>>643
エラスターゼとか膵ホスホリパーゼA2 (膵PLA2)とか
膵臓に特有の酵素が長期間高値ならば
膵臓癌ではなく慢性膵炎の結果、高値になっている
という理解で正しいが
これらの値は、さほど深く追求する必要はないが

CEAやCA19-9が長期間、高値に慣れっこというのは怖すぎるな

消化器系のありとあらゆる検査をして
どこも悪いものが無かったとしても
その1年後、2年後、3年後に膵臓以外に悪性腫瘍が発生してる可能性もある

じゃあ毎年のように精密検査をやるのか?って話だが
そこまでは検査してないだろ?
精密検査をしたのは最初の一回だけだろ
後は「どうせ値が高いのは、いつものように慢性膵炎の影響でしょ」
って決めつけているだろ

CEAやCA19-9は、消化器系の癌を発見する重要なマーカーなのに
慢性膵炎のせいで常に高値になっているのは
他の消化器系ガンの早期発見を遅らせてしまう