X



トップページ身体・健康
1002コメント367KB

ふわふわめまいに悩まされている人35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 00:39:36.01ID:QhQAqWeS0
前スレ
ふわふわめまいに悩まされている人34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1580184892/

ふわふわめまいに悩まされている人同士、対策法の意見や
情報交換など有意義で実りあるスレッドにしていきましょう。

耳鳴り難聴を伴ったらこちら
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 44
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591753654/

激しい回転・耳鳴り・難聴を伴ったらこちら
【sage推奨】メニエール病について語る12
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1578879535/
0612病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 13:03:04.42ID:rHh10/q50
めまい歴25年です。
前にも書いたかもだけど、やっぱり運動、体操は必要だと思います。

私も原因不明で数年ほぼ寝たきり、調子が良ければ勉強(当時資格試験の勉強で無職でした)、って感じでした。
時間の経過とともに少しづつ良くなっていき、時に急に悪くなったりの繰り返しです。

でも、やっぱり今にして思えば色々体操とかやってよくなり始めた感は強いですね。
新井先生の本も買って、見ながら体操してました。

精神安定剤はずっと飲んでます。
もう耐性がついてしまって聞いていないと思いますがお守り代わりですね。

この前、数年ぶりにグラグラと揺れましたがすぐ仰向けになって寝たら15分程度で治まりました。

こんな風にたまにありますが、基本的には普通の生活送れています。
昔は山手線に乗るとメチャ乗り物酔いしてましたけどねw
0613病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:28:50.02ID:ZNoDBFEo0
ううー10年ぶりに発症
10年前よりたちが悪くなってる気がする
嵐の中の船みたいだった気分久々に思い出した
0614病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:54:05.94ID:KXYNbklp0
>>611
めまい薬は何を飲まれてますか?
めまい薬と安定剤は毎日ですか?どのくらいの期間飲まれてますか?
私はセファドールは余計フワフワしてダメで、メリスロンは効いているのか分かりませんでした。
安定剤は主治医が出してくれません。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:41:10.21ID:lofGNp+R0
>>614
セファドールとデパスだよ
セファドールは3年くらい
デパスは2年くらい服用してるかな
両方とも調子に応じての服用だけど
1日1回は必ず服用してる
頚椎症由来の頚性めまいだから
セファドールが効いてるのかも
デパスはメンクリで処方してもらってる
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:36:54.22ID:xoEFENAK0
薬が原因の可能性えるから
気を付けてね
0617病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:20:36.28ID:CIhQyD9f0
良性頭位めまいを今年2回も発症した
色々めまいについてググってたら
良性頭位めまい症もフワフワ目眩も脳梗塞の前ぶれもあり得ると記載されてて怖くなった
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 23:41:17.85ID:tHTr2Pgd0
良性頭位は慣れるとはっきり耳石が三半規管をかき回してるの分かるから脳梗塞の前触れではないわ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 09:14:44.91ID:fqJD8lzB0
去年の冬に病院で10年悩んだめまいがpppdと言われてから、リハビリやら体操やりまくってなんとかいいところまで戻ってきてたのに今年も寒くなってからまたおかしくなってきたわ 気合で毎日を乗り越えてる
0620病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 10:02:42.52ID:UnZKzs6W0
>>619
リハビリと体操はどんなものですか?
投薬はなしですか?
0621病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 11:05:23.84ID:rKE3BxZ+0
>>618
そうなんだ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:45:43.37ID:UQ5TWJkz0
>>585
食いしばりあります。何か対策されてますか?
私の場合、口は開くし痛くないけど、顎がじゃりじゃり鳴るから顎関節症かも。
顎に違和感ある側の耳が詰まった感じがするし、肩や首の痛みもあります。
ひとまず歯科でマウスピースを作ってもらったけど、症状は変わらず…
整骨院で少しずつ良くなっていますが、終わりが見えません。
原因が分かっても対策しようがなく辛い。
0623病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 09:59:40.22ID:/0fURdv60
マウスピース付けてもいつの間にか外れてるw
0624病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:31:09.65ID:0UKoeM+C0
伸びないね
皆んなどうしてるのかな?フワフワ目眩の中
0626病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:29:04.44ID:0UKoeM+C0
>>625
いいね!
0627病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:38:07.51ID:Ruijjzvi0
フワフワどころかグラングランで、掃除も出来ないです。
年末のさむさでもうダウンしそう
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:51:18.42ID:XBR5BbUd0
自律神経失調症を患っている方も多いんですかね?
0629病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:03:31.87ID:Mphz3p3c0
>>628
自律神経失調症かは分からないけど
症状はほぼほぼ自分にピッタリだからそうかもね
0630病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:27:07.71ID:wJrU6kks0
食事の準備してるとふわふわしてくるやろ
沈む感覚とかな
スマホのやりすぎも関係やな
気を付けてね
0631病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:03:03.71ID:LmS6hwu80
ただでさえつらいのにこのところの気圧の低下がきつすぎ。
今日もやる事山ほどあるのに、、なんとか気合い入れてこなさないとだ
ひどい回転だけは来ないことを祈るしかない
0632病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:16:35.14ID:7OBG03BD0
散歩してたらグラッときた
風もなく暖かかったので油断してたかも
デパス飲んで治まったけど、気が重いわ
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:16:28.53ID:wnr5dayE0
すぐに飲むな悪化するぞ
デバスが原因だと気づけ
0634病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:38:48.50ID:Ln5ReY9U0
慢性めまいだけど、時々ほとんどめまいがない調子の良い日がある
もし小脳が衰えてるとしたら調子が良い日なんてないよね?
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 20:19:16.99ID:XKli9E+r0
新見先生のYouTube動画でフワフワめまいのを見つけたんだが、漢方はそんなに長く飲まないと効かないのかな?
0637病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 09:47:26.61ID:alu6/ZkC0
漢方って個人差があるよね
即効性ある人もいれば
2か月飲んで効かなければ変更する医者もいるし。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:30:54.09ID:MUIZpjDE0
長く飲まないと意味ないみたいに言う人もいるけど、葛根湯を始めとする風邪向けの処方は普通に即効性があるわけで
原料の生薬もかなり多方面な処方にかぶって使われるものだし、効果の出るスピードに関しては大差ないと言っていい

「長期間飲んで体質改善」とかは正直マユツバもんだと思うよ
(医学的にもエヴィデンスがあるとはほとんど言えないはずで)
数日飲んで変化ないなら自分には効かない処方だと思って良いかと

自分自身も漢方好きで助けられた場面が結構あったから冷え性、めまいなんかでも色々飲んではみたけど
長く飲めば何かが変わってくるというものでも無かったな
副鼻腔炎の時も抗生剤使いたくなくて漢方でずっと粘ってたけど結局無理で、最初から抗生剤使った方が良かったなと思ったし

体質って遺伝子レベルの問題がだいぶ大きいから、例えば運動して筋肉つけるとか痩せるとか
実際に肉体を大きく改造する以外のことでは、やっぱそう簡単に変わるものではないよね
0639病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 16:52:02.56ID:TG42t/bF0
昨日から特に調子悪い人やっぱいたかー
階段を降りるのにぐらぐらして踏み外すとこだった
とりあえず鏡餅を飾ったら休む
0641病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:28:27.44ID:/f8L0KHt0
漢方ってめまい患者は大抵通る道だよね
めまいの基本でよく出される漢方から、オリジナルブレンドまで作ってもらったけどダメだったわ
ちなみに葛根湯だと動悸が出たり、薬は効きすぎるくらい効く体質
薬に頼っても、整骨・カイロ行っても治らない頑固な首こりがダメなんだろなぁ
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:00:20.94ID:LIw/boQ70
>>641
首肩腰関係は体幹鍛えて筋肉つけるのが大事だと思う
筋力弱いと身体を正しく支えられなくて姿勢が悪くなるからね
自分にとって楽な姿勢ばかりしてるとあちこちで影響が出るようになる
整体やカイロで手を加えても、そもそも自力で正しく支えられないわけだから焼け石に水

ここの人たちも運動不足、筋肉不足が多いんじゃない?
0643641
垢版 |
2020/12/31(木) 08:48:48.52ID:5ApK76PK0
>>642
なるほど、確かに運動不足、筋肉不足てす
めまいもひどいけど、首肩こりと腰痛が何しても治らない
ストレッチより筋トレが必要なのかな
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:33:11.04ID:W6Yvflm90
>>643
一番手軽なのはウォーキング
ラジオ体操を1日に数回やるとか
首肩のこりは気付いた時に
後ろ方向にグルグル回してればいい
そんなに気負う事はないよ
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:30:05.93ID:sYtQNTIb0
>>644
頭と首を後ろにそらす動きだけはやっちゃダメよ?
首の血管が圧迫されて狭くなり脳虚血やめまい、脳卒中の原因になると言われてる
美容院で起きやすいので俗に美容院脳卒中症候群とも呼ばれる

意外とこれ知られてないから恐い
ラジオ体操の動きにもあるからなあ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:41:07.38ID:sYtQNTIb0
>>643
肩凝りに関しては筋膜リリースってのが脚光浴びてるよね
ただ首から腰まで全部っていうのはやはり筋力不足からの姿勢の悪さが一番の原因だろうから
少しずつでも身体動かした方が良いとは思うね

めまいあると歩くのがつらくて余計に動かなくなるという悪循環に陥りやすいし
フレイル状態寸前みたいな人も多いような
転倒にだけは気をつけて、ちょっと頑張ってみて欲しい
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:20:22.96ID:sUqdufyi0
眼振検査で異常がないのに、めまいを実感し続けて家事が出来ない
だけど検査で異常が無いので医者は関心を示さない
もう死にたい
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:16:27.75ID:sYtQNTIb0
病院変えた方が良いね
めまいイコール眼振ではないのにヤブ過ぎる
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:59:39.04ID:WMaqTIi50
>>647
私も何にもできなくてただベッドの中でじっとしてるだけ
世の中は年末ムードで盛り上がってるのに自分だけ取り残された気分
こんな体もういらない
今すぐ楽に死ねるスチッチがあるなら迷いなく押すわ
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:48:29.01ID:dcCP3JLn0
光がまぶしい
モワモワかんあるだろ
視界がね
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:40:57.39ID:JVZvttXw0
>>650
コイツなんなの?
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:20:57.98ID:YjtXjIOQ0
自律神経やられてっから瞳孔の反射が遅い、よって光が眩しい、あるあるだと思われ
安定剤でしのいでる正月です
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:51:41.71ID:cI0KO8jp0
pppdと心因性めまいってほぼ同じなのではないだろうか
治療もほとんど同じSSRIしか選択肢ないよね
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 16:22:33.72ID:DE4HpmGl0
安定剤が効くから
心因性とも言えないんだよね
筋弛緩作用で首や肩の緊張が和らいで
おさまるのは頚性めまいだろうし
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 16:25:40.14ID:gTEkiNFZ0
首から上の緊張が原因のめまいには
星状神経ブロックが効くことがあるらしいね
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 17:43:59.78ID:YjtXjIOQ0
耳鼻科のPPPDと心療内科の身体表現症はイコールだと同大学病院内で言われたな
SSRIなんだよね結局
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 16:29:21.11ID:e7ifwoYS0
寒波じゃないのに何かすごく寒い
そして頭がグラグラで椅子に座っても傾いていく感じ
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 16:51:19.74ID:BOytTUYI0
>>659
EXILEのATSUSHIも同じこと言ってた。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 19:47:56.72ID:h7xfyCjo0
沈む感覚あるよね
手を洗ってると
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 10:11:44.61ID:WJYBJ+B40
PPPDにSSRIが効くという事は、神経伝達物質が原因て事なのかな?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:40:51.79ID:JJHNgT4A0
その辺の開業医じゃ
PPPDなんて診断しないだろうな
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:16:23.92ID:kHTRoxtv0
pppdは説明して、知ってた医者はいなかった…
不安、恐怖心、特に眩暈によるものからの
恐怖心からセロトニンやドーパミンが減るから
SSRIの処方と言う事でしょ。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:30:40.85ID:CmOHWGdw0
明日から気圧の低下が凄いみたいだから気をつけよう。
てか既に軽く怠い。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:35:42.46ID:qZ8NeR1b0
美味しいリンゴ皮ごと食べる 携帯触らない以上 
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 13:30:00.11ID:2gsSOwZq0
SSRIって要は治す薬じゃなくてセロトニン増やして多幸感で
強引に気分を引き上げたり、恐怖心を推し消したりするものじゃないのかな
麻薬に近いってか麻薬だな
0669病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:42:44.83ID:R/e0BMf50
PPPDは耳、パニック、乗り物酔いなどのふらつきを脳が覚えてしまった状態、それをSSRIでリセットできる人が2〜3割いる、効果作用はわかっていないと言われましたよ
うつ病や不安障害とは関係ないとも
賭けに出て飲んだけど2〜3割に入れず
催眠術とかで忘れさせてくれんかな
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:43:59.08ID:R/e0BMf50
ごめんもじばけ2〜3,割と、かきたかった
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:57:16.35ID:d8Xx6Fa10
>>671
そりゃ個人差がありすぎる話だし
そもそもセロトニンの分泌だけを選択的にせき止めて脳内で増やして、鬱っぽさを鎮めるというのがSSRIでしょ
やる気を出させる、動く気にさせるのが主で頭空っぽとはだいぶ違うと思うよ

抗不安薬も決して多幸感を増やすような薬では無いけどね
どちらかと言えば抗不安薬の方が頭をボンヤリさせて不安感を紛らわすだけの薬って感じ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:11:29.95ID:m6aQyeuT0
頸性めまいと眼精疲労が重なって起きるふわふわめまいなんだけど
乗りもの酔いのような気持ち悪さがある。
既出だけど、筋弛緩作用のある安定剤(デパス)を飲むと幾分和らいで
4時間くらいは持つ。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:49:37.69ID:3vFGW7Jw0
デパスはやめとけ
不幸にしかならないぞ
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 01:44:04.43ID:TRMJ6hKm0
>>674
90年代前半にはもう欧米で強い依存性が問題になってて処方は短期間にかぎるってなってたのに
日本は何十年と野放しで、内科や整形外科でもだしまくりで大量の依存患者を生んだからね
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 04:13:40.43ID:P98NFifu0
デパスやめるとき二ヶ月くらい動悸、息切れがまじで苦しかった
常に心臓ばくばくして酸素が足りないかんじ
少しずつやめればよかった
効果もそこまでなかったし
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:14:25.68ID:TRMJ6hKm0
やめようとすると症状が出る
飲むとおさまるからやめられなくなる
アルコール依存と良く似てる

欧米では1ヶ月程度の処方に限られてる薬なのに、日本では長年安易に処方されすぎだった
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:30:43.60ID:p64R4ziH0
>>678
デパスで2ヶ月はラッキーだったな
やめるのに3〜5年かかる奴もいる
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:03:18.90ID:AnTZGz0H0
整形外科を何軒か回ったけど、「めったに無い!!!」とかたくなに頸性めまいの可能性を否定
最近大き目の病院で見かけるようになった耳鼻咽喉科・頸部外科を受診した方が良いのだろうか
インチキ臭くない整体師の動画の方が頸性めまいとか自律神経失調症に詳しい感じ
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:08:16.96ID:H3tHQ5+N0
>>680
減薬期間は飲んでた期間、量に比例する
と聞いたけど、そんな長い期間かかるのか
0.5mgを1日1錠か2錠を2年くらい飲んでるから
止める時の事を考えると気が重くなる
0683病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:34:09.28ID:NSGNk1wr0
デパス止めたくても代わりがないような…
そこで慢性疼痛などにも使われだしてるSSRIなのかな
こっちは始めるのも止めるの大変だったりする
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:10:06.11ID:p64R4ziH0
慢性疼痛だとサインバルタか?
これも抜くの大変だった
うつ病じゃないのに抗うつ剤使うと脳内がどうなるか
それ考えてから飲んだほうがいいよ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:22:06.84ID:H3tHQ5+N0
>>684
どうなりました?
医者がやたらとSSRIを勧めてくるんだけど
効くかどうかは未知数とか言ってるし
飲みたくないなと
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:07:56.72ID:p64R4ziH0
>>685
何年も飲んで効果なくて薬やめたら悪化した
SSRIは自分でセロトニン作れなくなるから、自律神経系が死んでめまいひどくなると思うよ
一生飲み続ける覚悟があれば別だけど
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:10:49.82ID:2R96zXlV0
SSRI処方されたけど飲まなかったわ
めまい関連の西洋薬一通り、筋弛緩薬、漢方など試してダメだったら、もう他に打つ手がないからと出された感じ
でも自分はPPPDではないように思うし、明らかに首肩腰の不調と連動してるから、なんとなくで試すには怖かった
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:23:47.97ID:z6GwC2+i0
なんかわからんけど治ったっぽい。3ヶ月かかった
気温の変化と職場でのプレッシャーが原因だったんかな

めまいで疲れて眠るのに毎日3〜4時間で目が覚めてしまってた
それなのに眠くならないのが怖かった
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:51:48.53ID:xTgXjG/i0
PPPDでなくともSSRI出されることがあるのか耳鼻科じゃないの?
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:02:23.44ID:Kg3p+53f0
治らない患者用の死ねるスイッチ必要だと思うわ。こんなの永久に続くなんて拷問じゃねーか。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:10:16.23ID:jQqUzpdW0
めまいの人のブログいっぱい読み漁ったけど、SSRIは効く人効かない人、止めたらぶり返す人とか様々だった
その中でも一番強烈だったのは、入院して何種類も抗うつ薬処方されたけど効かなった挙句、薬の後遺症で体が焼かれるようなひき裂かれるような痛みとめまいで大変な事になってた人…
そういう副作用が重篤な人見たらやっぱり抗うつ薬なんて怖くて飲めないね
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:37:01.11ID:ZcnokYaJ0
>>691
怖いね。すがる思いで頼りたくなるけど…
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:45:23.55ID:jQqUzpdW0
>>692
鬱や精神疾患で本当に必要な人にはいい薬なんだろうけどね
PPPDには効けばラッキーみたいないい加減なとこがまた怖い
0694病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:16:47.18ID:ArWIM+iL0
医者も少しずつ試すから平気よ
合わなきゃやめりゃいいんだから
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 06:46:10.01ID:o35Cz5YE0
効果なかったから1ヶ月でストップされたし
そんなに長期で飲むことにはならんだろ
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 10:00:52.84ID:u5qNRuYQ0
頭が酸欠みたいにクラクラするような目眩、血流が悪いんだろうなぁ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:32:26.46ID:ZeGiYxcA0
いつもは駅まで歩いて行くのだけど
寒さに負けてバスに乗ったら
短時間なのに、見事に酔ってしまった
首だけでなく、三半規管も弱ってるのか…orz
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:50:46.56ID:Rcp8Cfbo0
・PPPDに使われるSSRIはジェイゾロフト(セルトラリン塩酸塩錠)が多い
・これはSSRIの中では比較的マイルドなタイプ(副作用も)
・うつ等精神疾患治療の半分の投与量で効果が期待できる
・この疾患が疑われる場合は出来るだけ早く治療開始した方が良い
・自然治癒することはほぼ無く、いずれ不安症やうつなど精神疾患を併発、長期化する

しかしその辺の耳鼻科医でPPPDを知ってて
SSRIの適切な投与法を熟知している医師がいない件
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:58:49.99ID:TjTxTjkg0
>>698
ジェイゾロフト合う人にはいいだろうけど、合わない人はとんでもない事になるよ
めまいで知り合った人が一回飲んだだけで、腹痛、嘔吐、めまい悪化で起き上がれなくなって救急車呼んだて言ってたからね
マイルドなんて一概に言えないよ
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:14:48.81ID:ZeGiYxcA0
自分の場合は飲むのであれば
ジェイゾロフトかサインバルタにする
と言われた
薬局で相談したら、飲むならパキシルにしなさい
とやたらパキシルを勧めてきたが
先生に言ったら、あんなもの飲ませられるかw
なんて言ってた
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:17:10.15ID:ZeGiYxcA0
>>698
>不安症やうつなど精神疾患を併発、長期化する
正に自分はこれです
不安障害になってしまった
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:51:42.59ID:Ij7PnIuC0
これ非正規で働くとかすら到底無理だよね
精神病の方が障害年金もらえやすいのかな
まあ今すぐにでも楽に死ねれば一番いいんだけどさ
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 21:58:36.44ID:zgjgi8UW0
部屋は暖かくしてるけど、洗面所はとても寒くて、歯磨きしてるだけで目眩がして来た
温度差で目眩するんだね、辛いわ
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:59:20.31ID:N+N6VBOt0
私の三大ふらつき場所
トイレの便器
洗面所の歯磨き
寝入るまでの仰向け
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:16:22.68ID:SWI2i6jH0
>>704
激しく同じ
0706病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 16:31:49.23ID:Wq+XUOuf0
俺は外から室内に入ったときかな
外歩いてる時もふらついてるのかもしれないけど
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:15:14.76ID:b7yk6Uir0
>>704
俺も全く同じ
プラス硬い椅子
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:42:35.82ID:luGvcEPA0
あー医者の待合室とかな
僕が今倒れたら医者どんな顔するだろ
って岡村靖幸の気持ちで座ってる
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:43:42.61ID:4skHrH/C0
やっぱり寒さによってめまいと合わせて頭痛も併発されるようだ。
自律神経がバグってる。
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:20:04.89ID:7InJxUo10
>>704
トイレはまだ大丈夫だけど洗面所と寝入るまでは全く一緒
付け加えるならキッチンもダメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況