X



トップページ身体・健康
993コメント338KB
耳管開放症4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 02:20:15.61ID:SmPsKvsm0
カミキヒトウ効くんだけどアレルギーで鼻炎になったり身体かゆくなるんだよなぁ
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 06:01:47.16ID:X3wOv06l0
カミキ飲み始めて役1ヶ月。片耳完全開放から少し開放になったかな。治る事はないと思いつつも治ったんじゃないかと錯覚する瞬間が出来たの嬉しい。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 23:55:42.88ID:nZcTRElk0
156/48キロだったけどスレ参考に54まで増やしたらマジでおさまったかも
ありがとう
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 19:29:38.89ID:sQhUPUK/0
開放&狭窄&滲出 歴そろそろ40年
悩まされ続けたが一緒にやってきた
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:06:39.46ID:uq5kZci60
>>643
巨デブ(冗談抜きで)のくせに、胃腸炎とかなんらかの理由で数キロ体重が落ちると耳管開放症の症状が出たりするよ。
長くても数日ですぐおさまるんだけど、再現性高くて嫌だ。

健康を害さない範囲で体重増やすのは試す価値があると思う。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:09:30.27ID:uq5kZci60
体重が減った時は真っ先に首や肩の肉?むくみ?が減って見えるので、耳管にかかる圧が減ってるのかもしれない。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 02:32:53.40ID:Q1hKWsb+0
この病気になってからイヤホンで音楽を聴くたび息が苦しくなって辛い
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 13:42:02.70ID:bIvyzoSu0
耳管ピンされた方いましたら正直な感想いただければ幸いです
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 16:24:30.91ID:e0Vf9IyF0
この症状がなので、この病気かは分からないんですけど、
木曜日 ・物音や打撃音などが耳奥までガサガサと響く
・詰まった感じする上に自分の声だけ強調される

金・土  異常がなかったので治ったと判断

日(今日)  ・何故か片耳だけ聞こえる音のピッチが低い!
木曜日にあった症状はほぼなし

該当はするけどこんな分担して来たりするんですかね 文書くの下手で申し訳ないです。
0650649
垢版 |
2021/12/12(日) 16:27:42.18ID:e0Vf9IyF0
連投ごめんなさい
1行目、「この症状が 【初見】なので」でした。
脱字です…
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 11:47:28.74ID:BHV3UXxt0
サプリメントの助言を見て張り切って買ってみたものの飲む習慣が全く無かったので、飲み忘れまくり。頑張って習慣付けします。
教えて下さった方ありがとう。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 18:09:07.64ID:0DoPkl5y0
あけおめ
ことしこそみなさん治ります様に

あれから2ヶ月間、耳聞こえてるのですが
VB、VCは摂らないと調子悪い(開き気味)の時もあるので摂り続けてます

>>651
ニガリ(塩化マグネシウム)です
0654病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 18:09:47.12ID:0DoPkl5y0
1日250から300を目標に摂ってましたが、摂り過ぎだった様です
0656病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 13:32:16.84ID:MBIWCArz0
初めて書き込む者ですが、相談させてください。
今年入った直後に耳管開放症になりました。
自声強聴が出たことは1回しかなく、呼吸音聴取はありませんが、起き上がってる時は鼻呼吸に合わせて鼓膜がポコポコポコポコ音を立てて動きます。
耳管の開きが大きいのか、鼓膜が薄いのか、欠伸や唾を飲みこんでもとにかくポコポコ動きまくるので癒着性中耳炎が心配です。
症状がいつ出るかが分からず、本当に怖いです。友達や家族と会話したりバイトに行くのが怖くなりました。
耳鼻科を受診してカミキヒトウ飲んでます。
耳管開放症の症状で鼓膜の動きが激しい人っていますか?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 16:50:41.04ID:xAXk+Hg10
>>656
私いつも鼓膜動いてたよ
鼓膜チューブすると改善するよ
鼓膜チューブはどこの耳鼻科でも出来るよ
0658病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 18:34:52.33ID:MBIWCArz0
ありがとうございます。
鼓膜チューブ検討しているんですけど、チューブ入っててもイヤホンって出来るんですか?学校の授業でも趣味でもイヤホン使うので、そこが心配です。ドクターストップなどは特に出ていませんが、発症してからはイヤホン使用は控えています。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 18:51:53.50ID:kHX78x2X0
ぽこぽこすらならず、開きっぱなしが一年続いたけど
後遺症は耳鳴りが凄くなったくらいかな
0660病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 18:58:22.85ID:kHX78x2X0
コロナとか言い始めた冬にぽこぽこし始めてから、去年の11月>>622なので1年と9ヶ月か
去年に入ってからは開きっぱなし
今はほとんど聴こえてる

>>655
お腹が下ります
0661病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 19:43:34.21ID:xAXk+Hg10
>>658
問題なく使えます
0662病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 00:49:55.90ID:RJb1ub1Q0
鼓膜チューブって自声強聴とか自己呼吸音聴取も抑えることができますか?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 17:13:54.07ID:wT+5idVc0
狭窄&開放数年に一回なるんだが
久し振りにまた来た
今回のは頭がボーっとするんで辛い
0665病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 06:29:47.44ID:LHh59yMi0
寝起きと夕方の帰宅時ゴーゴーうるさくなる。このスレに書かれてる症状は一通り経験した。絶望感たっぷり
0666病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 20:36:49.24ID:4TN7bIiq0
上尾・鴻巣・桶川・北本辺りに専門医居ませんかねぇ
下手すりゃ内科の方行った方が詳しい耳鼻科に紹介状書くなんて事するのかどうか
0667病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:02:46.99ID:rlVFxzPY0
前貰った漢方が切れたから耳鼻科行ったんだけど、鼓膜見たら全然良くなってないねって言われた。鼓膜ポコポコ言うのが治ったから鼓膜動くのも治ってるかなって思ってたのに治ってなかった。積極的な治療の話もしたんだけど「そういうのあまりしたくない」って言われた。耳管開放症を扱いたくない耳鼻科が多いという現実に絶望
0668病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:31:27.10ID:MQOYeO8D0
>>667
酷い医者のように思えるけど
開放症を理解してすらいなく変な治療して治らないどころか悪化させる医者もいるから
開放症とわかってて治療が難しいことも理解してるだけ悪い医者ではないと思う
0669病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 22:23:47.64ID:rlVFxzPY0
>>668
確かにそれはそう。難しい病気ですって言ってた。自分はカミキちょっと効果あったからそれを続けてれば十分治るよとも言ってくれたし。
0670533
垢版 |
2022/01/23(日) 17:48:38.12ID:0A67BDQ/0
ツバ飲んだら左耳だけバリバリでっかい音聞こえるようになったんだけどこの病気なのかしら
0671病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:26:30.90ID:FJkBX/OC0
>>670
だと思うよ
ただそれは開いてすぐ戻ってる状態だから開放症というほどではないはず
それが開きっぱなしになるのが開放症
0672病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 23:59:03.25ID:OtlHeIo20
症状は出る時出ない時あって出たとしても軽いものなんだけど「重症化したらどうしよう」「会話できなくなったらどうしよう」ってほんと声を出すのと朝起きるのが怖くなった。毎日重症化した人のツイートとか耳管手術の論文とか読んで鬱々してるのほんと馬鹿みたいって自分でも思うけどやめられない。普通に健康な耳で喋れてる周りの人が羨ましい妬ましいなんで自分なんだろうっていつも思う
0673病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 14:46:55.06ID:8/ENf34A0
ここの人って耳管が開放してても症状出ないことってある?耳管開放症の症状軽くなったって言うのは耳管は開きっぱなしだけど自声強聴が出ないってことなの?
0674病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 05:01:23.99ID:3VulEwGX0
自分がやたらと心身病気してて、実際に精神科とも身体科とも多分一生縁が切れない感じ。
で色々5chのスレだったり、ブログ見たりしているんだけど。
心臓の病気(不整脈/こないだ手術した)の人と、この耳管開放症の人から受ける感じって、なんとなく神経症っぽい印象を受けるんだよね。

些細なことが気になりやすいタイプの人が多い感じだなあって。
それが別に悪いわけじゃなくて、そのおかげで病状が重くなる前に早めに不調に気づけたり、生活の中でもきっと気配りできたり気遣いできたりしているんだろう、という、生真面目な感じ。

ただ、そのセンサーの敏感さが自分の体に働きすぎると、意図せず体や脳が過剰に反応してしまいそうだな、とおもった。

努めてリラックスするとか、もっとずっと鷹揚になっても良いやと考えるとかしても良いかもな、と思ったり。
病気じゃないにしても、マインドフルネスとか認知行動療法的な考え方をしてみるとか。
そういうストレスを軽減する技術も持った方が、トータルでは楽になる人いるんじゃないかなと。
ストレスコーピングだけで耳管開放症が良くなるとは言わないし、それだけで良くなるなら世話はいらない、と思うけどね。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:28:17.17ID:D6gDjdUU0
>>674
心臓病はよく知らないけど開放症は因果関係が逆だと思う
開放症だから神経症になる
0676病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:10:39.25ID:UJ5UZ/Pm0
並行というか、同じ原因で起きてる場合もあるだろうな
0677病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 19:09:58.35ID:bOX2sLM00
血流
0678病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:48:43.94ID:1/sOusMW0
>>674
耳管開放症に罹患していない人にはわからないだろうからそんな感想はいらん
0679病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:30:38.90ID:IF1fiKXi0
>>678
>>674を書いた者だけど、耳管開放症って診断された事あるよ。
軽いし大体毎回数日で治るけど、何度も繰り返しているよ。
対処方法は気休めの加味帰脾湯と、睡眠時間をいつも以上に確保するよう心がけることしかないけど。

なんで罹ってないと思ったの?
まあ自分はそう繊細でもないけどね。それでも気にし始めたらし気が逸れてくれるまで、耳の不快感が鬱陶しいと感じることはある。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 23:42:21.53ID:vBlOfggy0
そりゃ急性的に耳管が開放しているだけで耳管開放症とは違うと思うわ
0681病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 12:01:53.31ID:Q0cwoepm0
医学ランク 最新


SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0682病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 15:31:05.21ID:+/qvrzlr0
数十年、水が溜まるのとセットなんだが(滲出性中耳炎)
そういう人ほかにいるかな
0683病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:10:45.54ID:I/t7zzIz0
>>682
耳管が開放してると水はたまらないよ
0684病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:41:13.88ID:cmCbIRAr0
二週間前に急に耳詰まりがひどくなって病院行って、聴力検査もしたけれど何もなく疲れやストレスですねと、薬はなしで帰った
けれどずっと片耳だけ詰まっていて、朝起きた瞬間から関節の音や鼓動の音がどんどん増してきてただのストレスじゃないと感じて検索して、耳管開放症にピッタリ当てはまってた。それでこのスレたどり着いた
頭さげたり、横になれば耳が普通になる
ここ数日で症状ますますひどくなってしんどすぎる
来週すぐにまた耳鼻科行く
0685病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:35:55.19ID:ejOlRY+X0
>>684
違う耳鼻科の方がいいと思うよ
開放症の治療してる病院が近くにあれば行ける範囲ならそこの方がいい
ただそれでもあまりたいした治療法がないのが現実
0686病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 12:32:04.98ID:L/PuvpVh0
耳管開放症じゃないといいね
0687病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 19:06:04.78ID:N5AasuUs0
今日は絶対耳鼻科行く!と思って朝起きたら何故か急激に症状軽くなってた。土日はあんなにひどかったのに
とりあえずすぐ行ける前も行った耳鼻科行ってアデホスコーワとメチコバール処方された
先生に横になったら症状は出ない、起きたら座ってても音がすると言っても、なんかあんまりだった
次症状悪化したら、耳管開放症対応してる耳鼻科探していく
0688病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 05:29:28.66ID:Ajdu6H8d0
>>679
>この耳管開放症の人から受ける感じって、なんとなく神経症っぽい印象受けるんだよね
っていう文章が自分は関係ないみたいな書き方だしスレに書いてあることだけで判断している感じの文章だからね。ここに書き込んでない耳管開放症の人だっているのにスレ読んだだけで全員を神経症っぽい印象になっちゃうの?
0689病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 05:33:40.90ID:Ajdu6H8d0
症状が初めて出た人とかいつもよりひどくて不安やシンドイこととか書いているだけで大体の人は自分で調整して暮らしていると思うけどひとくくりに神経症っぽいとかおかしいでしょ?
0690病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 15:32:37.14ID:hR/HSndF0
別件でヘパリン類似物質油性クリームを処方されたんだけど、開放症が出た時に試しに耳の裏や周りに塗ってみたら症状がすぐ無くなった
1日に数回塗るようにしたり、症状が出た時に塗ったら治まってきた
まだ3日しか経ってないのにビックリ
血行を直接良くしてくれてるのかもしれない
ジェネリックだけど市販もあるのかな?
ヒルドイドの類似品なんだっけ
0691病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 16:07:35.17ID:RjyVs6G40
>>690
その物質が入ってるクリームは血行をよくするよ
市販品もあります
0692病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 16:23:59.00ID:hR/HSndF0
>>691
市販品もあるんだね
ありがとう
今まで飲み薬とか色々試してたけど全然症状が改善されなかったので続けて塗ってみようと思います
0693病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 18:03:46.85ID:Pmiv3Tni0
>>691
それってヒルドイドローションの市販品なの?
頼む商品名を教えてほしい
0694病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 02:26:42.75ID:QEYOZ8HQ0
先月の末から右耳がボワンボワンと耳鳴りがしだして
立ってお辞儀をするとボワンボワンの音が消えるんだけど耳官開放かな?
0695病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 15:15:01.67ID:WslEcSCH0
>>693
Amazonでヘパリンで検索すれば沢山出るよ
各社からローションもクリームも出てる
0696病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 01:38:49.92ID:gputwi980
まじか、試してみたい
薬局で買うとして何を買えばいい?
0698病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 13:14:11.06ID:eBePXccD0
684の書き込みした日付あたりで悪化して、そのあと良くなったと思ったらまた悪化してきた。
処方される薬も増えたけど血行促進系。
血行促進のクリームいいね、自分も試してみる。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 00:47:09.57ID:I442ldKC0
血行促進で症状が無くなるのなら、症状が出た状態で
お風呂に入ったり身体が温まると症状が緩和していたと言うこと?
0700病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 06:37:08.63ID:Zab6gAFZ0
700
0701病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 21:43:36.75ID:wsNHeaos0
ヘパリンクリームドラッグストアで買ったけど自分には効かなかった。風呂中も症状は出る
血行促進と思って火を使わないお灸を耳の裏に貼ってみたら、症状少し治ったような気がしないでもない
0702病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:16:26.34ID:U0jKwuvD0
クリーム気になるけど
体動かしたり血行良くなると症状ひどくなる自分には効かなそう
0703病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 14:49:35.21ID:JxSwU9Hp0
>>702
体動かすと呼吸荒くなるしやってる時は耳管周りの血行はむしろ悪くなるからそれはわからないよ
0704病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 19:45:36.00ID:YuOHgbZP0
胸鎖乳突筋を優しくマッサージすると耳の血流もよくなるよ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 21:33:34.35ID:sXGYg+L50
セカンドオピニオンで耳管開放症と診断してくれるところいって漢方処方された
ここのスレ見てて漢方通販で調べてはいたけれど、やっぱり病院処方だと安い
買うこと悩んでる人いたら、やっぱり病院行って保険で処方されたほうがいい
0706病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 00:20:55.59ID:831LLLEw0
耳管開放症を悪化させる行動
・鼻すすり
・喉の奥から痰を吐くような行為
・歯磨き中にオエオエする行為
・ティッシュに強く鼻をかむ行為
・水分をとっていない
・ずっと起き上がってる

心当たりある人は今すぐにやめた方がよさそう
0707病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 01:40:16.15ID:WWcq0nwl0
おじぎすると耳のこもりがなくなるのは開放でも狭窄でも当てはまるのかな?
0708病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 18:14:00.04ID:to/I9loN0
>>707
開放だけ
0710病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:41:55.62ID:AOlksZCZ0
>>707
私もそこから始まったよ。あくびしたらこもるようになって下向いたら治って。とどめは扁桃腺炎から中耳炎になり、完全開放症の出来上がりでした。
0711病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 16:54:58.73ID:H/FiEz+U0
寝ると耳管開放症の症状になるのはなんで?
0712病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 17:34:21.35ID:wQfMXzFV0
開放症も狭窄症もなった事ある俺には開放症をこもりって言う感覚がよく分からんな
開きじゃね?
0713病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 22:54:13.86ID:btp9UnUu0
自分は開放症でてる耳、こもってる感覚かなりあるな
0714病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 01:14:53.10ID:WJwgCo0a0
>>711
耳管周りの血流の関係では
0715病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 01:16:03.58ID:WJwgCo0a0
>>711
寝るとなるのか
普通は逆じゃない?
0716病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 11:23:23.90ID:k/en3GJD0
水分不足はかなり影響してるよな
50度くらいのお湯をたっぷり飲み続けると軽減する
0717病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 19:48:21.47ID:sUHkm0Lu0
水分補給多めと、飲む物はカフェインの入っていないものをと医者に言われて、
それまでずっと緑茶ばかりだったのを水と麦茶に切り替えたら効果出てる
0718病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 10:25:43.61ID:y6qxQDB+0
朝忙しくて、しかたなく家族が買ってきためちゃくちゃ甘いミスドを朝食にしたんだけどいつも午前から昼間にでるきつい症状がまったくなかった
試しに日数あけてやってみたらやっぱり開放しない
しかもいつもより1日中元気でいられた
何故はわからないけどたぶん糖質が関わってる?
糖尿病とかなりたくないしこんな食事は続けられないないけどね
0719病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 12:39:08.14ID:7Kgd/XQw0
痩せるとすぐぶりかえすわ
ボーダーの体重がなんとなくわかってきた
0720病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 14:49:52.09ID:h80KUoFP0
血流と水分はかなり影響してると思う

顎がずれてると出やすい気がする
歯並びの関係か基本ずれたから正しい位置を意識したら多少出にくくなった
噛み締めるのもやめた方がいいね
0721病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 22:17:50.81ID:caga/ImZ0
ヘパリン類似物質配合クリーム耳の後ろ辺りに朝、昼すりこんで外出したら、開放症の症状出なかった。

25年開放症歴のある自分でも効果あったから試してみる価値あると思う。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 12:47:31.82ID:lOCKyKM+0
>>721
ヘパリン類似物質配合クリームは市販ですか?
具体例にどこの商品をお使いですか?
0723病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 01:20:20.73ID:0API7+C30
家族がヘパリン類似物質のクリームを持ってて自分も半信半疑で試したら
症状が出ている状態で耳の前後から首筋まで塗ったら30分ぐらいで
唾を飲み込んでも症状がでなくなった、もうちょっと試してみないとわからないけど
もしかしてマジで効果あるかも
0724病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 08:25:10.01ID:liBHpULv0
丁度今週中に皮膚科行くから、処方して貰おう。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 16:33:52.18ID:x2xZ7ifo0
つば飲み込むとバリバリという症状が2か月前から
急にでてきた。それ以外は開放の症状はいっさいない。
ただかなりの音量なのでうつ病発症してしまいました。
横になると消失、軽くなるので開放だと思うけど、
つば飲みバリバリの皆さんの症状を教えてほしいです。
私は右、左、両方が入れ替わったり、大きさもバラバラ。
両耳でマックスボリュームの時は自殺したいレベル。
漢方はダメでした。自分の場合ストレスから自律神経おかしくなって
発症したっぽいです。一生治らないと考えると絶望すぎます。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 11:36:40.05ID:rp4Xs4/U0
耳管開放症って鼓膜に穴が開いたりすると症状緩和したりする?
0727病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:16:47.18ID:m03y1iVV0
ヘパリン類似物質が効いてるというより保湿が効いてるって可能性はないかな?
家にあるいろんなクリーム、ローション塗って効いたものがあったら教えて欲しい
0729病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:08:09.36ID:sak2C/Ou0
耳菅開放症だけど聴覚過敏ある?
俺は響いてつらいけど
0730病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 17:54:40.48ID:DPAaIEvI0
鼻に鼻茸できてから耳がバリバリするようになったんですけど開放の方ですか?医者には鼻を治さなきゃ治らないとはいわれたんですけど
0731病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:51:36.23ID:kNed/gwL0
>>729
聴覚過敏ありますよ。いやあああ辞めてぇぇと思う音が色々あります。

食器ガチャガチャが1番辛いです。個人的に。。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 23:15:48.81ID:sak2C/Ou0
>>731
隣でハンマーで釘を打った奴がいて、耳がアホになったわ
0733病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 10:11:44.57ID:maCfGg410
医科ランキング 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪公立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0734病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 18:48:54.62ID:RFRISp8V0
耳に力を入れるとパキパキ音がするんですが、これって辞めたほうがいいですか?
0735病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 18:12:32.66ID:rRVHCWYR0
医者から耳抜きしなさいと言われた
症状の改善のキモだってさ
0736病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 03:52:39.31ID:y+5iYcMY0
>>735
それは狭窄症の場合だよ
開放症の人は絶対にやってはいけない、悪化する。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 06:56:48.14ID:wKBlgJI50
気になるけど放置して慣れとくしかないやつ
0738病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:11:54.78ID:esMHxW940
今まで開放してもしばらくしたら治ってたのに一ヶ月治らなくておかしいと思っていたら癌が再発してた
無自覚に脱水だったみたい
0739病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 08:36:27.83ID:cQ4IPUlA0
耳菅開放症の検査でティンパ?通気する奴で検査したら開放症だった
んでその後から高音の聞こえが全然聞こえなくなったんだけど、外リンパ漏になったのかも
そんな事ある?不安でしょうがない
0740病弱名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 09:03:18.09ID:ew6ImZCD0
病院行けって話だけど月曜に耳そうじしたあとから右の耳がこもった感じがしてる
生唾飲んだりすると一瞬開放感あるけどすぐこもる
仕事休めなくて今に至る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況