左右の単焦点眼内レンズの度数の差を少しつけるということは、「マイクロモノビジョン法」と言って眼科医も
普通に使うテクニックのようだ。単焦点の場合はこれをデフォルトにしてる眼科医もある。
眼内レンズの目は調整力がゼロなので少しでも広い範囲を見る為にはかなり有効な方法だろうと思う。
0.5〜1.0Dくらいなら殆ど違和感は無いと思われるので。
その考え方で行くと、メガネでもマイクロモノビジョンも良いのではないかと思ってる。
その程度の左右差では不同視というのは起きないのだし。
これは近いうちに試す予定。