X



トップページ身体・健康
1002コメント311KB

機能性胃腸症スレ その32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:54:11.61ID:zkCS1UJS0
※※スレの鉄則※※
医師の診断に基づき、機能性胃腸症と診断された人が集まり情報交換するスレです。
胃カメラを受けていない人、自己判断でこの病気だと思った人は5ちゃんやってないで病院へ行ってください。

■機能性胃腸症 wiki
https://fd2chwiki.info/1/

■日本消化器病学会
「機能性ディスペプシア(FD)診療」とくに保険診療に関するQ&A一覧
http://www.jsge.or.jp/member/shikkan_qa/FD

■前スレ
機能性胃腸症スレ その27
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542766875/
機能性胃腸症スレ その28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1550027647/
機能性胃腸症スレ その29
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558619434/
機能性胃腸症スレ その30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1567480626/
機能性胃腸症スレ その31
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1583267909/
0619病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:42:23.56ID:nY58/1Cv0
自分のは食事の有無に関わらず調子が良くなったり悪くなったりするから厄介
逆に言えば調子がいい時は普通に食事取れるんだが、調子が悪い時は地獄
0620病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:56:57.30ID:ET5OsS4/0
>>618
居ますかというか、機能性胃腸症のメジャーな症状
呑気症だけど、ストレスと胃の動き(噴門と蠕動運動)が悪くなることでなる
0621病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:22:19.70ID:Km4JeOiG0
>>620
ありがとうございます。
「ゲップが出ない 吐き気」などで調べてもなかなか情報がでてこず、、
そもそも呑気症でなければ、この症状も起きにくいということなんですね。
まずは呑気症をどうにかしてみます。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 11:44:03.85ID:aS7axPPl0
ゲップは本当に不快だ
ゲップはゲップでも、普通の人がする空気をゲフって出してスッキリするようなのじゃなくて
喉元に上がって来た時の感覚がちょっと液体っぽい感じもする
結果的にいつも頑張って出すのだけど
自分は嘔吐恐怖持ちなので、その一回一回がドキドキして本当に嫌だ
0623病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:39:40.87ID:OyeL1j/A0
>>618
時々なる
基本げっぷが出たらスッキリするんだけど
たまに出そうで出なくて苦しくなる
胃の内容物が上がってくる時もある
私も嘔吐恐怖症だから辛い
0624病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 13:29:58.85ID:8MLq6iEr0
自分は腸も悪いから、ガスがめちゃ溜まる。苦しい
0625病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 14:55:40.53ID:5sty/ymN0
>>618
自分もだよ!
うまいことゲップが出ると、それまでの不調な感じが嘘のように回復する。
自分で意図的にするゲップではダメで、自然と出るタイミングと一人でいるときで
何の支障もなく周りを気にせずゲップを出すことに集中できる環境が揃って初めて成立するんだけどね。

>>622>>623
同じく嘔吐恐怖持ちです。
うまくゲップ出来ればいいけど、内容物が上がってくる感じとか
食べたものの匂いが込み上げてくるとこわいですよね。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 17:47:37.01ID:aBY2hv/O0
>>625
げっぷの症状は逆流性食道炎と同じ
機能性胃腸症と逆流性食炎ともに胃痛や胃の膨張感があるし
違う症状ってなんなんだろう
0627病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:23:07.77ID:Gq0N1IrE0
なんか結構気分悪くなるのが夜のことが多いから、セロトニンとかアセチルコリンがだんだん減って1日分もってないのかとか思ってしまう
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 01:43:24.65ID:HXGnz9/e0
家の前のガードレールのパイプで腹の周りと
背中の筋肉をグリグリ揉んで寝て起きたら治ってた
まだレギュラーコーヒー飲むと痛くなるけれど
それ以外は問題無い 一緒にお尻の痛みと
ふくらはぎの痛みも無くなった 何年も不定愁訴に
悩まされたのに原因がこんな簡単な事とは
内臓と筋肉が関係してるなんて考えもしなかったよ
0630病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:04:36.97ID:ooD6gWUr0
というか素人がそんな事して一時的に良くなっても再発が怖い
0631病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 22:27:31.62ID:koIGqi810
最近朝ご飯食べるようになってから、夜胃が楽かもしれない
朝ご飯と言ってもカロリーメイト一本とスープとかだけど
朝と夜って関係あるのかな
0632病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 23:11:44.69ID:scTzXOkX0
>>631
自分も同様
ナッツだけど何も食べないよりずっといい
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 16:33:27.78ID:F5AxoAfJ0
食事とか関係なしに胃が不快な人っていない?
自分がこの症状なんだが
0634病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 20:39:51.93ID:4M4qy0pB0
聞いたってしょうがないだろ…もう全てを諦めるんだ
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:52:50.97ID:XY3/6Bot0
消化悪いものはよした方がいいんじゃない?
0636病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 21:50:07.01ID:zM1VGwTE0
原因不明の胃痛3ヶ月目にして、チョコレート(もしかして甘い物全般?)を食べたときに胃が痛くなりやすいという1つの仮定に辿り着いた
0637病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:07:08.32ID:Js8ljUlR0
この病気は人によって食べられるもの食べられないものまちまちだからね
自分で手探りで探してくしかないよ
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:57:56.65ID:/EEQW0sH0
数年前この病気だった者ですが、完治しました
薬も気休め程度でしたが、職場環境が変わってから徐々に良くなりましたよ
それから何年か経て、出産後にも同じ症状が出たけど1週間程度で治った
やはりストレスが原因なのかと
0640病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:01:46.72ID:gFJECuh70
病気になってから生命の営みというものに嫌気が差している
自分がある日突然治らない病気になる可能性があると知らない人間がどれほどいることか
まして自分が罹ればこれ以上被害者を増やすまいと結婚、出産だのは最も忌避すべきだろう
なにせ病気になった自分の血統書付きの子供が生まれてくるんだから
それでも出産に踏み切る人がいたりするのはそれはもう俺たちとは違う病気だったんだよ
罹っても大した問題じゃない、ちょっと頑張れば治る、そんなふうに楽観視できるくらいの

便秘でも長引いたんだろ
0641病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:09:15.18ID:0gHsGltw0
この病気遺伝要素あるんかいな
両親妹弟今の所家族誰も発症してない
気づいてないだけかもしれんが
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 16:19:28.96ID:v8g47cDv0
サカナクションのボーカルの人が群発頭痛らしいけど、それに比べたらマシかなと思ってる
0643病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:32:44.07ID:Roz1teEZ0
LG21真面目に毎日食べようと思う
これ本当に胃の粘膜整うわ
あと暴食は控えよう
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:57:37.66ID:OgjA5uov0
>>641
母が若い頃に似たような状態になった事があるらしいので多少はあるかも
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:32:10.18ID:BF/CutaA0
もう駄目だ
調子が悪すぎる
機能性と逆食だけでこんなに酷くなるもんなのかな
何も出来んわ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:01:24.23ID:mCZgOmR/0
最近調子良かったのに調子に乗ってろくに噛まずに腹いっぱい食ったら速攻でクラッシュした
お腹痛い
クソが!!!
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:16:22.29ID:d7JGFbgx0
みんなの調子いいってどんな状態のこと?
まったく薬飲まなくてもいられる状態?
わたしデパス3ミリで抑えられたらいい方だわ
悪い時は4ミリ5ミリ飲まなきゃいられない
薬1ミリも飲まなくてもよかった日なんて3年で2回しかないわ
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:32:56.92ID:mCZgOmR/0
おそらく人によってぜんぜん違う病気だと思う
俺は以下のパターン

良好→普通に食えるし量も食える。
普通→昼間はややお腹痛かったりするけど夜は普通。量を控える
不調→膨満感、何を食っていても食ってなくてもなんかお腹痛い(今) 食欲も少なめ

一週間ぐらいで良好→不調→普通→良好→不調 みたいに繰り返すことがおおいかな
でも3週間ぐらい不調なこともあるしなんともいえない

クスリは飲んでないけど、以前飲んでたクスリの後遺症で自律神経ぶこわれてて
その影響だと思われるので多分完治はしないかな。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:35:42.00ID:mCZgOmR/0
気休めに漢方飲むか…
さてストックは、と…
今日は人参養栄湯の気分や
0652病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:07:14.79ID:lCmlF2Du0
ドリンクタイプも良いよ
0653病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:09:49.48ID:a6N3ke1J0
2,3年ほど抱えてて、ベンゾとかも対して効かず、半年間アコファイドを継続したものの、一瞬効いただけですぐ元通りになり、先週から自律神経サイドからの改善を色々一気に試みてみました。
今の所この一週間で過去最大に体調改善されたので一応それぞれの試みと結果を載せときます。

ストレートネック枕:頭のハマりは良く、姿勢改善には聞いたような気がする。これが直接胃に効いた気はせず、頭が低いので逆流がキツいので先日やめました

サウナ:朝の電車や食後に来る強い吐き気が無くなる。食事をしてもアコファイド単体より胃が動くが、消化能力はまだ弱く、2時間は消化にかかるのでこれだけだとまだ食事が辛い。あと肩こりと目の疲労も良くなった。
2日ごとに通ったが、特に入った直後〜翌朝が実感できる。
整うやり方を調べて水風呂と風呂と合わせて3〜5セットを行った

六君子湯:3日前から使用。1回目の使用から胃もたれ感が改善された。本日はアコファイドが無くても昼食後に胃もたれ感もなく過ごせた。アコファイドも効きが良くなった気がするので、サウナ側で体質改善されたのが大きな要因な気がします。

患ってからは体調が良くてもコーヒーを飲むとすぐに吐き気がきて数週間は不調になってたけど、本日久々に飲んでも問題なかったので、偶々体調の波で良好という感じでは無く、寛解に向かっているように感じました。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 05:44:55.41ID:w8IBUnDY0
ここ見てたら俺の症状軽くて安心したわ
0655病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 05:51:06.46ID:iFBQcF6V0
>>647
症状重い人が多いから書きづらいけど薬なしで一ヶ月とか何もない時かな。
一ヶ月以上何もない時期も結構あるから症状出始めの不調時にコイツだって確信もてない事もしばしば

余談だけど背中がピリピリ引きつったような神経痛みたいな痛みからはじまって腹に移動してくる
0656病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 17:59:50.38ID:3W6B4D9k0
寒くなったせいか夕方頃ひどく吐き気が増す、胃薬でどうにもならんタイプの…
こういう時ちょっと悪い子だがワイパックスを2mgガリッとやると10分くらいで落ち着いて
次の日の夕方ぐらいまでは目立った問題もなくなる。半減期が全てではないよな
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:04:38.73ID:zRx1+1u80
>>655
>背中がピリピリ引きつったような
慢性膵炎の可能性もありそうで怖いな
0658病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 03:28:45.25ID:z/lgNQ980
>>657
膵臓はほんと不安になる
癌なら症状はじまって1年とっくに進行してどうかなってるだろうけど、慢性すい炎ならジワジワだもんね。
血液検査、CT、胃カメラはやってるし酒も飲まない30代女だから可能性は低いと思うけど
0659病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 07:16:01.56ID:MHa3NE220
昨日診察日で病院行ったらなんか先生がうんざりしてるような感じだった

ずっと吐き気や呑酸が1年近く収まらないから
(収まった時もあったけど短い)
この病気の人ってこうやって通ってる人が多いですか?って聞いたら
殆どの方は治ってますよ(苦笑)
私が特殊なのか?
ここ見てるとさくっと薬で治ってる人殆どいないっぽいんだけど
0660病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 07:33:33.50ID:MHa3NE220
ちなみに処方してもらった薬は
ネキシウム10だったのを20に変更
ムコスタ マグテクト アコファイド つくしAM(これはきもくなったら飲む)

ウォーキングとかやってるけど胸焼けや灼熱感や酸っぱさがほとんどなくならない
食事は少な目にしてるけど多分まだ多いんだろうな

この病気になってから食費が減ってきた事だけがいいかなw
0661病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 10:29:35.11ID:tjihnn0p0
>>660
逆流性食道炎と同じ症状だけど
機能症胃腸炎なのか?
0662病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 13:02:39.97ID:OXT1q+E90
人によってはがっつり睡眠取るのも効果あるみたいだな
不眠症で3時間〜4時間半しか寝れない人は無理してでも睡眠時間増やすと改善するかも
0663病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:26:44.06ID:MHa3NE220
>>661
それが最初逆流性食道炎って診断だったけど
グレードがmとaの間くらいでそんな酷くないって言われて数ヶ月経ってもよくならなかったらディスペプシアって言われた
表面上は薬でとっくに治ってるみたいな感じで言われて病名が変わったみたい

だから最初は逆流のスレに居ました
今はどっちも見てます

ネキシウム20にしたせいか今日は酸っぱさがそんなきつくないです
ストレスのせいにしたくないけどストレスなのかなぁ
0664病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:13:10.81ID:WzR+FiOC0
>>658
女性の場合、慢性膵炎の50%は原因不明
早期の慢性膵炎は血液やCTエコーで異常がみられないことがあり、EUSまでやらないと診断されない
0665病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 16:54:29.05ID:5G44Jbmt0
>>659
胃腸の膨満感から始まってみぞおちの痛みで何回か受診したけど、先生に「どこが痛いの?この病気はほとんど治ることなんてないからね。今までの診てきた中で完治した人なんて2,3人しかいないよ」って鼻で笑われたよ。すごく悲しくて涙出たよ…
0666病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:08:25.90ID:z/lgNQ980
>>664
なるほど
ただスクリーニングでEUSまで普通してもらえないもんね
自費ドッグでやれるとこあるなら安心のためにやりたいけれど
とはいえ背中の痛みは逆流性食道炎でもディスペプシアでもありふれた症状みたいだから判断難しい
0667病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:46:27.88ID:oepG3auN0
空腹時の気持ち悪さが治らない。
ファモチジン飲めば前は治ってたんだけどなぁ。
かと言ってたくさん食べるのはこわいし。
胃の粘膜を修復したり守るタイプの薬ももらおうかな。
来週までクリニック行けないから、ちょっと前に書いてあったけど
LG21俺も試そうかな。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:42:29.59ID:tjihnn0p0
>>663
そうなのか
俺も胃カメラの結果逆流性食道炎の軽度って言われたけど
グレードmとかaとかそんなこと言ってくれなかった
逆流の薬は何を飲んだの?
まだ薬は飲んでいなくて参考にしたいので
良かったら教えてください
俺は胃酸が上がってくるならガスターを飲むように言われたけど
0669病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:37:49.71ID:MHa3NE220
>>665
えー酷いね
死ぬ病気じゃないからそんなふうに言えるのかな
治りにくいかもだけど一時的でも良くなる場合もあるから元気出そう
0670病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:42:18.82ID:jv4UYpE/0
>>663
俺もそんな経緯だよ逆食のグレードも同じ
アコファイドと六君子湯とネキシウムが最初の処方で
色々先生と試して
ガナトンガスモチンベリチーム
あと市販のビオリズム
この辺を飲んだり休んだりしてる
ずっと同じの飲んでると効かなくなる感じで休薬挟みながら誤魔化し誤魔化し過ごしてる
一番効果出たのは食後もちゃんと座ってるのと具合悪い日はほぼ絶食で過ごすって事かもしれん
俺は口寂しくて気分悪くても食べちゃうんだよね
んでのたうちまわる…
あと食べるとすぐゴロゴロしてしまう
この習慣は治した
んで調子良い時はよくオナラが出てくれる
悪い時は便秘はしてなくてもオナラが出ない
0671病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:55:01.29ID:MHa3NE220
自分今日いっぱい書いちゃってる
スレ汚しすいません
>>668
最初は自分もガスター出されてたよ

全然効かないからって事でいきなりタケキャブ(PPI最強)出されたけど1ヶ月程飲んでもなんか微妙で次にネキシウム10で暫くは良かったけど最近症状が酷くなってきちゃって今はネキシウム20です

後はそれプラスアコファイドとマグテクトに胸焼け酷いときに飲む つくしAMってのを飲んでる

人によって薬が合う合わないあるから効果が微妙だったら言えばすぐ変えてくれると思う
0672病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:05:37.04ID:MHa3NE220
>>670
似た経緯の人がいて良かった

自分は吐き気に胸焼けに胃もたれに呑酸が酷いんだけど痛みは殆どないんだよ
でも常時口の中は酸味
マスク越しの口臭が酷いわ

絶食は自分もしたことあるけど空腹の気持ち悪さが来ちゃってどうすればいいんだ状態だった

ここ来ると同じ病気の人いるから凄い安心するよ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:43:55.38ID:hjeNa4FV0
自分もこないだカメラした時逆食の軽い兆候あるって言われたけど、器質的には問題なくても症状結構重いっすわ
0675病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 06:07:55.91ID:k5MVy5dR0
>>672
空腹時の気持ち悪さすごいわかる。
気持ち悪さがあるからあまり食べれないから、食後2〜3時間でまた襲ってくる。
ドンペリドン飲んでも一時的には治まるけど、また襲ってくるorz
ガスターも最初は効いてたのにな。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:13:11.11ID:7MxJ+ZsC0
ゲップが酷い人で、ゲップをした時に実際に口まで逆流しちゃう人いますか?
0677病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:35:01.02ID:fAll+85Y0
口寸前までなら逆流する
タケキャブ飲むと治る
0678病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:59:00.43ID:dNyKq+De0
今日意識してお昼ご飯と夜ご飯少なめにした
目に見えて胃が楽
デパス1ミリでいけそう
0679病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 06:39:23.54ID:N5BTDrxQ0
食後はゲップが出続ける。
たいして食べてないのにすぐお腹が張る、苦しい、吐き気。
腸に行くまで時間がかかり、腸に行けば今度は下痢か軟便で、倒れ込むほど気分が悪くなる。
何とかしないと仕事もできない…
0680病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 12:01:40.80ID:3rNgwX1U0
最近パンとおかず1品しか食えない。せめて2品食えるようになりたい
0681病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 12:20:00.13ID:hymCgRMs0
アコファイド飲み続けて症状が軽くなってるのはいいんだが、
今度は日によって症状が変わって心配になる
食後に胃が気持ちなる日もあるし、かと思えばみぞおちの表面が軽い筋肉痛みたいになる症状しか出ない日もある
0682病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 14:01:56.74ID:Xss65mOd0
>>681
あるある
同じアコファイド飲んでるけど日によって症状違う
食べてる物も普段とそんなに変わらないし運動も同じようにしててもそう

変な病気だとつくづく思う
0683病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 15:12:26.71ID:jRIeEHMV0
自律神経は繊細だからちょっとた温度変化ストレスで変わるよ
0684病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:16:52.78ID:N5BTDrxQ0
食後の吐き気と下痢軟便さえ治ってくれれば…
0685病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:35:01.78ID:ibyzp0ku0
ドンペリドンは一応食前推奨されてるけど、食後に吐き気が来るかも…と考えると
食前には飲まずに吐き気が来た時のために温存してしまう。
薬剤師にも頓服でも使える薬だからそれでOKと言われてるけど、
効き方はやっぱり空腹時の方がいいみたいだね。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:55:54.40ID:bYFUCecf0
>>669
優しいお言葉ありがとうございます涙
今まで診てもらった中でも本当に酷いと思います。
一番激しい痛みの時はストロカインで押さえて良くなって、今はネキシウムとアコファイド、ガスモチンで食事を調節してなんとか落ち着いてきています。
ストレスなどですぐに悪くなるので、気を引き締めて規則正しく生活していこうと思います。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:06:09.08ID:eIkk6UAD0
大正漢方
新ビオフェルミンS
ガスター10

手放せない三種の神器。
緊急事態用にストッパEXと正露丸も。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:31:06.07ID:aQ1+Kqng0
胃のムカムカにはLG21本当にいいよ
ビオフェルミンも下痢した時にはすごく効く
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:32:21.24ID:0nlz7r9q0
LG21は毎日飲まないといけないか?
0692病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:45:05.77ID:hpyI/QSy0
>>689だけど
ヨーグルトで胃に一番効いたのはコレ
明治が胃の粘膜保護に目的を特化して製品化したのがLG21
発売時から胃潰瘍の患者に医師が勧めていたやつ
二週間毎日食べると本当に体調変わるよ
やめて無茶するとまたもたれたりするんだけどね
たまに白米バカ食いしたりすると胃が荒れる

個人的にはハウザーの青汁パウダーもなんか落ち着く
箱ちゃちいし怪しげな包装なんだけど胃の調子良くなる
0694病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:49:29.28ID:hpyI/QSy0
>>691
他はダメとは言わないし好きだから他のいろんなヨーグルトも食べてるけど
他の物で胃の調子良くなったほどの出来事はなかったし別段悪い事もなかった
でも他のも胃じゃなくて花粉症とかには効果あったかもしれない
0695病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 22:16:59.29ID:qK//XWzA0
大正漢方、セルベール、太田胃酸だな。
常備薬は。
正露丸は飲むと腸の動き止まるから、便秘で酷いことになる。
あまり飲みたくない。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:16:26.48ID:qsk5lr8A0
しばらく症状とれてたのに忙しくて一日一食の軽食とかですましてたらまた症状ではじめた
自分は暴飲暴食してるよりも、食事抜いたり軽食やお菓子ですませてしまった時のほうが起爆剤になりやすいみたいだ
いずれにせよ症状がではじめると空腹でも気持ち悪いし食っても気持ち悪いしで最悪な気分だ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 01:10:05.35ID:CZJvfYT30
背中や腰の筋肉に硬式テニスボール(100円)当ててコロコロしてマッサージするのどうですかね
壁を背にして立って自分と壁の間にボールを挟んでひざを屈伸させてコロコロ
気持ち悪さが少しは楽になるかも
0698病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 07:46:36.13ID:0P8FXmJN0
>>696
空腹時も食った後も気分の悪さ、胸焼け、吐き気等がするなら、それは胃酸過多による吐き気だと思う。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 16:22:27.46ID:Awm1O3WG0
>>698
そう思うけど胃酸抑えるファモチジンだけ処方されてた時は全然よくならなくてねー
胃を動かすモサプリド追加されて症状とれたのよ。それからは症状でるたびにモサプリドしか飲んでないけどそこそこ効いてる
でも飯食ってないのに薬で胃を動かしたら症状とれるメカニズム謎すぎて
0700病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 18:32:14.05ID:0P8FXmJN0
食べる30分前に大正漢方飲んで、
食べた後はビオフェルミン。
重い時はセルベールか太田胃酸。
こんな感じで毎日凌いでるよ。

ちなみに前はタバコ(アイコス)吸ってたが、最近すごく調子悪くなってきたから禁煙中。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 14:06:47.00ID:KlIb2okb0
また過疎ってきたな
調子いい人が多いんかな
自分は悪くなる一方だ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 14:37:53.71ID:1zJQYCq/0
調子がよくなったと思って酒飲んだらまた体調崩した
今は調子がいい方だけど未だに症状が日によって違うのが気になるし、
便が2日に1回くらいしか出ないのも気になってる。便自体は普通の便なんだけどね
0704病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:17:00.57ID:tKVNE5Pp0
下剤乱用って胃の調子に関わってたりするかな?
0705病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:38:03.32ID:2VAYlY4P0
>>702
便2日に一回なんて正常じゃん
そんなことまで気にするほうがストレスになって良くないと思うけど
0706病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 10:58:29.89ID:Q+F+NM8t0
地元のドラッグストアでLGが特売になってるから箱買いして試してみようと思う
0707病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 11:38:16.90ID:qtcJnpKo0
LGの特売って見たことない
せいぜい期限切れ手前のが2割引き
0708病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 13:41:01.39ID:uG/St6+h0
>>702
自分は如実にコンディションが便にでて、ダメな時はすぐ下痢する涙 IBSも入ってるのかもしれんが
0709病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 16:51:04.41ID:aTnJcoES0
lg21 食べ始めて3日目
まだ変化なし
上の人が言ってたように2週間は続けてみようと思う
ちな食事は油物とかなんでも食べてるけど量は0.6人前くらい
フルーツは積極的に摂ってる
0710病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:02:51.46ID:3lyxcxhJ0
喉のつかえ、胸痛、軽い胃痛があるのですが、先日胃カメラ受けたところ、慢性胃炎と軽度の逆流性食道炎で、機能性ディスペプシアやNERDだと言われました。
アコファイドと漢方飲んでますが、仕事が忙しくなると症状出るのでやはりストレスが原因なのかな。普通の食生活でよいと言われましたが、夜遅い食事はやめてゆっくりよく噛んで食べるように気を付けてます。
症状落ち着かせるのに他に気を付けることありますかね?
0713病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 22:44:55.43ID:VYRqDveL0
寝る前に粉薬思いっきりむせて咳き込みまくって寝て起きたら
喉が痛い苦しい気持ち悪い、PPIも飲んでるがなぁ
しかし粘膜だからかその日のうちに治まった
ガチの逆流性食道炎の人は毎日あんな感じなのかなぁ
0714病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:17:54.23ID:GggdQZ0V0
慢性胃炎と機能胃腸症が同時に診断される事なんてあるの?ヤブ医者か?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 07:11:23.08ID:riSxKjJN0
>>699
胃痛とかはないけど、自分も空腹時の吐き気で苦しくてファモチジン出されてます。
前は効いてたけど、最近は効かないこともありドンペリドンも併用してます。
夜ちゃんと食べても、睡眠時に2〜3回その症状で目覚めてしまう。
仕事のストレスなんだろうな…
物流業だし、これから一ヶ月は地獄だorz
せめて体調がベストなら…って思うけど、周りはきっと体調管理も自己責任って思うだろうしね。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 07:23:18.52ID:Pt8WD9qV0
色んな薬名出てるけど、レバミピドってあまり皆さん飲まないの?
自分は前に、ファモチジンとセットで出されて飲んでる時は調子よかったからさ。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:55:39.70ID:+MlkNowq0
胃が固くなるタイプの人いる?
食後に胃もたれするのが基本的な症状なんだけど、ふと胃のあたりを触ってみると明らかに固い
数センチのしこりじゃなくて10センチくらいの何となくの固まりだから胃かなと思う
最近胃カメラもしてもらってガンは引っ掛かってないけど気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況