>>230 >>231
貧血を引き起こしてると思われる8-10cmの粘膜下筋腫と筋層内筋腫が1つずつ、6センチぐらいの粘膜下筋腫1つ、内側に5cm以下のが多発
UAE希望のため施術可能な大学病院を受診し開腹筋腫核手術をすすめられるもUAE希望で押し切り
先生はUAEして小さくなればいずれ腹腔鏡も可能になるかもしれないからUAEも無駄ではないかもねて感じ
婦人科と放射線科に1人ずつ担当医置いてリンクさせながらの診療
前日入院5日後退院予定が術後の痛みがひどくて2日のびて7日間
事前に調べてたUAEの一般的な術後スケジュールでは当日車椅子、翌日には歩けるみたいな感じだったが全然無理、担当医が下手だったのか、自分の経過が特別悪かったのか分からないけど
尿管カテーテル装着、部分麻酔、施術2時間
術中から激しい腰痛と下腹部の痛みで術後2日間の記憶は痛み止めの点滴ボタン押しまくってたことしかない
主治医によると腹にくる人と腰にくる人がいるらしいのと、人によっては切った方が楽だと言うぐらいの痛みが出るとのこと
予定より麻酔や痛み止めを増やした関係で離脱までに時間がかかるので入院延長
ただ、術後3日目からの回復スピードは切るより絶対早かったと思う、術後の痛み度合いについては今回開腹全摘だから後日比較を報告します
退院後1週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年と経過観察、1ヶ月6ヶ月1年時はMRI検査
取り出してないから病理検査出来ないし経過追うにもMRIが確実なのと大学病院だったから履歴取りたいと言ってた
いつだったか再発して2回目のUAE受ける人多くなってきたと言ってた、あの辛さを2回もやるとか信じられないと思ったけど痛み軽い人ならやるかも
1年半の時点で経過観察終わりを進言し了承のため終了

壊死した筋腫を腹ん中にずっと抱えてるのは気持ち悪い部分もあるし、心配なことあっても病理検査してないから分からないし、大きな病院がUAE以外の手術をすすめるの分かる
自分は今回こうなっちゃったけど諸事情でUAE選択するの理解出来る、けどある程度カケな部分もあるから心配性なひとには向かないのと、UAEに自信を持ってる病院なりクリニックを選択するのを強くお勧めしたい
長々すいませんでした