X



トップページ身体・健康
1002コメント382KB

【不整脈】カテーテルアブレーション Part 3【根治へ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:49:18.69ID:4XmkPh/P0
乙です
0005病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:49:40.26ID:zvpeH/6Y0
朝夕
シベンゾールコハク100mg
ヽ(・∀・)ノ

>>1 (・ω・`)乙
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:59:38.02ID:JmpPZ7ha0
>>1
レス立て乙です。
保守
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 07:21:46.32ID:DZlYg4KA0
嫌な期外収縮が出てる
細動に移行しなきゃいいが・・・
0009病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 07:51:36.03ID:hM8GX9Ff0
奇遇だな
ワイも昨晩(今朝)から体感できるのが出だしたわ
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:52:13.29ID:BSDP9IMu0
心房細動より上室性期外収縮がつらいんだけどアブレーションやれば期外収縮なくなる?
ホルターだと心房細動は数秒が数十回で上室性期外収縮が5000回ぐらいかな
心臓の基礎疾患はなしでCHADS2スコアはゼロです
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:22:31.02ID:7xVzIRJ40
まだ5000回程度、しかも上室で基礎疾患ないなら
そんな不安がるようなこともないかな
こっちは心室で2万回越えてても何もない。
定期的に検査でフォローしてもらってるだけ。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 13:57:31.34ID:irV71RqJ0
カテアブして半年
この前24時間測って 心房細動は無し
期外収縮13回 普通の人より状態が良いって
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:28:50.55ID:ocE5KXA20
心房細動と期外収縮の違いがどうもよくわからない
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:08:49.26ID:By2pVkLc0
心房細動と期外収縮と突発性上室性頻拍の違いがよくわからない。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 13:40:54.45ID:Lzhp6IWS0
>>16
家庭用心電計あるとすぐ分かるよ

心房細動→P波なしR-R間隔バラバラ
期外収縮→P波ありR-R間隔不規則
突発性上室性頻拍→R-R間隔同じ

おおまかにはこんな感じ
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:28:30.99ID:BB0h1Glg0
亡くなられた、まつもと泉さんアブレーション手術したけど不整脈抱えていたんだね。
自分もアブレーションしてそろそろ2年経ったけど最近期外収縮がまた頻発して起きて調子悪い。
スッキリ治らず嫌になる。

>>17
詳しく有難う。これは分かりやすくて助かる。
家庭用心電図なんてあるんだね。
購入しょうかな。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:46:23.36ID:Vx9+6snG0
カテアブして一年
今のところ可もなく不可もなく…
治ったような治ってないような…
0020病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:48:24.58ID:fKOv6+9p0
カテアブって何時間ぐらいかかるの?
術後ひとりでトイレ行けるの?
0021病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:56:19.49ID:Vx9+6snG0
4時間くらい
その後ベッドで術部を固定しなきゃだから6〜8時間は動けない
おしっこは尿道カテーテルで排出するから関係なし
うんこはベッドの上で出来るオマルを使ってする
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:24:20.02ID:fKOv6+9p0
>>20 だけど
コメありがと

まじか 近日受ける予定 聞いといて良かった
6〜8時間 上向いて 寝たままなのか きっつー
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:30:25.82ID:pyVp0rQc0
自分も年明け受ける予定
前の日徹夜して手術後はずっと寝てようかな、寝てられるのかな
0025病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:53:47.88ID:njIWLvx70
>>20
自分は術中(鎮痛剤使用)より術後の安静がつらかった。
鼠蹊部を圧迫止血されてるんで寝返りってか身動きしちゃだめって言われました。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 00:02:52.37ID:zuRJW3Sp0
>>25
鎮静剤いいなー自分はこれからやる予定だけど主治医にあなたのタイプは意識はっきりしたままやりますって言い切られちゃって今から青くなってる
意識はっきりでやった方のお話聞きたい
0027病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 00:21:44.85ID:viL3Q+Q00
>>26
どうせ動けないから医者を信用するしかない
やられてる間は不安と面白さが共存してて中々不思議体験だったよ
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 00:36:15.58ID:zuRJW3Sp0
>>27
不思議体験!自分もワクワク半分恐怖半分って感じだけど痛みとかはどうでしたか?
主治医は中学生くらいの子なら驚いて泣いちゃう子もいたけど大人は大丈夫って言ってたんだけど
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 01:07:20.48ID:TMssthTW0
不思議だけれど局部麻酔でカテーテル入れるのに痛くないんだよね
長時間上向きで寝てたので後頭部が痛かった
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 01:23:38.63ID:zuRJW3Sp0
>>29
心臓焼く時はどうでしたか?そこがいちばん気になる
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 06:58:16.15ID:OT/4aok80
>>20
冷凍バルーンで実質オペ室に居たのは1時間ぐらい
もうすぐ寝れるぐらいの意識で何かやってるなって感じで痛くもない
自分はどこでも寝れるし尿道カテ入ってるのでとにかく寝てた
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 07:55:30.73ID:uOoR85Pb0
ほんと術後安静時の方が大変
動いちゃいけないから腰が痛くてw
薬の副作用か喉が渇いてナースコールで飲ませてもらう始末
手術はぼんやりしてるから意外と大丈夫だよ〜
0034病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:42:16.96ID:+MTNKz1i0
四年前にアブレーションしました
6時間位掛かりました
しっかりとした意識の中での手術でした
鼠径部からと足の親指付近からもなんかやってましたね
私の場合はいつもの発作を引き起こしてそこをアブレーションで、その場所を突き止めるのに時間が掛かりました
人為的に動悸を起こしてテストみたいな
なのでなったこともないような動悸を起こされましたね
いつもの動悸は自分でわかるので、ビンゴした時は、あ、これだわ!と思った瞬間に医師も、ここだ!って盛り上がり笑笑
さて、行きますか!と始まりました
局部麻酔の追加をしてワイヤーがズルズルと入って行く音が若干聞こえたり
放射線科の技師と位置確認して、アブレーションいきます!って言われたあと若干胸の辺りが暖かかったような感じ
熱い!とかは無かったですね
2回ほどやって終わったと思います
はじめての事だったので色々飛んでますが
覚えてることならお答えできるかも
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:22:24.91ID:zuRJW3Sp0
意識はっきりで手術された方は手術前に尿道カテーテルはいつ入れたの?
前に別の手術した時はガッツリ麻酔かかってたから寝てから入れられたみたいで痛くも痒くもなかったんだけど今回はずっと意識あるらしいからどのタイミングで入れるのか、それは痛いのか心配
あ、ちなみに自分女性です、女性のカテアブ時の尿道カテーテルの話ってあまり聞こえてこないので体験された方いたら教えて欲しいです
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:39:19.81ID:+MTNKz1i0
>>35

>>34です、女ですわ
手術室に入る前に尿管しました
一応、安定剤も飲んだのですが手術室入ったらぶっ飛びましたね笑笑
ベッドごとの移動でした
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 09:59:08.98ID:TMssthTW0
>>35
女です
手術室へ移動前に看護師さんが剃毛後少ししてからサササっと特に痛くなかったですよ
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 10:21:16.91ID:WKqj855X0
私は部屋で尿道カテ入れてから手術室に。尿道カテは男性と女性どっちがいい?って聞かれて断然女性。麻酔塗ってくれて全然痛くなかった。毛もないのでこういう時助かる反面、恥ずかしい笑

手術は4時間ぐらい。足の鼠蹊部の麻酔が痛すぎて血圧下がって気持ち悪くなったのが死にそうで一番嫌だった。
あとは首からもカテーテル入れた。
焼く時にカーーーっと痛くて熱くなるのも嫌だったな。
もう頻脈はないけど期外収縮が半端じゃない
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 11:06:01.51ID:ypnBUS9p0
>>38
心房頻拍でカテアブですか?
期外収縮は術前とどれぐらい変わりました?
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 16:13:31.83ID:zuRJW3Sp0
男性だと尿道カテーテルすごく痛かったとよく聞くけど女性はそうでもなさそうでよかった
体験談書いてくださった方もありがとう、意識はっきりのままなんとか頑張れそうです!
手術中の記憶があるなんて逆に滅多にできない体感だと思ってむしろ楽しむ気持ち()で挑もうと思います
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 19:46:47.41ID:JXrGJ0J+0
>>39
上室性頻拍?だったと思うんだけど、よくわからない。心房頻拍と一緒なのかな?
期外収縮は半端じゃなく増えました。術前はなかったはずだけど、今は何千発も出る。出てると全部わかる。
ほんとひどいし、段脈が何時間も続くと苦しいよ。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 19:56:55.21ID:ypnBUS9p0
>>41
やっぱり上室性頻拍ですか
治りがいいからカテアブ一択だよなあ
でも術後期外収縮増えたって人多いなあ
薬もらってないの?お大事に
0043病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:13:08.76ID:KR/wIWdx0
20です 教えてクレクレ君ですいません
ぶっちゃけどれぐらいお金かかって何日入院してました?

なお、男尿カテだが最近やったけど、俺は痛くなかった。看護師のウデ次第?
ゴムホースが昇ってくるのに多少の違和感があるぐらいdeath。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:26:51.16ID:ghcoBCsy0
>>43
保険なしで150万だったような・・・
健康保険の高額医療を申請すれば10万かな(但し同じ月内)
民間の保険料率は20倍だったかなぁ(これはうろ覚え
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 01:55:33.52ID:cQ5NQmpz0
20です ありがとう
皆保険すげえな・・・ ありがたや
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 06:30:58.35ID:SwoK31590
尿カテ過去3回経験したが、3回目だけ激痛だった
あ、抜いた後がね
せっかく6時間の術後安静が終了したのに、トイレが苦痛で苦痛で…
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 08:31:10.28ID:V7OgRnR30
高額療養費は所得によって違うよ〜自分のところは所得そんなにないので窓口支払い6万もなかったかな
そして民間生命保険の倍率は各会社の商品によるので確認してみると良いかも
0048病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 13:44:56.92ID:J71N9lYm0
高額医療費、組合健保だと独自の補助が
あって自己負担が低くなる
0049病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 03:13:24.31ID:FPOsNJCz0
心房細動でアブって半年。一応、イグザレルト処方は打ち切りですが、期外が増えたのは皆さんと一緒。
大丈夫なんかよ、おい!?って感じなんですが、医者は何にも言いませんしね。
自分も低所得者なので、支払いは60000強でした。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:56:28.28ID:aRmy5rcc0
術後2年なんとか過ごしてこれたのに、最近期外収縮が増えてきた。
そして先日、3時間ばかり軽い力仕事をして動いていたら、調子悪くなって、上室性頻拍か心臓粗動になってしまった。

脈のQRS派は一定間隔で120打っていたので心臓細動の再発ではないと思うけどP派が分からない位いの波形だったので貧血っぽく気持ち悪かった。
一時間程度で治まったけど、凹むよ。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:46:54.60ID:W/G22/1q0
誤記や変換ミスの多さから動揺がうかがえる
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:52:32.44ID:aRmy5rcc0
50ですが、
心臓→新房
でしたねすみません。

病院いった方がいいのかな??
すっかり落ち着いてしまっているし。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:54:49.69ID:aRmy5rcc0
また間違えた。すみません
心臓→心房 
0055病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:14:00.60ID:b6VH1w1h0
すいません、また疑問ができたので教えてください。
手術中と、手術後8時間とか固定するベルトみたいのはあるんでしょうか?

術中ふいに動いたり、術後寝てしまって動いたりしたら
まずいと思うんですけど気合いで乗り切るかんじなの?
0056病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:40:28.97ID:T6TKsd5i0
>>55
ベルトじゃなくてテープじゃね?

術後は定期的にナースが巡回に来てくれるし手術で使った薬の副作用か喉がやたら乾くから
ナースコールで水飲ませてもらうために起きるし大丈夫だよ
眠るといっても半分起きてて半分寝てる感じが続くやつだよ
まあちょっとしんどいかもだけど後々の事考えたら最善策なんだからがんばろうぜ♪
ちなみに俺はスマホいじって乗り切ったw
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:41:25.63ID:T6TKsd5i0
>>55
あ、術中は固定されるから動けないよw
拘束されるw
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:23:33.81ID:b6VH1w1h0
コメントどうもです
傷口が開かないようにするという、8時間拘束のイメージがわかないので
いっそ下の写真のように縛り付けてくれればいいのにとか思いましたので

ベッド転落防止ベルトの写真イメージ↓ 医療器具メーカー
ttp://www.frontier-med.co.jp/img/segufix/img_2222.jpg
0059病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 04:09:50.66ID:LytgZHiG0
鼠径部から腰周りにガッチリとテープを巻かれたよ
自分の時は右側だったけど、術後は右足を動かさないように気を付けたけど、「左ひざを曲げたりするのは大丈夫」と言われたから、なんなモジモジしながら耐えた
あと、百均でスマホネックホルダーなるものを購入しといたけど、これには助けられた
仰向けでスマホを持ち続けるのって疲れるんだよね
https://i.imgur.com/cvEpn01.jpg
0060病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:20:16.77ID:U1KBSv6G0
術中は拘束なし
上向いて寝てるだけ首からもカテ入れたので少し首斜めにしてたのもありそれもしんどかったなぁー
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:59:25.78ID:rKNEiKzD0
自分も術中拘束なし
でも医師から「咳、くしゃみ、深呼吸は厳禁。心臓にカテーテルが刺さる恐れがあります。もし出そうになったら言ってください。」って言われた
咳とくしゃみは注意できるけど、うとうとしてる時に不意に出る深呼吸(自分だけかな?)がいつ出るのか気になって怖かったなー
ま、無事終了したから良かったけど
0062病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:45:25.51ID:U1KBSv6G0
そうそう>>61さんので思い出した顔が痒かったり何かあったら話しかけてくださいって感じだった
とにかくひらべったい手術テーブルの上に寝転がってるから後頭部痛くてそれと位置転換を何回かナースさんにしてもらったのを覚えてる
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:43:37.80ID:gZhHuu/G0
術中も術後の固定中も麻酔で寝ていたので何も記憶ない。
目を覚ましたらICUで寝ていた。固定も外れていた。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:20:05.64ID:akYDCVA20
男です。
尿カテが入らなくて、看護婦さんが困っていました。
ピンセットで細いホースをつかんで尿道に入れてくれるんですけど、途中から進まなくて、どうしようもなく、主治医が通りかかって、俺がやってみると言ってやったんだけど入らなくて、コンドーム型のに変更された。
術後に前貼りを剥がす時に、一緒に取れちゃって、術後、寝てる時は尿瓶になった。 
変な話、尿カテと下の毛の剃毛は若い美人な看護婦さんはやめてほしい・・・
40になってたから、反応しなかったけど、若い人は大きくなっちゃうかも
0067病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 23:29:28.47ID:U1KBSv6G0
ありますよ剃毛
VIO脱毛してるので看護師さんが見て一応規則なのでって少ししかないV部分を剃毛してくれた
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 06:32:06.58ID:6b8wJV3o0
カテーテルを挿入する部分と、止血時にガッチリ固定するためのテープを貼る部分を剃毛した
手術の案内に、「首下から膝まで剃毛する」なんて書いてあってちょっとビビってたんだけど、V(メインのジャングル)と、太ももの表の方だけで構わないとのこと
自分はバリカンを渡されて、「後でちゃんと刈られてるか確認しますね」って言われ、自分で刈ってたらティムティムの根元でガブっ!
イグザレルト飲んでるから出血がなかなか止まらず、心が折れて刈るのを断念
結局看護師さんに刈ってもらった
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:12:38.98ID:oFCPu8kG0
>>64
スレタイ通りの手術だけど。
その病院は術中・術後の患者の負担を軽減する方針らしい。
ICUは術後の万一の場合を考えた予防処置とのこと。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:23:48.81ID:wGi5//A50
>>69
そうなんですね全身麻酔ではなく静脈麻酔で眠ってしまったって事でしょうか
ステント置いてくる場合とかは全身麻酔使うんですが基本的に不整脈の場合は使っても静脈麻酔なので質問しました
基礎疾患ある方はその限りではないですよね
0071病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 16:02:48.31ID:3L6l0Xc80
チンカテと麻酔冷めた後の寝返り打てない腰の痛さには辟易。
あと、麻酔冷めた後の口に中の渇きが半端なく、それもビビった。
術中は意識なかったから苦痛なしだったけどね。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 18:02:42.62ID:EPvsNl2X0
うーん・・・
入院前に自分で剃っておくのはアリなんでしょうかね・・・

いい歳のオッサンなんで恥ずかしいとかはないんですけど
この前入院したときも導尿カテーテルはやられたし
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:02:05.04ID:hli0qlRi0
>>72
前にやった時、腕や手首から、入れる人は、剃ってなかった。おれは脚の付け根から、入れるので剃られた!違いは、聞いたけど忘れました。あらかじめ確認した方がいいかと、、
0074病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:01:52.12ID:tqlcmril0
>>72
手術日の朝に入院だったからか、へそから膝までの間を自分で事前に剃って来るように指示されたよ
当日はチェックされただけだった
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:20:07.61ID:ZO6AzUo10
久しぶりにしんどい不整脈きた。

脈120前後、目眩、気持ち悪さ、目前真っ白になって、
マジ死ぬと思った。

今までは、不整脈出ても、仕事や小走り程度は出来てたのに、、、、急にきつい不整脈きた。
マジ勘弁!

これなら、2回目の手術早くしようかな?

それとも薬変えてもらおうかな?
0078病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 15:08:11.20ID:/fmL57Sr0
明日大きなイベントとか、久しぶりに人に会う人の夜は中々寝付けなくて、色々考えごとしてると必ず鼓動が早くなって心房細動になる。

自分の場合はストレスが引き金っぽい。
脳でストレスを感じると身体にまで影響するんだね。
実に不思議な身体だ。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:27:21.62ID:pqut8V8o0
75だけど、普段の脈は45〜55ぐらいなんよ。
ずっとスポーツ心臓って言われてて。
だから、120だとかなりしんどい。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 08:24:23.92ID:g7C8+Tmp0
自分もある程度決まったストレスで突発性上室頻拍が始まり血の気がひけ、ブラックアウトしそうな感じになる。
立っていると気持ち悪くなり、歩くとふわふわ着地感がない状態になる。
このままどうにかなってしまうのかとパニックっぽくもなる。

脈は今のところバラバラではないけどとにかく凄く速い鼓動。
多分上室側で痙攣起きた様になっていて正常時の様にきちんと血が送り出されず
血圧下がってその様な症状が出るんじゃないかと勝手に思っている。

疲れや過度の運動以上に、ストレスによる心臓の不調は絶対にあると思う。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:44:04.29ID:oJLfkBNx0
ストレスが原因は上位だよ
身内が急死して翌日の夜に初めて発作性上室性頻拍起こした
そこから裁判があってずっと発作起こしていたよ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 03:23:03.69ID:CUTC6oqv0
慢性的な心房細動になって手術したけどその頃は脈拍40だったわ
医者に普通多いのでは?と聞いたら心臓の動きが弱ってるから
脈として拾えてないのがあるから的な事言われた
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:56:02.83ID:ULhWfE6B0
カテアブ後、今日で50日経過
それまでとても快調だったのに、1週間前から動悸、息苦しさを感じ、一昨日から胸痛もある
期外収縮も感じるけど、心房細動との違いは分からない
症状が落ち着いてる時、自分の身体がこんな静かなんだなとしみじみ思う
3ヶ月は様子見なんて言われてるけど超不安
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 19:29:28.69ID:ROAFaK8d0
>>84
心房細動でカテアブですか?
カテアブ前はどんな感じだったか参考までに教えてもらえるとありがたい
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 20:32:52.54ID:ULhWfE6B0
>>85
心房細動です
6月末に椎間板ヘルニアで救急搬送された時の心電図で発覚しました
動悸や息切れは数年前から感じていたけど、健康診断でも引っかからず、フルマラソンも完走できたので驚きでした
手術前には、発作性から持続性に入り始めた段階なので、成功率は少し引くなると言われました
それまで胸痛は無かったので、なんだかモヤモヤして気持ち悪いです
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 21:10:52.74ID:ROAFaK8d0
>>86
ありがとう

>発作性から持続性に入り始めた段階
持続性だと「7日を超えて心房細動が持続するもの」とあるけどそんだけあって自覚ないってのは怖いな
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 21:17:43.09ID:ULhWfE6B0
>>87
ジョギングしたりすれば当然息切れや動悸はしたんだけど、日常生活の中でもしばしば動悸や酷い立ちくらみがすることはありました
ただすぐに落ち着いたのと、健康診断では分からなかったので甘く見ていました
今はもう敏感になったから、違和感あると気になって気になって…
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 13:53:29.44ID:cZFDPake0
>>89
46歳男性
クライオバルーンでアブりました
手術時間は90分程度、3泊4日の入院
麻酔は局所と眠くなるやつ
尿カテあり、自力で剃毛
質問を小出しにされるとスレ消費が激しくなるので、聞かれそうなことを先に答えとくよ

今日は少し胸痛があるものの動悸はかなり減り、落ち着いてきた感じだけどなんか不安
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 15:18:37.29ID:ljKpthB+0
>>90
自分も40代から軽い自覚症状はあったけど、それが心房細動とはわからなかった。
50代でかなり不整脈を感じるようになったが医者の判定は期外収縮だった。
30分程度で止まるので病院についた時には心電図は正常ということもあった。

だから、初期の段階では健康診断で心房細動が見つかることはまずないと思う。
自分で脈を取って、一定のリズムのないランダムな脈だったら心房細動と言える。
そういう知識がついたのは、医者から初めて心房細動と診断されてからだった。

60代になって心房細動が24H以上続くようになって1回目のカテアブやって、その後、
120〜180ぐらいの頻拍発作がでるようになって1年半後に2回目のカテアブをやった。
今は日に数十回の期外収縮は発生するが心房細動の再発はない。ちなみに成功率
は1回で70%、2回で90%程度と言われている。

術後の状況を医師に正確に伝えたいならば、携帯心電計を買って、不整脈が出ている
時の心電波形を記録し、それを印刷して医師にみせればよい。測定場所は左肋骨下部
の斜め45度ぐらいの位置。心臓の真上はよくない。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 15:46:18.03ID:6RMxytPW0
>>91
医者から初めて心房細動と診断されたのがいつ頃なのか分かりませんが心房細動と分ってすぐカテアブしたわけじゃないんですよね?
60代になって心房細動が24H以上続くようになるまでは薬飲んでたんですか?

心房細動は症状軽いうちにアブれば成功率高いって聞いたけどやっぱいつやっても根治には複数回必要なのかね?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 08:39:34.17ID:Yn4oG2I50
>>92
町のクリニックの心電図で心房細動と初めて判明し、その日に
ある病院の緊急外来の点滴で心房細動を止めてもらった。
それからしばらく薬を服用していたが、数か月後に48H以上
止まらない状態でその病院の診察を受け、電気ショックで止めて
もらった。その時に1回目のカテアブの予約をした。

1回目のカテアブ後は薬の服用は停止していた。メインテートを
処方してもらっていたが、心拍数が40台まで低下して止まりそうな
感じの副作用があったので、二度と服用したくないと思った。

そもそも加齢と共に不整脈は発生しやすくなるので、1回目で成功
しても、2回目が絶対発生しないとは限らない。2回目が必要になる
かどうかは運みたいなものだが、医者の技量は3割程度で本人の
年齢とか症状が7割ぐらい影響すると思っている。

2回目は心房細動の再発ではなく、頻拍発作が1分以上続くという
症状がたまに発生したのでカテアブした。症状としては別だが、
10分続いたら救急車呼ぼうかと思うぐらい苦しい。幸い5分以内に
自然に止まったが、これも再発というように呼ぶらしい。薬で我慢
するという選択肢もあったかも知れないが、悪化の進行を止められない
薬よりもカテアブのほうがまだましだと思ったので2回目を実施した。

いずれの場合も医師の助言により、最終的には自分で決めた。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 05:23:36.39ID:XaUtqE0x0
>>90です
>>91
アドバイスありがとうございます
動悸はほぼ無くなりましたが、携帯心電計は購入しようと思います
夜明け前の布団の中、動悸を感じないこの静けさを取り戻せた喜びを噛み締めています
カテアブして本当に良かった
0095病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 17:36:16.21ID:RB46KOmt0
明日入院して月曜カテアブ受けます。皆さんの意見を参考にさせて貰います。しかし一週間前から投薬中断してますがちょっと長めの歩行で息が上がってしまってキツイですね。早く楽になりたい
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:05:01.37ID:XaUtqE0x0
>>95
頑張れ!
異常な電気信号の出先を探すために電極から電気を流すみたいだけど、その時に身体がビクンビクンなる
驚くかもだから覚えといて
落ち着いたらレポしてください
0097病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 18:15:51.94ID:g0bjfRNt0
大部屋なら耳栓とアイマスク持ってくといいよ
頑張って!
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:54:46.20ID:+RkpRkNC0
ありがとうございます。まずは剃毛で興奮しないようにですな、53なんですけどね。多分個室でwifi有りらしいので身動き出来ない時にまた遊びに来ます
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 07:37:13.70ID:FeVnFUvh0
99
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 07:37:21.39ID:FeVnFUvh0
100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況