まとめて「膵石」といっても、たくさん種類があるっぽいので
いちおうの経験者として適当なことを言う

例1.硬い膵石が膵実質にできる系
スイカのように、実(赤い部分)に膵石(硬いタネ)ができるヤツ
膵液の交通を邪魔しなければ、たぶん痛くならない
出来たことに気付かないことさえあると思う
ただし慢性膵炎としてはド末期で、膵臓繊維化の最終形態にあたる

例2.膵管に浮いてる系
タピオカドリンクみたいに、粒々が膵液の中に浮いてるヤツ
ストローである主膵管に「ヒュポ!」ってはまると、流れなくなって激痛を生じる
柔らかいから>>901のように消えてしまうこともあるけど
抜けなくなってしまった時の苦痛は、普通の急性膵炎どころじゃない
急性膵炎時の痛みMAXを700とすれば
タピオカ膵石の併発時は少なくとも1,000オーバー