覚がわかってドックンドックンなる
あれで乱れた心臓の電気信号を正常化してるんじゃないかな(感覚的に)
もともと期外収縮は電気信号が可笑しくなって言っての鼓動を刻まなくなってるから
救心の説明みると副作用なくて飲み続けるとどんどん正常化していくらしいんでしばらく飲み続けてみる
てか、救心高杉、もっと安くならんのかね
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:11:24.85ID:uhvzOS2n0
>>563
救心効いていいなあ
自分は悪化したから止めたけど残り捨てちゃったよ
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:20:06.60ID:JEyWgvuO0
>>564
まあ薬だから人によるんだろうね
自分は救心の成分がめっちゃ心臓に働きかけてるの体感的にわかって
心臓ドックンドックンなった後に正常になる
でもこれを毎日飲み続けるとなると毎月1万円以上かかるんだよね
0566病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 17:01:57.22ID:TlcX7xXY0
3月にカテアブ受けたけど、どうやら一昨日に心房細動再発したわ。
心電図とったわけじゃないけど、不調の感覚で分かる。
夏季休暇の頃に再手術かなぁ。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 20:55:27.20ID:rjqgOkP20
>>566
2ヶ月だから再発とは言えないのでは
ハッキリしないストレスがスゴいので、ポータブル心電計(私的にはチェックミー)がオススメです
先生にも時系列的に具体的な話が出来ますよ
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:28:35.23ID:7n8ih1/P0
術後半年位は様子見た方がいいと言われた。そもそも再発しなかったけど
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:41:30.16ID:Rte5/5ON0
心房細動久しぶりに出たんだけど、身体を捻ったり、屈むと出る気がするんだけど、俺だけ?
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:17:39.34ID:btRAlqsp0
>>567
俺の場合は心拍数が上がってるという感じではない。
実際、血圧計で測っても心拍数は普通。
心電図取らないと分からないと思う。

なんというか、血液が全身に送られてない感覚で、ゆっくりしか動けない。
あと屈んだりして立ち上がると目眩がする。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:19:31.58ID:btRAlqsp0
>>568
チェックミー買おうかと考えてる。
ただ、次期Apple watchに血糖測定機能が付くという噂があるので今年の新型見てからにしようと思ってる。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 23:19:03.34ID:fZntI8bx0
求人めちゃくちゃ効くわあ
どういう仕組みになってんだろ
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 23:19:39.29ID:fZntI8bx0
救心めちゃくちゃ効くわあ
どういう仕組みになってんだろこれ
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 23:22:34.99ID:fZntI8bx0
ただ、10日分で5000円弱、、、
価格と利き目はやっぱ比例するんだな
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 00:07:10.11ID:k9itypwK0
血液送られてないとか怖いね
そら血栓もできるわ
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 05:16:12.20ID:aU/eIZz40
メーカーがもうかる仕組みになってるんじゃないの?
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:20:58.04ID:l2/k0xbe0
>>570
そういうの有ると思うよ。自分は座椅子に寝転んで足を組む(片方のふくらはぎを圧迫する)と高確率で頻拍発作が起きそうになる。医者に言っても受け流されるけど笑
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:01:12.00ID:bLiaFrqc0
保険会社で違うだろう事は承知で質問です。
カテアブの手術給付金の倍率ってどんなもんでした?

病院に9万ちょっと払ってきたけどペイできるのか心配になってきた、、、
こんなときの生命保険なのに、、、
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:41:35.26ID:AZTllDkE0
共済でもたった4泊5日入院(特約あり)で24万降りた。カテアブの手術だけで20万。
カテアブの保険点数が高かったから、一時金も最高額のランクに該当してた。
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:34:45.30ID:OYDmhd+Y0
カテアブ2泊3日
県民共済(掛け捨て月4000円)では手術20万+入院7000円×3日=221000円
メディケア生命(60歳払い込み月3000円)は、手術5万+入院5000円×3日=65000円

保障内容は詳しく覚えてないゴメン
入院費は高額療養費使って9万強だったけど、その数ヶ月後健保から7万位戻ってきた
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:36:54.89ID:OYDmhd+Y0
あ、金額じゃなくて倍率か
県民共済は心臓は大事だからって理由で20倍?だかの最高ランクで、メディケアは開腹じゃないからって理由で最低ランクの5倍だったよ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 07:37:22.89ID:e2pFoBTy0
皆さんありがとうございます
保険会社でけっこう違いますね、、、
しかし共済すごいな、自分は損保ひまわり生命なんですけど調べても10倍で一番低い倍率みたいです。
契約するときには倍率なんて比較しないからなぁ
ありがとうございました。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:40:46.32ID:Pi+f9LrB0
>>579
ちょうど今日給付金明細書来たが、10倍だった。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 20:08:40.86ID:KZn5GXNN0
おぉ、やっぱり10倍ですか
保険会社で変わるもんなんだって初めて知りました。
掛け金同じくらいならどこも似たもんだと思ってた。
0586563
垢版 |
2021/05/29(土) 17:13:35.12ID:yQFutFXN0
救心飲み続けて一週間
不整脈(期外収縮)が完全に消滅
不整脈中に飲むとすぐに心臓に力が沸き上がる感じでドクンドクンいうのが手に取るように分かって、その後不整脈がなくなる(正常化する)
次の日に不整脈が出ても救心飲むと同様な感じ
これを繰り返してるうちに完全に不整脈が消滅

この薬は抗うつや自律神経にかなり作用してる感じあるね、なんとなくだけど
とりあえずこのまま継続して数か月飲み続けてみますわ
でも救心たけー、1万円が飛んでった
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:53:58.25ID:vnqKbU1X0
>>
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:07:17.57ID:Arph2ujC0
今週2泊3日でカテアブ受けてきた
鼠径部と首からで鎮静剤無し、焼かれたときの痛苦しさはトラウマになった
術後15時間で退院って結構ハードだったけど何とか生きてるw
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:52:41.27ID:S8gjXvbf0
>>588
お疲れ!
自分も翌日退院だったけどなんとかなったよ!
0590588
垢版 |
2021/05/29(土) 23:17:47.37ID:Arph2ujC0
>>589
おお、お疲れ様でした!
お互い良くなるといいね〜
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 14:25:54.56ID:nbymjBBk0
カテーテルアブレーション自体、死亡リスクは0.1%というデータもある。
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 14:57:03.42ID:3henF6R/0
それ言われた
タンポナーゼで開胸になるのが1000人にひとりぐらいっす、とか
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 15:20:30.54ID:MJUfLayf0
うちの親が心タンポナーデになった
ドレーンチューブ刺してHCUに一晩で済んだからよかった
一人で付き添ってたから生きた心地しなかったな
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 16:27:18.04ID:e/dJIyDg0
タンポナーデでも腎生検で膀胱タンポナーデになったことあります。
腎臓の出血が膀胱にまで流れて溜まり、膀胱内で血塊になって尿閉に。
内視鏡を膀胱に入れて、大量の血塊除去してもらったけど
検査前の説明では、手術が必要なる合併症は0.1%くらいっていわれてたけど…

ちなみにカテアブでは何も問題なく治療してもらいました。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 17:57:38.62ID:PHLM/WPH0
体イジられながら不安と苦しみの中死んでいくより何が原因かわからないまま家で死んだほうがよっぽどいいわ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 15:13:32.04ID:MyrrLj4p0
この手術するとほぼ健康体になれるのかな
不整脈の義母に不安だからと呼ばれてアパートで同居して4年目なんだけど、
薬を自己判断でやめたりして勝手に血圧上がったり動悸激しくなったりしているから医師にカテアブ勧められたみたい
そして私は自分勝手が過ぎるけどアパート同居が精神的に疲れるから解消したいと思ってる
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 16:34:00.48ID:iQ2hWOzj0
一生悩むよりカテアブしちゃう方が安心できると思うな

自分はいつ発作起こるか分からず不安だった日々から解消されただけで幸せです
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 17:03:41.38ID:l6mmijbJ0
みんなカテアブ後って血液サラサラ薬処方された?
俺は30日分バファリン配合錠出されたけどひと月も飲むのやだなあ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 17:13:34.50ID:qb7BBmIS0
カテアブ後1か月の診察、12誘導心電図異常なし。
次回3か月後で8月にホルターすることになりました。
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 17:42:02.87ID:JpTdIY6v0
薬はのんどけ 自己判断で失敗したら ずっと麻痺残るぞ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 17:56:07.22ID:l6mmijbJ0
飲むよ〜 皆も飲んだのかなと思って。
焼いた跡って修復に一月もかかるのかね?
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 18:49:13.55ID:JpTdIY6v0
逆じゃね? 修復しないぐらいガッツリ焼いてるはずと思ってた
治っちゃうとまた発作出るのでは

なお俺は先に麻痺ってるのでずっと右半身寒いですw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況