X



トップページ身体・健康
1002コメント311KB

機能性胃腸症スレ その32

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:54:11.61ID:zkCS1UJS0
※※スレの鉄則※※
医師の診断に基づき、機能性胃腸症と診断された人が集まり情報交換するスレです。
胃カメラを受けていない人、自己判断でこの病気だと思った人は5ちゃんやってないで病院へ行ってください。

■機能性胃腸症 wiki
https://fd2chwiki.info/1/

■日本消化器病学会
「機能性ディスペプシア(FD)診療」とくに保険診療に関するQ&A一覧
http://www.jsge.or.jp/member/shikkan_qa/FD

■前スレ
機能性胃腸症スレ その27
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542766875/
機能性胃腸症スレ その28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1550027647/
機能性胃腸症スレ その29
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558619434/
機能性胃腸症スレ その30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1567480626/
機能性胃腸症スレ その31
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1583267909/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 23:50:49.84ID:zGFijSNo0
1乙です
今日マックでチーズ月見バーガーと月見パイ半分とポテト少し食べたらぶっ壊れたわ
食べてる最中から胃がもう無理ですって言ってたのわかったけど美味しくてやめられずに後になって後悔
何度も経験してるのに一向に学べない
食欲消え失せてくれればこの病気でもそんなに辛いと思わないのに
0004病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 07:10:50.50ID:ZiBBsMdY0
>>2
ポテトがアカンと思うわ
自分も調子良くなってきたからマックとか食べるけど未だにポテトは我慢してるよw
0005病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:02:21.75ID:/y9xq93A0
マックのポテトは動物の油を使ってるって書いてあって臭うしやばそうって思う

他のハンバーガー屋のポテトはあんな変な匂いしないしそんなにもたれない
0009病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:47:49.16ID:5FIUxsIB0
わたし油物合うよ
胃がコーティングされるみたいで症状軽減される
蕎麦とかお粥とか基本胃にいいって言われるものの方が痛くなる
この病気は人によって本当にそれぞれだよ
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:51:08.81ID:exZ4fzx+0
ほんとうにな、俺も肉の中で唯一胃に優しいと言われる鶏肉だけが食えないよ
人それぞれってことは常に頭に入れといておきたい
0011病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:12:30.28ID:uOF5SNSm0
好き嫌いみたいなもんだよな(笑)
湯豆腐食べると吐くとか
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:29:57.99ID:wEicvGb40
私なんて食事は受け付けないことが多いのに、お菓子は食べられる。何か口にしないとってなった時、パンかお菓子なら食べられる。
体に悪い食べ方で本当困ってる。
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:08:27.99ID:vBpPpSAV0
自分も調子が特に悪い時でもお菓子は食べられるな
まだ調子が良い時はそこそこちゃんとした食事が取れる
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:03:22.96ID:5FIUxsIB0
食べ物以外でこれをするとちょっと調子よくなるっていう自分なりの方法とかある?
わたしはもう3年以上ずっと調子悪くて薬飲みながらやっと一食食べられるって感じなんだけど
早寝早起き、散歩、筋トレ、趣味を楽しむ(ストレス発散)なんかやってみてるけどよくなるどころか最近どんどん悪くなっていってる
もう八方塞がりでどうしたらいいかわからなくなってる
0015病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:20:10.90ID:8A3oBFzx0
マックのポテトなんかこの病気に限らずやめとけ
あれショートニングで揚げてるんだよ
0016病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:33:40.62ID:58uMzovc0
自分もお菓子なら痛くならない
でも母親がお菓子を食事代わりに食べることを許してくれない
食事は食事で出してくる有り難いけど、痛みに苦しむのわかってて出す親もどうなのって感じ
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:49:48.61ID:Np3tco+l0
言うてもお菓子は栄養がないからなぁ
砂糖でカロリー増やすのはできても、
あくまで食事にはならないでしょ
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:57:39.55ID:ZiBBsMdY0
栄養ならサプリでとれば?
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 22:04:18.94ID:Kd09Gcge0
5年前に交通事故でジム行けなくなって昼夜逆転したのがきっかけで発症。
4カ月で体重69→55まで落ちましたが、アコファイドとネキシウムで復活しました。
コロナが始まってから不安でビビってジムに行かなくなって再び発症。
先日に上下内視鏡やったら全然問題なしなのでFDで間違いないとのことでした。
またこのスレで皆さんの意見を見ながら地道に頑張っていこうと思います。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 14:37:27.22ID:j+bZBxwB0
だめだ
めっちゃ痛い
なにこれ
誰か助けて
0022病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:45:29.51ID:tvQezVZ40
この病気だけどタバコやめられないって人いる?
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 17:36:25.12ID:mcNH9jQQ0
>>22
ワイは不安から逃れるためにタバコ吸ってしまうな。。胃に良くないのはわかってるんだけどね…
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:19:01.90ID:dQuvWTf40
今日は時よりチクッチクッと痛む。もう不安になって仕方がない。そして気持ち悪くなるから負のループ。 辛いなぁ...もう...。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:54:54.71ID:LPUHFYQs0
>>22
俺は5年前にやめたよ
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 20:32:57.29ID:tvQezVZ40
>>24
わたしもだ
胃痛の不安とイライラから我慢できなくて吸ってしまう
あと摂食障害も患ってるから禁煙したら太るかもと思うと怖くてやめられない

>>27
やめたら胃の症状改善された?
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 23:01:36.15ID:uiQ3ppfb0
この病気になって、タバコやめた。
てか、タバコ吸うと吐き気がするようになって、自然にやめたよ。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 00:41:42.32ID:bIwZh3GQ0
かなり体調が悪く寒暖差のせいかと思ってたがこれかも?
wiki見ると症状と原因が心当たりだらけだ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 07:23:45.66ID:IS7SKLnY0
半数は自律神経を整えたらほぼ解決する
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:18:09.83ID:FA3H1nAj0
自律神経整えるってのが難しいんだよな・・・
一度壊れた自律神経がそう簡単に戻るのか
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 14:47:15.01ID:BzJw/vYL0
◆◇断食健康法
https://www.mag2.com/m/0001684276
お願いしますm(_)m
 心の安寧・精神疾患にも断食が有効
 ◇無理なくできる半日断食術◇ 食品選択、老化予防、肉 牛乳 パン 砂糖の害
 断食不要 改良型半日断食の実践で健康体を目指す
0034病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:03:55.51ID:IS7SKLnY0
>>32
自律神経整えるのは確かに難しいんだけど
寝る時間食べる時間を揃える
寝る1時間前はスマホPCテレビ見ない
朝日を一日10分以上浴びる
軽い運動を習慣づける
アルコール飲まないタバコは吸わない
1日1.5L以上の水を飲む

これが出来ている人が何割いるのかって話
0035病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:13:18.38ID:pVrG3tMp0
>>28
悲しいけど改善されなかったね
だからここにいる
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:57:07.48ID:FA3H1nAj0
カレーを食べたいんだけど市販のルーじゃなくてスパイスから作って
肉も鶏肉とかにすればマシかな?笑
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:56:05.20ID:51/Qj55X0
胃が気持ち悪くても何か食べてしまう
それで胸焼け胃痛が起きるけど治ればまた食欲出てきて食べてしまう
もう何年も同じ事繰り返してて学習能力がなさすぎる
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:55:47.42ID:Wfl3itJF0
わたしも胃痛あっても何か食べてしまうな
どんなに胃が痛くても食欲だけはなくなってくれない
だから食べちゃう
そのおかげでBMI19を保ててるんだけどね
この病気の人の中では健康的な数値じゃないかと思う
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:54:23.78ID:uxS3MkK10
俺は食べる行為自体に恐怖感を感じるようになってしまった
今は一日一食半
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:32:26.73ID:z97gV9th0
腹減っても違和感
食べると膨満感
腹に麻酔でもかければいいんかな!!
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:16:31.42ID:N/8YzQ3R0
あなたは何でも食べられるし、どこも痛くなく元気に過ごせると、
催眠術かけられたら、この体調から逃げられるのかな?
試してみたいと思わない?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:07:31.09ID:0SjkZk3F0
14手前って、入院するレベルじゃないの?
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:31:30.02ID:rnxi6dcu0
>>45
入院は言われたことないなぁ。
体重40きったら言われてしまうかも。
この前の健康診断でもただ「痩せてますね」としか言われなかった。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:14:30.99ID:+uk+7OJW0
健康診断って適当だよな
自分もBMI16くらいだけど痩せてる事にもうちょっと何か言われると思ったら何も言われなくてスルーされた
0048病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:14:01.23ID:nSqPCzzo0
14年目だけど今年は入院勧められてるよ
BMIは16.4
0049病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:24:37.75ID:C3HPNf0i0
BMI18から21に太った奴もいるよ
痩せてる人は元々少食とかかな?
私は元々デブで食欲旺盛だから少々胃が痛くても食べてしまうから太る
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:34:27.40ID:nSqPCzzo0
>>49
もともと小食なのはそうだけど、胃弱で量が食べられないし
線が細くてストレスが胃腸に集中するタイプだと思う
0051病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:24:23.32ID:kbv6sYr80
>>48
16.4で入院レベルなの?
この程度の細さならはザラにいるだろ?
身長体重は?
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 10:16:54.28ID:+Kn4cio90
>>51
178/51
入院は単純なBMIだけで計ってるわけじゃない
内臓が動かなくて食べられる量が減ってきてこのままでの回復が見込めない。
BMI14~13以下で入院している人は緊急入院レベル自分は入院検討中
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:22:36.26ID:kbv6sYr80
>>52
>入院は単純なBMIだけで計ってるわけじゃない
内臓が動かなくて食べられる量が減ってきてこのままでの回復が見込めない。

そういうことなのか
教えてくれてありがとう
0054病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:59:55.66ID:UMqrw6Zb0
ディスペプシアと診断されてからずっと治らない人いる?俺はアコファイド飲んでも全く効かずどんどん痩せ細っていって胃の膨満感や胃痛だけじゃなく背中まで痛くなってきて将来に絶望していたんだけど、自分の症状をネットで調べてみたら膵炎に近い症状でもあったから医者に訴えてみたらやはり急性膵炎と診断された。

ディスペプシアと急性膵炎が併発していたのかはわからないが、アコファイドを飲まず脂質を抑えた食事と禁酒に専念していたらディスペプシアも膵炎も治って体重も増えてきた。

ディスペプシアの何が辛いって原因がハッキリとわからないところにあると思う。俺の場合、膵臓が悪かったという理由ができた以降胃の調子が良くなった。

ディスペプシアの人に気持ちの問題というのは酷だということはわかるが、俺みたいなケースがあることも一応伝えておく。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:11:49.02ID:CIMODqTR0
結局のところ、ストレス無くして健康的な生活をして脂やアルコールを摂りすぎなければ良くなるってことよね
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:02:41.68ID:CqKBWwqB0
みんながみんな脂っこくない食事すれば治るとは限らないよ
食パンやウィダー、カロリーメイトがだめだったわたしみたいなのもいる
わたしはとにかく量が重要で腹5分目くらいにした上でデパス併用でなんとかなってる
お腹に溜まらない胃に影響のないお菓子なんかもちょいちょいつまんでるからやせ細っていったりはしない
0059病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:31:14.39ID:B885T5tH0
ディスペプシア、って結局よくわからないって病名だしな
詳しく検査したらちゃんとした原因があってそれ対応したら治る可能性もある
頑張ろう
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:41:46.67ID:Su0te6ob0
ここ数ヶ月ほど生理前になるとめちゃくちゃ調子悪くなる
倦怠感で凄い眠くなるのと吐き気が酷い
喉からみぞおちにかけて焼き付くような感覚がずっと続く
何にもしてないのに疲れる
更年期とダブルできてるのか?
0062病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:39:35.40ID:d8xuwbQe0
マジで菓子しか食べる気しない。
一食分のご飯なんて目の前にしたら「うっ…」って感じで食べる気しない。
菓子ならちょこちょこ延々と食べ続けられる。
そろそろ立ち眩みがひどくなってきた。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:47:25.31ID:d8xuwbQe0
>>63
わかってるよ。
鉄分とかビタミン、ミネラルも不足してると思う。
でも食べられないからしょうがないんだ。
食べなきゃって思うとストレスになるから、このままでもしばらくは大丈夫って思っていくしかない。
ありがとう。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:33:38.02ID:rryX/41v0
気温が下がったら下がったで、足元の冷えから腹痛になる
夏場に常温で果物を食べられるから助かってたが、そろそろ無理そう
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 15:47:34.76ID:2dq/ULIV0
>>64
今すぐコンビニ行ってザバスのミルクプロテイン買ってくると良い
無理してでもタンパク質摂取したら元に戻る
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:04:18.82ID:d8xuwbQe0
>>66
あれたまに飲んでるよ。
ヨーグルト味で飲みやすいんだよね。
元々生まれつきなぜか肉や魚が食べられない人だから、タンパク質意識して摂らないとね。
ありがとう。

>>67
グラノーラとかチョコウエハースとかロールちゃんとか食べてるよ〜
今日昼にお好み焼きも食べようと思ったけど1枚の4分の1しか食べられなかった…
0070病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:14:46.31ID:tXzWUO990
>>68
ご飯は大丈夫だがそんな物少し食べただけで死ぬわ自分は
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:16:29.55ID:TYfgnsFJ0
>>62
同じだよー。
お菓子なら不思議と食べられるんだよね。あとバターロール。
私は明らかに栄養失調だなって思う。腸内環境もよくないだろうな、腹痛が本当よくおこる。
お腹もキュルキュルグルグルうるさく鳴るし。そして腹痛に連れて気持ち悪くなってしまう。
改善したくても食べられない...
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:34:12.51ID:d8xuwbQe0
>>72
私も今日下痢したw
この病気は食べられるものが本当に人によるよね。
ちょっと上の方でも油ものは胃に膜作ってくれる感じで全然いけるって書いてる人もいたね。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:41:02.07ID:tXzWUO990
胃痛系、吐き気系と、よくある甘い塩辛いの好みに関係性を感じる。

今レス検索で軽く小腸見たら気になったので
機能性胃腸症スレ その24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514118914/965
965 病弱名無しさん 2018/03/24(土) 04:34:50.25 ID:+mLkqhx40
ある医学サイトで聞いた話だが、十二指腸、小腸との機能性胃腸症の関係は殆ど
研究されてないそうだ。胃カメラ、大腸カメラもやって何もみつからないのに
胃に不快な症状が現れるというのが、この病気の特徴(口癖)になっているが、
小腸、十二指腸との関係は全く無視されている。

機能性胃腸症スレ その30
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1567480626/926
926 病弱名無しさん sage 2020/02/18(火) 13:53:15.27 ID:DiOA/8sL0
胃酸不足の逆流の場合、胃の働きが悪く食べ物が消化されないまま小腸に流れてくるので
それを止める為に幽門が閉まるらしい、よって食べ物が小腸に流れず逆流すると
だから胃酸ブロッカーは使い方によって効くと思う
でも根本の原因は消化されない事だから消化を助ける食べ物は有効と
レモンやお酢が自分に合うと思えばそのまま取っていいんじゃね?
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:55:59.98ID:oEhKAPLq0
プロテインよりEAA(必須アミノ酸)の方がいいよ。
胃の負担が全然違う。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 19:49:39.10ID:XQ2DZFS40
先週末は臓器不全疑うくらい具合悪かったが徐々に回復してきた
季節の変わり目のアレだったのかな…
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 23:22:38.14ID:r8+9GR0+0
今日は市販のおかゆ2袋とそば一杯しか食べられなかった
総カロリー400kcal弱
泣けてくる
0080病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 06:15:36.01ID:wrFx8VDz0
家で食べると何もないのに昼休みは胃痛と下痢起きるからほんとストレスが原因だなって思う
0083病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:03:56.76ID:ISfac3uZ0
食べる速さ
食べている物の量や温度
姿勢
もしかするとお弁当とかでほんの僅かな腐敗に反応しているとか
コンビニ弁当で僅かなアルコールなどの添加物に反応しているとか
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 14:55:28.06ID:lW3AbBQK0
というか単純に条件はどれくらい同じか?て話
家での朝ご飯や昼に全く別の物を食べたとかでもレスされちゃうし。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:23:07.84ID:ISfac3uZ0
ファモチジン 20mg/Dayを10mg/Dayにしたら胃が痛いし吐き気もするしで
この薬やばくない?ってなった
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:29:37.31ID:f6L9tRIi0
強力わかもと
どう?俺は先週から使い始めたけどいい感じよ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:04:38.93ID:wrFx8VDz0
昼は毎回手作り弁当
朝食と一緒に作るから同じような物食べてるよ
保冷バッグで持ち運んで会社の冷蔵庫に入れてチンして食べる
胃が痛くて食べれなくなるから量は朝食より少ない
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 00:44:28.64ID:w69ukWIr0
基本はやっぱり白米だな
1週間グルテンフリーしてみたが、先週より調子良い気がするし
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:26:58.45ID:qy11Fp2K0
やりたいこと、やらなきゃいけないことをテキパキこなしたいだけなのに、すぐお腹痛くなるし、それで気持ち悪くもなるし本当何も出来なくて辛い。普通に生きたいだけなのに。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:33:27.98ID:hf0B/ahK0
自分で食べるご飯の支度すらままらならいの本当に辛い
せめて週3くらいでパートの仕事くらいで来たらな
0092病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:35:45.80ID:w0y3Pfw/0
最近調子が良くなってきて
ある程度食べたいものは食べれるようになって空腹の感覚も出るようになった
(食べすぎると胃酸逆流の感覚あるけど)

何でも食べれる状態になると、推奨摂取カロリー超えるのってこんなあっという間なんだなって驚く
本来は人間ってかなり運動しないと太るように出来てるな
0093病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:56:31.96ID:OY+zFyaA0
>>90
ほんとこれ
やりたい事ややらなきゃいけない事が色々あるのにやれなくてほんと悔しい
0094病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 17:37:11.32ID:o6Njw0DI0
悔しいし情けなくなるよね
こんなことすらもできないのかって
たまに涙出るときあるよ
辛いけどまあしゃーないね
くよくよ考えずに一生もんだと思って付き合っていかなきゃ
0095病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 17:37:48.56ID:WcQ7Rgie0
普通に鬱なんじゃないの
腸ってメンタルと連動しているらしいし
胃腸の調子が悪いからって何もできないってのは流石におかしい
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:01:27.47ID:fXy20fqy0
>>95
お前が本当に何もできないくらいすぐ吐き気がこみ上げてくるやつもいるのを知らないだけ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:33:45.47ID:nx2UH5e70
吐き気があると生活の質が下がるよね
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 20:21:37.15ID:o6Njw0DI0
胃が痛くなるの覚悟で頑張って無理やり食べたら1369カロリー
普通人の摂取カロリー摂れない胃になってるんだなと痛感した
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:49:36.51ID:hHryKkhZ0
>>98
俺も頑張って1200kcalほど
「とりあえず生きていられるからいいか」と思うようにしてる
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:13:09.46ID:WcQ7Rgie0
強力わかもと
いいよ、少しずつだがちゃんとご飯が食べられるようになってきた
0102病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:52:42.02ID:Q3h/2w+U0
少しでも量が多くなると、途端に胃痛や吐き気が来るからなぁ
物理的に胃が小さくなることはないらしいから、
精神(神経)的な問題らしいが
0104病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:40:44.60ID:4eJvrxvL0
胃も筋肉だから衰えることはよくあるはず
0105病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 01:36:28.16ID:ge5i2/Bl0
夕方から続く吐き気
なんとかコンビニのおにぎり一個食べられたけど、一向に吐き気は治まらない
今夜は吐き気で眠れないかも
0106病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 18:46:38.71ID:VW6xanSj0
今年はじめに、腹部膨慢感、みぞおちの痛み、背部痛などがあり血液検査、胃カメラ、CT全て異常なしでこれ以上やる事ないから心療内科にでも行けと言われた(行ってない)

色々処方された薬の中でガスチモンが効いてその後は薬なしで症状がとれたからディスペプシアかなと思ってたんだけど、半年たった今また同じようか症状がでてきた。
前にもらってたモサプリドを3日くらい飲んでるけど前ほど効き目を感じない

同じ病院にいってもどうせ心療内科に行けと言われるだけだろうし、消化器内科探してるんだけど一年以内にしてる検査を別の病院で一からする事になるのかな。ここの方で紹介状ではなく自己判断で病院変えた方は短期間で同じ検査を何度も受けてる??
0107病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 18:55:53.67ID:eY7XUDiy0
>>106
上に似た症状で膵炎だった人がいるぞ
MRIは撮ったのか?膵炎の検査してもらえ
0108病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 18:56:50.02ID:eY7XUDiy0
いきなりMRIが無理なら血液検査でアミラーゼやらリパーゼの数値出してもらえ
0109病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:53:54.01ID:VW6xanSj0
>>107
ありがとう。膵炎はその時受けた血液検査の結果と、あなたの年齢(30代前半)では酒豪でもない限りは疑いませんと言われて
膵臓関係は怖いだけに検査してほしいけど、30代だと胃や背中の痛みだけで医師が膵臓を疑うことがあまりないのかな
CTも必要ないけど念の為みたいな感じだった
0110病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:56:20.29ID:0ncip6Q90
もし早期の慢性膵炎だとEUSまでやらなきゃ診断されないけど、検査出来るまでがなかなか敷居が高い
症状だけだとやってもらえない可能性大
自分は腫瘍マーカー基準値超えてたから頼み込んでやってもらったけど
0111病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 20:05:30.23ID:VW6xanSj0
なるほど
自分のオーダーで検査がすすむ訳じゃないし病院側は医療資源の無駄遣いできないもんね
腫瘍マーカーの数値上がったのは怖かったでしょう。慢性膵炎、悪化しませんように
0112病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:01:13.60ID:jE45+6Bh0
消化器内科の先生に心療内科に行くと病名ついて薬大量に出されるから行ってほしくないって言われたよ
医者によって言うこと全然違うね
0113病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 02:01:01.63ID:II4SWeJR0
>>112
そんな素晴らしい医者もいるんだなあ〜。羨ましい。
もっと酷いことに、精神科にまわされて病名もつけられないし、
薬大量っぽいよ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:00:57.51ID:MtZDbGHJ0
心療内科はどうしても薬漬けにされる心配あるよね
0115病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:05:11.12ID:y8Pnt4XE0
発症から2ヶ月、やっと症状がほぼ完全に収まった
検査も色々したけど結局何が悪かったのかよくわからない
体重は5`落ちた
0116病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:14:42.02ID:t22yaeYt0
>>112
精神科にまわされて抗うつ剤と抗不安薬大量に処方されて廃人になった
当時は向精神薬の副作用がどう言うものか知らなかった
0118病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 16:18:22.79ID:eX89Oann0
下痢して食欲も減少
体重の減って病院に行ったらドグマチールを処方されて
1か月ほど飲んで調子よかったけど
副作用が怖くてやめた
ドグマチール飲んでいる人いる?
0119病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:46:18.15ID:w2SPb0Gc0
アコファイドかなり効いてて良かったんだけど
生理不順になったからガスモチンと六君子湯を2週間程飲んでたけど倦怠感半端ない

もう薬無いけどガスモチンの副作用っぽい
殆ど効かなかったしだるいし次の診察でアコファイドに変えてもらおうと思う

なんかもう疲れてきちゃったよ
0120病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:45:18.97ID:N99L8dnw0
>>118
ラベプラゾール
ガスモチン
ドグマチール飲んでる
神経性胃炎だからね
0122病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:38:33.16ID:t22yaeYt0
筋トレは逆流性食道炎が酷くなる特に腹圧が上がる動きはよくない
散歩早歩きくらいでちょうど良い
0123病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:58:55.84ID:y8Pnt4XE0
>>117
片っ端からやれることやったからどれが効果あったのかよくわからない
PPI 1日1回
アコファイド 毎食後
百草丸 毎食前
六君子湯 毎食前
半夏厚朴湯とビオフェルミンもちらほら飲んだ
あとはスクワット腕立てウォーキングして
食事はほとんどお粥+野菜+鶏肉みたいな感じ
0124病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:01:03.64ID:y8Pnt4XE0
筋トレは食後にやるとしんどくなるけど
空腹時はむしろやるべきだと思う
0125病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:20:40.55ID:XTPvNQs+0
筋トレしてる間は胃痛が和らぐすぐ痛くなるけど
すっかり小太りから痩せ体型になってしまった
身長176体重74キロ→体重55キロ
0126病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 22:22:13.28ID:XTPvNQs+0
あばらとか骨盤が目立つぐらいになってきてやばいと感じてる痩せたいとは思ってたがここまでくると悲壮感漂ってるわ
0127病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:48:21.46ID:2G4iXQSR0
4月にFDかもしれないって診断されたけどちょっと心配だから今度内視鏡受けてみる
0128病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 10:17:07.12ID:Iwz3AbIS0
>>120
色々飲んでるんだね
副作用が心配だから
なるべく飲む量を減らすようにしてね
0130病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 10:23:25.28ID:Iwz3AbIS0
>>126
身長 体重はどのくらい?

気持ちすごくわかる
食べても太らない体質なのに
食が細くなって痩せたわ
0131病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:30:05.76ID:/EdOHTf90
食べて太らない体質なら食べなくて痩せるのは当たり前じゃないの?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:30:21.92ID:nnaKEaHr0
以前はドグマチールの副作用で性欲がなくなったけど、今は復活した
体が薬に慣れたのかな?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 12:47:48.70ID:w87TAgpI0
食道のどこか分からんが。胃もたれ症状。
プレーンコーンフレークなる→炭水化物気持ち悪い
ピーナッツなる→固形物か?油か?

マヨ野菜ポリポリならない
塩系お菓子なるが弱い
普通の食事ならない

私は馬鹿でしょうか。なんなんでしょう
0134病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:00:29.46ID:Yk7+RuYO0
>>127
そもそも胃カメラとかやって他に異常がないことを確認した上じゃないと
FD診断って下らないはずなんだけどな
0136病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:44:59.40ID:k8SACn880
一応MRIや胃カメラして(他の科で)異常なかったから消化器内科行ったら「機能性ディスペプシアの可能性はあります」くらいで診断はしてくれなかった
アコファイド1ヶ月分処方されて終わり
もう頼るまいと思った
0137病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:56:12.24ID:Yk7+RuYO0
>>136
MRI胃カメラやって異常がないなら基本はそれ以上検査しようがない気がする
どこでもアコファイド、あとはPPI処方されて終わりだよ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:46:58.91ID:e1XGJf4W0
>>136
お前機能性胃腸症が消化器科行ったら革新的な外科手術でもして一発で治る病気だとでも思ってんの?
0139病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:25:41.85ID:Iwz3AbIS0
>>131
そんなことわかっているよ
その体質がつらいって話だけど?
0140病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:23:33.45ID:QD/JXqQ/0
食べても太らない体質"なのに"
って書いてるからだろ?
0141病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 20:00:21.58ID:XJM/emdY0
これになってから筋トレできなくなったわ。。
ジム解約して家トレでなんとか維持してる
バルクアップどころじゃない
0142病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:22:42.31ID:MgNVLMQG0
>>141
プロテインサプリメント取り過ぎとか負荷のかけ過ぎとか体型が数ヶ月で大きく変わったとか思い当たるところない?
自分はホエイプロテイン飲んでたら胃腸がぶっ壊れて元に戻らない
0143病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:05:54.99ID:U6ClgC5H0
プロテイン飲んだ時の胃の痛さ凄い
他の胃痛とは種類が違う痛みがある
0144病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:59:51.89ID:LbMuANLV0
167cm55kgです。
胸囲83p腹囲76cmです
0145病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 00:14:46.13ID:HaKJap/20
>>142
ホエイは飲んでたけど腎臓の値が悪くなってたからコレの発症数ヶ月前に止めてた
胃カメラで見ても綺麗な胃と食道だったし、どっちかっつーとコロナストレスかな。。
発症したの4月だし
0146病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:55:55.58ID:asd0Ce5L0
みんなどの姿勢が一番楽?
わたしは座ってるのが一番しんどくて立ってるのが楽
でも意味なく立ってるのやだから結局は横になってることが多い
0147病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 15:25:31.42ID:IlUveXVE0
自分は座ってる時かな〜。寝てると逆流して気持ち悪い。。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:37:25.44ID:kgUtaH+30
立ってて歩いてたり何かしてるときが楽

キツイのがお風呂掃除
ずっとかがんで下向いて磨いてるから吐きそうになるあとシャンプーの時も下向くからきもい
0151病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:06:19.41ID:k5k4MMVH0
>>146
私は椅子に座ってるのかな。
床だとお腹が圧迫される感じで腹痛が起こるんじゃないかと怖くて。
横になってることが楽な時もある。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:04:36.47ID:fCiGOd980
横になってうっかり眠ってしまうと消化不良になる
0153病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:45:22.63ID:UhJUg9NX0
食べてすぐ寝ちゃうと起きた時の体調がめちゃくちゃ悪くなる
気持ち悪いし頭痛いしってなるからなるべく食べてすぐは寝たくないんだけどどうしても抗えない時がある
0154病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:32:22.70ID:fo0t19Mk0
調子良くなったから
好きだった辛いラーメンのお店行ってきた
特に症状は出なかったので安堵してるが、
何より味の濃さ、刺激の強さが苦痛だった

数カ月間刺激物食えなかったせいで味覚が正常に戻ったのか
0155病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:43:38.87ID:owX7kKGl0
>>153
ワイもいつも夕飯酒飲んですぐ寝ちゃうから気持ち悪い。。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:24:31.84ID:qurADsLA0
アルコールと言うより炭酸飲料が胃に良くないのか?
1日おきで350mlを1本だけなのにな
0158病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 01:06:50.61ID:9ncJjTsd0
胃が痛い時に炭酸水飲むと治るよね
0160病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 16:15:53.51ID:OKMONr7K0
そこそこ調子いいわ
やっぱり小食しかもよく噛んで食べる
これが正義だわ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:15:23.39ID:aY09pQEh0
食べる量が少ないと痩せるので困る
0165病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:21:03.76ID:65Rfwnmo0
この病気の人は今以上に痩せたくない人が多いと思ってたけどそうじゃない人もいるのか
0166病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:32:36.64ID:zdBzE4Dr0
痩せる=癌なんじゃないかって不安になるから体重減少は嫌だな。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:31:49.98ID:WVLQOc070
コンビニのお高いラーメン食ってラーメン店程じゃないけど美味しくて感動したわ
最後に外食したのが7年前か…
0170病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:08:12.55ID:r00c+TUn0
嘔吐恐怖持ちのFDなんだけど、ここ2週間くらい空腹による吐き気で
必ず起床時間前に目が覚める。

わりと最近、胃カメラしてもらってピロリもなしで異常なしと言われ
しいて言えば健康的な胃すぎて胃酸が過剰に出やすいとは言われた。

そこからくる吐き気なんかな…
空腹で吐き気→吐き気するから食べれない→食べれないから空腹 の負のスパイラル。
夜は食べれるんだけど、仕事が拘束時間長くて寝るまでたいして時間も取れないから
あまり食べないようにしてる。
食べすぎで翌朝不調になるのも怖いから。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:10:31.17ID:r00c+TUn0
ドンペリドンって胃酸が原因の吐き気にはあまり効き目ないのかな?
昨日もその症状が出て朝飲んだけどたいして改善されなかった。

今日は休みで、昨晩食べたいだけ食べたら今朝はなんともなかった。
仕事のストレスもあるのかな。
夢にまで出ることもあるくらいだし。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 13:17:09.88ID:6UHoiFcr0
食べないのもストレス溜まるな
胃酸が出て苦しいし
0173病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:05:04.98ID:TGu2LuQF0
>>170
>胃カメラしてもらってピロリもなしで異常なしと言われ
キレイな胃で胃酸が過剰に出やすいとは言われた。

同じこと俺も言われたな
0174病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 11:44:39.33ID:dPrWCSsj0
自律神経の働きに異常があって
胃の動きが通常より弱くなって
食べたものが長時間胃に留まったり胃酸が多く出続けたりする

大半の人これだと思う
0175病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:46:43.49ID:PqK/WoyX0
>>173
ピロリ菌がない人は胃酸過多になりやすいとはどこかの消化器科のホームページで見たことある。
3食きっちり食べることが出来れば、胃酸で消化もされいいんだろうけど
何かの原因でそこが崩れると、今度は胃酸が原因の不調に繋がっちゃうんだよね。

>>174
その自律神経が乱れる原因がストレスだから、まさに機能性ディスペシアそのまんまなんだよね。
同じ仕事でも感じるストレスは人それぞれだし、自分含めこの症状の人は
メンタル弱かったり、昔から心配性の人が多いと思う。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:03:53.87ID:uG731KUl0
これってホルモンバランスも関係ある気がする
生理前や生理中滅茶苦茶悪くなる
物凄いだるいし食欲出ないし吐き気は酷いしで病院駆け込みたくなる
こんな症状でも胃痛とは無縁だから痛みがないだけマシだよねって思い込ませてやり過ごしてる
0177病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 16:32:38.10ID:OIy4MzWQ0
自分も最近空腹時の吐き気で苦しんでるけど、休みの日はそんな出ないんだよな。
やっぱストレスなんかな。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:17:27.82ID:2919S4W50
ここの人たちは過敏性腸症候群にはなってないの?
自分ではそんなにストレス感じてないのに胃腸どっちも弱くて嫌になる
0179病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:38:58.19ID:a1R0JQ/y0
過敏性のガス型になってる。
ガスが溜まって死にそうだよ。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:14:51.85ID:zHHT1+rd0
ザ・ガードを飲めば良いよ
0181病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:33:58.62ID:D2orycYR0
お菓子食べても痛くないのに普通の食事だと痛くなる
今日夕食後調子よくてまだ入るなあと思っていつもならお菓子食べるところを夜ご飯のパスタ食べたら一気に痛くなった
重たいのはやっぱダメなのかな
0182病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:44:20.97ID:iu4HWo0g0
>>180
ザ・ガードは胃薬成分が入っているので医師処方の胃薬とダブるのよね
ビオフェルミンの方がいいかな
0183病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:59:54.14ID:p7mPRpAl0
>>178
俺もそうだよ
機能性胃腸症なのか
過敏性腸症候群なのか
ハッキリした症状の違いもわからん
0184病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:15:45.92ID:UckHkrvp0
私は小学生〜18歳ぐらいまではストレスや環境の変化でいつも下痢してて、旅行や受験で苦しんできたけど、18歳以降はストレス溜まると胃にくるようになった。
下痢のときは痩せなかったけど胃に来てからは本当に痩せたなぁ。
新卒で就職する前後が一番きつくて10キロ痩せた。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:17:38.72ID:UckHkrvp0
そういえば食べられそうなものを優先して食べてたら生理来なくなったわ。
痩せてはいるけど別にそこまで痩せすぎってほどの体重じゃないから、多分亜鉛とかの栄養が足りてないんだろうなぁ。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:54:02.08ID:0xXTtLcG0
お腹空きすぎてしんどいし食べたら食べたでキツイ
0187病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:31:23.17ID:CGojgvn70
食べなくても吐き気、食べても吐き気
いい加減にしてくれ…
0188病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:32:28.02ID:KGPQw/3G0
>>184
胃は確かに痩せるね。7キロ痩せたわ
しかもちょっと食べる量セーブしたらすぐ痩せるからね。
無理してでも食べなきゃいけないし、常に食事のことが頭にある
0189病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:38:23.40ID:yIw54H4o0
来週胃カメラやー。去年やったときは何もなかったけど今年も安心したい…
0190病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 13:46:49.25ID:qJYDp8ij0
物食べられなくても栄養だけはしっかり取っといたほうがいいよ
今はアプリで食べたもの入力すると栄養の不足具合とかグラフで表示してくれるものがあるので
足りない部分はサプリで補う
0191病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:02:50.61ID:BxsrvrXe0
足りない栄養はサプリでとっても吸収されないって聴いたけどどうなの?
食品でとらないとビタミンも鉄も流れていくだけだと
0192病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:40:50.13ID:vs9LnnkW0
>>187
俺も吐き気メインだわ。
とくに空腹時がきついからファモチジン飲んでる。
あとは六君子湯か。

>>189
何もないといいね。
俺も先々月受けたけど、何もなかった。
だからこその機能性ディスペシアなんだろうけど。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:20:53.62ID:AaHGwO3d0
日本人全体の約20%
胃カメラ受けた人の約半数

機能性ディスペシアの割合らしい
0194病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:01:00.54ID:sRqTAAUe0
機能性胃腸症っ
胃腸って名前入ってるから
腸も関係あるのかな?
症状は胃だけでしょ?
0195病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:46:40.31ID:r6bxuWrW0
消化管と言ってだな
0196病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 02:37:01.15ID:dy6PHj400
薬で安定してたんだけど、私生活でかなりショックな事がおきた日にディスペプシアとは明らかに違うタイプの腹痛+下痢になって2日位で治ったんだけど、今度は薬でおさまってたディスペプシアのほうの症状が少しではじめてきた…
ディスペプシアとIBSなんかも併発したりするらしいけど、片方の症状から誘発されてもう片方も悪化するとかあるのかな
0198病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 11:18:53.97ID:UzluXh2A0
腸は大事だから
ビオフェルミンやザ・ガード等整腸剤を
飲んでるが本当に効いているのか実感がないね
0199病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:43:45.27ID:Xv9RGXH30
>>196
あると思う。
私は胃の調子が悪くなるとだいたい下痢もする。
胃と腸は本当にストレスに敏感だね。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 14:37:47.90ID:u0vTZ1xn0
自分は腸は至って普通で完全に胃メイン。
嘔吐恐怖もあるし、毎朝ずっと唸ってる感じ。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:26:19.96ID:TWf+TcId0
食べられないのに食欲だけはある
あれもこれも食べたいものいっぱいあるのに胃がついていかないのがマジでストレス
薬飲んでても食べられる量は幼児並み
もっと美味しいものいっぱい食べたい
食欲なくなればこの病気でもそんなに辛くないと思う
0202病弱名無しさん🐙
垢版 |
2020/10/01(木) 17:27:53.82ID:XHpZdfxE0
俺もお腹は空くけど食べられないな。
それでいて、空腹時は胃酸のせいで吐き気もするし。
ファモチジン飲み始めて3日目。
空腹時の吐き気は多少マシにはなったけど、まだ食える量は少ないまま。
食べて気持ち悪くなったらどうしようとか常に頭にあるのもいけないよな…
気持ちの問題なのかな。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:42:39.63ID:W5rKcZc+0
え 下痢もおきるの?
胃だけじゃなくて腸も?
そういう人は食後に腹痛や下痢も起こるなら
食べ物とか気を付けてるの?
炭酸とか人工甘味料とか油物・揚物やめるとか
0205病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:21:26.49ID:2fickx3b0
俺はIBSからこれになったから。元から食べ物には気をつけていたけど
それでも去年までは炭酸も油ものも多少は食せた。
今は完全に無理。魚の脂すらやばくなる
0206病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:24:21.26ID:Xv9RGXH30
>>204
機能性ディスペプシアも過敏性腸症候群もストレスに対する腸管平滑筋の機能異常によって消化管症状が起こるものと説明されるから、別にどっちも併発するのはおかしいことではないよ。
調べれば併発してる人も多いし医者もあるあるですね〜って言う。
私は別に食べ物は気を付けてない。何を食べても大丈夫だけど問題は量だから。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 04:18:23.91ID:adKptfbJ0
やっぱり量か
寝る前までだらだらお菓子食うとかダメだわなあ
なんか物足りなくてつい
0208病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 09:39:55.54ID:aswkdKKy0
昨日夜6時頃バームクーヘンとマルチビタミンミネラルとミヤリサン食べたんだが夜中に激しい下痢した。
たぶんスーパーのバームクーヘンだと思うが。
朝良くなったとおもって、バナナとスーパーのおにぎり二個食べたら
すごい胃痛がした。
まだ荒れてるってことかな。
しばらくおかゆが良いかね
0209病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:04:53.39ID:Z41/pL9s0
どいつもこいつも私、私とうっせーな…
0211病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 14:57:17.30ID:yhzSQXy/0
痛いか空腹かのどちらかでちょうどいいときがない
昼間パンと唐揚げ食べて今めっちゃ空腹
胃酸過多なんかな
胃酸止める系の薬ってタケキャブとか?
0212病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:48:25.56ID:+keH8vro0
タケキャブは俺は副作用の吐き気出て無理だった。
タケキャブ以外ならガスター10(ファモチジン)とかH2ブロッカーとくくられる薬でしょ。
俺も今飲んでる。
空腹時の気持ち悪さはいくらか軽減したけど、食後2〜3時間後に決まって吐き気に襲われる。
休みの前の日とかしっかり食べれれば出ないってことは、
薬飲んでもそれでもまだ胃酸過多なのかな。
自律神経狂ってんのかな。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 16:11:43.19ID:PCs3Drmv0
胃痛なのか腹痛なのか分からない時がある
コーラは下痢するから控えてるし
食事も気をつけてるのに
何年も胃薬を飲んでるから効かなくなってきてるのか?
0214病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:28:50.18ID:NNYgPSFK0
うう…具合悪い…まさに今…
誰も話す人いないぼっちで心細いから、調子悪くなるとここに来てしまう…
ごめんね…
早く良くなって自分の胃…
0215病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:46:01.54ID:LX6ofq/p0
>>214
ワイも会社で調子悪くなったときは我慢できるが、家で一人の時になると恐怖感がすごい 精神病んでるわ〜
0216病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:49:47.90ID:NNYgPSFK0
>>215
少しでも理解してくれてありがとう。
自分もかなりメンタル弱いからさ…調子悪いとパニック症状出そうになる。
でも今日は薬飲んで30分ぐらい待ったら良くなった!ありがとう!!
0217病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 20:51:58.66ID:AJS96QHT0
ミヤリサンと
キャベジン飲んでみようかな。
整腸剤とキャベジンは良くないのかな。。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 06:04:28.87ID:ICM5+DrA0
俺もメンタル弱いけど、家の方が安心できない?
むしろ一人の方が落ち着く。
逆に仕事中は具合が悪くなっても、簡単に早退出来る職種じゃないから
乗り越えられるかの方が不安。
バスの運転手とか見てると、もし具合悪くなったらどうすんだろう?とか
余計な心配してしまうw
0219病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:38:00.89ID:xlIhcnbP0
>>218
もちろん出先より家の方が安心できる。
だから最低限しか出かけない。
でもその家でもどこでも弱音を吐ける人がいないから、あまりに胃腸の調子が悪いと誰かに弱音吐きたくなる。
家族もいないしぼっちだから。
別に誰かに会いたいとかじゃなくて不安だから弱音を言いたいだけかも。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:39:55.92ID:QFdFK2zq0
胃カメラ受けてきた
少し炎症あるけど特に問題なし
やっぱFDなのかー
0221病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:57:17.51ID:xlIhcnbP0
>>220
おつです。
もうどうしたらいいのさって気分になるよね。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:58:30.57ID:tDh7f8Rb0
>>220
俺も先月受けてきたけど、結果も同じく異常なし。
嬉しい一方>>221じゃないけど、この不調の理由は何のさってなるよね。
まー自分含め、ストレスだのようは精神面なんだろうなと。

発症はここ数ヶ月だから、この非常事態が変わればよくなるかなと多少は期待してる。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 15:59:48.98ID:tDh7f8Rb0
ところでみなさんは薬なにもらってます?
六君子湯とファモチジン飲んでるけど、食後2〜3時間の吐き気が治らない…
0226病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:03:53.88ID:xlIhcnbP0
>>225
プリンペランとかナウゼリンは出してもらってるのかな?
私はファモチジンとSM配合酸でなんとかやってるよ〜。
でもだましだましって感じなんだよねぇ。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:40:00.16ID:uFVQXX9B0
>>225
六君子湯とガスモチン、ネキシウムにムコスタの4種類

六君子湯とガスモチンは2週間分出されて全然効かなかった
今は残りのネキシウムとムコスタ
次の診察で前によく効いたアコファイドをもう1回出して貰うつもり
治ったんじゃないかって思うくらい効いてたのに3キロ増えたって言ったら慌てて止められちゃった
止められても体重は元に戻ってないからよくわからん
0228病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:54:12.92ID:AVgFELc+0
相変わらずガスモチンやアコファイド、ナウゼリンやドグマチール
この2グループどっちかしか出してもらってない人が多いな
胃もたれと吐き気どっちも取り除かなきゃ意味無いだろうに…
0231病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 01:25:31.50ID:bHlu1y//0
お腹すいてないけど時間だから食べるって良くないか
0232病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:34:49.50ID:ZFCSOBoZ0
三食きちんと食べた方が良いと言うけど
食べて具合が悪くなる場合があるからね
0233病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:14:11.14ID:frdD8gmx0
>>226
ドンペリドンはもらってます。
以前も症状が出てたときに、ドンペリドンを毎食前に飲んでて
調子が回復してそれまであまり食べれてなかったのに、食べてから具合が悪くなって
なんとか服用から4時間我慢して、それでまた飲んで救われたことがあってから
ドンペリドンは吐き気が出てからの最後の手段として残してあります。
その時は、カップ麺のビッグサイズだのフライものだの食べたので
ただの食べ過ぎなだけだと思うんですが…
0234病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:20:06.64ID:frdD8gmx0
>>227
以前ムコスタもらったときは調子よかったので、
今度また出してもらってみます。
胃酸抑制では、プロトンポンプ阻害の方はタケキャブで吐き気がひどかったからトラウマです。
アコファイドって、明確に機能性ディスペシアって言われないともらえないですかね?
0235病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:24:26.00ID:frdD8gmx0
>>230
精神面ですよね…
休みの日や、夜なんかはまったくとは言わないけど症状出ないですもん。

>>232
どうしても(食べて気持ち悪くなったらどうしよう…)ってのは頭をよぎりますよね。
食べなきゃ食べないでフラフラしたり、胃酸の攻撃はひどいし。


ところで、六君子湯やドンペリドンなど食前指示された薬。
だいたい30分前と言われるけど、なかなかそのタイミングに合わせるって難しくないですか?
食前というより、ほぼ一口目という感覚に近くなる。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:15:32.97ID:EbLWBUmD0
六君子湯飲んでるけど食前30分前なんて守ってないよ
1時間前にアラームかけてるけど忘れる時あるし
忘れたら食後でも思い出した時に飲むことにしてる
0237病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:43:01.22ID:N25rgAVg0
食前食後にどんだけ意味があるんだろ?
効き目が違う?
漢方は食前が良いみたいだけど
0238病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:47:14.73ID:24m4pQ640
空腹だと胃がキリキリ痛む。
少しでも何か食べるとむかむかする。
こんな胃本当に要らない。取って交換したい。
0240病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:11:05.81ID:24m4pQ640
>>239
は?じゃないよ。
あんた初心者?
この病気のこと本当にわかってる?
胃がはる、食べると胃が苦しい、ちょっと食べると胃が苦しい、食べられない、体重がへった、気持ち悪い、むかむかする、吐き気がする、胃が動かない、胃がもたれる、胃が硬くなっている、胃が痛い、きりきり胃が痛む、背中が痛いとかこの病気の症状は多彩なんだよ。
吐き気無い人もいるって知らないの?
4つぐらいの型に分類されてるだろーが。
スレ10個ぐらい遡って全部読んだら?
0241病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:42:25.82ID:jFCt7S070
>>236
六君子湯は別に食後でも問題ないみたいよ。
ただ、食べれない人を食べれるようにするためでもあるからベストは食前。

>>237
もちろん効き目も違うし、薬の効果というか飲む目的にもよる。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:38:06.07ID:y1R7vufy0
胃が敏感な人はどんな漢方でも食前に飲めるやつほぼないと思う
この病気では漢方は食後がスタンダードだと思ってる
0243病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:40:55.66ID:n4iKrRyh0
>>240
すぐ上で吐き気あるっつってるのにD2遮断薬貰ってない人がいるから
両方貰ってない人がいるんだなって言ったのにお前が吐き気無い人もいるからねぇとか
アスペで頓珍漢なこと言うからだろうがどアホが
0244病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:32:09.13ID:xO29pwpl0
どアホ?5chではどアホが普通だ!流れは見てない
0245病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:49:43.76ID:n4iKrRyh0
しばらくぶりに現れたな、この病気であることに選民意識持ってる最上級の愚か者が
初心者がどうとかぬかしやがってよ
初心者だの上級者だの病人に貴賤なんてものがあるかよ、同じ病気に苦しむ者同士で嘆かわしい
0246病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 23:41:05.58ID:bHlu1y//0
六君子湯は合わなかった
胃カメラやってネキシウムとガスモチン処方されたら調子いい
たまにパンシロン飲むけど
0247病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:02:25.02ID:2B5xt+D90
>>234
アコファイドはディスペプシアって診断ついた人っていうか癌ではないという診断で処方出来るみたい
癌の人にこの薬は処方出来ないらしいから

アコファイドだったと思うけど食前に飲む薬を食後に飲むと2割程の薬の効果しか出なかったって統計が出てるみたい
それ見てからちゃんと30分くらい前に飲むように気を付けてる

効かない事はないらしいけどちゃんと30分前に飲んで効果高い方がいいもんね
0248病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 11:09:03.15ID:fJrzvZ0T0
自分は胃痛やもたれはなくて、吐き気メインなんですがアコファイドって吐き気にはあまり効果なし?
それと仮にもらうとして、一ヶ月前に胃カメラで異常なしと言われたけど
かかりつけ医の胃カメラの予約の日程が合わなくて、初めて行くとこでしてもらったんだけど
その場合かかりつけ医のところでは出せないのかな。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 11:18:08.83ID:fJrzvZ0T0
別に仕事の人間関係は何も問題なく、性格からくる仕事上のストレスというか
心配性だったり不安感からくるものだと思います。
もしこうなったらどうしようとか、仕事における悪いシナリオが頭をよぎることがあるので。
それに休みの日は症状出ないです。

それでちょっとお聞きしたいのですが、ここの人らは薬は消化器系統のみですか?
色々ネットで調べてて、心療内科系の薬も選択肢にあるみたいなんですが
改善するなら飲んでみたい気持ちもある一方で、副作用で吐き気とあって
それも結構な確率で出るみたいなんで、治したい症状と副作用が
同じというのは本末転倒のような気がして。
それと仕事で運転するので、そうゆう薬はやめたほうがいいのかなと。
飲み始めるとやめるのでも体に不調が出るともありましたし。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 13:31:40.36ID:DZbKlHY20
>>248
アコファイドは自分は効かなくてやめたけど、病院変えた時に以前のところでの胃カメラしたけどなんもなかったんす。で出してもらえたな。ドクターの判断による所もあると思う。結局今は抗精神薬…
0251病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 16:24:22.62ID:+rFD39B30
抗精神薬ってのはなに飲んでるの?
他にも抗うつ剤だの抗不安薬だのあって、選択肢には入れたいけどよくわからん。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:29:36.22ID:479aaKc00
自分も抗精神薬飲んでるけど抗精神薬は最後の手段にした方が良いと思う
依存性と離脱症状が酷いしまずは胃腸薬か漢方かアコファイドを試してみて駄目だったらそれからでも遅くない
0253病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:35:22.28ID:wkV909Ho0
油がだめなんだけどMCTオイルは消化に優しいって聞いた
誰か食べてる人いないだろうか?
0254病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:22:22.93ID:QPEro5ok0
はいはい"向"精神薬、な
一回間違えるとすぐ定着しそうになる
0255病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:36:17.23ID:hD7VtCUP0
>>253
俺は揚げ物油と魚の脂が駄目だわ
少しでも脂身が多い場所を食べると下痢したり、吐き気をもよおす
0256病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 23:02:46.49ID:wkV909Ho0
うちは油関連はほとんど全部だめ
お菓子とか食料品とかに入ってる油脂系も食べたら下痢と腹痛が出て無理
0259病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:27:02.15ID:qAe5rwZN0
精神薬ってパキシルとかジェイゾロフトとか?
この手の薬の副作用って主に吐き気だよね…。
リフレックスとかはよさそうだけど。
後は安定剤のソラナックスやデパスかな。
精神薬や安定剤が出るような事もあるんだね。
精神的なのが胃に来てる可能性もあるからね。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:42:40.32ID:2/4HxaS10
リフレックスは初めて飲んだとき強烈だったよ
ドグマチール、デパスは頓服で飲んでる
0262病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:57:33.02ID:gITCiLWx0
>>258
前はよく効いて吐き気も胸とみぞおちのつかえも一時的に取れて食欲も出たけど最近はほとんど効かなくなって切れた時のイライラと不安や恐怖感が出る様になった
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:04:59.56ID:mxkGuOID0
デパス毎日3ミリ本当に助かってます
ないと生きていけない
0265病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:05:36.24ID:Me/2wfV/0
デパスは眠気が辛すぎて仕事できなくなりそうだったから今はドグマだなー。頓服なので、辛い時のみです。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:46:58.60ID:0luysWVU0
揚げ物っていうかフライは少量ならいいんだけど天ぷらがヤバイ
調べたらフライより天ぷらのほうが油吸っててカロリーあるみたいだった

あと鰤とかの油が吐きそうなくらい駄目
それと生クリーム
ケーキ食べたいわ
0269病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:11:19.53ID:TbexUy+80
>>268
昔は揚げ物・油物・ケーキやバウムクーヘン スイーツとか
たくさん食ってたのにね
どうしてこうなっちゃったんだろうね
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 04:37:48.60ID:jA+HoQsD0
夜の12時くらいに吐き気がし始めて、ドンペリドンとモサブリドを投入するも治まらず、4時間半苦しんでやっと治まってきた
嘔吐恐怖がかるから、胃にものを入れるのが怖いな
どうなっちまんだよ、俺の胃
0272病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 04:40:18.99ID:jA+HoQsD0
訂正

嘔吐恐怖があるから

どうなっちまってんだよ、俺の胃・・・でした
0273病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 09:16:48.40ID:QqSdv7/A0
抗精神薬は安易に手を出さないほうがいいよ
他の薬で治らなくて、どうしても生活が成り立たないって人が試す最後の手段
常用するようになったらほぼ一生薬漬けで生きていくことになる
0276病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:54:05.88ID:8gsPBgwt0
ドグマチール、デパスあたりはやめられる
抗うつ剤は量を増やさなければやめられる、あるいは漸減
つらい時は薬に頼った方が早く治ると思うよ
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:01:51.21ID:Boo+LkFW0
デパス0.5毎日飲んでるけどもう辞められない
ドグマチールも150で胃腸薬として飲んでるけど一生飲んでいく事になりそう
0278病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:44:58.37ID:CzMQ211p0
デパスって痛み止め効果あるんよね
胃痛で飲んでるけど
0279病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:05:31.26ID:aaV/A1pk0
>>277
ドグマチールを長期服用すると副作用がやばいらしい
それ聞いて即やめた
0280病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 17:31:33.30ID:Ykf1vDDR0
ドグマ、もう20年以上飲んでるわ
0281病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:04:06.88ID:+pmiS4Ga0
俺もドグマチールを数年飲んでるが
副作用なんかないけど
0282病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:14:15.77ID:uI6V4rgZ0
ドグマチール15年くらい飲んでるけど辞められない以外は問題ないよ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:13:24.50ID:AQPP4lY20
ドグマチールはメジャーって言ったら変だけど結構色んな病気で出される
0284病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 16:21:37.39ID:6ojduv0B0
鳩尾の違和感が半端ない
胃じゃなくて鳩尾だってやっとわかった
食べたら胃も痛くなるけど
0285病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 17:02:47.42ID:h0ZgnxBW0
>>282
辞められないって怖くないか?
一生飲まないといけないって怖くない?
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:01:13.61ID:OIw8XnlM0
別に怖くない
それより耐性ついて効かなくなってしまったらと思う方が怖い
0287病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:51:46.58ID:/D/kyCp80
食後 胃痛以外に下痢も夜とかになる人は、アルコールやお酒1本も控えてる?揚げ物油物とかも、
0288病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 01:31:23.93ID:rH7HV/bm0
>>274
安易も何もそのとおりだと思うけど
そういう類の薬で、飲み続けて楽になったら辞めて日常通り!なんていう薬は存在しない
一生飲み続ける覚悟が出来たら、もしくはそれしか生きてく選択肢がなくなったら服用すべきもの
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 10:23:58.00ID:Ey84S03c0
離脱症状が出る薬はやめるときに徐々に量減らしながらやめるように薬剤師や看護師さんに指導されるけどここの人達はそういう指導されないのかな
0291病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 10:59:32.02ID:ulhCzLjd0
徐々にやめられないのが現実。
一つの薬をやめるためにまた別の薬を飲む
そしてその薬をやめるためにまた別の薬をのむ
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:20:24.19ID:UJFq/0jh0
>>290
どんな薬でも徐々に減らせば大抵は大丈夫だよ
ただこの徐々に減らすの量は個人差がかなり大きいから挫折する人多いね
0294病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:07:43.06ID:7brcraPI0
少し食べただけで胃もたれ
食べないといけないというストレスでよけいに症状が悪化するのかなー
家どゴロゴロしていても食欲はしっかりあるという人が羨ましい

薬は飲みたくないけど
飲むしかないのか
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:41:34.52ID:1Fhqd0w00
薬飲まないのは勝手だけど飲みもしないでうだうだ愚痴んのやめてくんない?
0297病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:46:29.83ID:FWW2OA/C0
>>296
完全同意
治療してないなら症状あって当然だろ
それをここでぐだぐだ言われても迷惑
情報交換スレだし
0298病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:29:26.70ID:U9ravdza0
結局病院で出される薬は殆ど効かず。
ドラッグストアのキャベジンやら太田胃酸を飲んでる!
結構いいのね。
病院のよりいいかもしれん。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:05:19.72ID:9G0iQ4240
>>298
私は市販のなら大正製薬のアクティブが効いた
食前に飲んだら胃が動き出す感覚があって空腹感が出てきて快調になります
0301病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:53:50.29ID:9yDWBllP0
痛いの覚悟で食べまくる
もう我慢する生活にウンザリした
必死で我慢して貯めたデパス飲みまくれば数日は自由気ままにできるだろう
どうしても食べたい欲が収まってくれないからストレス溜まって壊れそう
こうなったら食べるしかない
0302病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:08:40.20ID:GSrUVdw30
食事制限もストレスが溜まるよね
2日間雑炊生活だと身体に力が入らなくなる
ドカ食いしたくなるよ
0303病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 14:30:46.36ID:YtzAi0IQ0
食べると仕事中胃痛や下痢でしんどいし食べなかったら夕方ごろから力入らなくてしんどい
0304病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:55:38.15ID:v6ZscpJC0
もう1ヶ月半ずっと日中胃が痛くて仕事に集中できない
どうにかしたい…
0305病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:17:34.38ID:AFfk5RVL0
無理に食べるとその後凄いだるくなって眠くなる
そしてげっぷと口の中の酸味地獄
0306病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 22:19:44.32ID:qtBvMla80
胃カメラしてきて癌は回避した!が、不調は続く日々なのであった。。。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 00:18:05.94ID:AD+l3K/o0
くそーしばらく調子良かったのに
また少食おかゆとのびのびインスタントラーメンライフか…

1ヶ月苦しんで2週間楽になっての無限ループや

楽になったときに調子に乗って色々食いまくるからあかんねんなあ
悪くなる予兆て一応あるからわかるんだよね
だいたい図に乗って腹いっぱいくったりすると「あ……」ってなる
0309病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:22:05.64ID:nBEl5wfK0
ドンペリドンも抗ドパミンてことは多少は精神的な部分にも効くの?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:46:40.36ID:liQI7YFq0
れにしても食事に気を使うのも疲れるね
食べ過ぎたら胃もたれ、余り食べないと気持ち悪い、消化の良いモノ、揚げ物は禁止
楽しんで食事する事がほとんどない
料理番組もウンザリ
愚痴スマン
0311病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:07:11.69ID:AKhid1700
良いよ
俺も全く同じ感じだしよく分かる
0312病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:01:18.54ID:v53AW+9E0
愚痴だとわかってて謝るぐらいならsageるぐらいの事はしよっか?
まあ5ちゃんになってから入ってきたぐらいの人ってsageだのageだの存在も知らないのかもしれないけど
ここに限らずメール欄空の人ってどこ行ってもいっぱい見るし
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:31:54.82ID:00AWMCr80
普段は我慢するから外食ぐらい好きに食べたい
選択肢が鍋とかうどんしかないなんて一緒に行く人に申し訳ない
0315病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:16:44.20ID:173R7oWu0
CBDオイルというのを試したら吐き気が良くなってきた。まだ一ヶ月くらいだけどアコファイドも効かなかったけどこれは良いかもしれない
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 03:45:20.21ID:Efj5ApTW0
>>312
このスレをsageなければいけないルールなんて無いし
勝手な自分の好みを人に押し付けて先輩面してるの最高に気持ち悪いなw

自分は使ってるブラウザがデフォでsage入るから入れてるけど
入れようが入れまいがどっちでもいいと思ってるし
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 03:47:01.21ID:Efj5ApTW0
本人が、仕事の先輩が何も知らない新人を注意してあげてる風のテンションで書き込んでるんだと思うと
気持ち悪くて面白いわ〜
0319病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:15:15.02ID:ez9xa3pE0
先日、空腹時の吐き気で毎朝目覚めるから受診して処方されたファモチジン。
1ヶ月分出されて今ちょうど半分飲んだとこ。
症状的には回復してきたんだけど、これって全部飲むべき?
また出たときのために残しておきたいんだけども。
医師からは何も言われてない。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:41:27.70ID:ki/iU9iD0
ファモチジンは飲むの辞めると確実に再発するよ
0321病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 15:10:57.77ID:2/rd9Gt90
>>317
ageや空欄が基本的に嫌われてきた事を知らない新参さんですか、かわいいですね
あと10年はROMっといてください
0322病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:04:08.31ID:ez9xa3pE0
>>320
ファモチジンとして調べると、いきなり辞めると再発する可能性ありと書いてあるんですよね。
ただ、ガスター10では2週間以上継続服用するなと書いてあるし。


電話してみます。
この場合はクリニック?薬局?
0323病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:17:35.77ID:CwpIz/2z0
胃酸過多とかってそもそも完治するもんなの?
薬→回復→中止→再発なんじゃないの?
0324病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:17:42.71ID:HsHdnbq10
ジプレキサ辞めると数ヶ月で再発するんだが
体重増えて困るわ
0325病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:44:39.76ID:HXjxpYEu0
ジプレキサって頓服的な感じで飲んだらすぐ効くの?
それとも飲み続けて1日中満遍なく効いてくれるの?
0326病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:57:17.18ID:HsHdnbq10
>>325
人によるけど次の日ぐらいからものすごく腹すくよ
頓服はない
飲み続けるのだ
0328病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:06:06.58ID:HsHdnbq10
5ミリからでも十分効果あるジプレキサd('∀'*)
0329病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:30:11.03ID:3qGz1ltO0
お腹はすっごく空いてるのに食欲がない
0330病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:53:11.92ID:4qgO4keI0
六君子湯ってずーっと飲み続けていかなきゃいけないの?
0331病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:24:39.44ID:51cxhzlX0
>>330
試してみたいんですけど、鳩尾の不快感に効きますか?
飲むのやめるとまた症状でます?
0332病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 01:39:02.03ID:Y5IejDCG0
>>321
今時メール欄が空欄なだけでイライラしちゃうとか何かの薬の副作用?
10年前のノリ辞めましょうね〜おじいちゃん
0333病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 02:29:35.98ID:izC2qPP90
>>332
叩かれて然るべき奴を俺は叩いたわけだがそれがいじめっ子がいじめられっ子をいじめてる構図にでも見えたか?
弱者の集まるスレだから日和って正義漢ぶって助けにでも入ったつもりか?
お前ネットを幼稚園か小学校かなんかと勘違いしてないか?
いじめをする奴が断固として悪、学校の先生に叱られたりするんじゃねえ、
目立ったり臭い放ってる奴が総叩きされるって誰がどう考えてもそうなるってわかるだろ、
そんな起こって当然のこともわからないのか?
お前みたいな思考の持ち主はレスバ繰り広げられてスレ荒らしたくないんだろうから
これ以上付きまとうな、ガキのションベン臭えのが移る
0334病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 03:14:00.27ID:WC9dK0m10
>>333
ああわかった
そういう考え方をしてるのか
お前がいじめっ子の典型
0335病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:26:34.24ID:RIjb/can0
タケプロンが効いてるよ
これのおかげで食事できる
0336病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 16:38:52.14ID:Goj6j30q0
この病気って空腹にも満腹にもなっちゃだめだよね
食事を4、5回に分けて食べるのが一番いいんだろうけど心底お腹すいてない状態で食事するのは嫌なんだわ
0337病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:52:39.46ID:iLJjcyM10
ただでさえ低体重なのに、先日お腹を下して、更に食べられなくなって体重が減ってしまった。今はとにかく腸の調子を良くしないといけない。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:46:38.67ID:IcnvMpVn0
>>336
わかる
量を減らして5回にわけて食べろと言われるけど
3回でもお腹がすかないのに無理だわ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:33:01.64ID:d3aIofNK0
食欲あるのに食べたら具合が
悪くなるのも困り者だね
0341病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 14:29:11.35ID:Q6mHdgkD0
食が一番の楽しみだったのにこの病気になって食を楽しめない悲しみ
食べ始めたときは幸せだけどしばらくしたら地獄が始まる
それでも食への執着を手放せなくて苦しみながら食べてる
もうめっちゃストレスで辛くて最近は投げやりになってて貯め込んでたデパス飲み放題で食べてる状態
1日に8ミリ近く飲んでる
0343病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 16:44:53.70ID:IcnvMpVn0
このスレの人たちは胃カメラ検査だけしたの?
胃カメラで大丈夫だったらこの病気決定なんだろうか
0344病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:22:44.92ID:1ze5lSvH0
胃カメラだけで確定するのは良くないかなと思う
自分は血液検査と超音波とCTまでやったよ
念のため血液検査くらいはした方が良いと思う
胃以外の病気の可能性もあるからね
0345病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:48:12.76ID:0o4GopS70
油物とか食べると長時間胃に残る感覚ある人いる?
テルペラン貰って飲んでるけど脂っこい物食べたりすると、
12時頃に食べたのに6時間経ってもまだ胃に残ってる感じがしてキツイ
0347病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:07:13.03ID:kjM09uxL0
下痢や食後に下痢前のような腹痛になるひといるの?
0349病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:46:31.87ID:SvF/Bbm/0
なんとか晩飯の具なしそば完食
162kcal
泣けてくる
どんどん痩せていく
0351病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 10:19:35.91ID:fBjCxIFb0
最近胃の調子が悪くない
心当たりはLG21を三日に一回飲んでるのと
オリーブオイルを毎日キャベツにかけて食べてるからか
0352病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 12:35:18.14ID:HtcpW+NG0
>>349
こういう人って薬飲んでないのかな
飲んでたらもう少し食べられると思うんだけど
ただの薬嫌いなら自業自得
0353病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:56:59.47ID:xJT85f5N0
食べなきゃいいのはわかってる
だって朝起きたときからお昼ご飯食べるまでの間が一番楽だし
でも食べたいんだよなあ
0354病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 16:05:41.34ID:+ztZgQiP0
>>353
朝食抜きの2食派なのか
4、5回に分けて食べたほうが楽だとか聞くけど
人によって違うかもしれないな
0355病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:09:16.60ID:i/csSsDl0
調子よくて食べてたから太ってきたけどまた食べたあと胃痛 吐き気が なんか秋って毎回こんな感じ
0357病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:02:45.68ID:nN9iYYz/0
>>352

ただの薬嫌いなら自業自得

こいつ、ひとこと多いよな。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 00:42:44.24ID:boum83RJ0
>>357
一言多いも何も揺るぎない事実だから仕方ないじゃん
それともいちいちケチつけるってことはお前も薬飲んでないくせにキツいだの苦しいだの言ってるクチ?
0359病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:33:44.03ID:VZwXoe5w0
>>352
同意
薬を飲まずに治そうと頑張っている人がいるかも知れない
それを自業自得って言い方おかしいだろ

自業自得とは
自ら悪業を作り、自ら悪報を得る、という意味で、
多く、悪事の報いを受けることについていいます。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:45:37.01ID:cjQ3QgPQ0
一つ疑問だけど、食べられなくなってやせ細って(BMI15以下)しまった人って元の体重に戻ることはあるの?
0362病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:22:54.48ID:rQRwXY3z0
>>361
全然戻らない。
プロテインを2ヶ月試したが1kg増えるかどうかだ
ピザとかハンバーガーとか油もの食べられたら
一気に増えるだろうけど、怖くて食べられない。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:24:53.31ID:jzoag1IN0
mctオイルと粉飴試してみて
体重増やさないと別の病気になるよ
0365病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:14:40.57ID:N1s8GOMm0
>>359
じゃあ自業自得でいいじゃん
薬飲まなきゃいけないのに飲まない、その結果胃もたれやらなんやら出て苦しむ
それともなんか別に言い方があるんなら教えてくれよ国語先生よぉ
0366病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:20:27.40ID:2k1UuHiM0
食欲はあるけど、ずっと胃の弱い痛み・不快感に悩まされている方で、これをしたら良くなったという方いますか?
或は、効いた薬等ありますか
自分は、カイロ貼ってると多少良くなり、あとタフマックEとセレキノンってやつが効いた気がします(一緒に飲んだのでどっちが効いたか分かりませんが)

ちなみに自分は、発症してから2ヶ月程度で、朝はあまり痛くなく、夕方~夜が痛みます
胃カメラ・ピロリ菌等は検査済みです
もし同じような方いましたら、情報提供お願いします
0367病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:17:57.40ID:Dfxf4Hlm0
>>353
夕飯のみの1日1食にすれば日中もっと動けるけど、それじゃ体重減ってくしなぁ
しかも1食といっても、普通の人みたいにドカ食いできるわけじゃないし
0368病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:32:08.29ID:FtMbjsCK0
そうなんだよね
1回でまとめ食い出来るような頑丈な胃じゃないからやっぱり上でも少し言われてるけど小分けにして食べた方がいいんだろうなあ
無職なので自分の生活パターンからすると9時、12時、16時、19時の4回はどうかなーと思ってる
1食の量はおにぎりと何か軽くつまむくらいで
これならカロリーも結構とれるし
とかなんとか言っても食べるの大好きだからそんな食生活でやってけるわけないんだよなあ
0369病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:01:04.06ID:Qrb2TIZv0
うちは5食に分食してる
朝と昼のスパンが短くて昼と夜の間に二回間食が入る
0370病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 03:09:10.08ID:4IJayTwE0
気温の変化にやられたか今日は1日不調だったなあ
今も腹が変な感じだ
0371病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:22:24.23ID:FBhVb1dY0
いつもよりだいぶ早起きしたから缶のカフェオレ買って飲んでみた
ミルク多いから胃は大丈夫だと思うが、少し心配だ
0372病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 09:08:55.58ID:C8S5Tx2t0
目と口が食べたい!食べたい!ってなる
口が卑しい…どうにかしたい
0376病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:09:12.12ID:TJHaumnz0
9月に機能性胃腸症って診断されてアコファイド飲んでたんだが、
10月に診察を受けたら「調子が良くなっているのなら徐々に薬を減らすように指導してる」って言われた
でも1日アコファイドをやめてみたら調子を崩してしまった
調子がよくてもアコファイド飲むのやめないほうがいいのかな
0377病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 15:21:38.57ID:nUeIOvUZ0
医師に聞け
0379病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:00:01.11ID:TJHaumnz0
>>377
かかりつけの病院の診察日がまだ先でなあ

>>378
様子見てしばらく飲み続けることにする
0380病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:10:01.54ID:aWpoOCfk0
昨日から全然食欲湧かないし凄い息臭い
寝たら回復するかと思ったがやや悪化しとる上に暖房ないと寒気もする

割高になるが医者行くべきかな…
0383病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:55:37.88ID:Ue3uUnVd0
あーもう2ヶ月ずっと胃が痛い
イライラするなぁ、原因不明だし
胃を摘出したいわ
0384病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 23:04:09.51ID:aWpoOCfk0
無理矢理フルグラとふかしいも食って安静にしてたら多少食欲戻った
代わり?に右腕の筋肉痛が重くなってきたが
0385病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 02:08:44.18ID:D0SUxC8P0
機能性胃腸炎を治療できることをウリにしてる整体もあるよな。実際効果あるんだろうか。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 11:15:15.83ID:EBMy8WfB0
自分はもう20年だ
特にこの2、3年は酷すぎて毎日地獄だ
0388病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 12:22:13.90ID:6huOdY5c0
でも20年も生きられるんだな…
去年なった時は一月くらいで死ぬと思ったけど、薬とかでまあ生きてるしそんなもんか
サイトとかでもあるけど死ぬ病気ではないんだよな…だから難病指定されないのかもだけど
0389病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 15:28:31.86ID:XOmsdBlx0
コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺がテニスボールのように硬くなって息苦しさが続く
一番怖いのは一度繊維化した肺はリハビリしてももう元には戻らず後遺症が残ること
自分がかかるだけならともかく油断して出歩いて見知らぬ人から感染して
家族や身近な人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ
0391病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 00:14:02.09ID:LtiTq54j0
日食のオートミールにしたら楽になった
まぁお粥みたいでうまいよ。腹持ちいいし。
アコファイドと半夏コウボクやめれるかも。
0392病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:26:41.65ID:xKT36gSZ0
便秘気味なのも胃痛の原因になるんだな・・・
過敏性腸症候群もあるから下痢止める薬飲んでたら
便秘気味になって、それから胃痛もでてきた
0394病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:08:55.15ID:jAeJ4wH70
なんか胃の調子悪い〜から知らないうちに治った(胃が悪かったのも記憶にない)
これがおそらく9割。だから研究されない
0395病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:31:46.38ID:5fp5t3cM0
俺の主治医7年以上1ミリも回復させられないままだけどどういうつもりで俺と接してるんだろう
医者なんて何十何百と患者持ってるから一人一人の苦痛なんて想像してたら
やってられないから何も考えてないんだろうか
まあ俺も自分の症状が奇怪だってわかってるから
回復させられないことを咎めたりするつもりはないけど
0396病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:49:37.41ID:Kt9ePpG50
根治療法じゃなくて対症療法のつもりで付き合ってるんでしょ
0397病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:01:31.02ID:SFvEebI60
ワイも治りたいけどこれ以上悪化しなければまあ一生付き合ってもしょうがなしかなと思ってる。肥満による生活習慣病にはならなそうだし
0398病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:37:26.76ID:exUslWbp0
薬出して終わりって感じなんだろうな
正直、医者も根本的原因はわからないと思うよ
検査して明確な原因が判断されてたら別だけど。

ただ、症状が治らない側としては辛い
いつ酷くなるかわからないし、大きな病気に繋がったら怖いし
0399病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 02:38:22.03ID:runPtg4N0
昨日から激しく胃腸がやられてる
気持ち悪いし腹痛で眠れない
0400病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:50:37.63ID:41RZ2DXe0
うー胃が痛い勝手に背中が丸まる
早くおさまってくれ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 14:10:04.46ID:bnr5jgvk0
空腹で気持ち悪い。
食べれそうだけど、食べてさらに悪化したらどうしようと考えちゃう。
先週までファモチジンを一ヶ月近く飲んでて、その時は快調だったのに…
漢方とかと違って、常用続けるのあまりよくないよね?
0403病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:45:55.92ID:EdiVsgtm0
>>395
主治医「こいつ治らないのにいつまでこの病院来るつもりなんだろう…出来ることはやり尽くしたし…」
0404病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 02:06:17.54ID:bCMdhq+B0
今年の7月頃から背中痛くなったりなんとなく胃の調子悪くなったり食欲なくなったりした
病院行ったらエコー検査されて特に問題無し
8月の盆休みに胃が急激に気持ち悪くなって1週間ほとんど何も食べれず、その後別の病院で逆流性食道炎じゃないかと言われる
少しずつ食べれる様になってきた時に親が癌で入院して、命に別状ないけどショックで体調崩す
9月に胃が気持ち悪いの直らなくて胃カメラ飲んだけど結局何もなし
煙草止めたら食欲無くても一応食える様にはなったけどやっぱり食欲無いし食っても旨いとか思わない
胃の調子はずっとあんまり良く無い、もう何処行ったら良いのかも分からない
0405病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 02:57:14.80ID:pxQz7UnI0
メンタル系だろうね
0406病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:21:00.92ID:/kW5arCQ0
胃カメラとエコーと採血以外に意味のある検査ないんか
0407病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:29:23.12ID:WmagkTgr0
Twitter見てると
食後に機能性胃腸症だから
下痢したとか
機能性胃腸症だから食後にすぐ下痢になるとか夜中に下痢とか
機能性胃腸症だから過敏性腸炎になったとか
機能性胃腸症で下痢とか勘違いしてんじゃないか?
0409病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:07:51.29ID:x3jKSyWx0
機能性胃腸症と過敏性腸炎の下痢と勘違いって意味でしょ
0414病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:37:22.70ID:XYFbaaSu0
>>413
わかるー辛いよね〜
俺は生きてるうちに あと一回だけでもいいから
唐揚げ弁当をおいしくたべたいよー 
0415病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:52:36.65ID:bCMdhq+B0
>>406
採血検査って健康診断とかで良くやるやつですよね、あれ意味あるんですか?
あんまり胃には意味無いように思うんですけど
0417病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:07:33.66ID:e+AbqV5M0
食事できないストレスたまると、胃を痛めつけてやりたい衝動に駆られて痛くなろうが何しようが食べてしまう時がある
今日そんな感じなのでマック食べまくるつもりでいる
食べまくるといっても結局は普通の一人前くらいしか食べられないのだけど
0418病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:06:05.24ID:sGdxfIwg0
>>415
胃と思いきや膵臓の場合もあるので、採血は有効だと思うよ
0419病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:28:09.93ID:P/WnTAGs0
>>417
たまには自分の好きなもの食べることも必要と思う
無理のない程度に
0421病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:41:55.72ID:fnVKo7GA0
>417
気持ちわかる!
オレもそれやって1週間くらい辛くなるんだよな、、、
0425病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:01:15.50ID:WmagkTgr0
胃痛がしたら機能性胃腸症

下痢がしたら過敏性腸症候群

別の病気って事だろう
0426病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:22:26.56ID:lzzleSO70
機能性胃腸症って病名が付いてるけど胃の症状がメインで下痢は入ってないしね
下痢の人は過敏性腸症候群も併発してるって事だろう
0427病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:14:41.50ID:cziIejfz0
胃と腸を区別し過ぎじゃね
消化管なんだから1本つながりだわ
0428病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:36:58.90ID:Yr/9nGQG0
もっと言ったら皮膚も同じ。更に言うと脳も、更に、、
0431病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:51:04.57ID:il2+bscK0
胃カメラ怖いんですが、皆さん結構大丈夫でしたか?
パニック持ちだから少し息が出来ないとかだと発作起こしそうでそれも怖い
0434病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:30:37.97ID:5X0sf5Ey0
酒飲むと、よってる間一時的に症状が全快する
よいが覚めたあと死ぬ
まれによいが覚めてそのままなおってることが稀にある
0435病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:40:42.13ID:5X0sf5Ey0
ところでみんな胃の痛みってどこらへんに
どの程度起きる?
たまに、もしかしたらすい臓なのかもとはおもうんだけど
俺はへその左上、肋骨の際あたりズキズキと
持続的ではなくズキッ、、ズキッズキッみたいな
数秒で終わるけど鈍痛みたいなのもベースにある
0436病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 07:31:56.33ID:Ib4cRRdq0
みんなは症状が出てどのくらい経ってから病院に行きましたか?
その時やった検査は何ですか?
0437病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:12:32.21ID:XNu68WwN0
>>435
自分は胃痛よりみぞおちの痛みと胸焼けの方が痛い
重苦しい感じがずっと続く

>>436
症状出て1,2日で行ったと思う、胸焼けが酷かったから
検査は胃カメラだけだったと思う
ちなみに最初は逆流性食道炎の診断だったけど後から機能性になった
0438病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:49:05.19ID:Do7Z3anw0
意外なのは
機能性胃腸症の人も
過敏性腸炎やクローン病の人みたいに
油物・揚物・ケーキ・カレー・ラーメン・コーヒーとか
食べたら即下痢する食べ物やめてるんだね。
胃と腸で病気の種類が違うから
そのへん気を付けてなかったわ
0439病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:06:37.42ID:74CupwyD0
>>438
もう一生それらを食べられないの辛いよな・・・
俺は過敏性腸症候群からだから、前は下痢で収まってたが
今は胃痛&背中痛でのたうちまわるから食えない
0440病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:23:44.86ID:Do7Z3anw0
食後の胃痛ね。
油物揚物とか食っちゃった後の下痢の後の
数日の食後の胃痛は続くからね
0441病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:06:43.15ID:Do7Z3anw0
胃にも下痢にも利くっていう
ミヤフローラEXってどうなんかね?
0442病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:36:58.36ID:IrDZRlzd0
過敏性腸症候群と機能性胃腸症を併発してる方がいるみたいだが普通に働けるのか
0443病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 04:46:03.05ID:u0YY31i40
アコファイドで大分よくなっても、量食べれない+すぐ不調になるの繰り返しを半年以上繰り返してたが、なんとなく始めた養命酒で数日で胃の調子が改善された。
アルコールなんて飲んだらすぐ吐くぐらいだったのに不思議だわ
0444病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:23:45.33ID:0JjJS4zN0
少量の酒は、胃の調子が良くなるよ。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:26:36.01ID:kR0RsZOG0
わけも無く吐き気があったりすると空腹だったはずなのにいつの間にか
胃の中が液体か何かで満たされてるような感覚がある、チャポチャポ鳴ったりはしないが
吐いたことはないけどまさに吐いて苦しむためだけの何かが胃に溜まってるような最低の気分だ
0446病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 11:49:56.21ID:H5XMGUOi0
>>442
普通に働けないからずっとフリーランスで在宅仕事だ。収入も生保以下だ。
が、ストレスは軽減された。なんせやらなくて良い仕事は避けられるからな。
なのに症状は改善されない。むしろ酷くなる。精神の問題じゃないんだろうな
0448病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:48:41.47ID:yVqJaVll0
過敏性腸炎機能性胃腸症配信すれば儲けられるよ
これ食ったら胃がいたくなって下痢とか
FODMAPでも何でも1個食って1本動画アップして感想言うんだよ
0449病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:06:42.27ID:7Amvys2/0
鼻炎薬やアレジオン飲むと吐き気がすごいね
医師は噴射型使えって言う
0450病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:26:22.51ID:5SqRXHJT0
>>446
自分もデザイン業界で20台の頃は徹夜しまくりだったけどこの病気になって全然無理できなくなってしまった。。。
あーほんと治りたい
0451病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:54:11.25ID:Xhp8vftL0
80過ぎの祖母と50過ぎの親がステーキ食ってるそばで自分は五分粥と湯豆腐
泣きたくなる
0452病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:58:09.70ID:3lMNoUzz0
吐き気と腹痛だったら腹痛の方がマシとか言ってる奴いるけどどう考えても吐き気の方がキツいよな
0453病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 22:05:02.67ID:CvvFwjPu0
程度にもよるけど
吐き気も辛いが
腹痛は冷や汗かくレベルでヤバいときは、今すぐ○してくれと思うレベルでキツイ

そんなんなのに腹痛持ちだから人生やってられんなー
0454病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:47:47.57ID:L46CfrJq0
痛みはヤバイよ
程度によるけど恐怖感煽られる
痛みの事ばっかりで頭いっぱいになっちゃってなにもできない
0455病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:13:44.21ID:xB/RzBWx0
そんな痛いって
膵臓とか検査した方がいいんじゃないか
胃けいれん系だったら、ブスコパン頓服にもらっとくと安心だよ
0456病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:21:58.14ID:h+XuhE0b0
機能性胃腸症かと思ったけど
逆流性食道炎かもしれないと思い始めた
喉元まで胃酸が上がってくる
0457病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:49:21.51ID:gA/YXvew0
1度酷い痛みを経験するとそれがトラウマになるよね
大して痛くない時でも頭が恐怖にとらわれる
0458病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 13:28:03.81ID:av2Jxpxh0
起きた時に胃が重苦しいとつらい
こうすると良くなる、こうすると悪くなるっていう法則が分からんから怖い・・・
0459病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:51:26.60ID:5wrUK4YE0
本当だよね
例えばこれ食べとけば大丈夫ってわかってたらそれ食べとくのに
食べられるものも食べられる量もその日によってまちまちだから振り回されるのしんどい
毎日食事の度にびくびくしてるがもうストレス
0460病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 15:40:23.73ID:y8NSLUmH0
腹八分目にしたほうがいいと言うけど
それだと少量になって
痩せるのが恐怖
でつい頑張って食べる
悪循環に陥っている感じ
0461病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 15:46:29.46ID:e96a9+Ia0
痩せたくないよね
おかずは野菜中心にすればご飯は多めに食べて大丈夫っぽい
0462病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:22:13.48ID:Wz7iFisx0
胃痛は全くないけど、空腹時の吐き気を繰り返す。
胃カメラや血液検査異常なし。
ファモチジンと六君子湯出されて、飲めば快調だけど
やめると2.3日でまた再発。
これも一種の機能性ディスペプシアなのかな。
機能性ディスペプシアを調べると、胃痛がメインで
吐き気は症状に含まれてたりなかったりまちまち。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:47:14.38ID:zM3uXE3+0
>>462
自分は一日中胃もたれで吐き気まちまちって感じや。普通に吐き気も出ると思うよ。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:46:49.68ID:6+XHpNuA0
胃カメラ前にやって機能性ディスペプシアだろうって診断だったんだけど、特に症状も変わらなかったので最近血液検査したんだけど、乳糖不耐症だった
前から牛乳飲むと調子悪くなるから、あまり摂らなかったんだけど、検査ではっきりしたから、コーヒーや紅茶にちょっと入れたりするのもやめる
何食べても胃に残る感じするけど、合わない食べ物食べてることで胃腸が荒れるってこともあるのかなっておもった
0465病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:50:07.79ID:c/bTDuze0
吐き気は全くないんだよな
もたれと気持ち悪さだよ
0466病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:59:19.46ID:1STBrRuF0
胃痛も吐き気も無いけど、空腹感がゼロだから無理して食べてる
腹具合、満腹具合もわからないから食事が怖くてしゃーない
時間で食べてる
腹に物を入れた後はひたすら苦しい
小さい小さい胃に無理矢理詰め込んで破裂寸前という感じ
食後の満足感みたいなのは完璧に忘れた
本当人によって症状がまちまちだね
0467病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 22:27:03.86ID:sKSj82nn0
>>464
それって数種類一気にアレルギー検査出来るやつで判明したの?
0468病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 22:31:04.75ID:sKSj82nn0
毎晩夜になると胃が痛いけど、ご飯食べられないとか、そういう話を聞くと自分なんてまだマシだな
吐き気も食欲不振も無いから
機能性ディスペプシアといっても、みんな症状も原因もバラバラってのがなぁ

機能性ディスペプシア=よく分かりませんお手上げです
ってことだよな
0469病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 22:45:15.29ID:ZuwnwqhQ0
自分含め大多数がメンタルから起因してると思うけどね。
そこから自律神経経由して胃に来てるんだと思う。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:11:31.18ID:EI4wLIRR0
ずっとお粥とヨーグルトだったのが最近パンを食べられるようになった
快挙
0471病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:12:52.54ID:d2KuAvkb0
おめでとう
うちはここ見て粉飴に挑戦してみてわりといけそうだったから今後に期待
0473病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:45:31.49ID:BkspmFmK0
食後とかにすごく粘度の高い胃液が喉元に出て吐きそうになるんだけど、普通の胃液と違って喉が溶ける感じもしないし酸っぱくも無いしなんなんだろうか
0474病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 00:27:38.50ID:HhOnc/aD0
>>464
血液検査ってそんな事分かるんですか?そういうのって何処でやってもらえるんだろう
最近甲状腺内科で甲状腺の血液検査はしたけど
胃の血液検査とかあるんですかね?
0475病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 00:54:41.79ID:HhOnc/aD0
>>469
やっぱりそういうのもあるんですかね、今年色々あるから
0476病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 01:29:05.96ID:11nDyuXR0
コーヒーは体に良く、飲めば飲むほどいいってガッテンでやってたが、胃の調子が悪くなると途端に飲めなくなるな
体が受け付けない
って事はつまり・・
0478病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 09:19:26.48ID:tzBL7OlV0
飲めば飲むほど良いなんて本当なのか?
どんなものでも摂りすぎは良くない気がするんだけど
0479病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 10:48:13.04ID:9x7bmmi/0
>>467
>>474
普通は胃腸科かなあ
ググったらあまりしない検査みたいだけど、乳糖液を飲む前後、5回にわたって採血するっていう検査をした
1時間後に猛烈な腹痛に襲われたので、検査結果を待つまでもなかったけど
普通は乳製品を摂取して体調の変化をみるくらいらしい

乳糖不耐症の検査の他にグルテン不耐性とかセリアックとか甲状腺ホルモンとか、前に見たやったけど念のためピロリ菌検査とか、潜血検査とか一通りしてもらった
人間ドックを受けることを考えれば、保険を使えるから出来る検査はしてもらおうと思って

結局のところ乳糖しか引っかからなかったので、症状が劇的に変わることはないんだろうとおもうけどね
でも、ヨーグルトも胃腸に良いと思って食べてたけどやめようと思う、チーズは好きだし、乳糖も少ないから減らすぐらいにするけど
グルテンは大丈夫だったので、量さえ気を付ければパンも麺も食べられるからよかった

胃の調子に気を取られて、腸の事は考えてなかったけどIBSも併発してるっぽい
結局一つの管だし、お互い影響しあうのかも

あとは、精神面では敏感すぎて眠れなくなる事はしょっちゅうだけど、精神科の薬は飲みたくないなー
とりあえず生活と食事で改善していきたい
0480病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 10:53:57.27ID:9x7bmmi/0
>>479
続き
グルテンや乳糖不耐性とアレルギーとは関係ないみたい
乳製品アレルギーの友人は乳製品とると喉に違和感があったり、吐いたり、他の食べ物でアナフィラキシーになったみたい
自分はアレルギー症状特にないので、アレルギー検査は受けてません
0481病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:41:49.19ID:P9INAnCT0
なんで精神科の薬飲みたくないの?
楽になれるんならなんでも飲みたい
とにかく辛い
0482病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:52:56.01ID:fkBwNCMV0
精神系の薬はなんか怖いよな…
依存性が強そうというか
メンタルにも影響しそうだし
0483病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:55:05.21ID:MzLMWP0b0
パニック障害を併発したからメンタル系の薬飲んでるよ
飲まなくて過ごせてるなら飲む必要無いよ
0485病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:28:21.13ID:wwx5Hz9w0
デパスを飲んでるけど一日3ミリでなんとか過ごせてる
それでもキツい日は4ミリ5ミリ飲む日もある
もうデパスがないと生きていけない
完全に依存してる
本当なら飲みたくない
でも飲まなきゃ痛くてこれまた生きていけない
わたしは痛いのが辛すぎて軽々しく手を出したけど精神薬は本当最後の手段でいいと思う
0486病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:28:46.26ID:t7nJQQ3t0
>>475
今年発症したんだけど、医師にも同じようなこと言われた。
こんな状況だし、ストレスから胃が不調になる人がとても多いし
恐らくコロナ禍のストレスからの発症だろうと。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:31:01.00ID:t7nJQQ3t0
自分も精神系の薬は飲みたくないな。
自分は一番しんどいのが吐き気だけど、副作用で出る率が高いらしいし
こんなこと言うと飲んでる人には悪いけど、自分が自分じゃなくなりそうで。
無知な人間の偏見ですけど。
それに運転職だから、眠くなるのもまずい。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:32:39.49ID:mImaYuw+0
機能性ディスペプシアと逆流性食道炎で併発することってある?
最近、食後とかは大丈夫だし胸焼けとかもないけど
喉にすっぱい液体がある感じがする。
げっぷも出るし多分そうなんかなと。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:45:16.05ID:Qi67LhLu0
精神科の薬も薬剤だし、胃粘膜にも肝臓や腎臓にも負担になる事を考えると、手は出したくないな
向精神薬を使わなくても生活できてるのはまだラッキーなんだと思うけど

結局のところ自律神経がイカれてるのかなと、自律神経を整える方法を試そうと調べてみるけど、頭でわかってても難しい事ばかり
夜はリラックスして早く寝るとか、やろうと思って出来るなら苦労しないw
でも、朝日に浴びるとか、体を動かすとかは騙されたと思ってやってる
すぐには効かなくても、徐々に良くなるかもしれないしね
0490病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:28:21.42ID:d7IyLwT00
精神薬飲んだらおかしくなるって思ってる人いるけどおかしくなったから飲むんだよ
0492病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:33:51.49ID:X6qc+8DR0
鬱で精神科の薬を長いこと飲んでたけど自分は依存性は無かった
すんなり抜けられた
ただ睡眠薬は耐性付いて効かなくなってきてたから
ここぞという時に飲まないとダメだと思った
0493病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:42:13.64ID:d7IyLwT00
おかしくなるから飲みたくなーいって言える人は幸せだよ
飲まざるを得ない状況の人間がごまんといるんだから
0494病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:32:49.33ID:d7IyLwT00
嫌味ぽい言い方になったすまん
でも胃の薬だけでやっていけるなら本当にそれで十分
自分はこの病気でメンタルも逝ったけど他の人はそうならないように願う
0495病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:39:30.97ID:PPbGWDoI0
機能性胃腸炎が発症する前に職場で病んでパキシル飲んでたけど、不眠症とEDの副作用が辛かったわ
今はアコファイドだけでなんとかなってるけど加えてパキシルは副作用が怖くて飲めない
精神系の薬増やすなら医者に別のを調べて貰うわ
0497病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:14:05.39ID:+lS+SzG+0
たかがデパスで大げさな
0499病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 00:54:32.22ID:JfLU9sME0
パキシル処方されてるけど普段は週1回か2回しか飲んでなかったんだけど
今年精神的につらい事あったり胃がおかしくなったり煙草止めたらうつが襲いかかってきて今ほぼ毎日飲んでる・・・
飲むと若干胃が楽になる気がするんだけどなんでだろう、他の精神薬も出されてるけどそれ飲んでも大して変わらんのに
0500病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 02:16:31.67ID:rAttXHUr0
抗うつ剤はちゃんと服用して立ち直るのを待った方がいいよ
数年かかるかもしれないけどね
大丈夫だから
0501病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:11:56.40ID:bEF8bAqe0
ちょっと具合良いからって調子乗って食べる量増やしたら胃もたれ
馬鹿だからこれの繰り返し
0502病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:46:02.71ID:woU7hUal0
>>488
胃痛はあるの?
俺は胃の早期膨張感があるので機能症ディスペプシアかと思っていたけど
最近は逆流性食道炎かなと思い始めた
同じようにげっぷもよく出て喉に酸っぱい感じが常時ある
朝起きたときは夜に胃酸が逆流してるようで一番ひどい
0503病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 13:41:34.53ID:JfLU9sME0
前に出されたセルベックスとモサプリド飲んだら少し落ち着いたんだけどどういう事だろ
胃炎とか胃潰瘍でもないのに
0505病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 14:03:07.13ID:lXi7priu0
この病気でも好きなもの食べたいから精神薬でもなんでも飲んでる
依存性やら耐性やらあるのは知ってるけどこの病気以外にも難病いくつももっててもう人生終わってるようなもんだから別にどうなったっていい
それより日々の辛さと食べられないストレスに縛られて生きてく方が嫌だ
0506病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 14:21:44.71ID:Zn0N8E/g0
電話しながら冷蔵庫のセブンのお茶麦茶と思って飲んでたらなぜかだんだん気持ち悪くなってきて見たらほうじ茶だった… この病気になって一杯のお茶で吐いてからカフェイン一切摂らなかったのにー お茶の吐き気って吐く他対処ないよね…
0507病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 14:49:51.91ID:JfLU9sME0
禁煙してセロトニンとアセチルコリンが不足してそこにモサプリドが効いたって事なのかな?
なんかそういう薬らしいし、パキシルもそうだけど
0508病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 17:08:06.06ID:oAF7ImZi0
あの胃痛も下痢も精神安定剤や抗不安剤や抗うつ剤が効くのは
薬で精神状態がよくなるから効くんじゃなくて
精神病の薬の色んな成分にある
痛みを鈍くさせたり麻痺させる鎮痛沈静効果や抗コリン剤の便秘になる副作用効果だからなあ
精神状態がよくなればなおる話じゃない
0509病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 17:56:39.67ID:woU7hUal0
>>508
そういうことなのか
勉強になった
ドグマチールを一時飲んだとき
下痢が治ったのは便秘になる副作用のせいだったんだな
処方せんの説明に副作用に便秘と記載されていたわ
0510病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 19:16:48.52ID:iTM+6JpU0
抗コリン作用はほとんどの精神薬に入ってる。
抗コリン効果
副交感神経を亢進させるアセチルコリンの作用を抑えることで、
消化管の運動亢進に伴う痛みや痙攣、下痢などを抑える薬
アセチルコリンは副交感神経を活発にして消化管の運動などを亢進させる
副交感神経が活発になると胃や腸などの痙攣・痛み、潰瘍や胃炎・腸炎の悪化などがおこりやすくなる
本剤はアセチルコリンの働きを抑える作用(抗コリン作用)をあらわす
これでピタッと便秘になる。おまけに胃の痛みや下痢も止まる。

おまけに大麻とか麻薬にある鎮静効果もあるんで
頭をボーっとさせて痛い部分を鈍感にさせて恐怖や不安を取り除く。
だから病気に気づかなくなる。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 21:12:41.73ID:gnkGn3zj0
その頭をボーッとさせるのが危険なんだよね
入院設備があるような精神科病院に通ってると、病歴数十年だろうなって人を見かける
すっかり頭のチャンネルが変わってしまって廃人だよ
0512病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 22:54:02.30ID:E2+/nNUd0
いつも言ってるけどデパス系の向精神薬はがんの不快感にも効果があるからね
0514病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 04:14:03.39ID:lhXBMNBI0
>>511
それはデパス(抗不安薬)やパキシル(抗うつ剤)の類ではなく、抗精神病薬を使っている患者でしょ
強い薬を飲ませないと妄想が出たり暴れたりするから
その辺の内科でも出せるデパスなんかに目くじら立てなさんな
0515病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:12:23.11ID:t7sDIbTs0
ゲップがたくさん溜まってそれを出そうとすると吐き気と嘔吐してしまう症状が一年くらい続いて辛かった

消化器科行ってタケキャブやファモチジンもらっても吐き気止まらなくて医師に訴えても精神的なものだからって親身になってくれなかった
病院変えたら六君子湯とガスコンっての出してもらってそれで一年くらいかけて治った
ピーク時は吐き気で通勤途中に電車降りてトイレ行ったり仕事中に吐いたり食事も取れなくて生きてるのが辛かった
今もたまに調子悪くなるけどエビオスと太田胃散でなんとかなるレベルに落ち着いたよ
0516病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:52:19.22ID:wBklUOG+0
ベンゾジアゼピン系はやばいしデパスはベンゾジアゼピン系ではないけど
かなりやばい薬の代表だろう。
抗不安剤は海外だと2〜4週間が処方期間が決まってるけど日本は延々と出し続けるのも
問題視されてる。

そういえばデパスを飲んでから毎日やる気がみなぎって
どんどん飲み続けて量も増えていって最後は辞められなくて
自殺した人もいたな。自殺するまでブログに書き記してた人

離脱症状と副作用で、自殺したくなって最後は自殺する
0518病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 09:52:56.69ID:/jqquP9J0
しかし抗不安薬じゃないと軽快しないような症状もあるし、なんで胃薬じゃなく
抗不安薬が効くんだって言いたくなるようなものとかさ
特に俺なんかかなり特異な不快感で最初入院したけどその症状も抗不安薬に救われた
確かに飲まないに越したことはないんだけどそんなこと言ってられない時もある
ずっと処方できないアメリカとか生まれだったらと思うとゾッとするよ
本当に難しい問題だね
0519病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 10:04:03.03ID:NiRxKS8F0
いろいろと試行錯誤して研究してある程度普通に食べられる生活に戻りつつあるけれど
体調が良くなった頃にはデパスとドグマチールが抜けなくなった
離脱作用は死に至るレベルの苦痛なのに軽視されすぎている
0520病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 10:35:27.87ID:m491QfZg0
痛み止めと漢方薬の胃薬が効かなくて胃痛で病院でもらった薬家で調べたら頭痛を治める更年期障害の薬だったんだが 
0521病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 10:54:12.80ID:OoamWqFE0
>>519
下痢で食欲減退し病院に行きストレスの有無を問われて
ストレス有りと言うとドグマチールを処方された
下痢は解消し食欲も出た
だけど副作用を調べたら怖くなってやめることにした
やめるとき下痢が前よりひどくなったから
依存状態になる前に薬を断つのが正解なのだと思った

医者に長期服用によるドグマチールの副作用について聞いたら
「副作用についてはあまり聞かないなー」といい加減な返答
不安で薬剤師さんに聞いたら
「服用がやめられない人もいる」とか言っていたわ
0522病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 11:23:08.18ID:+FUpFGRW0
食後の胃痛や腹痛下痢が嫌なら
コリン作用や鎮静・痛み止め・
筋弛緩作用もあるから 和らぐし
精神薬のめばいいけど
引き換えに
耐性もつくと効かなくなるし
不安や抑制が効かなくなったり
自殺願望が出たりと
精神汚染がやばくなるが
どうしても苦痛から逃れたいなら
のめばいいと思う。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 11:36:21.65ID:/jqquP9J0
こんなこと言いたかないけど抗不安薬が無いと耐え難い症状に見舞われてる人と
そうでない人じゃ住んでる世界が違うし意見が交わる事もないんだよ
たとえ同じ病気のスレの住人だとしてもな
0524病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 11:46:42.31ID:HZLWa2y40
>>523
本当これすぎる
抗不安薬は悪みたいな言い方するけど飲まないと生きていけない人間だっているんだから酷い言い方をしないで欲しい
0525病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:16:53.58ID:6e4yVbp90
精神科系統の薬飲まないのは自由だし飲まなくてもいられるなら飲まないに越したことないけど、なんの治療もしないで痛いやら胃もたれがどうとか膨満感がとか吐き気が辛いとかとか言わないでほしい
0526病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 13:02:15.39ID:kvWTSFAi0
好きに飲んだらいいと思うよ
後々精神状態が苦しむのは当人だから。
精神病院の入院患者の大半は
薬の副作用や後遺症が原因だし。
医者は離脱症状を隠すしね
0527病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 13:41:44.35ID:3HNuB/jO0
抗不安薬は確かに辞めるときに離脱症状はある
だけど、正しく使えばどんどん依存して・・・なんてことなくやめられるよ
症状が治まってないのに無理に止めようとするのが一番悪い
デパス、パキシル、ドグマチールなどは全然やばくない
辛い症状をうまく取って、用が済んだら
医師の指導の下で減薬から辞められる
必要な人は、恐れすぎないでほしい
0528病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 13:45:10.59ID:YHWvuTqa0
指導しないよ
薬をやめるために別の薬をだす。
精神科医はカウンセリングじゃ
点数低くて
儲からないから
薬だしてそれで儲ける
0529病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 13:46:18.69ID:K7BxY4/j0
俺がパキシルを飲んだ時は解脱症状よりも副作用の方がきつかったから大した事はなかった
ただ解脱症状や副作用は個人差があるから、実際に飲んでみない事には分からないんだよね
0530病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:42:10.77ID:6j0BPILO0
機能性の胃腸症状。
総合的な不調だから範囲が広いんだろう
0531病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 18:18:02.22ID:K7BxY4/j0
ダメ元で整体行ってきた
昔やってた運動が原因で背中、肋骨、横隔膜が硬くなってて、それが胃の不調の原因の可能性があるらしい
レアケースで参考にならないかもしれないけど、また進捗あったらまた書き込むわ
0532病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 18:41:38.96ID:xfsx/VGI0
>>518
だな
なんで抗不安薬じゃなくて胃薬でダメなんだろうね
0533病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:19:10.11ID:R26D/LLD0
鬱で通院してたデパスとかハルシオンとか飲んでた時、機能性の診断は受けてなかったが今と同じような胃腸症状あったけど、デパスで胃腸が良くなったって感じは全くしなかったな

今は精神科の薬は飲んでない

胃の不調は精神面の問題で簡単に片付けて欲しくないなあ
胃の機能そのものなのか、自律神経の不調なのか
もっと治療が進んでほしい
0534病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:39:38.60ID:6e4yVbp90
自分はデパスが劇的に効く
今日も4ミリ飲んでささみカツと野菜のフライいっぱい食べたった
この先の人生に何かいいこと起こるわけじゃないし依存性とかどーでもいー
この病気でも食事楽しみたいから飲んでる
0535病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 21:12:15.54ID:DCPKKQCB0
減薬断薬の適切な指導をしてくれる精神科医なんてまぁいないだろうか
いないというか出来ないのだろうけど
0536病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 00:14:50.75ID:q4oYzQWN0
抗不安薬飲んでて大丈夫なのかな、とか思ってる人はツイッターで
デパス10mg、とかワイパックス5mg、とかで検索してみるといい
自分より断然ヤバイのがいる、その人たちもまだ効いてる、自分なんかまだまだ猶予がある
そういうふうに思えるからな、ODしてる人達を踏み台にしてるみたいで気が咎めるが
0537病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 01:00:14.35ID:xWypo+Ju0
安心しろ




リタリンだのデパスだのレクサプロだの飲んでなきゃやってられない時点で健常者からすればすべからく全員ヤク中だからなw
0538病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 07:17:47.65ID:cFT+KdSz0
ていうかこんな訳分からん病気になってる時点で同じ穴のムジナ
0539病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 07:24:07.68ID:pjELJmF60
まあ薬飲んで助かってますって人の意見はあまり当てにしない方がいい
薬漬けでらりってるから。
自分もそうだった。飲んでない時と違って言ってる事が真逆になるから。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:01:45.56ID:kM51pYWb0
胃についてはまず胃カメラで器質的になんでもないことを確認することが一番。ついでにピロリ菌の検査もね。
その上で、本当に何も異常がなければ、あとは自分に合う薬を見つけることとと生活習慣を見直すしかないかな。
自分は過敏性腸症候群の下痢型ないろいろな薬を試したけど、結局、一番効果があったのは整腸剤だった。
しかも数か月服用して効果を実感できたし今では下痢はほとんどしない。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 13:10:13.74ID:zSHLI0n00
ディスペプシアに効くマッサージみたいなの動画で見つけたからやってみたらめっちゃ背中痛い
0543病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:24:26.69ID:xspEEcyg0
自分でマッサージするより整体に行った方がいいと思う
0544病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:15:37.09ID:Av7T5AUQ0
整体が一番効果あった
ただし全身くまなく揉まないと良くならない
0545病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:09:47.04ID:9XTpkPIL0
足つぼマッサージはどうだろう?
0546病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:11:44.74ID:agpu9Sal0
鍼と灸が効くって話も聞くが、結局のところ血行の問題もあるのだろうか
0548病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 01:13:18.46ID:SLwSoHz30
胃の強い欧米人がうらやましい、日本人て多分世界一胃弱いんじゃないのか?
0549病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 03:01:11.76ID:ecI7i4r50
欧米人は欧米人の食事に慣れてるからな
日本の食が欧米化したのなんてまだまだ最近だから適応出来てないんだろうね
0552病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:05:07.85ID:ZDloPz4h0
オーストラリアだけど、年寄りが普通にマクドナルドに居るし、老人ホームでは週一でフィッシュアンドチップス食べてる
遺伝子から胃の強さが違うとおもう
0553病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 16:41:48.23ID:534w72eM0
別に食文化の違いから来る胃の強さとか関係無いと思うけどな
なる奴はなるしならない奴はならない、ある日突然壊れる、胃に限らずな
見も蓋もない考えかもしれないが原因というのもストレスとかよりも
人間が持つ脆弱性、病気になる可能性が高いという不完全さ
まだまだ種として進化の途上、未熟ってことだろ
ちょっと頭がいいからって背伸びするから不相応に辛い病気に罹ったと勘違いする
俺らみたいなのがいるのは当たり前で病気になってない人間だっていつ発症するか
0554病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 20:21:17.84ID:+qF6hAsw0
ほんと食べる毎にダメージが凄すぎて嫌になる
でも食べないとどんどん痩せてくし
もう嫌だこんな体
0555病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:36:57.44ID:Pcl3Sa100
50歳までに健康な胃に戻れたらいいなぁ。無理か
0556病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:58:36.26ID:pDsQikNj0
やっぱ、ストレスでもろ胃に来るわ。
考え事してると、全く食欲なくなる。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 06:55:02.01ID:7vxYaJbU0
40代後半に発病したよ
もう若い頃の状態には戻れないんだな
でも20代から具合が悪い人もいるし気の毒だよ
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:13:27.26ID:fQyh6Az80
>>554
わかる
痩せると食べなきゃいけないというプレッシャーがストレスになって
悪循環に陥るから気を付けないといけない
0560病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 16:18:39.34ID:gDrZf7BC0
10年20年選手の人ってどうやって精神状態保ってるの?
3年間毎日痛くて調子良かった時期なんて一度もなくて、なのに食欲手放せなくて食べたいものありすぎるのに食べられなくて、
最近限界だなあもう終わらせてもいいかなあってぼんやり考えてしまうくらいキツい
0563病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 19:04:35.20ID:et+UrKZ70
>>560
仕事充実させたり、パートナー作って誤魔化すしかない
0564病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 21:53:27.38ID:TZPmf2AY0
>>560
一人の時は胃に良いことしか考えないけど、友達と食事に行く時ぐらいは調子悪くなっても、美味しい物食べる
自分の好きな味付けで少量好きなものを食べる
食費かからなくてラッキーと思う
運動好きじゃないけど、お天気の良い日は外で体を動かすとか
こう言っちゃなんだけど、全身性の難病とかと比べれば動けるだけマシだなと思考を切り替える
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:03:32.98ID:VMnevGWo0
全身性の難病というと俺なんかジョギング、サイクリング、ウォーキングと
できなくなっていって今はマンションの1階に行くのも苦痛、
ちょっと下半身の柔軟しただけで久しぶりにいきなり持久走やらされた時の
吐き気みたいなのが3日ほど消えなくなるような状態になってしまってるな
端的に言えばほぼ寝たきりだ、動くとすぐ吐き気が我慢できなくなるレベルで
上がってくるから、入浴も大変で辛くてしかたない
難病じゃないけど世に言われる難病とどっちがマシなんだかと考えることは多々ある
今は月に1度の通院にガチでビビりながら生きるだけになってるわ
わりと平静保ってられるのは動かなければ常に耐え難いってわけじゃないからかなー
0566病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:20:25.64ID:AUwzJKij0
>>565
そのレベルで機能性ディスペプシアなんだ...
脳脊髄液減少症とか、慢性疲労性症候群がちょっと前まで原因不明で精神的なものだと思われてたけど、だんだん原因がわかってきて
治療が進んだように、ディスペプシアも研究が進めば良いんですけどね
0567病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 03:21:35.89ID:VMnevGWo0
>>566
まあ最初にFDと診断うけたけど後になって身体表現性障害とも言われたりしたから
あまりこのスレと馴染みは無いかなとも思う
ただ身体表現性障害のスレって疼痛性障害のほうしか無いからここにおじゃまさせてもらってるよ、悪いね
0569病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 16:07:14.56ID:YtyskZu50
ファモチヂン止めたら普通に食べられるようになった
0570病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:47:57.67ID:5U2Kjtvk0
>>502
胃痛はまったくない。
休日は現れないし、仕事が落ち着く昼過ぎくらいには回復するから
多分、仕事のストレスなんかなと。
逆食だとして、以前タケキャブ飲んで吐き気がひどかったから
H2ブロッカーの方が合ってるのかな。
ファモチジンは大丈夫だったから。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 17:58:16.44ID:ZtDm647t0
>>570
併発ではなく
機能性ディスペプシアでもなく逆食なんじゃないの?
ハッキリした症状の違いってあるんだろうか?
薬も違うんだろう?
0572病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 11:40:12.89ID:uvAW3CK/0
>>431
自分も不安障害で胃カメラ受けたけど鎮静剤見たいのでぼんやりしてたから大丈夫だった
0573病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:06:40.97ID:yKUtcnZo0
朝から日中にかけて食事を小分けにしたら楽だ
でも18時近くになるとやっぱじわじわと違和感がやってくる
それ無視して食べると痛くなるけど食欲あるから食べないって選択肢はない
どんどん太る
0576病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 23:11:32.09ID:yKUtcnZo0
過食症併発してるからデパスに頼りつつ食べちゃうんだな
でもやっぱり胃は痛いから思うようには食べられなくて食欲は2割も満たされてない
でもなんやかんやと食べてるから太ってくヤバい
0577病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 01:31:16.63ID:JO0Q+FJ20
俺も太り気味だよ
食べたい欲求はあるから食べて途中でダメで後悔してまた食べて…とかしちゃうんだよな
そして苦しくて運動する気力はなく…
酷い時でも食べたい欲求は消えなくて飴ずっと舐めてたりするなぁコーヒーとタバコは全く飲まなくなったけど
胃腸は鉄みたいに硬くなってる感じで食べると後悔して泣きそうにもなるけど…口寂しいというか食べたら落ち着くかもしれないこの苦しみ…とか変な思想が湧いてくるアコファイドが割と効くから食べれるようになってるのも原因かな
0578病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 01:52:33.37ID:YzF5tvLh0
ストレス無い環境に移っても薬物治療で治る気配がなさそうなので、ストレートネックなど脊椎を整骨院で診てもらって、自律神経を整える方向を試してみようと思うのですが、同じようなことを試みてる人居ますか?
0579病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 09:43:02.76ID:taxYzsHC0
皆1日の食事どんなの食べてるの
量とかさ
あと飲み物とか
0581病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 12:10:14.67ID:yOIx+ecd0
>>579
朝:なし 昼:カフェオレ+プリン 夜:パスタとか好きなもの一品+酒+おつまみ

てな感じや。昼に普通に食うと胃もたれで午後の仕事できん。。。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 14:31:55.12ID:QV/F9LW70
今日は朝なしのお昼カップヌードル、おやつに魚肉ソーセージ、夜ご飯はビーフシチューにくるみパンの予定
飲み物はカフェオレ、グレープジュース、ピルクル、低脂肪乳
0583病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:10:19.84ID:taxYzsHC0
皆ありがとう

自分は朝ヨーグルト(中にナッツ類バナナリンゴ蜂蜜フルグラ)←全部ちょっとづつ

昼はうどんとかサンドイッチ晩は白米抜きのサラダや焼き魚や煮物系
そして呑酸が酷くて常時口の中が酸味状態
ついでにそのせいか味覚障害で味がぼんやり

胃もたれも常時、胃痛はほとんどなし
胃に石が入ってるみたいに存在感ありまくり
アコファイドが前は効いてたのに今回効きが微妙で困ってる
後常にだるいわ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 17:44:33.36ID:jmOjaH/P0
昼は牛乳と、メロンパン1っ個。コンビーフ一口
夜は、まだ食欲ないわ。どうしよう。。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 20:49:32.66ID:jmOjaH/P0
夜は、パンと卵と、昼のコンビーフの残りを食った。
これで今日のノルマは終わった。次は明日の昼から、、
0586病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:23:11.35ID:wPuaioWz0
>>581
少食だけど痩せない?
俺も少食にしたほうがいいけどガリガリになっていくから食べるしかない
お腹がしんどい毎日
0587病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 01:14:26.98ID:OyPU1Tea0
胃の中に石はわかる
そんで空腹になると石がなくなる代わりに酸が胃を荒らしてる感
胃の感覚麻痺しねえかな
0588病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 01:41:46.46ID:+qW5F5fK0
>>586
170で63をキープしてるから今は一食に体がなれてるかも。
ほんとダメな時は55まで落ちた^^;
0589病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 02:07:48.03ID:FFLNr6W30
昨日病院で血液検査してもらったんだけど、血液3回に分けて採ったんだけどそういうもんなの?
健康診断と甲状腺のやつしかやった事ないから良く分からない
胃にあんまり直接関係無い話ですまない、胃が悪いのは他に悪い所あるのかと思って検査してもらったんだ
0590病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 05:51:59.77ID:WbveVjOG0
なんでこんなに具合悪いのに健康診断で結果出ないんだろ…
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 09:41:33.06ID:ejkz7qSi0
ほんとそれ
こんなに酷いのにどこにも異常が見つからないのが不思議で悔しくてしょうがない
0592病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 15:00:59.74ID:/x9gAy7V0
超音波 異状なし!
尿検査 異状なし!
血液検査 異状なし!
ピロリ菌 異状なし!
胃カメラ 異状なし!

どうせぇっちゅうねん
0593病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 15:59:52.04ID:9ZAUDl0T0
精神科に行って自分の精神状態に問題ないか診てもらって、
整体行って自分の筋肉や関節におかしな所がないか見てもらう
両方行けばどちらかは引っかかると思うが
0594病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 17:51:54.28ID:rL+/cNLO0
>>592
この状態で整体行ったら全身どこも固すぎ
身体年齢70代以上って言われた
0595病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:03:19.64ID:4YU5mlkc0
>>594
そっち系は腕がピンキリだからなー
下手したら首痛めるし
自分は鍼治療したけど、効き目は実感できなかった
何となく気持ち良いけど
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 18:07:30.66ID:4YU5mlkc0
>>589
検査内容によってサンプル別に取らなきゃいけないから
時間で3回に分けてなら、血糖値あたり?
0597病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 20:16:05.13ID:nmodKinY0
胃もたれ酷いからアコファイドもらったけど
胃の動きが悪いのってストレスとかで脳にちゃんと指令がいかなくって胃が動かなくてもたれるって書いてあって

その指令を出させる薬ですみたいな感じな事が書いてあったし病院の先生もそう言ってたから
胃って精神に左右される内臓だなーって

だから食事も大事だけどなるべく日常でストレス感じないようにしようとしてるんだけど
まぁゆっくりやらなきゃね
0599病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 22:14:32.78ID:KT+Jp4AE0
俺なんか、170で45まで行ったよ。
なんとか頑張って58まで来たけど、また調子崩して56
0600病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 01:14:17.50ID:lwSDD2Xt0
>>596
3回に分けてというか血を入れる管3つに採血したんです
0602病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:05:25.64ID:FkVyiU1H0
>>600
検査の種類によって、採血官の中に血液が固まらないようにする薬剤とか、グルコースを消費しないようにする薬剤が入ってたりするんです
一つのチューブでも同じ種類の検査なら3、4項目検査出来たりするので、一つの採血官で一項目とは限らないんですけど
結果が出てたら説明されるだろうけど、質問が有ればお医者さんに聞けばよいと思います
0603病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 12:51:27.88ID:O6/MKIBI0
>>599
よくそこまで体重が増加できたね
よかったね
やっぱり食事量を多くしたの?
10キロも太るのにどのくらいの期間を要したの?
0604病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 15:46:09.92ID:h52+jP0I0
>>603
抗鬱剤とドグマチールを飲んでた。最初は効き目なかったけど、段々効いてきた。
あとは仕事を辞めたのも大きい。少しづつ食べられるようになって、
10キロ太るのに、4年以上かかったよ。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 15:49:55.70ID:xSXNQkE20
マジで3ヶ月ずっと胃が痛いのが治らん、どの薬も効かない‥
断食とか、試した方います?
1週間くらい食べなかったら良くなりますかね?
0607病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:18:34.42ID:xSXNQkE20
>>606
もちろん行って、色々検査し、色々薬も飲みました
原因も、効く薬も見つからなかったので
0608病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 17:34:03.09ID:O6/MKIBI0
>>604
返レスありがとう
ドグマチールは食欲増進するからね
ドグマチールは何年くらい飲んだの?
よかったら量も教えてほしい
やめる時離脱症状なかった?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:14:41.92ID:15LSI6PI0
>>605
胃痛ではないけど、薬効かないので絶食ためしました。
元々ほとんど食べないかた大丈夫と思ってたけど、断食となると、普通の反応(頭痛と吐き気)が出て意外と大変だった。
3日絶食、3日回復食したけど、治りはしなかった、でもマシにはなったかな。
ただ、ちょっとマシになるとまた食べて悪化させてしまうので、結局元の木阿弥。
医師の指導の元もっと長く出来れば結果もちがうのだろうけど、素人療法では3日が限界かな。
あと、私は家族の食事を作らなきゃいけなので、三日間料理を作りながらも味見も出来ないのは辛かったな。一人ならもうちょっと長続きできたかな。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:40:43.50ID:h52+jP0I0
>>608
ドグマチールは、今もずっと飲んでる。一日150mg 
何度も、離脱は試みたけど、やめると悪化するから、やめられない。
医者は、たいした量じゃないから、大丈夫と言ってる。
今の所、たいした副作用は出てないので、ずっと飲んでる。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 20:19:57.24ID:bW97P/fn0
ストレスのせいだと思って数年耐えてたけど、別にストレス無い環境に移っても治らないもんだね
ストレスがスイッチなだけで、自律神経とか運動不足とか間接的な要因も複数関係してるのかも
0612病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:22:12.88ID:alO2yf9p0
ドグマチールは男なのに乳首にしこりができたのでやめたっけ
太れるので良いんだけどな
0613病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:24:09.23ID:O6/MKIBI0
>>610
ありがとう
やっぱり容易にはやめられないみたいだね
0615病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:21:27.62ID:zQ7XHMnB0
胃が重苦しい
ガスモチンが効かなくなった
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:14:32.72ID:mYce3cL00
発症前のように何でもおいしくパクパク食べたい
今は食べることが一苦労
0617病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:18:21.99ID:mYce3cL00
>>583
>呑酸が酷くて常時口の中が酸味状態
>胃もたれも常時、胃痛はほとんどなし
胃に石が入ってるみたいに存在感ありまくり

同じだわ
食欲がなくてつらい
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:03:12.37ID:Ryo/+O6f0
この中で、げっぷが出ないせいで気分が悪くなって、げっぷが出たら気持ち悪いのが治るタイプの人いますか?
0619病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:42:23.56ID:nY58/1Cv0
自分のは食事の有無に関わらず調子が良くなったり悪くなったりするから厄介
逆に言えば調子がいい時は普通に食事取れるんだが、調子が悪い時は地獄
0620病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:56:57.30ID:ET5OsS4/0
>>618
居ますかというか、機能性胃腸症のメジャーな症状
呑気症だけど、ストレスと胃の動き(噴門と蠕動運動)が悪くなることでなる
0621病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:22:19.70ID:Km4JeOiG0
>>620
ありがとうございます。
「ゲップが出ない 吐き気」などで調べてもなかなか情報がでてこず、、
そもそも呑気症でなければ、この症状も起きにくいということなんですね。
まずは呑気症をどうにかしてみます。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 11:44:03.85ID:aS7axPPl0
ゲップは本当に不快だ
ゲップはゲップでも、普通の人がする空気をゲフって出してスッキリするようなのじゃなくて
喉元に上がって来た時の感覚がちょっと液体っぽい感じもする
結果的にいつも頑張って出すのだけど
自分は嘔吐恐怖持ちなので、その一回一回がドキドキして本当に嫌だ
0623病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:39:40.87ID:OyeL1j/A0
>>618
時々なる
基本げっぷが出たらスッキリするんだけど
たまに出そうで出なくて苦しくなる
胃の内容物が上がってくる時もある
私も嘔吐恐怖症だから辛い
0624病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 13:29:58.85ID:8MLq6iEr0
自分は腸も悪いから、ガスがめちゃ溜まる。苦しい
0625病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 14:55:40.53ID:5sty/ymN0
>>618
自分もだよ!
うまいことゲップが出ると、それまでの不調な感じが嘘のように回復する。
自分で意図的にするゲップではダメで、自然と出るタイミングと一人でいるときで
何の支障もなく周りを気にせずゲップを出すことに集中できる環境が揃って初めて成立するんだけどね。

>>622>>623
同じく嘔吐恐怖持ちです。
うまくゲップ出来ればいいけど、内容物が上がってくる感じとか
食べたものの匂いが込み上げてくるとこわいですよね。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 17:47:37.01ID:aBY2hv/O0
>>625
げっぷの症状は逆流性食道炎と同じ
機能性胃腸症と逆流性食炎ともに胃痛や胃の膨張感があるし
違う症状ってなんなんだろう
0627病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 20:23:07.77ID:Gq0N1IrE0
なんか結構気分悪くなるのが夜のことが多いから、セロトニンとかアセチルコリンがだんだん減って1日分もってないのかとか思ってしまう
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 01:43:24.65ID:HXGnz9/e0
家の前のガードレールのパイプで腹の周りと
背中の筋肉をグリグリ揉んで寝て起きたら治ってた
まだレギュラーコーヒー飲むと痛くなるけれど
それ以外は問題無い 一緒にお尻の痛みと
ふくらはぎの痛みも無くなった 何年も不定愁訴に
悩まされたのに原因がこんな簡単な事とは
内臓と筋肉が関係してるなんて考えもしなかったよ
0630病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 20:04:36.97ID:ooD6gWUr0
というか素人がそんな事して一時的に良くなっても再発が怖い
0631病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 22:27:31.62ID:koIGqi810
最近朝ご飯食べるようになってから、夜胃が楽かもしれない
朝ご飯と言ってもカロリーメイト一本とスープとかだけど
朝と夜って関係あるのかな
0632病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 23:11:44.69ID:scTzXOkX0
>>631
自分も同様
ナッツだけど何も食べないよりずっといい
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 16:33:27.78ID:F5AxoAfJ0
食事とか関係なしに胃が不快な人っていない?
自分がこの症状なんだが
0634病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 20:39:51.93ID:4M4qy0pB0
聞いたってしょうがないだろ…もう全てを諦めるんだ
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 22:52:50.97ID:XY3/6Bot0
消化悪いものはよした方がいいんじゃない?
0636病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 21:50:07.01ID:zM1VGwTE0
原因不明の胃痛3ヶ月目にして、チョコレート(もしかして甘い物全般?)を食べたときに胃が痛くなりやすいという1つの仮定に辿り着いた
0637病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 00:07:08.32ID:Js8ljUlR0
この病気は人によって食べられるもの食べられないものまちまちだからね
自分で手探りで探してくしかないよ
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:57:56.65ID:/EEQW0sH0
数年前この病気だった者ですが、完治しました
薬も気休め程度でしたが、職場環境が変わってから徐々に良くなりましたよ
それから何年か経て、出産後にも同じ症状が出たけど1週間程度で治った
やはりストレスが原因なのかと
0640病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:01:46.72ID:gFJECuh70
病気になってから生命の営みというものに嫌気が差している
自分がある日突然治らない病気になる可能性があると知らない人間がどれほどいることか
まして自分が罹ればこれ以上被害者を増やすまいと結婚、出産だのは最も忌避すべきだろう
なにせ病気になった自分の血統書付きの子供が生まれてくるんだから
それでも出産に踏み切る人がいたりするのはそれはもう俺たちとは違う病気だったんだよ
罹っても大した問題じゃない、ちょっと頑張れば治る、そんなふうに楽観視できるくらいの

便秘でも長引いたんだろ
0641病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:09:15.18ID:0gHsGltw0
この病気遺伝要素あるんかいな
両親妹弟今の所家族誰も発症してない
気づいてないだけかもしれんが
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 16:19:28.96ID:v8g47cDv0
サカナクションのボーカルの人が群発頭痛らしいけど、それに比べたらマシかなと思ってる
0643病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:32:44.07ID:Roz1teEZ0
LG21真面目に毎日食べようと思う
これ本当に胃の粘膜整うわ
あと暴食は控えよう
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:57:37.66ID:OgjA5uov0
>>641
母が若い頃に似たような状態になった事があるらしいので多少はあるかも
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:32:10.18ID:BF/CutaA0
もう駄目だ
調子が悪すぎる
機能性と逆食だけでこんなに酷くなるもんなのかな
何も出来んわ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:01:24.23ID:mCZgOmR/0
最近調子良かったのに調子に乗ってろくに噛まずに腹いっぱい食ったら速攻でクラッシュした
お腹痛い
クソが!!!
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:16:22.29ID:d7JGFbgx0
みんなの調子いいってどんな状態のこと?
まったく薬飲まなくてもいられる状態?
わたしデパス3ミリで抑えられたらいい方だわ
悪い時は4ミリ5ミリ飲まなきゃいられない
薬1ミリも飲まなくてもよかった日なんて3年で2回しかないわ
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:32:56.92ID:mCZgOmR/0
おそらく人によってぜんぜん違う病気だと思う
俺は以下のパターン

良好→普通に食えるし量も食える。
普通→昼間はややお腹痛かったりするけど夜は普通。量を控える
不調→膨満感、何を食っていても食ってなくてもなんかお腹痛い(今) 食欲も少なめ

一週間ぐらいで良好→不調→普通→良好→不調 みたいに繰り返すことがおおいかな
でも3週間ぐらい不調なこともあるしなんともいえない

クスリは飲んでないけど、以前飲んでたクスリの後遺症で自律神経ぶこわれてて
その影響だと思われるので多分完治はしないかな。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:35:42.00ID:mCZgOmR/0
気休めに漢方飲むか…
さてストックは、と…
今日は人参養栄湯の気分や
0652病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 19:07:14.79ID:lCmlF2Du0
ドリンクタイプも良いよ
0653病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:09:49.48ID:a6N3ke1J0
2,3年ほど抱えてて、ベンゾとかも対して効かず、半年間アコファイドを継続したものの、一瞬効いただけですぐ元通りになり、先週から自律神経サイドからの改善を色々一気に試みてみました。
今の所この一週間で過去最大に体調改善されたので一応それぞれの試みと結果を載せときます。

ストレートネック枕:頭のハマりは良く、姿勢改善には聞いたような気がする。これが直接胃に効いた気はせず、頭が低いので逆流がキツいので先日やめました

サウナ:朝の電車や食後に来る強い吐き気が無くなる。食事をしてもアコファイド単体より胃が動くが、消化能力はまだ弱く、2時間は消化にかかるのでこれだけだとまだ食事が辛い。あと肩こりと目の疲労も良くなった。
2日ごとに通ったが、特に入った直後〜翌朝が実感できる。
整うやり方を調べて水風呂と風呂と合わせて3〜5セットを行った

六君子湯:3日前から使用。1回目の使用から胃もたれ感が改善された。本日はアコファイドが無くても昼食後に胃もたれ感もなく過ごせた。アコファイドも効きが良くなった気がするので、サウナ側で体質改善されたのが大きな要因な気がします。

患ってからは体調が良くてもコーヒーを飲むとすぐに吐き気がきて数週間は不調になってたけど、本日久々に飲んでも問題なかったので、偶々体調の波で良好という感じでは無く、寛解に向かっているように感じました。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 05:44:55.41ID:w8IBUnDY0
ここ見てたら俺の症状軽くて安心したわ
0655病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 05:51:06.46ID:iFBQcF6V0
>>647
症状重い人が多いから書きづらいけど薬なしで一ヶ月とか何もない時かな。
一ヶ月以上何もない時期も結構あるから症状出始めの不調時にコイツだって確信もてない事もしばしば

余談だけど背中がピリピリ引きつったような神経痛みたいな痛みからはじまって腹に移動してくる
0656病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 17:59:50.38ID:3W6B4D9k0
寒くなったせいか夕方頃ひどく吐き気が増す、胃薬でどうにもならんタイプの…
こういう時ちょっと悪い子だがワイパックスを2mgガリッとやると10分くらいで落ち着いて
次の日の夕方ぐらいまでは目立った問題もなくなる。半減期が全てではないよな
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:04:38.73ID:zRx1+1u80
>>655
>背中がピリピリ引きつったような
慢性膵炎の可能性もありそうで怖いな
0658病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 03:28:45.25ID:z/lgNQ980
>>657
膵臓はほんと不安になる
癌なら症状はじまって1年とっくに進行してどうかなってるだろうけど、慢性すい炎ならジワジワだもんね。
血液検査、CT、胃カメラはやってるし酒も飲まない30代女だから可能性は低いと思うけど
0659病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 07:16:01.56ID:MHa3NE220
昨日診察日で病院行ったらなんか先生がうんざりしてるような感じだった

ずっと吐き気や呑酸が1年近く収まらないから
(収まった時もあったけど短い)
この病気の人ってこうやって通ってる人が多いですか?って聞いたら
殆どの方は治ってますよ(苦笑)
私が特殊なのか?
ここ見てるとさくっと薬で治ってる人殆どいないっぽいんだけど
0660病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 07:33:33.50ID:MHa3NE220
ちなみに処方してもらった薬は
ネキシウム10だったのを20に変更
ムコスタ マグテクト アコファイド つくしAM(これはきもくなったら飲む)

ウォーキングとかやってるけど胸焼けや灼熱感や酸っぱさがほとんどなくならない
食事は少な目にしてるけど多分まだ多いんだろうな

この病気になってから食費が減ってきた事だけがいいかなw
0661病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 10:29:35.11ID:tjihnn0p0
>>660
逆流性食道炎と同じ症状だけど
機能症胃腸炎なのか?
0662病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 13:02:39.97ID:OXT1q+E90
人によってはがっつり睡眠取るのも効果あるみたいだな
不眠症で3時間〜4時間半しか寝れない人は無理してでも睡眠時間増やすと改善するかも
0663病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 14:26:44.06ID:MHa3NE220
>>661
それが最初逆流性食道炎って診断だったけど
グレードがmとaの間くらいでそんな酷くないって言われて数ヶ月経ってもよくならなかったらディスペプシアって言われた
表面上は薬でとっくに治ってるみたいな感じで言われて病名が変わったみたい

だから最初は逆流のスレに居ました
今はどっちも見てます

ネキシウム20にしたせいか今日は酸っぱさがそんなきつくないです
ストレスのせいにしたくないけどストレスなのかなぁ
0664病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 15:13:10.81ID:WzR+FiOC0
>>658
女性の場合、慢性膵炎の50%は原因不明
早期の慢性膵炎は血液やCTエコーで異常がみられないことがあり、EUSまでやらないと診断されない
0665病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 16:54:29.05ID:5G44Jbmt0
>>659
胃腸の膨満感から始まってみぞおちの痛みで何回か受診したけど、先生に「どこが痛いの?この病気はほとんど治ることなんてないからね。今までの診てきた中で完治した人なんて2,3人しかいないよ」って鼻で笑われたよ。すごく悲しくて涙出たよ…
0666病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:08:25.90ID:z/lgNQ980
>>664
なるほど
ただスクリーニングでEUSまで普通してもらえないもんね
自費ドッグでやれるとこあるなら安心のためにやりたいけれど
とはいえ背中の痛みは逆流性食道炎でもディスペプシアでもありふれた症状みたいだから判断難しい
0667病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 17:46:27.88ID:oepG3auN0
空腹時の気持ち悪さが治らない。
ファモチジン飲めば前は治ってたんだけどなぁ。
かと言ってたくさん食べるのはこわいし。
胃の粘膜を修復したり守るタイプの薬ももらおうかな。
来週までクリニック行けないから、ちょっと前に書いてあったけど
LG21俺も試そうかな。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 18:42:29.59ID:tjihnn0p0
>>663
そうなのか
俺も胃カメラの結果逆流性食道炎の軽度って言われたけど
グレードmとかaとかそんなこと言ってくれなかった
逆流の薬は何を飲んだの?
まだ薬は飲んでいなくて参考にしたいので
良かったら教えてください
俺は胃酸が上がってくるならガスターを飲むように言われたけど
0669病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:37:49.71ID:MHa3NE220
>>665
えー酷いね
死ぬ病気じゃないからそんなふうに言えるのかな
治りにくいかもだけど一時的でも良くなる場合もあるから元気出そう
0670病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:42:18.82ID:jv4UYpE/0
>>663
俺もそんな経緯だよ逆食のグレードも同じ
アコファイドと六君子湯とネキシウムが最初の処方で
色々先生と試して
ガナトンガスモチンベリチーム
あと市販のビオリズム
この辺を飲んだり休んだりしてる
ずっと同じの飲んでると効かなくなる感じで休薬挟みながら誤魔化し誤魔化し過ごしてる
一番効果出たのは食後もちゃんと座ってるのと具合悪い日はほぼ絶食で過ごすって事かもしれん
俺は口寂しくて気分悪くても食べちゃうんだよね
んでのたうちまわる…
あと食べるとすぐゴロゴロしてしまう
この習慣は治した
んで調子良い時はよくオナラが出てくれる
悪い時は便秘はしてなくてもオナラが出ない
0671病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 20:55:01.29ID:MHa3NE220
自分今日いっぱい書いちゃってる
スレ汚しすいません
>>668
最初は自分もガスター出されてたよ

全然効かないからって事でいきなりタケキャブ(PPI最強)出されたけど1ヶ月程飲んでもなんか微妙で次にネキシウム10で暫くは良かったけど最近症状が酷くなってきちゃって今はネキシウム20です

後はそれプラスアコファイドとマグテクトに胸焼け酷いときに飲む つくしAMってのを飲んでる

人によって薬が合う合わないあるから効果が微妙だったら言えばすぐ変えてくれると思う
0672病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:05:37.04ID:MHa3NE220
>>670
似た経緯の人がいて良かった

自分は吐き気に胸焼けに胃もたれに呑酸が酷いんだけど痛みは殆どないんだよ
でも常時口の中は酸味
マスク越しの口臭が酷いわ

絶食は自分もしたことあるけど空腹の気持ち悪さが来ちゃってどうすればいいんだ状態だった

ここ来ると同じ病気の人いるから凄い安心するよ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 21:43:55.38ID:hjeNa4FV0
自分もこないだカメラした時逆食の軽い兆候あるって言われたけど、器質的には問題なくても症状結構重いっすわ
0675病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 06:07:55.91ID:k5MVy5dR0
>>672
空腹時の気持ち悪さすごいわかる。
気持ち悪さがあるからあまり食べれないから、食後2〜3時間でまた襲ってくる。
ドンペリドン飲んでも一時的には治まるけど、また襲ってくるorz
ガスターも最初は効いてたのにな。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:13:11.11ID:7MxJ+ZsC0
ゲップが酷い人で、ゲップをした時に実際に口まで逆流しちゃう人いますか?
0677病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 23:35:01.02ID:fAll+85Y0
口寸前までなら逆流する
タケキャブ飲むと治る
0678病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:59:00.43ID:dNyKq+De0
今日意識してお昼ご飯と夜ご飯少なめにした
目に見えて胃が楽
デパス1ミリでいけそう
0679病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 06:39:23.54ID:N5BTDrxQ0
食後はゲップが出続ける。
たいして食べてないのにすぐお腹が張る、苦しい、吐き気。
腸に行くまで時間がかかり、腸に行けば今度は下痢か軟便で、倒れ込むほど気分が悪くなる。
何とかしないと仕事もできない…
0680病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 12:01:40.80ID:3rNgwX1U0
最近パンとおかず1品しか食えない。せめて2品食えるようになりたい
0681病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 12:20:00.13ID:hymCgRMs0
アコファイド飲み続けて症状が軽くなってるのはいいんだが、
今度は日によって症状が変わって心配になる
食後に胃が気持ちなる日もあるし、かと思えばみぞおちの表面が軽い筋肉痛みたいになる症状しか出ない日もある
0682病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 14:01:56.74ID:Xss65mOd0
>>681
あるある
同じアコファイド飲んでるけど日によって症状違う
食べてる物も普段とそんなに変わらないし運動も同じようにしててもそう

変な病気だとつくづく思う
0683病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 15:12:26.71ID:jRIeEHMV0
自律神経は繊細だからちょっとた温度変化ストレスで変わるよ
0684病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:16:52.78ID:N5BTDrxQ0
食後の吐き気と下痢軟便さえ治ってくれれば…
0685病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:35:01.78ID:ibyzp0ku0
ドンペリドンは一応食前推奨されてるけど、食後に吐き気が来るかも…と考えると
食前には飲まずに吐き気が来た時のために温存してしまう。
薬剤師にも頓服でも使える薬だからそれでOKと言われてるけど、
効き方はやっぱり空腹時の方がいいみたいだね。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:55:54.40ID:bYFUCecf0
>>669
優しいお言葉ありがとうございます涙
今まで診てもらった中でも本当に酷いと思います。
一番激しい痛みの時はストロカインで押さえて良くなって、今はネキシウムとアコファイド、ガスモチンで食事を調節してなんとか落ち着いてきています。
ストレスなどですぐに悪くなるので、気を引き締めて規則正しく生活していこうと思います。
0688病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:06:09.08ID:eIkk6UAD0
大正漢方
新ビオフェルミンS
ガスター10

手放せない三種の神器。
緊急事態用にストッパEXと正露丸も。
0689病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:31:06.07ID:aQ1+Kqng0
胃のムカムカにはLG21本当にいいよ
ビオフェルミンも下痢した時にはすごく効く
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:32:21.24ID:0nlz7r9q0
LG21は毎日飲まないといけないか?
0692病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:45:05.77ID:hpyI/QSy0
>>689だけど
ヨーグルトで胃に一番効いたのはコレ
明治が胃の粘膜保護に目的を特化して製品化したのがLG21
発売時から胃潰瘍の患者に医師が勧めていたやつ
二週間毎日食べると本当に体調変わるよ
やめて無茶するとまたもたれたりするんだけどね
たまに白米バカ食いしたりすると胃が荒れる

個人的にはハウザーの青汁パウダーもなんか落ち着く
箱ちゃちいし怪しげな包装なんだけど胃の調子良くなる
0694病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:49:29.28ID:hpyI/QSy0
>>691
他はダメとは言わないし好きだから他のいろんなヨーグルトも食べてるけど
他の物で胃の調子良くなったほどの出来事はなかったし別段悪い事もなかった
でも他のも胃じゃなくて花粉症とかには効果あったかもしれない
0695病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 22:16:59.29ID:qK//XWzA0
大正漢方、セルベール、太田胃酸だな。
常備薬は。
正露丸は飲むと腸の動き止まるから、便秘で酷いことになる。
あまり飲みたくない。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:16:26.48ID:qsk5lr8A0
しばらく症状とれてたのに忙しくて一日一食の軽食とかですましてたらまた症状ではじめた
自分は暴飲暴食してるよりも、食事抜いたり軽食やお菓子ですませてしまった時のほうが起爆剤になりやすいみたいだ
いずれにせよ症状がではじめると空腹でも気持ち悪いし食っても気持ち悪いしで最悪な気分だ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 01:10:05.35ID:CZJvfYT30
背中や腰の筋肉に硬式テニスボール(100円)当ててコロコロしてマッサージするのどうですかね
壁を背にして立って自分と壁の間にボールを挟んでひざを屈伸させてコロコロ
気持ち悪さが少しは楽になるかも
0698病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 07:46:36.13ID:0P8FXmJN0
>>696
空腹時も食った後も気分の悪さ、胸焼け、吐き気等がするなら、それは胃酸過多による吐き気だと思う。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 16:22:27.46ID:Awm1O3WG0
>>698
そう思うけど胃酸抑えるファモチジンだけ処方されてた時は全然よくならなくてねー
胃を動かすモサプリド追加されて症状とれたのよ。それからは症状でるたびにモサプリドしか飲んでないけどそこそこ効いてる
でも飯食ってないのに薬で胃を動かしたら症状とれるメカニズム謎すぎて
0700病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 18:32:14.05ID:0P8FXmJN0
食べる30分前に大正漢方飲んで、
食べた後はビオフェルミン。
重い時はセルベールか太田胃酸。
こんな感じで毎日凌いでるよ。

ちなみに前はタバコ(アイコス)吸ってたが、最近すごく調子悪くなってきたから禁煙中。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 14:06:47.00ID:KlIb2okb0
また過疎ってきたな
調子いい人が多いんかな
自分は悪くなる一方だ
0702病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 14:37:53.71ID:1zJQYCq/0
調子がよくなったと思って酒飲んだらまた体調崩した
今は調子がいい方だけど未だに症状が日によって違うのが気になるし、
便が2日に1回くらいしか出ないのも気になってる。便自体は普通の便なんだけどね
0704病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:17:00.57ID:tKVNE5Pp0
下剤乱用って胃の調子に関わってたりするかな?
0705病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:38:03.32ID:2VAYlY4P0
>>702
便2日に一回なんて正常じゃん
そんなことまで気にするほうがストレスになって良くないと思うけど
0706病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 10:58:29.89ID:Q+F+NM8t0
地元のドラッグストアでLGが特売になってるから箱買いして試してみようと思う
0707病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 11:38:16.90ID:qtcJnpKo0
LGの特売って見たことない
せいぜい期限切れ手前のが2割引き
0708病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 13:41:01.39ID:uG/St6+h0
>>702
自分は如実にコンディションが便にでて、ダメな時はすぐ下痢する涙 IBSも入ってるのかもしれんが
0709病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 16:51:04.41ID:aTnJcoES0
lg21 食べ始めて3日目
まだ変化なし
上の人が言ってたように2週間は続けてみようと思う
ちな食事は油物とかなんでも食べてるけど量は0.6人前くらい
フルーツは積極的に摂ってる
0710病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:02:51.46ID:3lyxcxhJ0
喉のつかえ、胸痛、軽い胃痛があるのですが、先日胃カメラ受けたところ、慢性胃炎と軽度の逆流性食道炎で、機能性ディスペプシアやNERDだと言われました。
アコファイドと漢方飲んでますが、仕事が忙しくなると症状出るのでやはりストレスが原因なのかな。普通の食生活でよいと言われましたが、夜遅い食事はやめてゆっくりよく噛んで食べるように気を付けてます。
症状落ち着かせるのに他に気を付けることありますかね?
0713病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 22:44:55.43ID:VYRqDveL0
寝る前に粉薬思いっきりむせて咳き込みまくって寝て起きたら
喉が痛い苦しい気持ち悪い、PPIも飲んでるがなぁ
しかし粘膜だからかその日のうちに治まった
ガチの逆流性食道炎の人は毎日あんな感じなのかなぁ
0714病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:17:54.23ID:GggdQZ0V0
慢性胃炎と機能胃腸症が同時に診断される事なんてあるの?ヤブ医者か?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 07:11:23.08ID:riSxKjJN0
>>699
胃痛とかはないけど、自分も空腹時の吐き気で苦しくてファモチジン出されてます。
前は効いてたけど、最近は効かないこともありドンペリドンも併用してます。
夜ちゃんと食べても、睡眠時に2〜3回その症状で目覚めてしまう。
仕事のストレスなんだろうな…
物流業だし、これから一ヶ月は地獄だorz
せめて体調がベストなら…って思うけど、周りはきっと体調管理も自己責任って思うだろうしね。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 07:23:18.52ID:Pt8WD9qV0
色んな薬名出てるけど、レバミピドってあまり皆さん飲まないの?
自分は前に、ファモチジンとセットで出されて飲んでる時は調子よかったからさ。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:55:39.70ID:+MlkNowq0
胃が固くなるタイプの人いる?
食後に胃もたれするのが基本的な症状なんだけど、ふと胃のあたりを触ってみると明らかに固い
数センチのしこりじゃなくて10センチくらいの何となくの固まりだから胃かなと思う
最近胃カメラもしてもらってガンは引っ掛かってないけど気になる
0719病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:18:32.63ID:e11rK4ez0
自分そうだよ
吐き気で朝起きた時とか日中でも特に調子が悪い時は鉄板みたいにカチンカチンになってる
0720病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:40:11.77ID:+MlkNowq0
>>719
そうなんだ
やっぱり調子と連動してるのかね
病院行くまでしこりで検索したりスキルスとか考えて生きた心地しなかった
0721病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:59:55.85ID:e11rK4ez0
>>720
少なくとも自分はかなり連動してると感じる
まだ調子が良い時は胃の所を押しても悪い時ほど硬くなってない事が多い
0722病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 20:31:17.41ID:eqKDvz8C0
市販薬でマシなのないかね。
太田胃酸とガストールはだめだったな。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:06:53.27ID:a4J7B5HW0
市販薬や整腸剤や内科の薬で良くなってる人が羨ましい
ほとんど全て試し尽くしてデパスに行きついたよ
デパスしか効かない
デパスがないと廃人になってしまうだろう
デパスが耐性ついたらと思うと怖くてたまらない
0724病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 00:11:03.98ID:qi7KsPxc0
市販薬は百草丸が少し効く
アコファイドは全く効かなくて、スルピリドがかなり効いてる
モサプリドも少し効く
ダメな時は何飲んでもダメ
0726病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 01:29:07.74ID:SLfYZr3f0
大袈裟ってことは無いだろう、よく調べればかなりパワーある薬だとわかるし
半減期が短くて抜けた時の反動がキツいから融通効かないけどな
内科でとりあえず出す医者が多いみたいだが何でなのかわからんくらい
多分抗不安薬の中では依存したらかなりマズいタイプだ
まあどの抗不安薬も依存してるけど現在進行形で効いてる、ってなったらどれもあんま変わらんけどな
0727病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:14:19.44ID:zQG7veDI0
自分の場合は市販薬全く効かず、アコファイド多少効果アリだった
この辺りも人によって原因が全然違うから、効く薬も違うんだろうな

>>718
自分も胃が硬い感じ。でも胃カメラでは異常なしだったんだよな
0728病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:18:37.10ID:t5PY6+Lf0
空腹時の吐き気でファモチジン飲んでるけど、食後にもまた症状が出る。
食べすぎとかもたれとかの気持ち悪さではなく、空腹時の吐き気と同じ感じ。
意図的に食べる量抑えててまだ食べれるんだけど、食べたことで胃酸が出て
胃酸の量に比べて食べる量が少ないってことなのかな。

胃カメラは今夏に受けて、異常なしでとても綺麗な胃とまで言われた。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:21:25.98ID:6wTn0ms10
>>727
この病気は胃カメラなどでは異常はないのが前提。
にも関わらず、胃の不調が続く。
原因はストレス以外ないでしょ。
過程はどうあれ、結局行き着くのはそこだよ。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 12:31:31.89ID:NXDrl2050
俺はタバコやめてある程度回復した。
とはいえ瀑状胃で、食後は重いし消化も遅いんだけど。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 17:06:23.57ID:W5AcjFYL0
エビオス錠けっこう効いてるけど、これ飲んで症状緩和しなかった人いる?
0732病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 19:31:50.65ID:jkkQbvrL0
嘔吐恐怖持ちではあったけど、去年までは胃の不調とは無縁だったのに
春くらいから不調→回復の繰り返し。

まだ回復する時もあるからいい方なのかもしれないけど、
仕事中も常に体調のことが頭にあるし、もしここで具合悪くなったらどうしようとか
考えちゃって、それがストレスになって不調を招いちゃう。
まさに病は気からってやつだな。

医者からは
「こんなご時世だし、今までは何ともないのに胃腸に不調を訴える人が増えてる」
と言われたけど、果たしてコロナがおさまれば自然と治るのかな。
仕事が減ったりなくなったりとは無縁の業種だから、
この非日常がいつまでも続いてるのが知らず知らずのうちにストレスなのかな。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 00:45:46.76ID:yOEcVErw0
背中の左が痛いな、12年目だが初めてだ
無意識に筋肉に変な力が入ってるような感じが強いしただそれだけのような
気もするが自分が不定愁訴抱えてるから関連付けて考えてしまうな
0735病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 11:15:44.05ID:9kFDwyPc0
>>732
>仕事中も常に体調のことが頭にあるし、もしここで具合悪くなったらどうしようとか
考えちゃって、それがストレスになって不調を招いちゃう。
まさに病は気からってやつだな。

全くその通りだと思うよ
0736病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 11:22:48.61ID:mctC2yuz0
鬱と自律神経失調症の狭間って感じがする
0737病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 11:56:26.30ID:CM3ObxIJ0
自分はこの病気になったきっかけはストレスは全く関係なかったし悪化したのもそこまでストレスが関係あるとは思えないから原因をストレスだけに求める今の風潮はちょっと嫌だ
0738病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 18:46:39.99ID:ekjrgSRh0
長時間、脈拍が早いとよく下痢や吐き気が出る。
ストレスや緊張や興奮の状態で、
俺の場合は85以上の脈拍が長時間続くと症状が出やすい。
酒とか高カロリー食やタバコ(ニコチン)なども脈拍早くするから、避けないとな。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 19:28:57.60ID:RKl6l5e10
自律神経はかなり関係してると思うけど、
胃自体の老化もあるかも
若い頃はしばらくすれば調子が戻ることもあったけど、今じゃ4年くらい同じ状態
0740病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 22:22:23.11ID:XpPHjSrl0
パキシル飲んだら治ったわ。これ以外の首の凝りとか吐き気貧血も。
0741病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 00:09:54.69ID:HsQzPCja0
前に効いた六君子湯出してもらって今日2回飲んだら猛烈な下痢…
胃の水分をとる働きがあるらしいけど、こんなふうになのか?と疑問
でもちゃぽちゃぽ感は少しマシ
0743病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 02:45:18.71ID:fRYABF2Z0
昔から早起きしたり、朝早くから活動するとお腹を壊したり胃が重くなるんですが同じ症状の方、いますか?
0746病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 16:55:40.81ID:7Bgy8fJp0
ビニ弁うめーとか言ってる層はガチで哀れだ
内実の伴わない長寿に利しそうなイメージもあるが
0747病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 17:17:47.40ID:1Z/JCIaP0
自分は合ってるのか効くな>六君子湯
ただ飲んでるときだけで飲むのをやめたらすぐ戻る
0748病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:42:23.61ID:slEba5e80
楽天セールでCBD買った
これあるだけでかなり楽に食える
0749病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:51:51.22ID:uk/4GnXS0
激辛せんべい食べたら、胃に仕返しできた気がして満足してる
0752病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 00:09:49.38ID:aZRthoxJ0
>>749
なんかわかる
こんなクソみたいな胃にムカつくからたまに痛めつけてやりたくなるんだよね
そういう時は過食してる
で、>>751の言う通り胃にやり返される
苦しみながらデパス大量に飲んでやり過ごす
0753病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 13:00:31.64ID:xXK9/W680
食べた直後は良いけど2、3時間後があー〜やっちまった〜って感じだよね。腹八分で止めとけば良いんだけど。。。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 18:42:53.87ID:ZHgxE6OG0
腹八分って、難しいなあ。
八分と思ってやめても、実際は10分以上食ってて、後で苦しくなる。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:48:13.90ID:nEq/j6xH0
3年苦しんで、これ以上食べたらヤバイっていうのがわかるようになってきた
でも食べられる量は日によってまちまち
今日はシチューとパンだったから比較的食べられた
0759病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 23:30:19.98ID:1rRozV1S0
シチューは子供の頃食べて吐いて以来ずっと食べてないな
0760病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 01:25:04.63ID:5mgG7Qoh0
シチューもダメって辛そうだな
カレーはいけんのか?
0761病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 03:24:35.77ID:2fRAndKf0
トラウマか
俺は豚の脂身が小学校の給食で食べられなくなった
今はバラ肉、豚トロ大好き
0762病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 05:55:42.83ID:OnD/bPum0
>>736>>739
そもそも機能性ディスペプシア自体が、自律神経失調症を細かく分けたうちの一つと言われたことある。
消化器は自律神経の影響大だし。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 11:46:56.06ID:35/0bdCx0
あんまり食ってないからかもだけど便の量が少ない
あとご飯全然食えん
水分は取れるけど
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:58:09.32ID:35/0bdCx0
数日前から右脇腹が痛い
便が詰まってるのかなぁ
アローゼン飲んでも少量しか出ないよ
0766病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 16:09:52.08ID:W5Zjz5Rk0
便が中々出なかったり時々下痢をするのは処方されたラックビーとエビオス錠飲んだらほぼ良くなった
医者曰くアコファイドの副作用じゃないかって言われたけど改善したからよかった
しかしみぞおちの違和感が中々治らない、アコファイド飲んで多少は良くなったけどいつ治るのか不安
0767病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 17:35:50.28ID:4hUSu6ue0
>>761
>俺は豚の脂身が小学校の給食で食べられなくなった

俺も同じだわ
吐きそうなほどひどい脂身だったな
0768病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 06:52:22.24ID:EDnSSTFm0
はじめまして、自分は40代食後にみぞおちの張り、首から後頭部にかけての鈍痛
異常なだるさ、眠気など社会生活ままならなかって
最初他スレで血糖値スパイクを疑われたので糖尿関係検査したのですがまったくもって数値は健康
にっちもさっちもいかなくなってたところ食事を減らし、変えたことでしんどさ激減しました。

食べたら高い確率でしんどくなるものは白米、パン類、コンビニスイーツ、チョコレートなど。おもに炭水化物と砂糖。
逆に悪いと言われる揚げ物ではいくら食べてもしんどくならないし、炭水化物のそばや餃子ではしんどくならないです。なぜか米とパンとワッフルのようなコンビニスイーツだけ

これらをやめて朝はりんご、にんじん、お茶、卵
夜は肉と野菜とフルーツを好きなだけでほぼ炭水化物は食べないようにしたら
ほぼしんどくなることはなくなりました。炭水化物とらないと逆に体調わるくなるような
意見もメディアにはみられるけど炭水化物は野菜にも含まれてるので野菜食べてる限り
炭水化物がとれないことなんかないです。

おれはすこぶる健康になったのでこの知識は共有したい。

久しぶりにおかずとともに茶碗1杯の白ごはん食べたら1時間後には昏睡してたので
老化とともに白米受け付けなくなる人多いんじゃないかと思いました
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 06:53:54.54ID:EDnSSTFm0
米とパンだけだめなのは米と小麦粉だけ駄目なアレルギーとかあるのかね?
0770病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 07:58:09.89ID:EDnSSTFm0
>>207
例えばアーモンドチョコをブラックコーヒーの砂糖代わりに2,3粒だとそんなにしんどくないけど
一箱食べたら一日胃がもたれてしんどいね

>>230
胃の不調で悩んでる人は騙されたと思って米、パンぬいてみろと何度でも強調したい
効いてるか効いてないかよくわかんないモサプリドとかアコファイドとか六君子湯
処方されたけどいちばん効果が体感できるのは米、パン抜きだ

じゃあ、外回りなら何食うんだって話だけど
コンビニサラダに温泉卵とかでいいんだよ

加工されてないタンパク質と野菜とれば胃腸の調子はすこぶるよい
0771病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:05:47.30ID:EDnSSTFm0
>>476
自分の仮説では特に学食とかで米大盛りの食事が多い高校大学時代の若い時でも
昼飯がっつりたべたら午後は耐えれないレベルの眠気が来てた人は
中年以後眠気以外の不調があらわれるのだとおもった。

>>504
カレーというか米だね、カレーは米がっつりだし。
カレーライス食べたときとルーだけ食べて体調比較してみ。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:18:24.52ID:EDnSSTFm0
このスレざっと読んで思ったのはかつての自分もそうだったのだけど
胃が悪いのだから胃にいれるものを厳選したうえで減らせばいいのに
なぜヨーグルトだの薬だの追加して胃に負担をかけて治そうとするのだろう

連投すまん
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 10:59:07.49ID:KU1KenV+0
>>772
それは人によるんじゃない?
自分は今年の5月に発症したけど、今まで酒の飲み過ぎて腸炎を発症した事はあったけど胃を悪くしたことは1度も無かったから凄く焦ったよ
だからキャベジンやらザガードやら飲んだけど全く改善しなかったし、挙句の果てには血液検査胃カメラやっても異常なしと言われるし、
アコファイドが処方されるまではこの世の終わりかと思ってた
機能性胃炎と逆流性胃腸炎が併発してた時期があったせいで普通の機能性胃炎より重い症状が出てたとは言われたけどね
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 11:05:01.77ID:KU1KenV+0
自分も連レスごめん
発症した時は過度の飲酒が原因だと思ったから断酒もしたんだけど、全く変化が無かったからとにかく効く薬を探してた
胃カメラをしたのは8月の頭だけど逆流性胃腸炎はその時自然治癒してたってオチがあった
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:30:57.47ID:EDnSSTFm0
>>773
キャベジンの原料はキャベツだから間食にキャベツかじることあるわ
キャベツと人参結構腹持ちいいし間食におすすめ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:00:21.29ID:BK9+j3u60
ビオフェルミンを毎食後欠かさず飲んでたら下痢体質になった。
とりすぎもいかんのかな?
0779病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 09:59:39.71ID:dYGY3t5e0
寝起き、食後の胃痛は変わらないんだけど、最近心臓のあたりが締め付けられる感じがあるんだけど同じ様な人いる?
医者には命に別条はない病気とは言われたもののちょっと不安になる
神経過敏になってるだけかな
てか胃関係ないし
0780768
垢版 |
2020/12/13(日) 10:39:29.17ID:J/uitIqU0
>>779
おれあるよ。重力あるから胃にはいると下に落ちるもんだとおもってたんだが
最初は胃の上部の心臓やや下あたりに数時間たまるらしいんだよ(名称失念)
それで合ってないものが一定量はいるとみぞおちから心臓にかけて圧迫感がでると。

時としてやや左下の血管がどくどくいってるし不安になるよね、
上に書いたとおり炭水化物減らして少食にしたらほぼなくなった。
米やめてみることからおすすめする。
一般的に悪いとも言われてないもの、むしろ身体にいいといわれてるもので
中年以後の身体に悪影響及ぼす食べ物ってあると実感している。

おれは不定愁訴がきつくていろいろ検査して心電図までしてもらったけど異常はなかった。
食事かえて減らしたらあっさり治って長年くるしんでたのがアホみたい。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 13:10:41.40ID:4P6kGHYI0
久々に8時間寝たら結構調子が良くなった
睡眠時間も大事なんだな
0782病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 13:11:36.63ID:ZMFy4dRb0
贈答用のマドレーヌセットみたいなの食後2個食べたら
早速左肩がだるくなってきたぜ

必ず胃のある左側だよな
五十肩みたいなのが数日続くときも原因は食べ物
整形外科医あほだろ
あれ胃腸から来てるのに湿布はってどうすんだよ
0783病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 14:29:13.37ID:9Vt8Wq8s0
>>780
もともと少食だからあんまり食べない方なんだけど、炭水化物は試した事なかったです。
胸の締め付け感もどうせ擬似的なものでしょ、と思ってましたがちょっと不安になりまして。
タバコやめたいな
0784病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 16:15:06.75ID:nFiOt1DB0
胃的にまだスペースあるのに途中で痛くなって食べれなくなるの本当ムカつく
食欲はめっちゃあるから食べれないの本当に辛い
0785病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 23:18:54.14ID:nFiOt1DB0
痛くなるの覚悟で食べまくってやった
デパス7ミリ飲んでもまだ苦しいけど後悔はしてない
0786病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 23:59:51.41ID:zlZwNLq20
デパス7mも飲んだらかえって具合悪くなりそう
0787病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 00:07:13.81ID:I8H5H+u40
>>784
胃的にスペースあるってあんたのおもいこみじゃん
若くて健康なときはむちゃして大食いしても臓器が耐えれてただけで
過去の食い方が異常だったのかもとかんがえてみたら?

キャベツとかにんじん生でかじると腹持ちいいし健康にもいいよ
0788病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 03:19:53.79ID:4QubAEOQ0
デパス7錠飲んでも眠くなるだけだよ
ま、やめといた方がいいけどね
0789病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 09:34:23.55ID:Dycc2XzQ0
キャベツ、大根とかは胃腸にいいよね
生野菜は消化的には負担あるかもだけど

米とか大好きで、ちょっと前まで全然平気だったのに
今は米・パンとか駄目になった・・・哀しい
調子良いときにビスケットとかせんべい食べてる
つい食べ過ぎてまた調子悪いの繰り返しだわ
0790病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 11:37:24.91ID:I8H5H+u40
パスタ大盛り食べてみた。
胃が重い感じはあるもののみぞおちの圧迫感やら背中、首、肩の痛みはなし。
次はラーメンやうどんで実験してみる。

現時点では米や小麦と砂糖の組み合わせが特によくないと思う
0791病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 12:33:30.62ID:OqXQMPo50
基本的に痛みは無いのだけど、胸腹部に恐らくガスが溜まってる時はあちこちが痛くなる
仰向けになって胸や腹を触ると張っているのがわかって、ゴロゴロ言いながら動いていく
体の水捌け?空気捌け?は悪いと思う
0792病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 13:35:20.90ID:96liujtH0
わかる、ガスの具合がどうも良くない
ゲップが出るとかなり楽になるしね
0794790
垢版 |
2020/12/15(火) 07:42:30.33ID:qjqZns0G0
パスタ2人前納豆じゃこ梅パスタとペペロンチーノ作って食べてみた。
左肩と首に緩やかに来た。でも米よりはマシ。

うーん、パスタも炭水化物だし駄目だったか・・・
1人前なら問題ないけど
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 17:10:03.67ID:l81+3ZhV0
2人前食べれるってすごくない?
半人前でギブなんだけど
0796病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:17:59.86ID:+ScttjGI0
そう
人並みの半分も食べられなくなった
0797病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 00:11:43.76ID:s6cTCLMU0
自分は空腹のほうが気持ち悪い
とくに朝方胃がムカムカして目が覚める
0798790
垢版 |
2020/12/16(水) 01:09:28.76ID:TjKeMijh0
>>795
おれは食べていいもの悪いもの特定するために苦しくなるの覚悟して人体実験してる
けどものによらない?
おれはカレーライスとか大好物だったけど高い確率ですべての症状でるから今は無理だよ
0799病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 14:50:50.73ID:qFbM6/iT0
ものによるってのはわかる
米は入らないけどパンならけっこう食べられる
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 16:54:46.18ID:TjKeMijh0
>>799
コーヒーでもきもち悪くなるものとすきっとするものがあるように
パンも店によって胃の粘膜にざらっとしたものがあたった感覚になるものと
そうでない店があるよ
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:14:26.92ID:ii4CxIln0
この病気になって唯一よかったと思った事は、発症してから空腹感を感じにくくなったのと、空腹が原因で冷や汗をかかなくなった事
糖尿病、高血圧にも悩んでたんだけどおかげで食事の量はコントロールしやすくなって助かった
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 18:32:22.25ID:H9kL84xg0
昼ごはん上司にいっぱい食べさせられて夕方頃からめちゃ辛い
良かれと思ってしてくれてるだろうから断れなくて今泣きそう
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 03:51:59.29ID:cI2phU8M0
>>801
食わないといけないと思ったのが間違ってたことに気づけたわ

そもそも代謝もおちてる運動不足のおっさんが
片道30分前後チャリで通学して体育と部活放課後3時間やる高校生と同じ
カロリーとってるのがおかしいんだよな そりゃ体調おかしくなるわ

1日1食、炭水化物は週に2回程度寝る前の食事のみでOK
0804病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 10:35:06.80ID:m831i+TP0
>>803
痩せないか?
食べる量を減らすとどんどん体重が減少するわ
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 10:52:56.20ID:vy38efCt0
流石に量を減らしても1日3食は食べないとまずい、自律神経がいかれるぞ
糖尿カロリー体重が気になるなら一度に食べる量を減らせばいいだけの話
血圧も同じで、塩辛い物を食べる時も量を減らせば問題無い
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 11:42:27.51ID:cI2phU8M0
>>804
1日1食は誇張したw 朝起きてフルーツ食べるとか小腹が減ったらヨーグルト食べるの
入れたら1.5食かな 晩飯だけ米なしでちゃんと食べる

健康的にゆるやかに痩せるのと胃腸が休まる時間長いからチャリ通してた高校時代の
体重下回らないかぎり問題ないと思ってる
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 11:44:17.61ID:cI2phU8M0
>>805
それは思い込み
人類が1日3食くいはじめたの戦後でしょ

肉体労働してる人以外は1.5食〜2食が最適解
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:00:37.11ID:XTqd09HH0
こまめに食べて胃を動かすのと胃を休めるのどっちが良いんだろうね。自分は休める派だが
0809病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:43:30.29ID:cI2phU8M0
胃に関してよくある誤解は食べ物が胃に入ると重力にしたがって胃の下に
貯まるという間違い。胃にはいったものは重力に逆らって胃底(胃の上部)に
たまる。これが米とかパンなどの炭水化物くったときにみぞおちあたりがはった
感じがして気持ち悪くなる理由。名称も上にあるのに「胃底」だから非常に紛らわしい。
おれの場合はこの胃底に炭水化物がはいると張った感じがしたあと背中、首、肩、頭が
痛くなることが多いので炭水化物ほぼ食べなくしたらその症状は出現しなくなった。

胃底
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%83%E5%BA%95
0810病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 07:19:43.62ID:nVxslhhd0
ギャル曽根だったか
大食いすると背中が膨らむとか言ってたの
0811病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 17:32:18.80ID:1RMDMgqW0
>>808
そうだよね
量を減らして5回にしたらいいとか聞くけどどうなんだろう
0812病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 17:51:14.39ID:lScIW9l50
この病気人それぞれだけど自分は小分けにした方がいいと思う
前それができた時少し楽だった
生活パターン的に無理だから今は2食半生活だけど
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:49:15.33ID:XzrtP0Ud0
ドグマチール1日1錠って少ないのかな
10日分貰ってもうなくなるけど結構効いたみたい
あとアコファイドとタケキャブも飲んでる

食欲出たからクリームチーズ食パンにたっぷり塗って食べたらきもくなってやっぱ駄目だわw

副作用のせいか便秘気味になってきたからキャベツ山盛りにして食べてるんだけどコロコロ
毎日出てるから良しとすればいいのかな
0814病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:51:13.96ID:ZIvwvicw0
私の場合それならクリームチーズが原因だわ
あとは水分いつもより多めに取った方が良いかと
年末年始は毎年辛いわ…
0815病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 11:04:51.17ID:XzrtP0Ud0
>>814
やっぱクリチーですよね
水分多目に取ってみます
かなり不調だった時に胃がちゃぷちゃぷするのが不快で水分控えちゃってました

年末年始つらいですね
海老天が入った年越し蕎麦食べたいなぁ

ケーキも食べたいしなんか1日中ドグマチールのせいか食べ物の事ばっかり考えてる気がする
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 11:23:40.82ID:NrBz0KJd0
完治はしてないがだいぶ良くなってきた
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:25:48.44ID:p2isLbEv0
>>813
ドグマチールは離脱症状がきついらしいから
気を付けてね
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:56:41.89ID:F23EUduX0
1日1錠なら5年くらいは飲んでいても何ともないと思われる
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:57:37.49ID:S5s1iJAw0
ドグマ、一日3錠、20年以上飲んでる
0820病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 00:20:32.52ID:BiBxANyU0
ドグマチールはよく効くんだけど、男なのに乳首にしこりができちゃって中止したんだった
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 19:58:48.52ID:L3liSwY80
20歳の頃ドグマチール処方されて、何ヶ月も飲んでないのに副作用で乳汁が数年出たわ
0822病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:33:31.62ID:BFsFwusV0
>>817
ありがとうございます

7月にも5日分を1日1錠飲みきったあと1ヶ月程凄く調子が良くて治ったかと思ったくらいでした

そして治ったと思って普通に食事の量を取ったり嗜好品のケーキやお菓子を食後につまんだりしてたら又振り返したって感じです

この病気は人それぞれ症状が違うみたいで繰り返しながら自分なりに覚えてくって感じっぽいですね
コロナの事もあるしホント疲れます
0823病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 02:05:41.69ID:+zluHlxl0
ドグマチールってそんな離脱酷いの?
ミルタザピンとかよりも?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 11:18:49.71ID:gl/7MNeZ0
薬というものになんらかの薬効があるなら飲んでた分人体はサボってたから
例え効かない薬だったとしてもやめようとすると何かしら離脱は起こる
もちろん個人差はあるだろうが
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 11:46:08.29ID:qBV3Ioes0
>>823
作用が複雑なせいか、離脱作用は多岐にわたる症状がでる
ただこの薬飲んでいる量と用途、期間が様々なので一概には酷いとは言えない
0826病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 14:20:21.62ID:+xQTv18c0
自分はパキシルやめるとき離脱作用無かったし人によるとしか言いようがない
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:12:05.61ID:zv9E8oQn0
ドグマチールもリフレックスもデパスもソラナックスも離脱に苦労したことはないよ
飲まなきゃいけない時期にちゃんと飲んで、症状がなくなってきたらやめられる
そんなに心配しなくてもよろしいわ
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 23:31:40.00ID:heEarqKf0
リフレックスのんでひどい目にあったよ。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:05:59.81ID:oWCqOnzw0
リフレックスは強烈だよね
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:23:54.97ID:f1i4XhZ/0
背中に違和感出てきたらディスペシアじゃないかもだぞ
俺は膵炎だった今入院してる
0833病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 18:24:33.53ID:f1i4XhZ/0
最初は胃だと思ってたし医者もディスペシアって言ってアコファイド飲んでたんだけどな
0834病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 19:46:03.92ID:WvEjtQuG0
>>832
主に食後の背中の痛みなんだけど
血液検査とCTは異常なし
20代で酒はそこまで飲まない
どうしたらいい?
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 20:01:54.16ID:7R6G2bPt0
調子がいい時期なんてないから年中薬漬けだわ
でも最近はデパスでかなり食べられるようになった
毎日3ミリ飲まなきゃなんないのはあれだけどね
0836病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 21:18:06.00ID:ESKcJJUG0
膵炎や胆石がディスペプシアって誤診される原因はなんなんだろうな
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 22:26:11.36ID:KfdGzi5I0
>>832
ある意味おめでとう
ヤブ医者でアコファイドデパス処方されてたら最悪ガン化してるレベル
0839病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 23:05:56.84ID:UKgiJnMR0
832さんみたいに原因がはっきり分かった方がマシだな
治療法がはっきり分かってて治癒する病気限定だけど
原因も治療法もはっきりしないこの病気はタチが悪すぎる
0840病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 01:35:27.93ID:Lq3svZ7V0
世間じゃクリスマスだが、この病気のせいでケーキも食いたくねえぜ…
そんな状況じゃ彼女もできないぜ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 07:52:07.77ID:lfYpzLip0
背中痛いし食道あたりが痛かったから、
医師にめっちゃ訴えて胃カメラ、エコーしたら
エコー問題なし、胃カメラも念入りに診てもらって何も問題なし
触診でも多分膵臓や胆嚢も診てたと思うが何にもなし
やっぱ機能性なんだろうな、痛いの治らなくてほんとしんどいわ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 09:56:40.28ID:gpiMTPPf0
>>841
アコファイドはがんや重大な病巣の不快感を打ち消してしまって発見が遅れる場合があると警告されている
0844病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 11:01:39.60ID:mMev6CUu0
>>842
何を食った後痛くなるか観察してみなよ
毎回どか食いして分析もせずに痛い痛い言ってるようじゃただのアホだぜ
0845病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:24:48.72ID:Z3m+K8pD0
空腹感感じにくいことをいいことに食事の量減らしたら体調崩したわ・・・
最低限食べる事は大事だな
0846病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:57:08.50ID:hEyFnmBz0
ローストチキン食べたけどレモン汁たっぷりかけたら
胃もたれほとんど感じなかった
0848病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 07:33:05.87ID:V6B+xPrr0
>>845
ホントにそう思う
俺は最近歩いてたら頭がクラクラする
0849病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:48:36.09ID:lWM/aQy+0
鍋いいよ
鍋の日はかなり胃が楽
ちなみlg21を約1ヶ月試してみたけどなんの効果もなかったのでやめました
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:00:06.71ID:r3trPGES0
症状、原因、人によるとしか
俺はエビオス錠が三週間目でようやく効いてきた
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:23:41.36ID:mq9QnFHY0
ここ数日、大根おろし食べてたら胃の調子が良い気がする
なんにでも合うし、オススメ
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:24:52.79ID:PeaoNJqG0
体質によるね
俺はLG21とキャベツを毎日食べてるから
調子が良いよ
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:41:06.31ID:zzdT/+pS0
キャベツって生で?
なんか生野菜って怖い
胃に突き刺さりそうで
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:50:21.55ID:EWNrZnk30
LG21ってヨーグルトのこと?
あー乳製品苦手
0857病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:57:23.25ID:W/EGSVgT0
米とパン、加工菓子類を抜いてからすこぶる調子よかったから
晩飯にがっつり食ったら翌日上腕がおもくなったり呼吸が苦しくなったりしたわ

炭水化物食ったら上腕が鉛みたいに重くなるメカニズムをしりたい
なお血液検査では異常なし
0858病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 16:17:57.64ID:k7U7qw9W0
それって別にこのスレじゃなくても普通に当たり前のことじゃね?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:44:32.37ID:ehwZl6ez0
朝起きたときから酷い胃痛がして辛い
今までで1番辛くて救急車呼びたくなる程だ
0861病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 20:50:33.74ID:XTyuJh/40
>>859
気圧や気温のせいもあるのかも
あんまり辛かったら、無理せず救急車呼びなね。お大事に
0862病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:46:33.97ID:L1YJvc370
この病気って、結局は自律神経やられてるんだよね?
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:50:13.55ID:L1YJvc370
>>829-830
マジか
俺は前にリフレ止めた時は全く離脱症状とか無かったけど
やっぱこの辺は薬の種類と言うより個人差が大きいな
0864病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:32:17.81ID:n73de3AX0
食った後の満腹感と膨満感酷くてアコファイド飲んでだいぶ良くなったけど、
それでも食った後重いし、これでなんかあったらどうしようって不安で自律神経も良くなさそう
なので腹筋を鍛えることにした
0865病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:42:03.01ID:zz554kgS0
すき焼き食べたら久々に胃液上がってきてオエップとなってしまった。
水分取りすぎたのか。。。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:39:53.25ID:O69WNvt/0
>>862
人によって意見が違うかも知れないけど、俺はそう思ってる
0867病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:30:26.13ID:nh3JGkyE0
>>862
首やらかしてからなったから、整形外科や循環器も関係してると思う。
症状が胃に出て、消化器内科に行くからアコファイドや六君子湯が出るだけで
0868病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:22:43.22ID:cq7ng4pt0
>>867
おれはヘルペスあるからヘルペス由来だとずっと勘違いしてヘルペスは治療法がないので
諦めてた。しかし胃に圧迫感があるのはおかしいと思って食事を徹底的に
観察したら米、パン、スナック菓子などを食べたときにそうなることがわかった。

症状は胃の上部の圧迫感からはじまり、四十肩のような背部痛、首や肩のだるさから
ひといときは鈍痛。後頭部の偏頭痛と思考ができないレベルのだるさ。

朝、昼は生姜紅茶とりんご程度にしたらそれらの症状は嘘のように消えた。
でも首にくるのは確かだ。
だいたい食べ物の種類でおかしくなっているのだから
アコファイドや六君子湯はきくわけがない。自分も飲んだけど食生活
かえたあとだったし、飲んでも飲まなくても何もかわらなかった。
胃が悪いなら寝起きのコーヒーでも苦しくなるはずだし。

食べ物の種類や量が原因でおかしくなってる可能性のある人もっといると思うけどね。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:42:19.57ID:1Y6YvUwz0
>>868
たまに出てきていつも同じ話してる人?既視感あるんだけど
0870病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:55:36.99ID:j7I0rk3r0
治りにくい機能性胃腸症や逆流性食道炎の人は、
脳脊髄液減少症(脳脊髄液漏出症)を疑ってもいいかもしれない。

脳脊髄液減少症の患者には、胃腸が不調の人が多いようだ。
というか、私がそうなのだ。胃カメラだと異常ないのだけど。

脳脊髄液減少症は交通事故などで身体に強い衝撃を
受けた人がなりやすいが、原因不明の人も多い。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 22:04:22.07ID:1Y6YvUwz0
マジか…追突事故のせいで少し前まで鞭打ちで10年以上苦しんでやっと治ったと思ってたのに、もしかしてこちらにも影響が!?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 22:45:06.73ID:1Y6YvUwz0
あと腰椎麻酔も3回やったことあるし、横になったら治る頭痛もあるよ
何やて…
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:46:44.31ID:QHVNiB7t0
>>870
あーたしかに自分も交通事故で頭打ってる
でも15年くらい前でこの病気になったのは2年くらい前なんだよな
なんかのきっかけなのかな
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:28:24.37ID:Gz/rB8u60
ワイパックスとドグマチールのが改善するな
やっぱメンタルなんやろなあ
0876病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:54:15.87ID:t7VEL3ED0
ワイパックスもドグマチールも直接胃に効く薬だとは思うが自分で
メンタル痛めつけられてると思う節があるならそうなんじゃない
0877病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:51:37.32ID:KIoSIB0A0
メンタルと言うか、自律神経がおかしくなってるんだよ
俺の場合は確実にそれ
0878870
垢版 |
2021/01/01(金) 21:58:11.83ID:Uy1bdviu0
漫画化のまつもと泉さんは、子どもの頃の交通事故の影響で
大人になってから脳脊髄液減少症を発症したそうな。

脳脊髄液が徐々に漏れていたのか、あるいは何かのきっかけがあったか。

まつもと泉さんは先日亡くなったけど、
たぶん脳脊髄液減少症が直接の死因ではなさそう。

ちなみに、私は原因不明。
強いて言えば、子どもの頃に何かあったかもしれない。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:01:30.86ID:tQh/WD8B0
タケキャブとアコファイドやめてムコスタだけにしてみたけど飲んでないほうが調子がいいような

飲まなかったらどんだけ調子悪くなるかなって試したんだけど

食事の量増やしても減らしても気持ち悪いからどうすりゃいいかと思ってさ
とりあえず明日もムコスタだけにしてみる
0880病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 08:55:54.35ID:Ds5MaD+S0
ダイエット中なんだが
ジプレキサって頓服できないかな?
ジプレキサなちと胃が痛いし大不調
でも毎日飲むんじゃなくて不調の時だけ飲みたい
0881病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:19:51.48ID:Nb0xUp3F0
無いと胃が痛いし大不調、ってもう答え出てんじゃん
血中濃度たもってなんぼの薬、諦めてコンスタントに飲め
効く薬があるだけマシと思え
0882病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 17:29:11.41ID:YNCqi0Ve0
俺は、昨年4月頃からドグマチールを飲んだり飲まなかったりしてるけど、
人によってはどんな離脱症状が出るのかな?
胃の調子が悪いときに数日飲むと調子が良くなるので飲んでるのだけど。

以前仕事のストレスで抗不安薬を飲んでたときは、止めるのに苦労した。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 21:57:29.48ID:ExlZ+Joe0
熱は平熱、顔の血色も良い、ウンコもバナナ、
胃だけなんかおかしい。。あ、肩こりもする。。
なんなんだこの病気は。。
0884病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 10:46:30.54ID:G4fl+YTj0
熱い物を食べると、食道が何時間か熱いのはこの病気でしょうか?
胸焼けなのか分かりませんが、ここ2か月灼熱感が続きます。
胃カメラでは多少炎症があるようですが、軽微でここまで症状が出るのは考えずらいとのことです。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:26:44.71ID:G4fl+YTj0
>>885
常に食道、喉が熱くて、一日中逆流するとは考えられないので
これなのかなと?知覚過敏かもしれんと医者に言われて。
ちなみに胸焼けって温かい感じで合ってます?
とくにやけどしそう、まではないのですが、温かくて不快な感じです。
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:28:13.49ID:G4fl+YTj0
>>884
呑酸とかも分からんし、上がってくる感じもしないんだが
温かくて、なんか喉が水っぽい感じかな? 。
さいしょは喉のつかえ、直った後にこのしょうじょうです
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:10:18.86ID:1LfKXPTJ0
親が買ってきたキムチを我慢しきれずに食べたら美味しすぎて食べすぎてそのあと死んだ…
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:18:33.64ID:mLrWM46d0
下痢するわ腹のなかゾワゾワするわで最悪だわ
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 10:28:45.93ID:1wMQe10a0
年明けからずっと気持ち悪くなったりお腹はったり痛かったりで調子悪くて辛い。先行き不安な年始め...。
そして毎朝外を見るとドッサリ雪が積もっていてまた雪かきしなきゃと胃が痛い。
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 14:02:46.82ID:trRO925f0
雪かきはエクササイズだと思うことにしてる
仕事だと思うと嫌になるから
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 16:22:42.10ID:hcbNCy3B0
もしかして、寒い所に住んでる人は塩分過多だったりしない?
塩辛い物は美味しいけど取りすぎると粘膜荒れる
0893病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:46:07.50ID:VlYAJeHY0
やっぱ糖質制限がいいのかな、昨日から白米を食べるのを止めたら
胃の痛みが治まった。
ただ腹減って仕方ない
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:47:55.18ID:FG9qC8e+0
うどんとかも糖質だからダメなのかな
肉喰えってこと?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 00:49:53.91ID:2KtQUO400
年始から腹がぞわぞわして辛い…
なんかやってるときにならないけど、寝るときとか気になって不安になる…
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:05:18.69ID:RVKb7kIu0
自律神経失調からこの症状が来てる感じです
不安感や動悸もセットでやってくる
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:59:27.18ID:dHVsg0aZ0
>>897
同じ。胃腸症状プラス不安感と動悸。
胃腸の調子が悪いと不安感が半端ない。
頭痛もかなり辛いけど、胃腸の不調と頭痛なら頭痛の方がまだ私は耐えられる。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:00:13.29ID:QKO3avR+0
最近は書き込みが減った上に重度っぽい人の書き込みも無くなったね…
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:18:21.12ID:RVKb7kIu0
>>898
同じですね
自分の場合は、頭痛はないです
丁度薬が無くなるので
今日これから内科行ってきます
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:15:41.30ID:oEB+yZ3W0
自律神経がイカれてるからだよね
自分は更年期障害と身内が亡くなった事でおかしくなっちゃったっぽい

でも自律神経って規則正しい生活するくらいであとどうすりゃいいのかわかんない
とりあえずクヨクヨしないで好きな事やったり欲しいもの買ったりしてるけど

上の方に書いた薬を正月からやめてる者だけど
なぜか薬飲まない方が調子いいわ
あとで大不調が来るんじゃないかとビクビクしてる
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:25:51.54ID:Hs+6rtmx0
糖質から不調がきてる人には糖質制限良さそう
食べられるものが減るけどできる時はやってみよう
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:32:06.79ID:s6RY+vVq0
>>902
爪揉みとアロマ(ラベンダー、ベルガモット等)かな
爪は自律神経整えるツボがある
さらに人差し指は胃に効く
ただし薬指は交感神経刺激するので逆効果だと
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:38:29.45ID:fPBIvi5G0
いろいろ自力で調べてできることは全部やって食べ物にも気をつけたりして医師にもお願いして効果があると聞いた薬や漢方は全部試して結局デパスに落ち着いたわ
デパスしか効かない
毎日胃の調子がころころ変わる
例えば前日カップ麺完食できたと思ったら翌日半分しか食べられないとかザラ
デパスも永久に飲み続けられるわけじゃないし、将来のことを考えると不安しかない
もうすぐ4年
調子良かった期間なんか一度もない
もう疲れたよ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:34:59.35ID:k0VRG0gE0
腹冷やすといかんかと思って春巻きし出した…
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:10:59.49ID:gBfcq6dd0
納豆と豆腐とチーズが個人的には効いてる
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:03:17.81ID:7MjAPdgj0
腹巻きはゆるいやつでも腹圧迫されて気持ち悪くなる
春回路はおk
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:25:49.54ID:ksMPf92u0
>>900ですが、掛かり付けの内科で薬1つ追加されました
結構いい感じです
0916病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 06:52:11.22ID:Lsdxyd710
ディスペプシアと誤診されているときが一番辛かったなあお前らもセカンドオピニオンとかちょっとした症状を医者に伝えるようにしろよ誤診だったら一生アコファイド飲んでそのままだぞ
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:00:06.78ID:QL+cHjnr0
膵炎や胆石が多いらしいけど他の病気がディスペプシアと誤診されてたのなら聞いてみたい
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:55:09.38ID:2DsVEmDm0
あんまり症状とか調べないほうがいいかもな
0922病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:33:51.75ID:QRrwiJcv0
ちょっと聞きたいんだけどテネリアっていう糖尿病の薬の副作用で機能性胃炎の症状出た人いない?
思い返してみたらテネリアを飲み始めてから症状が出始めた事、
毎朝1回服用してるんだけど、症状が朝ごはん食べて1時間後〜晩御飯食べる前後までしか出ないから、もしかしたらと思ったんだけど
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:51:54.80ID:XC1tzUTg0
>>921
ネットで症状調べると全部深刻な病気の可能性あるよね 笑
自分も以前それで不安症になった
0924病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:59:03.04ID:EagslGgn0
もう原因がどうの他の病気がどうのとかどうでもいいわ
ただ痛くなくなってくれればそれでいい
薬依存とか言われても構わん
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:00:02.54ID:QRrwiJcv0
>>924
普通の胃薬が全く効かんからなあ
市販薬が効くならそれ使い続けるけど、自分の場合アコファイドしか効果が無い上にある一定の症状は残るから辛い
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 01:51:54.56ID:70ntFcEW0
俺、この病気に罹ったらしいけどよくわかんねぇ病気だな
症状も上手く言葉で説明できないし、でも辛いことは辛い

原因不明ってことだが、ただ昔から精神的に不安になりやすい体質の俺がなったってことは、
神経症に近いんだろうな
0928病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 01:59:01.67ID:70ntFcEW0
身体のどっかの神経がおかしいか、
それか脳のホルモン分泌、脳神経系の異常があるか
そこから創発して、この症状が発生してるのではないかと考えたこともある
神経異常は、やはり遺伝子異常から来るのだろうか

俺の場合は、軽度の自閉症で不安、神経過敏になりやすい。
だからそこから機能性胃不全になったと結論付けた。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:07:11.98ID:70ntFcEW0
脳と全身の神経、遺伝子の異常を全て治せれば、この病気も治るかもしれない
ただ難しすぎるな
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 09:51:17.05ID:ZTRY/Acr0
身体の情報をもっと取れればAIで分析簡単なんだろうなぁはよ!
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:17:56.25ID:KjfF4nS60
若くて健康な身体に脳だけ移植したい…
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:10:50.70ID:70ntFcEW0
腸は第二の脳ってぐらい、神経(ニューロン)の数が多いらしいからな
それぐらい腸と脳の関係は深い

胃は知らんけど
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:20:09.62ID:tQG/uO360
どのくらいで完治するものかな?抗精神薬が有効なの?
0937病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:43:29.14ID:70ntFcEW0
六君子湯とCBDオイルで、症状を抑える方向に持って行くしかない
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:08:31.35ID:vaVpTx0q0
>>932
人間の身体は食べた物と習慣で出来ているとしたら
身体を新品に入れ換えたとして数年使ったら同じような不調に悩まされるはず
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:40:53.52ID:70ntFcEW0
脳に異常があったら意味ない

なので、脳だけ交換しよう
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 20:38:51.72ID:TMgnjffK0
いやほんと完治しないよな。四年目突入だぜ
0944病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 21:14:45.65ID:KjfF4nS60
>>939
じゃあ俺の脳データだけ新しい身体に…
ってアンパンマンみたいに昔の顔に俺の意志が残って辛い未来が見える

はぁ昼に食った飯がまだ肚の中で重い
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 21:37:47.70ID:imwPsvF40
視床下部酷使から来る、鬱病から神経性胃炎でしょコレ。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 13:35:05.89ID:WDHEAKe10
アコファイド中断したら下痢するようになった・・・なんなん?
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:48:00.54ID:xiXULYnr0
すぐの変化は長期に解釈しないほうがいいのではないか
0948病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:10:53.84ID:WDHEAKe10
>>947
確かに様子見で中断指示されてまだ3日目だしな・・・ちなみに1日目、3日目に下痢をした
前はアコファイド始めて一ヵ月くらい頻繁に下痢してたけど、やめた時にも下痢になるんかなあ
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 22:11:05.23ID:KC3+lbRx0
薬によって緩くなったりはネキシウム飲んでた時にほぼ毎日緑色で軟便だった時期があって飲むのやめたわ。。。
0951病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:39:33.79ID:k0QaPb460
弁当食ったら膨満感でダウンだわ…
苦しい
0952病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:06:51.11ID:NLnqIWgp0
夜鍋食べ過ぎて胃が痛すぎて横になったら昼間の雪かき疲れで寝てしまった…
食べてすぐ寝るのはだめだってあれほど経験してるのに
起きたら胃もたれと胃の鈍痛ひどかったからタケキャブ とデパス3ミリ飲んで今やっと落ち着いてきた
もう寝ない
0953病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:12:43.55ID:v7Mvsa+O0
腹減ってきたけどこれくらいが一番調子いいや…
0954病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:39:54.71ID:ISFuxbXC0
急に来る気持ち悪さ、本当に勘弁。
精神的なものもあるんだけど胃腸の調子さえよくなれば前向きに頑張れるのにな。調子がいい時の気分は明るいし何でもやろうってなる。
本当何なんだろう。
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:42:00.56ID:2M/aEQzR0
>>953
これね
腹が少し減ってるぐらいのときが一番調子いい

食べるとだるくなる
0958病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:10:19.04ID:YgMWe/Yn0
>>900ですが、ネキシウムがマジで効いて
胃の不快感が8割は減ったよ
驚いた
0959病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 00:48:48.54ID:0dbftRVd0
ドグマチールまじで効くわ
副作用がちょいシンドイが
0961病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:43:30.59ID:j7YzR1w+0
胃腸の調子がよくないから歯医者に行きたいけど行けない。
0962病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:10:23.89ID:TrNxugCx0
大笑いしたら痛みがひどくなったわ
デパス飲んで横になるのが一番
0964病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:11:28.56ID:n1GWHEbg0
朝昼は食べるの辛いが、夜は割とまともに食べられる

だから夜の内に栄養付けようと沢山食べてしまう悪循環
0965病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:21:15.86ID:qPUP9IS10
最近、一日2食腹八分でも、体重増加気味。
いい傾向だ。
0967病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:58:42.15ID:ZgVDvCzK0
飯食ったあと電車とか乗り物乗るの嫌だー
0968病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:37:55.38ID:tk2i5u5Z0
健康診断の結果貰う時ディスペプシアじゃなくて心疾患の可能性があるって言われたわ。もーやだ。
0969病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:24:55.62ID:Dt7pp2J80
今年に入ってから普段通りの夕食の量のはずなのに急に食べられなくなりました
食べ終わる前にお腹の中が重くて呼吸が苦しくなってる事に気付いたのです

胃の病気かなと思いとりあえず食べる量を減らそうとお米を半分にして様子をみましたが
やはり食べ終えるころにはお腹が張り呼吸が苦しくなりました

私は朝と夕の2食なのですが、いままでは何も食べていない時間は何も感じていませんでしたが
このところ空腹になると胃もたれのような不快感に襲われます

これは機能性胃腸症なのでしょうか
それとも寒さのせいで胃の機能が減退しているのでしょうか
もしくは寒さに耐えるために下着とヒートテックタイツとパジャマ2枚重ねでお腹を締め付けているせいで
胃が膨らまずに食料が貯められないからでしょうか

諸先輩方どうかご教示お願いします
0970病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:07:11.77ID:UBrOfong0
>>969
血流が悪くなってるのかもしれません。
寒いからと身を固くしたり、猫背になったりしてませんか?
肩こりとか。それか寝違えたとか
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:15:55.74ID:YafdaYls0
胃カメラすれば?
別の病気の可能性の方が高いし
0972病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:16:11.91ID:CFaDyTz50
これはどうなんですか?とかここで聞いてるの見ると頭悪いなって思う
診断された人が書き込むスレなのに
さっさと病院行けよ
0974病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:11:48.67ID:mzxSKESA0
自分も何年も胃が不快でおかしかったけど
ここには来なかったなぁ
胃カメラやって診断してもらって病名言われてからここ来るようになったよ

逆流の診断されて治ってるはずなのに症状続いてるからってディスペプシアに変わったけど
だから逆流スレとこっちと両方見てる

あと治ったけど十二指腸潰瘍もあったからたまに胃潰瘍スレも見てる
でもあっちは凄い過疎ってるんだよね
最近はピロリ菌ない若い人が多いから患者数少なくなってるのかも
0978病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:51:42.51ID:NxrF3/L10
最近寝てる時に口呼吸しないように口に専用のテープ貼って寝たら、日中気分悪くならなくなったので参考までに
0979病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:34:24.69ID:mzxSKESA0
>>977
1年くらいムコスタやネキシウムやアコファイド飲んでました
中々症状が収まらないと伝えると(気持ちの悪さ)そんなに酷い逆流じゃないから治ってるはずって言われてディスペプシアに診断されたって感じです

今度の4月に1年に1回の胃カメラ検診の予約入れたのでその時に逆流の炎症がどうなってるのかって感じです

正月から薬を止めたって者です

今の所そんなに酷い吐き気もなく口の中の酸味が不快程度なので4月まで様子見にしますねって先生に伝えた所です
長文失礼しました
0980病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:31:25.19ID:XxyA2PbX0
>>979
詳しく教えていただきありがとう
検査で逆流が治っていたらいいですね
私も軽症逆流の診断を受けて喉に酸味があって常に不快
胃の調子も悪い
同じような症状ですね
0981病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:50:28.13ID:KCYX/TAs0
自分は、牛みたいに一回胃に入った食べ物を口に戻せる
反芻ってやつかな

だから美味いもん食った時は何度も口に戻して味わってたりするw
だけど胃酸の逆流とかはないな
0982病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 13:44:24.08ID:1aAmUQG60
太田漢方胃腸薬飲むようになってから食事中の不快感が軽減された気がする
でも食後しばらくすると重くなってくるのでまだまだデパス3ミリは必要だけど
0985病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:07:12.43ID:BvK/PYXM0
ネットで見ると、反芻は結構出来る人いるみたいだな
食べた後喉に手突っ込んで無理やり吐き出すのとは違う
0986病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 06:48:08.74ID:2paglAku0
あのさ、吐き気でお悩みになったことがおありにならないのかとは存じますが
大変不快ですのでおやめになってくださいませんこと?
0988病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:54:30.05ID:33XH45mB0
寒さの方が優って最近気持ち悪さが少ない。自律神経の何かなんやろうか
0989病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:33:28.17ID:bYLIBsbs0
>>988
それは良かったね。気持ち悪さが減るだけでもQOLすごく上がるよね。
私は常にだめなのに逆で更にだめになる。
気持ち悪くなることが本当怖くて嫌で仕方がない。
0990病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:51:45.89ID:qNeH3nlr0
私も今年入ってから一度もない!なんでーいいけど!
0991病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:02:55.75ID:vdazT5NE0
ここ一カ月くらいで、嘘みたいに症状が消えたよ
0993病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:58:36.57ID:/GHwL9XY0
食べられる!食べられるよ!胃もたれが襲ってこない
0996病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:07:18.96ID:ktGnB+c50
急なお腹の痛み「過敏性腸症候群」の原因がついに判明!ストレスや不摂生ではなく免疫のせいだった

 ついに過敏性腸症候群の発生原因が特定されました。

 過敏性腸症候群は一般には、食事をとると急にお腹が痛くなることで知られる「よくある」症状です。

 これまでストレスや不摂生が引き起こすのではないかと言われてきましたが、詳しいメカニズムは一切不明でした。

 しかし1月13日に『Nature』に掲載された論文によって、ついに生物学的・医学的な原因が解明されました。

 いったい何が、私たちのお腹をゴロゴロさせ、トイレに駆け込ませてきたのでしょうか?

 その原因は誤作動を起こしてしまった「ポンコツ免疫」のせいでした。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021/1/20(水) 17:00
https://nazology.net/archives/80044
0997病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:38:08.04ID:c57f/5/Y0
>>996
なるほどねー
参考になったわ
抗ヒスタミン薬と、トリガーとなる食べ物を特定することが鍵だな

てか、機能性胃腸症と過敏性腸症候群はそもそも違うものなのかな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 0時間 10分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況