X



トップページ身体・健康
1002コメント284KB

多発性硬化症の人集まれPART25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 13:54:16.14ID:e83xwKPj0
【前スレ】
多発性硬化症の人集まれPART24 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1581922007/

【関連リンク】
難病情報センター・多発性硬化症
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/068.htm

MS Cabin (MSキャビン)
http://www.mscabin.org/

多発性硬化症友の会
http://www.h2.dion.ne.jp/~msfriend/

多発性硬化症センター
http://utanohosp.jp/html/patient/department/department_03.html

MSゲートウェイ
http://www.ms-gateway.jp/

MS SQUARE
http://www.ms-square.org/

多発性硬化症 - Wikipedia(ウィキペディア フリー百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%99%BA%E6%80%A7%E7%A1%AC%E5%8C%96%E7%97%87

メルクマニュアル医学百科(多発性硬化症)
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec06/ch092/ch092b.html

免疫性神経疾患に関する調査研究班(厚生労働省科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業)
http://plaza.umin.ac.jp/~nimmunol/index.html

国立精神・神経センター(厚生労働省)
http://www.ncnp.go.jp/

日本多発性硬化症協会
http://www.jmss-s.jp/index.html

◇◆多発性硬化症掲示板◆◇
http://jbbs.livedoor.jp/sports/7944/

※次スレ立ては>>980-990あたりでお願いします
0393病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 06:00:57.15ID:/HrREo1d0
>>371
多発性硬化症の者です
細かく聞き取れなかったので検索したらここにたどり着きました
ありがとうございます
2077年になってもまだ…って思いますよね
でもフィクションですし多発性硬化症がもっと多くの人に知れたら嬉しいなとも思いました
サイバーパンク実況動画見ているだけですが面白いので好きなゲームです
0394病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 06:11:22.77ID:/HrREo1d0
>>319
ウートフつらいですよね
シャワーでもなるし
窓あけたり頭につめためのシャワーかけたり工夫するしかないですよね
頭を冷やせば大丈夫だと思うので湯船も換気扇つけたり窓あけたりしたら短時間ならなんとか…ともう10数年経ってやっと入れましたが怖いです
0395病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 11:28:03.99ID:+Pq2yvcf0
またウンコ漏らした。
年に何回漏らすんだ俺。
ウンコ臭い男だな俺。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 07:39:10.36ID:sCkgaxYW0
わかるよ、便秘なのに緩いと我慢できないし、若いのに尿漏れパットも欠かせないし歩行困難じゃないのにこの先不安しかない
つらいよね
0398病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:43:36.93ID:2Lp96D0d0
俺も外出時は尿漏れパッド必須だよ
それでもキレが悪いしたまに漏らす

ウンコの方はは毎朝ヤクルトとヨーグルトを採った上で処方薬のビフィズス菌製剤と市販の整腸剤で克服した
0399病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:19:34.11ID:fL2Xj33Z0
部屋の隣がトイレってのもあってか今は漏らすまでいかないが、巧くうんこが出来ない
なんかうんこの仕方忘れた感じw
あと再発してからうんこしたらウートフみたいな感じになってうん後グッタリしてしまう
0400病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 03:23:06.45ID:IedA+G6X0
>>398
質問してごめんね
市販の整腸剤だとお金かかるでしょ?
処方されたのはダメだったの?
0401病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 03:25:05.30ID:IedA+G6X0
>>399
便をしてウートフみたいになるのははじめて聞いた
0402病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 04:34:04.97ID:r5NvSVpn0
>>400
元々便通が乱れがちだったから処方薬だけだと不安なんだよ
金がかかるのは仕方ないけど漏らした時の手間を考えれば安い
0403病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 06:02:25.68ID:IedA+G6X0
>>402
合う方法が見つかってよかったね
便秘、軟便(下痢)のどちらかでしかないからなかなか難しくて(>_<;)
0405病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:09:21.95ID:kn6rDGNq0
自分はビオフェルミンからビオスリーに処方変わってから調子良くなった
0408病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:42:04.79ID:IedA+G6X0
>>405
ビオスリー処方してもらえるか聞いてみます
>>407
尿もですが手に力が入りにくいとかそういう部類なんですかねぇ
聞いてみよ…
0409病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:21:46.61ID:G7RAI9GP0
腸を司る神経がやられるからでしょ
診断下る1年前に下痢でもないのにうんこが止まらない我慢できない事があったわ
固形のうんこがモリモリ出て来て自分の意思で止められなくて何事かと思った
0412病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:47:44.57ID:S69jCQfg0
屁こいてウンコ出るのはMSじゃなくても年寄りによくある
0413病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:46:32.35ID:l5xCpiyr0
よくトイレには行くけどまだ漏らしたことはないなぁ
ただ前より我慢ができなくなってる感じはある
0415病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:21:08.04ID:OCfqUXPS0
10代前半で発症した人っている?
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:03:49.21ID:OCfqUXPS0
10代前半で発症した人っている?
0417病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:48:50.34ID:xuw951qe0
尿漏れパットが15ccから徐々に増えて今80cc
再発して酷くなった
発症は20代後半
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:37:29.05ID:7/GRCHK10
>>417
自己導尿してみなよ。
尿漏れで80出せるなら、導尿で出し切ってコントロールできそうだなぁ。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 05:24:53.32ID:9EWYj0Uq0
>>418
517です
急いで行けば尿漏れしないレベルだけど、前は我慢出来たのに筋肉が緩んだイメージで尿漏れの量が増えたと言う感じなので、そこまでではないと思うの
そう思うとまだ軽度なのかなぁ…嫌だけど
0420病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 05:26:20.88ID:9EWYj0Uq0
>>419
417でした

便の方が困っちゃうなぁ
病室からトイレの距離が恐怖
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 05:40:18.78ID:9EWYj0Uq0
ちなみに
ベシケア5mg(排尿のお薬)とジレニアと便秘薬でラグノスというゼリーみたいな薬を飲んでます
発症から12年(たぶん)、発症の翌年に再発、そこから何年も再発がなかったけど一昨年2回、テクフィデラがあまり効果なかったのか去年1回と再発

再発ってそんなにしないもんだと思ってましたが引越しとかでストレスかかると軽くするもんなんですね
0422病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 12:20:48.90ID:rQAvyXAi0
都内です。
疑わしい症状があるのですが、病院はどこでもいいのでしょうか?
NCNP病院 国立精神・神経医療研究センターに行ったほうが確実ですかね?
他のおすすめの病院ってあります?
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 12:45:05.14ID:YowbSkpJ0
>>419
自分もそう思ってたけど、仕事で困るなどその時の泌尿器科の先生に相談したら、一つの案で提案された。

当時で60ccしか出せなくて、残尿も60ccあるっていう状態で、要は120cc超えると漏れるんだという考えで、導尿で空にすることで、尿漏れが抑えられるという考えで、自分にはすごく助かることになった。

便は対処法がないから、ホント困るよね。
酸化マグネシウムで柔らかくしておいて、漏らさないようにトイレのたびに刺激して出すようにしてるけど、無理な時は無理。
0424病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:02:11.61ID:9EWYj0Uq0
>>422
当時都内でした
一番近かった帝京大学付属病院に行きました
起きたら顔や手に痺れが出ていてその日に入院になりました
近くの大きい病院へ行くのがいいのかわかりませんが検査入院で時間がかかる場合が多いようなので難しいところだと思います…私は症状が分かりやすかったのかすぐに病名がつきましたがよく分からないで退院した方もいたので
ご家族の方や通いやすさ等今はコロナもありますし話し合われると良いかと思います
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:08:29.48ID:9EWYj0Uq0
>>423
なるほど…貴重な情報ありがとうございます
視野に入れてみます

便は酸化マグネシウムは私は駄目でした(汗)
便秘の方が酷くて処方されたまま飲んでると一週間とか出ないんですよね
でも出る時は同じく、危なくなります
0427病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:30:39.33ID:YowbSkpJ0
>>425
ウォッシュレットで強めの刺激をふると出ませんか?
トイレのたびに毎度それをしています。
柔らかくして、少しずつ出してます。
家にいるようになったのでそれができますが、そうじゃない時はやっぱり悲惨でした。

誰かが排便のたびにウートフになると言っていましたが、刺激して無意識に出すにしても、排便はやっぱり疲労するので、お仕事されてると大変だと思います。
0428病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:31:45.88ID:CMlCFCXO0
最初から大きい所に行って検査してもらった方が良い
開業医のところに行くと設備もないし、様子見になって治療が遅れる可能性ある
0429病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:00:54.37ID:9EWYj0Uq0
>>428
そうですね、私も大きい病院へ行くことをオススメします
結局色々な検査をするので小さな病院だと無理なんじゃないかなぁと
早め早めが後遺症も残りにくいのでいいですよね
ステロイドの点滴でとりあえず症状抑えて検査するみたいな感じでした
他にも病気がありそうな方ほど時間がかかってお医者さんも「うーん…」ってなっていましたし
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:03:51.43ID:9EWYj0Uq0
>>427
元々便秘がひどいのでだめですね(汗)
水圧が弱いのかな?とも思います
幸い部屋の前にトイレがあるので危機感はそこまで無いですがお仕事している方は大変だと思います
自分は今無職なので…
0432病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:53:02.51ID:9EWYj0Uq0
いやいや、たんぽわが寒いわ…びっくりした
何年前の写真???
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:13:01.17ID:31cXxfTR0
開業医では分からんので大学病院の紹介状書いてもらうのがいいよ
0437病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:09:00.38ID:20Tlwdxs0
大きい病院は紹介状がないと受け入れてくれないとこも多いのでは…
私は一旦MRIがある中規模の病院で検査をして画像に出たので、紹介状を書いてもらいました。都内だと東京女子医大や順天堂にMS専門外来があります。

大きい病院に直接行っても、通常の外来にかかるとMRIまで1ヶ月以上かかるってパターンもあります(過去にそれで私は苦労しました…)
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 03:39:04.55ID:tTM1iHye0
都内…大丈夫なのか今
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 07:05:24.87ID:Bdga5YLt0
>>438
あまり大丈夫ではないと思いますが治療中でも血液検査必須だったり避けれない場合は仕方ないですよね…
0440病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:19:07.24ID:AZyCjL2X0
再発してなくてもじわじわと症状が悪くなってるって感じる人いますか?
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:20:51.46ID:AZyCjL2X0
夏もつらいけど冬場の一戸建ての寒いお風呂がとてもつらい…マンションに住みたい
0443病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:53:35.26ID:b9G8C46R0
公立病院は国や自治体からの指示で
どんどんコロナ専門病院化が進んでる。
その点、私大病院は自由だから
自分たちみたいな難病持ちには心強い散財となってるな。
健康な一般人が、病院全てコロナ診察させろとか言ってるけど
そうなったら、我々みたいな病人が通院できなくなってしまう?
0445病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:26:03.88ID:ZfIlgzrX0
>>443
でも民間病院だと治療が見込めないのは診ないってところが多くて、しかも不定愁訴で精神科に送られる始末
結局公立の病院しか診てくれないっていうケースが多い
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:37:27.42ID:b9G8C46R0
>>445
MS外来がある私大病院なら心配ないと思うけど?
公立なら良いって根拠も分からない。
そもそも話は公立病院がコロナ病院化してるって話であって。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 04:24:41.78ID:gd2wklZA0
>>442
古い家なので湯沸し機能はあっても暖房機能はついてないです
ついてても電気代凄いことになりそうですが…
事前にシャワー出して浴室内温めてますがマンションだとそんなことしなくてもいいし脱衣所も寒いし不便だなぁと思って。
0448病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 04:28:55.59ID:gd2wklZA0
神経内科あったら普通に診てもらえないですか?
MS外来なんてある病院そんなになさそう
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 06:18:37.56ID:xN75emY+0
大学病院やMSを専門に診る医者が居ないとMSだと、MSと診断出来ない
0450病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:59:10.85ID:2jHZtZGI0
初診神経内科でMS専門じゃない医師(頭痛専門)だったけどすぐMSの診断出たよ
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:26:53.26ID:DBOFUitM0
ほう、そんなこともあるんですね!
あ、大学病院の神経内科にはMS専門医いますね
うちの主治医がそうです
0452病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:04:15.74ID:gd2wklZA0
顔とか指先に痺れが出て驚いてすぐに近かった帝京大学病院に駆け込んだら即検査入院になってすぐMSって診断されました
普通の神経内科の先生だと思うのだけど…たぶんステロイド1クールで調子良くなって退院しました
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:14:30.54ID:I2ECtF4Q0
脳MRI異常なしでもMSってありますか?
不定期に全身痺れ出るけど心身症扱いされてます
運動とか散歩した後は酷くなりやすいです
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:55:08.94ID:NXM7dXFW0
24歳の時近医で撮ったMRI所見で紹介されたMS専門じゃない大学病院の老年内科の医者に診断されたよ(認知症等の専門医)
医者同士が仲良しだったみたいだ
最近、老年内科から神経内科に名称が変わったけど外来患者はいつも高齢者がメインだ
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:56:57.70ID:gd2wklZA0
>>453
脊髄のMRIは撮りました?
自分は脳と脊髄、髄液検査など(その他電極つけたり)で診断が出たので脳に病巣がない場合は自分にはわからないです。セカンドオピニオンも視野に入れるといいかもしれません。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:00:29.87ID:NXM7dXFW0
ちなみにもう10年ほど経つけど痺れの症状は未経験
同じ姿勢で足が一時的に痺れるのは経験あるけどあれがずっと続く症状なんて大変だね
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:06:42.23ID:I2ECtF4Q0
>>455
脊髄は去年の春CTのみで異常なしでした
MRIじゃないと分からないんですね
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:44:59.60ID:zWn0ssnu0
>>450
私は手足の痺れ、歩行異常、感覚異常で国立の神経内科で診断してもらいましたが
「アルコールの摂りすぎかも?」と言われ、それから断酒をしました

半年後、症状が変わらないので頚椎損傷を疑い、同じ国立の整形外科で診てもらいました
MRI摂ってもらって、整形外科の先生が多発性硬化症の疑いがあると診断を出し
即、神経内科を紹介してくれ、詳しい検査後、MS確定されました

ちなみに最初の神経内科の先生は、その国立病院の神経内科部長だったんですけどね...
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:44:35.96ID:gd2wklZA0
>>457
膝とか肘とか指の反射を診たりしました?
MRI撮る前に反射テストしたり痺れがあるとか問診するんですがMRI(造影)撮らないとたぶん分からないと思います。たぶんMSの疑いはないって判断されたんですかね。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:58:13.34ID:Kct5Ooun0
>>459
反射テストもしました。特に何も言われませんでしたね。
今日専門の先生に聞いたらMRIじゃないと分からないと言われたのでまた脊髄の方受けに行こうと思ってます。
最近はMRIに出ない病変もあるそうですが…
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:09:12.06ID:l2Fkt7PE0
>>460
大変ですよね、コロナ対策して気をつけて行ってきてください
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 07:51:00.41ID:untL+IH30
年金とか手帳とか持ってますか?
何級ですか?
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:22:55.35ID:A8uW+7XZ0
>>463
両手両足動く目も見えるので障害者年金も障害者手帳ももらってません
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 06:44:52.91ID:urI1Ck5o0
>>465
ですね。私はなってないです。
見るからに生活に不自由になってからでないと健常者と同じ扱いなのは夏に外に出るだけで具合が悪くなるのに大変だなぁと思っています。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:08:55.01ID:MIRvN87c0
複視と視力障害で手帳もらえるのですか?
何級になるんですかね?
検索したけど基準が難しくてわからない・・・
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:56:01.90ID:kJG98dO40
目の障害は結構厳しいよ。
両面での矯正視力とか、視野欠損で見えない範囲が広くて生活が著しく困難とか。

私も視野が欠損して片目がほとんど見えなくなって、治療しても矯正視力でも片目で0.02とかになってたから調べまくってたよ。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 08:43:56.66ID:pWf4izP80
このスレ知ったばかりなんですが前スレにあった認知テストやってみてかなりドキドキしました
考えるのにやたら時間がかかってミスもするし
知らない方いたらどうぞ
http://test.ninchishouyobou-k.com/
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:02:52.02ID:2VuaH7H10
テクフィデラ処方されてるひといますか
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:12:12.06ID:FtBn9M380
>>468
そうですか・・・
複視がひどくて吐き気が出るだけじゃダメっぽいですね。
ありがとうございます。
0473病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:34:37.16ID:2VuaH7H10
テクフィデラ処方されてる方、効き目はどうですか
0474病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:22:03.74ID:EzNE4GVY0
>>473
自分の場合ですが、よく効いてる思います。
再発も三年くらいないですし、めだった副作用もないですし。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:16:10.49ID:pWf4izP80
>>474
私は効果なかったです
今はテクフィデラからジレニアになりました
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:16:54.66ID:75AP2F7K0
皆さん失語症みたいな言い間違いとか言葉が出てこない事ってありますか?
朝食というところを工事と言ってみたりみたいな、頭では分かるけど理解が追いつかないようなこと
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:20:43.65ID:1/CHAmGL0
そこまでの間違いは無いけど普通に言葉が出てこなくて詰まるよ
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:34:51.81ID:PAM16Uju0
ジジババになると言葉が出ててこなくなるんだが、そんな歳でもないな
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 04:21:59.18ID:gtpSbDor0
>>477
ないです
他の症状も重いものがあるのでしょうか?
失礼な質問かもしれないのでスルーされても構いません
0482病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:27:34.80ID:uCFRq3d40
>>477
似たような感じのことあるよ頭では分かっているけど言葉として出てこない
自分ではその言葉を出したつもりでも違う単語言ってたりとか周りがポカンとなっとるw
常時じゃないけど再発時はほんと酷いw
0483病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 11:04:47.47ID:mEHfeJP30
>>477
医師には錯語という症状と言われている。頭で考えてることと近い単語とか似た発音の単語とか実際にはないけど似たような字面を無意識に出してしまったりする。

他には失行症も出ていて、歯磨きをしようと思って歯ブラシを持つところをエアブラシを掴だりとか、歯ブラシのつもりで歯磨き粉の方持ってたり。

朝起きて、着替えてるのに脱いだばっかりのズボンまた履こうとしてたりとにかくいろいろシッチャカメッチャカで一つの動作に倍とか時間かかるんだよ。

いつも使ってるリモコンが操作がうまくできなくてとか…
大脳にいくつも脱髄があると仕方ない。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 13:52:39.85ID:uCFRq3d40
錯語というんか
そういやこの状態が出るときは呂律が回らんかったり吃音が出たりしてるなぁ
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:42:42.76ID:z/yAOwW20
>>483
うわ、自分にも、あるあるだよ、それ。
勉強になったよ。ありがとう。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:19:25.89ID:BhUHdsZC0
ちなみに おじさんは、23歳だったよ25年前に
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:32:10.98ID:BeI/fAVw0
>>489
今のADLはどんな感じ?
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:07:53.90ID:AG2xBDe30
そういや新型コロナワクチンってMSとNMOSDの人たちって基礎疾患持ちになるんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況