X



トップページ身体・健康
280コメント92KB

ニンニク]水虫「医薬品以外」[ブリーチ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:02:29.87ID:bVRSTC3o0
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞いて詳しい人にアドバイスして貰いましょう。具体的なやり方でないと症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは有効です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 アンチの記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前は◆
水虫総合スレが本流スレッドですので、まずはそこに行きましょう!

水虫総合 Part19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1593866397/

水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。

次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。

■前スレ
水虫『次亜塩素酸水等』Part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1575424606/
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 18:46:30.55ID:MPz78ORE0
女の股にそんなことしたらカンジタ一直線だな
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:38:59.98ID:8+hfaOLJ0
俺の場合はオロナインは効かなかったかな
ブリーチが今の所ベター
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:04:19.52ID:/cXYt8bb0
ブリーチ買ってきたよん
やってみる
ビビリだから薄めでやります
0068病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 12:40:16.79ID:pON1I7KA0
>>67
うまく行くといいですね

ここで勉強して、始めてから1年過ぎました
キャップだいたい8分目、ぬるま湯だいたい1500mLでだいたい5〜6分浸けてます
そうです、すべて適当ですw

軽くすすいで適当に乾かして終了

あくまでも私の場合です、参考になれば。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:16:05.56ID:ltBAfXqA0
チンコが水虫になったっぽいんだけど。
一回勃起すると白いカスだらけのチンコになる。
ブリーチで効くかやってみる
0070病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:21:00.02ID:gDMfwsk60
水虫って言うけどチンカス?を鏡検して白癬菌でたのか?
いきなりブリーチじゃなくてマイルドなのから試した方がいいんじゃね
0071病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:29:32.45ID:ltBAfXqA0
膣カンジダっていう、女はよくかかるのがあるんだけど、男も包茎ならかかる場合があるんだそうだ。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:33:20.61ID:ltBAfXqA0
>>70
そんなの俺の勘だよw
そもそもブリーチって、薄めたらそんなに強力なものじゃないと思う。
もっとマイルドなのって具体的になによ?
0073病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 16:48:13.52ID:ZaC+b1j70
クエン酸水
オロナイン
緑茶
ティーツリーオイル

好きなのどうぞ>>72
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:06:11.34ID:ltBAfXqA0
そんなの使ったって意味ないだろ
チンコの皮が異常に剥けてるんだから何らかの菌であることは間違いない。
荒れるのが心配なら濃度を調整すればいいだけじゃん。
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 18:06:25.79ID:UYfWAfTu0
「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」 
0076病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:09:34.47ID:ncbHs23y0
細菌感染由来なら薄めたブリーチが劇的に効く。殺菌剤塗り込んでるようなもんだから当たり前な。
俺は
>>62
>>64
の書き込みしたんだけど、股間の痒みとかに効果あったよ。痒みは即座に消えたからな。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 19:55:33.92ID:ltBAfXqA0
全身洗うってどういうこと?
ブリーチバスとは違う?
0078病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 00:59:23.73ID:54RmoHaq0
>>77
ブリーチ液を洗面器一杯につくって身体につける。1対500くらいの濃度でね。手のひらに液をとって身体にすり込む感じ。痒いとこにこれやると、即効で痒みがなくなる。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 01:02:09.43ID:54RmoHaq0
あなたの場合は、ブリーチ液を手のひらにとって、おちんちんにつけてゴシゴシするような感じになります。
これで、5分間くらい放置。
その後よく流す。お風呂に入ってしまうのが一番だね。
カンジダ菌とかなら、これで瞬殺。
俺は陰金とか、お尻の穴周りの痒みとかはこれでなくなったから。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 03:32:26.82ID:clsBEZa90
ブリーチバスに入ってきた。
今のところチンコの付け根あたりの痒みがなくなったw
風呂にブリーチ入れて浸かるだけだから楽だわ。
体洗うよりこっちのほうがいいじゃんw
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 03:53:09.53ID:clsBEZa90
ブリーチバスに入って少し経った時に痒みが来たが
これって菌が死ぬ前の最後の悪あがき、断末魔なんだろうと思うw
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 08:38:17.83ID:XIXboBhE0
ブリーチバスはブリーチの単価高いから。それなりの濃度にしようとすると、たくさんブリーチ入れなきゃならん。
俺の手法だと、1本のブリーチで、週二回やるとして三ヶ月くらいは持つ。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 13:49:07.51ID:vNJt1C/U0
お風呂洗う時に履く、プラスチックのブーツみたいのを買ってきた。これならコップ1〜2杯くらいの混合液でイケる。シャンプーしてる間に足を浸けていればOKです
0086病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:19:44.71ID:BMz4tiIZ0
次亜塩素酸ナトリウム系よりも次亜塩素酸水のほうが効くぞ
前者より毒性低いから100ppmくらいの濃度でもより長時間漬け込めるしな
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:12:23.30ID:0k/w7VuT0
>>85
そのようです
ふと気づくと爪がキレイになってて、「あれ、冷たい水虫だったのオレ?」と思った次第です

私の場合です
0090病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:02:01.34ID:nyeipmM20
爪水虫は外からじゃ浸透しないから飲み薬しかない
時間の無駄だから飲み薬をもらえ

なんで頑なに病院に行かないんだよ
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:30:23.98ID:tfisp1eb0
>>90
おまへが
つるっぱげだからいかない。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 09:30:43.05ID:qeus9Ltc0
飲み薬良いけどね
インキンも肛門周囲の痒みも直ったし
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:22:52.09ID:pF/uXR2/0
キッチンブリーチどうのこうのってレスがあるけど
キッチン系は界面活性剤入ってるから身体に悪いのでは
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 16:13:27.61ID:EqFIsAU+0
ブリーチバスに何回か入ったらチンコの異常な皮剥けが治ってワロタww
やっぱ水虫菌が原因だったんだな
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:04:22.91ID:nEHOP6eA0
>>94
少量だから気にすんな
どうしても気になる奴は洗濯用ブリーチを使え
そちらには入ってない
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:16:26.39ID:FM+MfNJq0
真顔で体に悪いとか言うなら病院行っとけ
ここはオカルトスレですよ
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 09:35:21.10ID:E+p9fvxo0
いいこと思いついたわ
薬局で売ってる次亜塩素酸水の霧吹き買ってきて患部に直接噴射やw
安全な上に楽だしチンコに毎日噴射するのを日課にするわw
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 13:52:02.77ID:OBGPvcqN0
足は足湯のように温めつつ漬けこまないとダメだけどな
水虫薬みたいに角質に浸透して翌日まで残留するみたいな効果はなくて届いたところをその時だけ殺菌するだけ
スプレーしただけじゃ角質の奥まで染み込んでいかないしすぐ塩素が飛んで殺菌力が消える
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 14:37:03.73ID:x2KKIIuk0
>>99
確かに、角質への染みこみはそれほど期待できないね。
原理から言って、インキン、ワキガ、指の間に出来るような水虫には効果もあるけど、かかとや、爪水虫みたいに角質の厚いところにいる水虫には効かないだろう。
俺は指の間とか、足の側面に出来るかゆい水虫とか、インキンは治ったけど、爪水虫だったら無理だったことだろう。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:21:54.19ID:LojTDpA60
>>101
これの表2を見ろよ。次亜塩素酸水は次亜塩素酸ナトリウムよりも強力だ。
俺はカンジダを殺菌したいからどっちでもいいけど、無害な次亜塩素酸水の方を使うと決めただけだ。
http://www.fwf.or.jp/kinousui.html

詐欺水というのならソースを出せよ
0103病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:15:40.63ID:uk4g+44M0
>一般財団法人 機能水研究振興財団
はい、解散、解散www
0104病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 16:49:13.71ID:aztFo0p+0
次亜塩素酸水は野菜も洗える無害なやつだぞ
最初はこいつが最強で、でも作るのと維持が大変で
代替でブリーチがいいって流れからスレができたはずだが
0105病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:34:21.25ID:wKkG1ro50
>>102
こういうの出しても店で売られてるのが同じ物か分からんからなー
カタログ上安全と言っても何入ってるか分からんからかえって危険物の恐れもある
ていうかブリーチの方が数百倍コスパいいし
原液さわり続けるでもなきゃ肌荒れもしない
0106病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:04:09.16ID:qqxPTIAt0
293 自分:病弱名無しさん (ワッチョイ 6e09-DsTO)[sage] 投稿日:2021/01/19(火) 11:56:52.73 ID:qqxPTIAt0 [1/4]
いんきんが水道シャワーをちょっとしつこく当てるだけで治った。
塩素の効果おそるべし。 多分中性〜酸性の電解水タイプが効きやすいのかな??
足なら心置きなく試せそうだ。

294 自分:病弱名無しさん (ワッチョイ 6e09-DsTO)[sage] 投稿日:2021/01/19(火) 11:58:06.46 ID:qqxPTIAt0 [2/4]
他に効いたもの。
じくじくしているのはしつこくペーパータオルで除去し乾燥状態に。
乾燥で大分出足を挫ける。
足なら5本指ソックス。

295 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 6e09-DsTO)[sage] 投稿日:2021/01/19(火) 12:00:33.75 ID:qqxPTIAt0 [3/4]
水道水で効くのなら自作の弱酸性電解水=ハイターキャップ1杯+炭酸水1Lくらい、ではもっと効きそうな気もする。
混ぜるな危険死亡事故、なやつなので自信が無ければやらないように。

296 自分:病弱名無しさん (ワッチョイ 6e09-DsTO)[sage] 投稿日:2021/01/19(火) 12:01:43.81 ID:qqxPTIAt0 [4/4]
衣類は熱湯消毒すれば死滅するよ。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:31:55.59ID:/vBE5d1c0
善玉菌て一度殺菌してしまうと皮膚から永遠にいなくなってしまうの?
時間が経つとまた常在菌として皮膚に戻る事は無い?
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:56:50.44ID:vCftaVVk0
善玉菌が何を指しているのかわからんからなんともいえんが常在菌はそこら中にいるから
仮に死滅させることが出来たとしてもすぐ戻ってくるぞ
まあプラズマレーザー殺菌とかしてもちょっとは生き残るんだけど
0110病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:15:33.41ID:TA+Iox+L0
>>107
またつくけど勢力図リセットされてる状態なので、その時に悪玉に勢力争いに負けると必要数定着できない
0112107
垢版 |
2021/01/23(土) 09:02:40.94ID:UMqoJmcA0
良かった戻るんですね。皆さんありがとうー
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:25:31.84ID:Me6g+4+g0
ニンニクってチューブにんにくでも効果あんのかな
0114病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 18:24:11.39ID:PSaOL8lF0
●注意!!!!

「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」と
「次亜塩素酸水」は名前がよく似ていますが完全に別の物です。

「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」は使い方次第で人体に害がある場合があります。

薄めていても次亜塩素酸ナトリウム水溶液をスプレー容器に入れて噴射することは厳禁です。

吸い込むと肺にダメージを与えたり、目にはいると失明の可能性もあります。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 23:48:24.59ID:iG6eA/mQ0
>>113
弱いと思うぞ。 業務スーパーのムキニンニクだと多すぎるかな。それか100円ローソンのニンニク買ってみな 新鮮なうちにすりおろして使うべし ミルサーがあれば最高 両足全体なら7粒あれば1回分やれるよ
0117病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 23:58:21.88ID:iG6eA/mQ0
>>116
1回分で俺の場合は足全体がカンジダ由来の超重症だったが、1回目でクリティカルヒットしたぞ 夢みたいだったわ
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 01:59:48.53ID:BRcpaEdc0
>>98
次亜塩素酸は無害じゃないぞ。 酸化作用があるから人体も障害する。金玉がどうなるか知れたものではない。 
自分は水道水ぶっかけるだけで相当の効果を発揮すると気がついたのでそれでやる。
次亜塩素酸水が無害とか言っているのは酸化力の総量が小さくて体表に使っている限り一見致命的な障害は発生しないから。
また、構成成分の原子が人体のメジャー元素だけだから作用が終了した後に大きな毒性を発揮しないから。
次亜塩素酸水を口に含むと相当の刺激があるし、少量飲んでみると食道が焼ける感じがある。
(昔何言ってるんだか分からないときに飲んでみた。冷静に考えたら痛むのは当たり前だ。)
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 02:02:32.49ID:BRcpaEdc0
>>114
次亜塩素酸にはいわゆる塩素系消毒剤の酸化作用の害が、
次亜塩素酸ナトリウムにはそれに加えて、加わった水酸化ナトリウムの強アルカリの害がある。
水酸化ナトリウムは濃ゆいものは肉類全て溶かしてズタズタにするのだから危険に決まっている。
霧で吹いてミストにしてしまったら肺がズタズタ。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:30:35.53ID:ya/ocKO50
ブリーチをタオルに浸してちんこと袋にしばらく当てて殺菌&消臭してたんだけど
やる度にちんこの勃起力が無くなっていく気がする。あと袋がだらんと下に垂れやすくなった
同じような人いない?
0121120
垢版 |
2021/01/28(木) 08:42:20.06ID:ya/ocKO50
>>119
>>水酸化ナトリウムは濃ゆいものは肉類全て溶かしてズタズタにするのだから危険に決まっている
これ気になるなー。勃起しにくくなったことと関係ある気が…

オロナインはインキンに使っていいはずだけど使い方が書いてなくて塗ったまま寝たのも良くなかった
気がする
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 10:03:47.83ID:S2V4Ood50
>>120
気のせいです。まさか原液でやってないよな?
>>121
薄めてるなら問題ない。水酸化ナトリウムでアルカリにした方が液が長持ちするのでそうしてる。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 10:06:44.14ID:S2V4Ood50
「ブリーチ薄めるだけ」のことがまともにできない人がたくさんいるから、この手法は推奨されないのだろうな。

常識で考えれば、「薄めなきゃ駄目」、「加湿器に入れたりはしない」とかは当たり前だけど、分からない奴は分からない。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:59:52.58ID:LWrJAzL50
オロナインH軟膏のHはヒビテンのHでありつまりヒビテン入りのワセリン
ヒビテンはクロルヘキシジングルコン酸塩を使った殺菌剤
クロルヘキシジングルコン酸塩は一部の真菌を殺せる力があるが真菌相手の抗菌スペクトルは狭く
効かない相手が多数いる
そのうえ現代的な抗真菌薬と違って患部に長時間残留し続ける力はない上に高濃度になると
体質によってはアナフィラキシーショックが発生する可能性がある

尼で安めのブテナフィン製剤でも買ったほうが建設的だとは思う
ブテナフィンも10人に2人は効かない計算だが
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 23:06:52.10ID:tFUfcQgt0
>>123
本当に同意。
簡単なはずの事でも出来ない奴は出来ないね。

あと、詐欺三流水に騙される奴も何故か無くならないww
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:02:10.01ID:c9F/TlwN0
包茎
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 12:21:22.89ID:eH9kU2Tt0
どうせなら薄めた後1:1で炭酸水割すると殺菌力が増加しそう。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 05:32:30.40ID:qPq3Iukj0
そうけい
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 00:54:41.76ID:hLz/o0iW0
>>52
安心っていう健康系雑誌からニンニクの水虫の取材オファーあったんだが どうしたもんかな 
0131病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 01:51:51.01ID:hLz/o0iW0
>>130
まあ体験談は全部書いてるからそれをそのまま載せてもらうか。
ブリーチで治る軽症なら取材は来なかっただろう。重症だったからねえ
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 17:01:52.84ID:8qMXm/NX0
アリシンの真菌系殺菌能力が高いならマセラチア菌にも効くね
ふけ症や背中ニキビとかいいかも
ただし匂いがねー
0133病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:21:43.61ID:OyP2wp6p0
ブリーチで頭も洗うって人いたけど続報知りたい
抜け毛に効いたのか、あるい体に悪かったか
菌て頭皮にも感染してそれがハゲの一因説ってあるんでしょ
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 06:22:41.22ID:NAQJZAWJ0
にんにくシャンプー自分でつくってる人いますね。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 11:57:11.74ID:cItMgdcO0
ニンニクのハチミツ漬けを食べ始めた。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:01:41.55ID:W52sA/rC0
100均のチューブにんにく、つけて治療してみた
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:07:23.09ID:zIcH8Ip50
黒ニンニクは、S-アリルシステインたっぷりだからカンジダなどのカビ系にはいいと思うわ
より簡単に摂りたければ、ファンガクリアってサプリの主成分がこれだからこれを摂ってもいいかも
このサプリは女性のカンジダとか男性だとインキンタムシみたいな症状の人が使ってて、評判もいいみたい
でもみんななんでカイカイナイト2使わんの?自分的にはニンニク<ドクダミと思うけど
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:07:59.33ID:+TKuPwxJ0
●お風呂で再治療開始。
今回はキッチンハイターではなく、
シャボン玉石けんの粉末酸素系漂白剤を使用しました。
こちらのほうがアルカリ剤や洗剤が原料に
入っていないので、キッチンハイターよりも
刺激が少なく、肌にも優しいです。
お湯5リットルに漂白剤をキャップ1杯(30g)
入れて3分間くるぶしから下を漬けました。
その後、お湯でよく洗い流して終了。
後は薬などは何もつけずに放置して結果待ちです。
またその後の経過を報告します。
★1回のみで効果あり。水虫が活発化する夏の間も
かゆみも無し、水虫の各種症状もまったく出なかった。
見た目も異常なし。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:12:37.87ID:mxlExlII0
ハイター馬鹿にできんな
二週間毎日15分漬けてみたけど完全に症状消えたわ
一応もう二週間やってやめようかと思ってる

ただ、きっちり濃度を計算しないと危険なのは間違いないし、簡単にはオススメできんね
アトピー治療で使われるブリーチバスの50ppmを基準にして、濃度を増やしたり減らしたりして様子を見て
適切な濃度を自分なりに見つけることができる人がやるべきだと思う
ネットで6%の原液につけてる人を見かけたけど
ああいうことをする人が現れることを考えると気軽にオススメはできない

液体のハイターは時間が経つと段々次亜塩素酸ナトリウムの濃度が小さくなるから
適切な濃度を保つにはミルトンとか錠剤タイプがベストだとは思うけど
安いし手軽に買えるから衣料用ハイターを使った

ネットでは何故かキッチンハイターが推奨されてるけど
衣料用ハイターとキッチンハイターの違いって界面活性剤だけだと思う
白癬菌の殺菌は次亜塩素酸ナトリウムが担ってるんだし
それなら余計なものが入ってない衣料用ハイターの方がいいと思う

長々書いたけど一事例と一所感でした
皆さんの水虫も良くなることを祈りますノシ
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:08:11.32ID:LC3du0XM0
ブリーチあんまり効果ないから仕方なく皮膚科行こうと思ってるけど
ブリーチ足湯した次の日皮膚科行っても菌は検出されんかな?
少しブリーチ足湯やめてみて時間あけた方がいいかな?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 02:05:07.44ID:2+Cy3fbE0
>>141
それなりに効いてる人がいるくらいだから
表面の菌が消えてる可能性はあると思う
三日くらいは待った方が安全
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 13:04:42.74ID:rSxkbiX+0
削らない角質ケアベビーフットイージーパックとかで厚い角質を除去してから、ブリーチ足湯とか水虫治療始めた人いますか?
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 13:20:13.70ID:DEtkvpnJ0
>>107
一回細菌のバランスや皮膚の状態が変わってしまうとそこに優勢になる菌が変わることがある。
介護施設で働いている人間の鼻腔とか一般人よりMRSAが多かったりとか。
これが抗菌薬など乱用は良くないと言われている理由の一つ。
まあ必要なら使うしかないのだが。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 23:52:19.00ID:jyoKkfcT0
にんにくをおろして、皮の分厚くなったかかとと周辺に塗って、ビニール袋を履いて1時間ほど放置
洗ったあと1時間くらいは部分的にヒリヒリを感じた
翌日から、かかと周辺や足側面に斑点が出てきたわ。五日後の今もあり。痒いとかはない
せっかくなんで、かかとにも効いていることを祈る
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:38:08.76ID:grjfNder0
竹酢液いいね
去年から手の水虫を患ってて
暖かくなってきて指の股が痒くなり始めて困ってたんだが
竹酢液を風呂上がりに洗面器にキャップ一杯溶かして1分程度浸したら
たった一度でピタリと痒みが治まった
次は足もやってみる
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 09:46:57.63ID:v4RQEAQY0
木酢液や竹酢液は原料や製法によって成分が異なる
それに加えて体質や常在菌や飼ってる菌の種類とかも影響してくるから一概にいいにくい
モノによってはホルムアルデヒド等を無視できないレベルで含んでいたりもする
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:27:30.09ID:grjfNder0
>>148
エエエエ…ホルムアルデヒドはまずくないか
ラベルには、ペットの臭い消しや風呂の香りづけの用途が書いてあるから
下手すると吸入しちまう
0150病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:00:21.26ID:/J45oEG80
風呂用の竹酢液使ってるなら大丈夫だろ
園芸用のは注意書きにも風呂に使うなとか書いてあるからヤバいけど
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 17:40:02.63ID:1fxAO83p0
竹酢液のレビュー見てたら、匂いについて色んな言い方されてて吹いたw
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:34:39.29ID:TVtJM2dX0
>>150
アマゾンで買った「日本漢方研究所 竹酢液 お風呂用 単品 1L」てヤツだった
子供のオムツかぶれや湿疹が治まったというレビューもあるので安心かな

竹酢液を知ったのは、アクアリウム板で黒髭ゴケと呼ばれる水草に付く藻類?を
枯らすのに著効があることが知られていて、話の中で白癬菌にも効くというのを見たんだよね
ブテナロッククリームでは完治しなかったのでこれで治ったら嬉しい
0153病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:01:07.77ID:ziXIOaaZ0
自然由来のものって成分がコントロール出来なくて怖いよね。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 23:48:38.89ID:1fxAO83p0
むしろ安心して使える部分もあるけどなぁ
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:31:57.54ID:OxWOJXJF0
>>155
>実際のところその香りは、なんとあの「正露丸」にそっくりなのです。
理由は正露丸に含まれる「クレオソート」という物質の香りが松の薫製香とほぼ同じだと言うところにあるそうです。

まぁどっちも嗅いだ事無いんだがw
竹酢液なら百均にも売ってた気がする
風呂には入れられんけど、お試しで買ってみるかな…猫避けとかにも使えそうだし
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:55:09.05ID:vbdz+jWd0
>>156
木酢液・竹酢液はフランクフルトソーセージの香りを強烈にしたような感じ
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 22:26:23.25ID:b8a+ErO90
キッチンブリーチ足湯してしっかり拭いてしばらくしたら足裏が猛烈な痒みに襲われ
横着してお互いの足の爪(主に親指)でお互いの足の裏を掻いたら
大きくではなく細かく皮がポロポロ向けたんだがこれは副反応?
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 02:02:10.38ID:Tag4p+dW0
>>159
うーん、まあ写真でも見ないとよく分からんが、

1、まず今まで風呂で足裏をよく洗ってなかったのに、久しぶりに足湯で皮膚がふやけて
  皮膚の垢がボロボロと落ちてきた可能性。

2、400倍以上(500倍程度までは希釈する事推奨。)に薄めて、しかも浸漬時間は4分程度で
  慣れるまではやって行く方が良い。

  キッチンブリーチの濃度が高かったり、時間が長かったりすると、皮膚の反応が激しくなる。
  次亜塩素酸の酸化作用と、アルカリ(水酸化ナトリウム)によるタンパク質を溶かす作用である程度の反応があるのは当然。
   (人によっては皮膚が赤く腫れるし、そのあとジンジンする。その場合は、即座に1週間程度休養し、濃度を1000倍程度まで薄めて再開するしかない。)   

  だからこそ、時間を限定し、低濃度を維持しなければならない。
  
3、あと忘れやすいのが、「すすぎの重要性」。
   次亜塩素酸の酸化作用で白癬菌を殺すのは、数分で充分。実際は、30秒も接触してれば接触した部分のカビは死ぬ。
   次に、足をタライから上げたら、別のタライで風呂の残り湯でいいから充分に洗って、キッチンブリーチを流し落とさないといけない。
    この洗い流す作業は、水を最低2回は交換し、5分程度はよく手の平で足の甲や足裏を良くこすって落として欲しい。

   これは非常に面倒臭いが、このすすぎを丁寧にやるかやらないかで、後の様子が変わってくる。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 02:11:46.95ID:Tag4p+dW0
>>159
>足裏が猛烈な痒みに襲われ
すすぎが不十分だと、痒いというか刺激に襲われるのはよくある。
(痒みは、痛みの弱い刺激。キッチンブリーチを良く流してないと、痛さや痒みに変わる。)

>大きくではなく細かく皮がポロポロ向けたんだがこれは副反応?

1、アルカリによるピーリング作用?
  人間の皮膚はタンパク質なので、アルカリ液に漬けると、タンパク質が溶けだす。
  素人の実感によると、薄く自分の皮膚が透明に溶けて「薄皮が1枚か2枚剥がれたような感覚」になる。

  これを放置したり、気にせずにいたりすると、当然よくない。
  皮膚の健全な防護作用が失われてるって事だから。

  まあ、皮膚のターンオーバー(奥側からの皮膚の再生機能)の範囲内であれば、現実的には問題ないが、
  それでもよく濯ぐに越したことはない。

2、元々、足裏の皮膚が白癬菌によって、虫食い状態になっていて、ふやけた皮膚を落としたら
   まばらに皮膚が剥けた状態になっていた可能性。
   (夏の日焼け後の皮膚の状態。)
   ただ、これも「健全な皮膚の防護作用が万全ではない」ので、できるだけ綺麗な一枚の皮膚に早く戻した方が良い。
   (これは日焼け後の皮剥け状態にも、同じ事が言える。)


3、あとは単純にふやけて、「皮膚の垢」が落ちてきた可能性かな?
  普通のふろ水じゃなく、アルカリ性水溶液に漬けたら、余計に落ちやすくなる。 

  特段、痛みもなく2週間程度継続出来て、2週間後には皮が剥けなくなってきたら、そういう事だな。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:09:09.55ID:niVSS55d0
>>161
とんでもないほど丁寧な返信ありがとうございます。

知らなかったことたくさんあって勉強になりました。
なんとなく少しアルカリ残ってた方が効きそうな気がしてすすぎが甘かったと思います。

あー、水虫とコロナ、この世から綺麗さっぱり消えてくれないかなー。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:33:44.64ID:Ja1AiDwI0
どっかで嗅いだ事あるなー
何かの燻製食品だと思うんだが…うーむ
まぁ嫌な匂いでは無かった
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 23:15:26.93ID:NBAxVdrT0
なんで衣料用ハイターじゃなくてキッチンハイターを使ってるの?
何か理由があったりするの?

ちなみに、ハイターとニンニクを試したけど圧倒的にニンニクの方が効いた
ハイターでは消えなかった痒みが一発で消えた
アリシン恐るべし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況