X



トップページ身体・健康
1002コメント302KB

【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】11足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:14:28.81ID:XVHLAJ+Z0
足底腱膜炎は、足底、すなわち足の裏にある腱膜の炎症で、
歩いたときの踵の痛みが主な症状です。
足底腱膜は、踵骨の下面から5つの中足骨の先端の下面まで扇状に広がる腱様の膜です。
足の「土踏まず」のアーチが弓だとすると、足底腱膜はつるの役割を果たしています。

痛む場所は、踵骨の下面にある足底筋膜の付着部です。踵の少し内側を押すと痛むことがよくあります。
急に長距離のジョギング、ウオーキングをしたり、硬い靴底の靴をはいて、長い買い物をしたといったきっかけがあるようです。

治療は、柔らかい靴の中敷をいれること、ヒールカップという踵のクッションをいれることなどから始めます。また、土踏まずのアーチを支えるような足底板(靴の中敷きです)も効果的です。

足底腱膜のストレッチも良いとされています。足首を反らすようにして、その上ですべての足趾を反らせます。足のうらが突っ張る感じが確認しながら、ゆっくり10数えます。一日に何回かやります。
病院では、消炎鎮痛剤の内服や外用薬を処方しますが、確実な効果は少ないです。痛みが強い時に、ステロイドの局所注射を足底腱膜付着部にすると痛みがかなり和らぎます。
難治例には手術で筋膜の付着部を切離するする方法もありますが、
扁平足が進む可能性があり注意が必要です。

足底筋膜炎も言い方が違うだけで同様です。

前スレ
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】10足目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1574417354/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525699497/
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】7足目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1483973466/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】6足目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1453431413/
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1380440263/
0404病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:37:37.61ID:ET42PKU20
>>403
それは痛みのせいで?
それとも動かないでいたら筋力が落ちた?
0405病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:00:37.11ID:fdJFqBZr0
足の支える力が衰えるのは老人ではないなら相当だね
椅子の背もたれつかんでスクワットした方が良いよ

体は適度に動かしながら血流を良くするのと
筋力は衰え過ぎないようにしないとね
このスレ直接関係ないことかもしれないけど
0406病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:44:41.70ID:Kn+4OGru0
>>404
足底腱膜炎で左足の踵が痛すぎて、靴履かない時はつま先歩きがクセになってます
(靴脱いだ時やや家にいる時)
足自体は立ち仕事で毎日使ってますね


>>405
支えながらのスクワットは良さそうですね
靴履かないと直立すらもしんどいほど踵が痛いですね
0407病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:38:45.43ID:pGZOk23C0
>>406
ランニングでもしているんですか?それとも運動してないのに急に痛くなったんですか?
0408病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:48:30.48ID:iWLx2Es50
>>407
運動系は昔から全くしないですね
思い当たる原因は2年程前にキツい革靴を履いて、そっから色んな痛みがあって今に至りますね
レントゲンやMRIでの骨の異常もなく、仕事辞めて半年位休んでマシになったと思ったら、また痛くなった感じですね
0410病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:39:12.65ID:jKdElWWw0
踵の外側がピリピリ痛え
なんか切れたかな
ハイキングはまだ早かったか
0411病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:39:44.72ID:jKdElWWw0
踵の外側痛いの初めてなんだよな
どうせ足底筋膜炎の仲間だろうけど
0412病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:41:55.96ID:Z/VXg5l00
坐骨神経痛の可能性もある
0414病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 19:06:36.55ID:jKdElWWw0
ハイキング、翌日通勤も関係なくて、2日後に痛いってのはやっぱ
翌日夜のストレッチで失敗してるっぽいな
0415病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 21:14:48.74ID:OcoqNDUD0
膝関節も痛いししかもO脚だ
こういうの機にするなんておかま野郎みたいでキモいと思ってたが、スマホで写真撮ってみるとそれ以上にキモい脚してたわ
何も知らない人から見ると骨折したのに処置しなかったみたいなキモさ
0416病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 22:55:15.90ID:wY9Q+8JM0
足底腱膜炎になってから足の裏の血行がめちゃくちゃ悪くなって、
冬の時期になると、足の裏がすぐ白くなるんですが、そんな人はいますか?
0417病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:46:18.62ID:4gkEt0HS0
血行悪いよ 
足の裏がカサつく 
むしろ血行悪いから足底腱膜炎とかになってなかなか治るないんだろうと思ってる
悪くない側と違う
0418病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 02:06:33.38ID:Ojk6SbwA0
俺も血行が悪いのか時々猛烈に痒くなる
糖尿を発症したから余計気をつけるようにはしとる
帰ってから必ず足に熱いお湯をシャワーでかけると疲労感が取れて気持ちがいいから毎日しとる
足の裏や甲だけじゃなく膝下脹脛や脛も痒くなることがある
猛烈にかきむしるから出血にまで至るしこれが思いの外治りが遅く痕も残る
0419病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 04:42:22.57ID:MDWYfwbA0
俺は痛い方の足がとても臭うようになった ブルーチーズのような刺激臭でネットで調べたら疲労臭らしい 今まで足が臭うなんてなかったのに 今は治ってきたのでもう少し様子を見てみる
0420病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:25:45.97ID:eKdsqi/k0
>>418
痒くて寝てるうちに引っ掻き傷できる
治りが悪いのも血流悪いからだろうと思う
0421病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 10:46:52.69ID:LSvi+8GG0
ふくらはぎから足先までのフットマッサージャーで毎日マッサージしてるよ
私は運動不足もあるし加齢とともに血管が弱く?なって血行が悪くなるから
強制的に血流を起こして指先まで血を流し込むって感じ
0422病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:15:57.84ID:Lelu3JMD0
>>421
素晴らしい!それで治りが早くなると思いますよ
ウォーキングも良いですよ
0423病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:24:56.40ID:mPvs/h1a0
2019年の7月に藤野駅から陣馬山経由高尾山口駅まで
山歩きしたら足底筋膜炎になった
https://i.imgur.com/BoeYu4t.png
https://i.imgur.com/0JzuuKw.png
https://i.imgur.com/IsV7wER.png
https://i.imgur.com/Jo66EzD.png
痛みの酷い時は整形外科に行って見てもらっていたがなかなか良くならなかった
今月になってやっと痛みが無くなってきたので同じルートで歩いて来たが大丈夫でした
皆さんも良くなる様祈ってます、自分は今度は関節リウマチとか整形外科で言われて落ち込んでます
治ると良いなぁ、ニ型糖尿病もあるので痩せる為や運動に山歩きはしたいのですがどうなるか悲しいです
0424病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 14:23:55.79ID:/nx3qmT90
やはり血行不良になっているようですね。
私だけ、+αの疾患があるのではと気になっていました。
少しづつ改善はしているものの、歩いたりはうまくできないですし、スポーツなんて無理な状況なので、
まず日常生活が取り戻せるようにがんばります。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 14:41:59.13ID:KcNbWp9R0
>>425
レスありがとう
自転車と水泳は時々やってます
両方とも始めた頃は痩せたけど今は慣れたのか全く痩せません
0427病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:04:28.56ID:pOPJAvIB0
リウマチなら寛解までで完治はしないよ
0428病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:06:52.06ID:mPvs/h1a0
>>427
そうですか、もう山歩きとか1日10000歩とか無理になりますかね?
0429病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 00:43:42.50ID:x/Y3QtV80
>>428
俺も高尾陣馬往復してる時に足底筋膜炎になりました 1年経って漸く治って来たので春ぐらいには行きたいなー 関節リウマチ早く寛解すると良いですね 
0430病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:07:46.04ID:mjJEaCap0
>>429
ありがとう今日
https://i.imgur.com/ntf5B5c.jpg高尾山行って来ました
ほんとは陣馬方面に行く予定でしたけど膝に少し痛み出たので稲荷山コースで下山しました
0431病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:01:50.43ID:xGR4GVUd0
足底筋膜炎には2回罹患したが、基本的には腱鞘炎と同じ治療だった。
意外とすぐに治るよ。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:07:16.66ID:x/Y3QtV80
>>430
素晴らしい!混んでなかったですか? 極楽湯行きましたか?
0433病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:52:23.37ID:UjIvCld+0
>>432
寄らずに帰りました
結構人出多かったです
0435病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 20:40:57.17ID:PzkSnNXY0
2回目発症から約1年。かなり治ってきた。
歩いてるとたまに気になる程度。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:15:55.73ID:avB60Mnz0
この病気は治ってるかはっきりしないから怖いな

治りかけでスポーツして悪くなる人多いみたいだから
半年かけて治ったとおもってもすぐにはランニング再開しないで様子みていた。春まで待ち走ろうと思っていたが突然1ヶ月ぶりに再発

まだ軽いからよいが、あのままランニング再開してもっと酷かったんだろうな
0437病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 02:17:29.81ID:Q7/YC95c0
その点水泳って素晴らしいよな
膝やかかとに自重がかからず楽だ
抵抗が大きく運動量は多く、常に水中なんで汗だくで暑くて不快なんてこともない
0438病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:42:15.92ID:pgh1eAY+0
1年以上苦しめられてたのに
痛風の発作あって他がめっちゃ痛くなって
おさまったら足底筋膜炎も治ったわ
痛風サイコー
0439病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 13:49:23.57ID:cUOQHJyr0
>>438
痛風はまたぶり返すぞ!油断するなよ
美味い物もプリン体の多い物は食うなよ
俺の経験だと家系ラーメンあれは美味いけど痛風経験者には毒
0440病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:31:08.80ID:stBYXj3o0
>>438
通風のが大変じゃないかと思う
0441病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:10:06.65ID:OBwZ90mZ0
>>436
足の使い方
柔軟性
筋肉
色々揃わないと完全完璧には治らないな
そこまで必要ないならそれなりには治るけど
0443病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:50:47.11ID:m9kyG5sL0
以前に足底腱膜炎になりかけて、痛みは酷くはなかったけどたまにズキっとしてた
それでも6ヶ月近く完治はしなかったから結構厄介な病気だね

今回は6ヶ月以上かかってる
0444病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:50:45.57ID:nDiHb12N0
>>437
温水プールで泳ぐと暑くて耐えられなくなって水シャワー浴びちゃう…
0445病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 00:21:02.73ID:9BJV3ciM0
右足が良くなったと思ったら今度は左がなった…
0446病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 19:07:32.07ID:tE0Krw2o0
>>445
俺も同じパターンで一年駄目だったけど最近ようやく走れるようになって嬉しくて走り過ぎてあちこち痛い
0447病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 23:04:36.21ID:wIyoYrm80
足底筋膜炎が原因で足の親指が痺れることはありますか?
0449病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 02:20:13.24ID:CTRwZ8JK0
左の足の裏
小指と薬指の間の中足骨が痛い
冷たい所を踏むと特に痛くなる
これはスレタイの病気と関係あるんだろうか
0450病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:29:00.72ID:NICyFtbl0
手で足の中指を曲げたりすると
痛みが取れたりするかな?
0451病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 21:29:08.94ID:JYEuXTpQ0
テニスしたりスノボしたり運動中に土踏まずを中心に痛みが走ります
そもそも扁平足なんですが、この症状は足底筋膜炎で良いですかね
0452病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 00:56:09.27ID:bY4D4mZY0
>>450
あんま変わらん気がする
とにかく冷たい所を踏むと痛いから、靴下二枚にサポーター履いてます
0453病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 01:13:29.88ID:hs8jCF6j0
>>452
冷えとかありますか?
気になったのでぐぐってみたらこんなのひっかかった
小さなサインに「水道水が冷たくて触れない」「厚手の靴下が手放せない」があります
ぜんぜん違うかもだけど一応置いとくね

PAD:手足の変化に気をつけて
https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/peripheral-artery-disease/

PAD自己診断
https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/peripheral-artery-disease/symptoms/


>>451
こちらは測定筋膜炎の可能性ありそう
0454病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:18:07.97ID:HZ19J/q/0
>>449
足底筋膜炎じゃなくても結局は似たようなもんよ
治し方も似た様なもん
安静からリハビリ、トレーニングに入ると
俺もあちこちにそういうのが出そうになる
すぐ休めるからセーフだけど
0455病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 00:59:25.78ID:GcBNBp/c0
冷え性とかは全然ないんだけどな
つか湿布貼ろうがロキソニン塗ろうが全く効果が無いのは何でだろうか
0456病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 21:58:53.33ID:428WQ34P0
足裏の痛さに自棄になって痛いところを毎日強くグーっと長押ししてたら痛みがなくなって治ったみたい
調べてみるとモヤモヤ血管?とかいうやつの対処法と同じことしてた
偶然ってあるもんなんだな
0457病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:08:58.77ID:x5REw6/B0
>>456
それ結構効く
加減が難しいけど
柔らかいボール踏んだり
クッション踏んだりしてマッサージ
0458病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 04:46:20.70ID:ZC1LGFe20
痛い部分の周辺に凝りがあってそこを指圧したら軽快したことはあった
トリガーポイントというやつだったのか
0459病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 16:17:41.12ID:3lWrQm9j0
足底筋膜炎と診断されたが、踵は全く痛くない。
土踏まずも痛くない。
ただ、朝起きて歩き出す時や足を使わない状況から踏み出す時に、甲側の指の付け根ちょい下あたりがベラボーに痛い。
これも足底筋膜炎の一種なの?
0460病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 20:05:24.61ID:TQ3/otnY0
整形外科に行ったんだよね?
足底筋膜炎とはいうけど正直足の病気って原因がわかりづらいのか
医者がたぶんこれだろうってあてずっぽに診断してる気がしてならない
そう疑うくらいこれまでいくつか行った整形外科で???なことが多い
その症状で足底筋膜炎と言われてもピンと来ないよね

その症状を突き詰めようとするとリウマチでは?って疑い始めたりするが
下手にリウマチ科にはかからないほうが良いよ
医療保険に入り辛くなってしまうから

まずは医者の指示にしたがいつつ
血行良くすることを心がけてみては(激しい運動じゃなくて)
0461病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:09:20.40ID:1F+a+iTo0
>>428
ワイは生物学的製剤使い始めてから登山再開できたで
さすがにバリルートやシビアなとこは避けてるけど、ハイキングや一般ルートなら余裕
0462病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:20:19.37ID:cn1f1AXg0
>>461
良いですね、ウチの整形外科の先生年寄りでそう言う事知らないかも知れない
かと言って昔から骨折した時とか色々世話になってるから
他に行くのも
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 15:49:59.56ID:EwXQoHQD0
患者が整体と整骨を間違えてるってこと?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 19:43:27.87ID:D5O8GmA30
足の裏痛い!もう我慢できない!
あんま棒でゴリゴリゴリゴリ!
イタァイ!ンギモヂイイッ!

数日後
あれ?痛くなくなった?
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:24:11.74ID:p7CCDOIx0
インソールを買ったり色々試したけど治らず
そんなこんなで仕事の都合(自宅作業)で一週間外に出なかったら8割くらい治った
扁平足防止インソールをつけて長距離歩いたがほとんど気にならず、時間と共に痛くなるというのもなかった
ただ完治はしてないので今後も注意する
朝起きた時は何故か痛い
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:50:47.10ID:qWlVwuvH0
1年以上痛みが続いてたんだが
子供の公園遊びの合間に
階段で踵を水平以下に落として爪先立ち→降ろしを筋肉の限界までやってたら
テニスしても微かな痛み程度まで楽になってきた
AirMax以外の靴が履けるようになる日も近そうだわ
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:46:56.13ID:rUZHBmRH0
毎日毎日コツコツ運動して良い感じにアーチができてたのに、今日、急に左足のアーチがぺったんこになってしまった。
またやり直しか。ショックだ。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:52:25.53ID:FcRVsY7d0
寝てる間に足裏の筋膜が固まってるからでは?
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:59:18.40ID:q0x/OhTt0
一昨年から時々痛かったけど、去年の春にランニングでペース上げたら激痛となりまだ治らない。
痛みは改善してけど、この2ヶ月は固定している。
ここからは治らないのかな?モヤモヤ血管の注射したり、衝撃波当てたりしたけど、ある程度以上は良くならない。

このまま症状固定なのかな?
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:06:51.63ID:nXXjKKch0
>>472
脹脛が硬いようなら、背中側の筋肉が頭から脚先まで拘縮しているのが原因ということが多い。
このレベルだと特効薬はなくて、頭から脚先までの拘縮を起こしている筋肉を緩ませるしかない。
軽度ならストレッチで自力でも何とかなるけど、重度になったらスポーツトレーナーの資格を持つ柔道整復師の力を借りるのが近道の一つかな。
俺は1年位かけてかなり軽減したが、歳のせいか筋肉を使えば悪化することが多いので、毎週通っている。
なお、急性を繰り返している慢性なので柔道整復師の担当範囲な、自費診療になるけど。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:44:51.38ID:9pjsOACn0
そもそも体型、体重はどうなんでしょう?
そのほとんどが減量したら解決するような。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 06:50:25.02ID:AmBwYpWw0
>>475
痩せる為に運動してこの症状になったりしたのに運動出来なくなったら痩せれないよ
一番痩せるのには胃の全摘だろうけど
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:42:49.97ID:8utnh5Ly0
体重重いなら食事改善するだけでも減るだろ
糖質控えよう
運動するならやっぱエアロバイクとダンベルだな
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 10:03:01.44ID:bTLY2HzZ0
エアロバイクはケツ痛くなるから水泳おすすめ
全身使う上汗をどれだけかいても水中なんで不快にはならん
時期的にも割と空いてる
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 10:09:01.84ID:xPu/Z+RB0
各種ストレッチには毎日1時間かけてるけど、歳のせいかストレッチ終えるとすぐガチガチの体に戻ってしまう。
ちなみに39歳。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:00:56.15ID:8utnh5Ly0
39歳でガチガチってw
酢を飲め!(根拠無し)
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:14:31.35ID:oL8ms+Bg0
>>482
ストレッチは大切だ、だがあくまでもメインの運動にはなるのかな?
ユルジョク、ウォーキングを取り入れよう。

あぁ、足底が…
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 20:17:12.72ID:035pnkzA0
>>483
世間の39歳はまだまだ柔らかいの?

>>484
ストレッチの他にも自重筋トレと1時間くらいは歩いてる
ちなみにアマレスやってた高校時代から体型変化なし
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:07:25.31ID:2bAxY/wU0
>>486
いやいや、筋肉はそれなりに維持してるけど、柔軟性や俊敏性、持久力はかなり衰えが目立つね。
膝と足首はアマレスの影響で骨変形しちまったし。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 06:58:02.56ID:IThAju9i0
年末年始、しっかり休めたのにぜんぜんマシになってない・・・
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:55:54.83ID:h5ZzOohD0
12月頃から外脛骨の出っ張りができて痛いし親指に全く力が入らなく動かない
この場合インソールに何か工夫が必要かな?
踵やアキレス腱の痛みはないが横の痛みが半端ない
もう片方の足は足底腱膜炎で相変わらず踵とアキレス腱は糞痛い
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:16:31.59ID:3Q9Mm8S/0
今日は久々に扁平足由来の外反母趾がピキピキ痛む
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:18:27.33ID:3Q9Mm8S/0
>>490
スレチな書き込みになってしまったが俺の場合たぶん足底腱膜炎と扁平足と外反母趾がワンセットというか繋がってると思う
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 10:40:21.42ID:1/Ri/Gm40
>>483
あながち
水に安いリンゴ酢大1と蜂蜜入れたのを飲み始めたらその夜に痛みが和らいで驚いたよ。
膝足首が柔らかくなって足底にも良かったのかな。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:35:03.45ID:AILbYWS30
酢を飲むより痛いとこに塗ったくる方がよっぽど効きそう
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:33:46.52ID:SVnJy91i0
毎日足を湯船でゆっくりと温めて、その後アキレス腱とふくらはぎのストレッチを念入りにしてる。年末年始はほぼ家で過ごして足を使わないようにした。靴幅が合っている靴に土踏まずサポートのインソール入れてる。
だいぶこれで緩和されたけど、また動き回ったらぶり返すんかな…
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:37:56.64ID:p82rGSqF0
ジョギングランニングやってるやつは一生治らねえよ
もっと悪化しろ
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:18:22.85ID:ohhX4UmE0
最近になって、自分の症状はリウマチではないかと疑いだした。
足の裏→足の指の付け根(第2関節?)→左手人差し指第2関節→両手の指の付け根、と痛む箇所が増え出した。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:27:34.64ID:i7KNhSoX0
>>323
ポケモンGOって前にもいた人じゃない?おそらく他の足の病気かもしれないね。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:53:05.71ID:b1wdB7VM0
>>499
前に書いたけど安易に病院でリウマチ診断受けると
医療保険新規に入り辛くなるから
医療保険の見直ししてから整形外科→紹介されたらリウマチ科にかかると良いよ
リウマチは放っておいたら変形進むから完全に放置するのは怖い

ちなみに自分は安易にリウマチ科を訪れて
検査結果出る前に症状だけでじいさん先生に「リウマチだ!」って診断されて薬も処方されてしまい
翌週検査結果出てじいさんの息子に「炎症反応0なのでリウマチじゃないですね」と却下された
履歴は残るから保険見直しでこの説明するの面倒ったらありゃしない
まるで嘘ついてるみたいだったし
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:20:57.79ID:ohhX4UmE0
>>501
アドバイスありがとう。
俺、別件で既に保険入れない身だからその辺は問題ないんだよね。
リウマチならリウマチで少しでも早く治療したいから、とりあえずかかりつけの整形で相談してみるよ。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:28:07.30ID:RR2YJQTu0
正月休みでかなり痛くなくったけど
今日仕事したら元通りだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況