X



トップページ身体・健康
1002コメント351KB

歯磨きノウハウ総合スレ13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 133a-DWFa)
垢版 |
2020/09/22(火) 14:22:17.79ID:z/wxQluD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレを建てる時は1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れてください

歯磨き粉、歯ブラシ、歯の磨き方など
歯磨きに関する相談スレです。

前スレ
歯磨きノウハウ総合スレ12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1569481126/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0476病弱名無しさん (ワキゲー MM5e-hsoI)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:15:50.48ID:LWxXSiwkM
歯周病→極細毛
歯並び悪い→山切りカット+タフトブラシ
健康な歯茎で歯並び良い→フラット
0481病弱名無しさん (ワッチョイW 5d67-Y7sv)
垢版 |
2021/08/02(月) 08:20:25.75ID:1WJn1S9Z0
>>477
あーそういうこと、言いたいことはわかった。でもよ先端に向かって細くなるテーパー状の毛先が束になっても、先端は細いままのシルエットを維持するじゃんか?俺はそれがポケットに入っていく実感があるのよ。勘違いかねえ。
0482病弱名無しさん (ワッチョイW 91d1-pbxe)
垢版 |
2021/08/02(月) 13:26:34.55ID:I2FBRkL10
>>479
指で摘まんでバラけさせながらバラけた一部分だけ歯周ポケットに入れながら歯ブラシか。おもろいやり方だな。
やれるもんならやってみろ。(笑)

あと、論破されて悔しいからといって相手をキチガい呼ばわりはみっともないゾ。
0483病弱名無しさん (ワッチョイW 91d1-pbxe)
垢版 |
2021/08/02(月) 13:30:44.84ID:I2FBRkL10
>>481
ポケットにおさまりきらなかった部分の毛先が歯茎に当たってそこがストッパーになる。その部分が傷つかないような動かしかたしかできないのであれば清掃効果もお察し。
0484病弱名無しさん (ワントンキン MMfe-QRa6)
垢版 |
2021/08/02(月) 15:04:09.68ID:yBJhq5hzM
キチガイくん、本当にそう思ってるなら
消費者センターやらに訴えてみろよw

主要メーカーが歯周ポケットのブラーク取る、と宣伝して歯ブラシ売ってる現状とキチガイ君の考えは矛盾しないかい?

というか、歯ブラシ何使ってるの?

まさかまさか、極細毛売ってる主要メーカー品を使ってたりしないよねwww
キチガイくん曰く、それは嘘なんだもんね?w
0485病弱名無しさん (オッペケ Sr05-rVAp)
垢版 |
2021/08/02(月) 16:22:29.50ID:F7b1QEoxr
>>484
極細毛の毛先が歯周ポケットに入るのは事実

ところで「主要メーカーが歯周ポケットのブラーク取る、と宣伝」

これはどこのメーカー?
CMでは模式的に表現こそしているものの、ここまで言い切っているのを見たことはないけど
0486病弱名無しさん (ワッチョイW 5d67-QRa6)
垢版 |
2021/08/02(月) 17:45:38.58ID:mMNCE8rU0
>>485
うわぁ・・・引くわ・・・
おまえ、マジモンか

病気だよ・・・
歯周病なんかよりもっと別のこと気にしろよ・・・



システマ
超極細毛だから、歯周ポケットの奥の汚れを歯周病プラークごとかき出す。
https://systema.lion.co.jp/product/ex/brush.htm


GUM
超先細毛(毛先ウルトラテーパード加工)&ザラザラ処理の細くしなやかな毛先が歯周ポケットの奥まで届き、強い反発力で歯周病の原因となる歯周プラーク(歯垢)をはじき出します。
https://jp.sunstargum.com/lineup/brush/blue/
0487病弱名無しさん (ワッチョイW 5d67-QRa6)
垢版 |
2021/08/02(月) 17:48:31.05ID:mMNCE8rU0
というかね
こんな場所で議論するまでもなく
透明樹脂の模型やら
擬似的な着色汚れやら
果ては物理エンジン搭載のシミュレーターやらで

ちゃんとテストしてるんだよ
ちゃんとしたメーカーはね
それくらいのテスト環境なんて数万円くらいで作れるんだから

当たり前だろ・・・
0490病弱名無しさん (ワントンキン MM8a-bfkm)
垢版 |
2021/08/03(火) 09:35:55.45ID:bSnxxlFgM
リステリンを含んだ時に舌の苔を取る道具を使っています
0491病弱名無しさん (ワッチョイW 253e-m6X6)
垢版 |
2021/08/03(火) 23:57:51.76ID:426QgMt50
米アマで買ったフッ素入りのリステリン紫使ったけど、味が日本のと微妙に違うな。なんか酸味がある。
まあ、これで歯周病と虫歯両方ケアできるから良いけど。
0497病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-bfkm)
垢版 |
2021/08/04(水) 20:13:09.35ID:FVm9S3w8M
リステリンにフッ素?
入れてほしくないわ〜♪
0499病弱名無しさん (ワッチョイ 7aeb-MjzU)
垢版 |
2021/08/05(木) 09:11:58.15ID:yupagrhl0
499
0500病弱名無しさん (ワッチョイ 7aeb-MjzU)
垢版 |
2021/08/05(木) 09:12:04.20ID:yupagrhl0
500
0508病弱名無しさん (ワッチョイ 2ec3-jBWP)
垢版 |
2021/08/15(日) 20:56:33.89ID:gbzF2+0v0
test
0509病弱名無しさん (ワッチョイ 2ec3-jBWP)
垢版 |
2021/08/15(日) 21:07:04.00ID:gbzF2+0v0
食後に30分あけて磨く派と、すぐ磨く派は
歯医者でも意見が分かれてるんだな

すぐ磨く派の理由は、炭酸飲料での実験だから、現実とは違うという理由だけど
普通の食事でも酸性の食材や調味料があるだろうし
料理のペーハーを調べるの面倒だし、無難に30分あけた方がえーんちゃうの
0511病弱名無しさん (ワッチョイW c262-neJU)
垢版 |
2021/08/15(日) 21:39:55.49ID:QXR1LYPH0
30分あけてしまうと、中にはそのままズルズル怠ってしまう人が結構出てくるだろうし
食事後に30分もあけてまた長々とトイレ休憩に立てる職場などほとんど無いはず

pHの問題なら食後にアルカリ性のお茶や重曹でうがいすればすぐ解決することだろうし
水でうがいするだけでも有効という人もいるし
もともと唾液の質が悪い人では30分じゃ自然に戻りきらない場合もあるだろう

日本人の生活ぶりでは30分あけて歯磨きが満足にできるとは思えない
口をアルカリ性に戻してすぐ磨くのが一番ではあるだろうよ
0512病弱名無しさん (ワッチョイ 3dae-cJil)
垢版 |
2021/08/15(日) 22:12:54.34ID:2MtjnlC60
運動系の社会人サークルに入っててちょいちょいスポーツドリンクを飲むんだけど
酸性に傾いた口内を戻す性質のあるガムってないのかな
0513病弱名無しさん (ワッチョイW c262-neJU)
垢版 |
2021/08/15(日) 23:47:06.98ID:QXR1LYPH0
>>512
キシリトール100%のガムでええんでないの
ただ国内のは法外な値段だから気軽には使いにくいね
海外通販する人ならまとめ買いで多少安くはなるか
0514病弱名無しさん (ワッチョイ 2ec3-jBWP)
垢版 |
2021/08/16(月) 14:15:15.80ID:hloECveX0
>>511 口の中のペーハーは、水でうがいするだけでも有効という人もいるし
うがいしても口の中のペーハーは、すぐに変わらないという歯科医も居る

食べた物や食事の時間によって、異なるのかもしれない
論文ソースで、説明してるサイトないのかな
0517病弱名無しさん (ワッチョイW c262-neJU)
垢版 |
2021/08/16(月) 18:27:21.85ID:PjKP6m910
歯自体に軽い自己修復機能があるわけだしね

食後すぐの歯磨きがそんなにヤバいんだったらもっと早くに問題になってたんじゃないの?
近年急に言い出したってのが何だか微妙でよく分からんよな
食事と一緒にお茶系を飲むことが多い日本人だと元々リスクが低い気もするし
0518病弱名無しさん (ワッチョイW 9fe9-S944)
垢版 |
2021/08/23(月) 13:10:59.72ID:M0tZ83wz0
リステリンのトータルケアプラスを使って電動歯ブラシしてるんだけど、毎回歯ブラシの毛が1本か2本抜けるんだけど俺だけか?
0520病弱名無しさん (ワンミングク MMdf-TynL)
垢版 |
2021/08/23(月) 21:13:51.84ID:3xOM9cHnM
そうそうリステリンで歯ブラシの毛が硬くなるみたいな気がするね
0522病弱名無しさん (ワッチョイW 9f3e-TApk)
垢版 |
2021/08/24(火) 00:30:49.61ID:W7ucMNns0
>>521
割高だが米アマから買えば良い。

でも良く見ると同じトータルケアでも謳ってる効能が日米で違うんだよな。

米アマのはステイン除去は謳ってない。
その代わりフッ素入りのせいか歯やエナメル質を丈夫にするって謳ってる。
0524病弱名無しさん (ワッチョイW 9fe1-PKJV)
垢版 |
2021/08/24(火) 01:03:27.93ID:1CA6dxIG0
ジェルコート塗りたくってるけど2手3手は面倒臭いよ
フロス→リステリン→歯磨き→ジェルコート→MIペースト+リテーナー
リステリンにフッ素とミネラル配合したら手間が減るのに
0525病弱名無しさん (ブーイモ MM0f-OJHg)
垢版 |
2021/08/25(水) 11:46:51.99ID:k7Er20pbM
>>522
でも日本の紫の成分表見てもステイン除去の成分は入ってないよね
白には入ってるけど

>>524
普通にフッ素とカルシウム混ぜると不溶性の塊になって効果なくなっちゃう
一部に両配合の製品もあるけどペースト内ではお互いが反応しないような工夫がされてるはず
0526病弱名無しさん (ワッチョイW 9fe1-PKJV)
垢版 |
2021/08/25(水) 19:18:17.17ID:zrufc+ej0
>>525
そうなんだ
フッ素系とミネラル系は一緒に使わない方が良かったのか
これからどうしよう…
フッ素メインで唾液のミネラル分だけでいいの?
0527病弱名無しさん (ブーイモ MM66-f/aN)
垢版 |
2021/08/31(火) 20:50:20.83ID:zTetENO9M
研磨剤と発泡剤使わなけりゃ食後すぐでもなんら心配いらないでしょ
食後すぐだとマズいとする理由の多くは研磨剤に起因

>>511
同じ指摘してる歯医者さんもいるね
毎食すぐ磨く人の口内状態はむしろ良いらしい

>>526
フッ素が定着するまで30分〜2時間位待ってからならカルシウム、リン酸使っていいんじゃないかな?
0528病弱名無しさん (ワッチョイW 8662-6wcM)
垢版 |
2021/09/01(水) 00:50:46.89ID:HMCsDRn80
ソニッケアー使ってますが常用する歯磨き粉(粉じゃないけど)は何がいいですか?
コンクールのジェルコートだけでは研磨剤がないからなのか
着色するのでたまに米版コルゲート使ってます

今は、シュミテクトの研磨剤無しで汚れを浮かして取る、みたいなのを使っていますがジェルコートととくに違いがなく感じます
0531病弱名無しさん (ワッチョイW 8262-N/Wc)
垢版 |
2021/09/01(水) 02:45:16.12ID:XHWXN9vo0
>>530
自分もまだ色々並行して試してる最中だからこれというのは出しにくいかな
とりあえずミント味キツいのは避けるようにしてる

今まで何使って来たかの変遷をなるべく書いた方がアドバイスは貰いやすいと思うよ
0534病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-8qqF)
垢版 |
2021/09/03(金) 22:52:03.70ID:8wyyba4WM
>>528
着色は歯医者で取ってもらうほうがいいんじゃないか?と思うので研磨剤無しのを使ってる
多少なりとも着色の進行を遅くできればと思いリステリン白を試し中
歯周病も気になるのでSPTジェルと交互使用
0537病弱名無しさん (ワッチョイ 4784-nzYM)
垢版 |
2021/09/07(火) 18:33:19.97ID:OSzkX8V/0
ペリオブラシみたいな極細のブラシってないでしょうか?
アリババあたりにでも打ってればいいんですが。
0540病弱名無しさん (ワッチョイ 4784-zxq2)
垢版 |
2021/09/08(水) 18:40:35.43ID:dy4W00100
https://dental.feed.jp/product/500155610.html
こういうほっそいブラシないですかね
ペリオブラシは極細だからよくないんですよ。

アリババとかにないすか
0542病弱名無しさん (ワッチョイ 4784-zxq2)
垢版 |
2021/09/08(水) 21:56:39.99ID:dy4W00100
>>541
親知らずですね
まっすぐ生えてるんですが、スペースが狭いんです


これと同じ物がデンタルフィットにあるんですが、100本入とかなんですよね。
お試しで使いたいので、別のものはないかなと。
0543病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-z1YE)
垢版 |
2021/09/09(木) 01:25:42.48ID:kfh8Xmzi0
tepeのインタースペースもチップ交換して使うタイプ
>>540の画像のと似てるかも(毛の硬さ3種類から選択、毛束まとまり真っ直ぐ)
>>282だしてるワンタフト(ウルトラソフト)使ったことあるけど自分には硬かった

これはみんなワンタフト
◯システマデンタルタフト 歯周ポケット集中ケア
◯ライオン デント EX ワンタフトonetuft (systema)
◯艶白(つやはく) 超極細毛 ワンタフト 歯ブラシ レプトン
◯Ciメディカル ワンタフト ミクリン フラットテーパー(ロング)
◯オーラルケア インプロ インプラント専用 歯ブラシ

>>540
そこの画像全長21mmって書いてるから毛の部分10mmくらいかな
1センチの毛のワンタフト探して好きな太さに加工するとかは?
歯磨きブログとか見ると3列ブラシを1列とか少しだけ毛を残して使ってる人いるな
(ハサミでカットしたりペンチで毛を抜く)
ミクリンのフラットテーパーはロングもショートも持ってるが、
ロングやわらかめは歯茎に優しい感じ
オーラルケアペリオブラシも持ってるけど、
小さくどこまでも入っていける感じで、使い方
注意しないと深くやりすぎてしまうから気をつけながら使い分けしてる
0544病弱名無しさん (キュッキュ 4784-zxq2)
垢版 |
2021/09/09(木) 11:27:08.21ID:K552Q9mI00909
>>543
このtepeだとおそらく太すぎるんですよね。
ルシェロペリオブラシは爪楊枝くらいの太さしかないです。

太さを加工してしまうと、おそらく硬さが足りなくなるんですよね。
0546病弱名無しさん (ワッチョイ 8d84-GwBl)
垢版 |
2021/09/10(金) 13:38:49.30ID:jE1zq7nA0
歯間ブラシだと歯周ポケットまで届かないですしね。
0547病弱名無しさん (ワッチョイW 25e1-o0cB)
垢版 |
2021/09/10(金) 22:39:17.20ID:qHABI3Mw0
歯磨きじゃないけどGlicoのガムのの記事参考になった
酸を作らない
唾液中のカルシウムを増やす
フッ素は薄くても濃くても効率落ちる

でもフッ素濃度の維持とか無理では…
0548病弱名無しさん (ワッチョイ 8d84-GwBl)
垢版 |
2021/09/13(月) 18:10:52.73ID:XVc266l00
奥歯磨ける方法ないかな。
細いワンタフトなくてどうしようもない
0551病弱名無しさん (ワッチョイ 8d84-GwBl)
垢版 |
2021/09/14(火) 07:42:33.38ID:C3VUop5O0
>>549
>>550
上の続きなんだけど、ペリオブラシなみに細いのがほしいんだ
音波ブラシでもちとむり
0552病弱名無しさん (ワッチョイW a993-jemJ)
垢版 |
2021/09/14(火) 07:56:19.35ID:X/FW7LCp0
最近フッ素高濃度の歯磨き粉多くなって来たけど、
どれが一番高性能に歯を守ってくれるのか分からないよ。

シュミテクトホワイトニングつかってるけど…
0553病弱名無しさん (オイコラミネオ MMb5-6K7u)
垢版 |
2021/09/14(火) 09:13:42.27ID:gR/+FoQhM
電動使ってるけど、チェックアップジェルとたまに使うブリリアントモア(研磨剤入り)、リーチのフロス、コンクールマウスウォッシュの組み合わせ。
これで1年くらいだが、特に問題はないかな。
0554病弱名無しさん (ワッチョイ 8d84-GwBl)
垢版 |
2021/09/14(火) 12:55:24.44ID:C3VUop5O0
>>552
結局フッ素濃度次第なんじゃないの
殺菌剤なんかの差異はないと思うけど
0555病弱名無しさん (ワッチョイW 49f0-iaPS)
垢版 |
2021/09/15(水) 03:16:29.30ID:fcP2Z6FY0
>>553
電動で研磨剤入り使ってるの?徐々にエナメル質削れてないかそれ

自分はジェットウォッシャー
→低研磨のチェックアップで手磨き
→GCのフロス
→電動タフトブラシ ルートケアorコンクールf
→電動歯垢ブラシ ルートケアorコンクールf
→SPTorコンクール マウスウォッシュ

めんどいときはジェットウォッシャーと手磨き飛ばす
フロスの順番とマウスウォッシュの順番がいつも迷うんだがあってるんかな
教えてエロい人
0558病弱名無しさん (ワッチョイ 8d84-GwBl)
垢版 |
2021/09/15(水) 10:09:20.41ID:kQNx96Dy0
nonioホワイトニングと綿棒ででステイン一発で落ちてビビった
研磨剤ジャリジャリするけどさ
0559病弱名無しさん (ワッチョイW 49f0-iaPS)
垢版 |
2021/09/15(水) 14:25:15.48ID:fcP2Z6FY0
>>557
言葉足らずだったわすまん
研磨剤入りの歯磨き粉を電動で使うのがよくないんじゃないかと
基本研磨剤使うときは手磨きのほうがいいと思うよ

>>556
そうなんよ
みんな好き放題言ってるし正解ないんかな
マウスウォッシュもジェルコートの後だとジェルコート落ちそうだし逆もしかり
0561病弱名無しさん (アウアウクー MMcb-s21P)
垢版 |
2021/09/17(金) 17:01:11.29ID:FycqlrgmM
どうしたら、歳食って歯茎が下がらない様に、出来るんだろうか?

歯医者は歯と歯茎の間を磨いてくださいというけど、
歯茎にブラシ当てると歯茎が後退しそうだしなぁ。
0565病弱名無しさん (ワッチョイW 7793-s21P)
垢版 |
2021/09/18(土) 05:43:46.63ID:GfrldbY30
>>564
やっぱり磨き過ぎが原因てあるよね。
0566病弱名無しさん (ワッチョイW 7fac-PFfU)
垢版 |
2021/09/19(日) 13:41:33.59ID:xQ0jOqfs0
教えてください。

やむをえずうがいのみの場合。
真水よりは虫歯予防にマシな水を教えてください。
飲み込んでも悪影響ないもので。
化学的性質で酸性だのアルカリ性だの、物理的に細かい粒子的な物だの、、
0570病弱名無しさん (アウアウクー MMcb-s21P)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:34:10.95ID:o08kaW4mM
日本の水道水より安全な水なんてある?

国内外問わずスーパーで買えるミネラルウォーターは、濾過の基準、成分の基準が水道水より緩いから歯にいろいろ付着する。
0571病弱名無しさん (ワッチョイW 9f62-r00G)
垢版 |
2021/09/19(日) 20:39:19.00ID:LfpQeMIN0
>>568
クソまずいけど重曹水とか?
重炭酸ナトリウム=塩分入ってるから飲み過ぎには注意だが
あとは緑茶かねー
飲めるものっていうと結局水に何かを溶かしたものになるわけで、だったら水でええやんかと
お茶系は茶渋がつく、油分を取りすぎるというデメリットもあるしね

逆にこれ以外で何があるっつーの?
誰も存在を知らない魔法の何かがあるとでも?
そんなのあったらこっちが聞きたいわなw
0572病弱名無しさん (ワッチョイW 7fac-PFfU)
垢版 |
2021/09/19(日) 23:39:17.97ID:xQ0jOqfs0
虫歯予防対策の話でして、
水道水より安全とか危険とかの話ではなく、、

>>571さんだけが多少お汲みいただいてまして、
重曹ですかー。酸性とかアルカリ性とかの関点からですかね。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況