X



トップページ身体・健康
1002コメント367KB

ふわふわめまいに悩まされている人35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 00:39:36.01ID:QhQAqWeS0
前スレ
ふわふわめまいに悩まされている人34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1580184892/

ふわふわめまいに悩まされている人同士、対策法の意見や
情報交換など有意義で実りあるスレッドにしていきましょう。

耳鳴り難聴を伴ったらこちら
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 44
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591753654/

激しい回転・耳鳴り・難聴を伴ったらこちら
【sage推奨】メニエール病について語る12
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1578879535/
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:20:30.76ID:HC9ds8z70
>>558
まだ始めて1ヶ月ぐらいなので完全に無くなってはないですがかなり軽減しました。あまり気にせず生活できる程度になりましたよ。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:06:58.76ID:fiNKfeW50
体動かすのはかなり効果あるね
子供の頃から運動が苦手で、短距離はいつもビリ、長距離は体調不良になった人を除いてビリだった私が、BBAになってから自ら進んでジョギングするとは思いもしなかった
私も最初はフワフワしながらウォーキングがやっとだったけど
今は調子悪い日でも5キロは走れるようになった
0561病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:38:56.43ID:hCh80HsQ0
>>559
お返事ありがとうございます
そうなんですね。軽減されてよかったですね!
0562病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 18:08:25.91ID:hCh80HsQ0
平衡感覚を鍛えるトレーニングで
目を閉じて両手を真横に広げたあと
片足上げて静止するってのをやってみたけど3秒も止められず足ついた
フラフラで全然ダメだわ
0563病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:43:14.27ID:CJ6umJzC0
>>562
試しにやってみたら同じ結果に
我ながら情けないよ…
0564病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:48:10.10ID:VhdJYVGm0
>>562
3ヶ月くらい続けるとできるようになるかもよ
できれば一日、3回
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 23:08:24.98ID:AIFZo0He0
>>564
ちょっと真面目に頑張ってみるよ
0566病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 23:54:46.26ID:Si9jykp90
耳鳴りキーンや光がまぶしいとかあるだろ
0567病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 18:04:58.54ID:3zbvZoBC0
昨日起きて便所行こうとしたら突然激しい回転性のめまいと吐気でビビったわ初めてこんな症状になったけどめちゃくちゃしんどいな…
めまいって立ちくらみみたいなもんだと思ってたけど別物なんだなまる1日起き上がると吐気酷くて飯も食えなかったわw
今日になってようやく症状落ち着いたから卵かけご飯と味噌汁食ったが腹減ってたからかめちゃくちゃ美味かった!
まだ右耳に違和感とふわふわした感じが残ってるけどこんなの定期的になったら仕事にならないし車の運転も出来ないよ…
マジでこの先不安しかないわ
40手前で家族、恋人、友人誰もいないのにわけわからん持病迄出てくるとか人生って救いが無いな…
0568病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 18:16:52.57ID:t3FZ2ZvV0
>>567
初めて体験したときの絶望感はすごいものがありますよね、私もそうだった。
とりあえず右耳の違和感があるなら、一日でも早く耳鼻に受診したほうがいいですよ。
眩暈止めの薬も出してもらえるから、精神的に少しは安心できるので

あと、案外発症当初が眩暈の酷さのピークで、段々慣れもあるのか、
それ以上酷い眩暈に襲われることがなかったので、567さんもそうかもしれませんし
あまり深刻に塞ぎこまず、人生で一度は、結構な人数の人が体験するような
よくある症状だと楽観的に構えている方がいいと思います。お大事に。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 18:18:23.66ID:EUVa3w1G0
>>567
良性頭位めまい症やね。耳石が動くとそうなるみたいで頭を動かした方が早く治るそう(耳石が元の位置に戻りやすい)
自分も今年2回なったわ。あれは突然なるし怖い
起き上がれないし視界がぐるぐる回って
歩けないし…
枕は高めがいいと言われてるよ
横向いて寝てばかりいるとなりやすいとか
0570病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:19:27.63ID:RY9SFq6l0
>>569
>横向いて寝てばかり〜
これマジか!
たしかに寝返りを打った時起こりやすいわ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 21:39:35.59ID:desTe4rd0
耳石器と三半規管がつながる穴の位置関係で仰向けで枕低い場合が耳石落ちやすい
それ以外の寝姿勢では落ちようがない
と耳鼻科医が言ってたけど
0572病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 22:33:00.04ID:P4xRU4ab0
とりあえずトラベルミン飲むことをお勧めする
0573病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 23:37:37.35ID:3zbvZoBC0
>>568
今日になって症状が大分落ち着いて先程しっかりと食事とれたので気持ち的にも楽になりました
優しい言葉ありがとう
早めに耳鼻科受診します!

>>569
調べたらカルシウム不足なんですね…
確かにここ一年生活環境変わったのもあって乳製品とかカルシウム取れそうな物全く口にしてなかった
早速ネットで調べた寝返り体操しましたけどこんなんで効果あるんかなw

昔から耳が弱くて中耳炎や外耳炎に定期的になってたけど三半規管に影響出るとこんな酷い事になるんだね
良い教訓になったので耳に異変感じたら素直に耳鼻科行くようにします
0574病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 10:46:26.97ID:jb3sd7al0
>>556
市販の酔い止めのなかにメクリジンという抗ヒスタミン剤が使われているものが有って、メクリジンは回転性めまいに
使用されることもあり、人によってはふわふわ感にも効くらしい。
抗ヒスタミン剤は眠気を催すことが多いので使用時は要注意。
どんな薬が効くのかは個人差が大きいので、市販品でなんとかするなら、自分で色々試すしか無い。
病院で検査して最も疑わしい病気に沿った薬を出してもらうのが一番だよ。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 11:58:53.59ID:bIKRfXns0
>>555
診察受けてその後どうですか?
安定剤処方して貰ったのかな。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 14:53:38.92ID:dnym/zWp0
>>567,573
話からすると典型的なBPPVやね〜
澤穂希もカンニング竹山もなってるから結構メジャーでっせ!
問題はその後!!
よくなっているならいいけど、なかなか良くならないと俺みたいに25年選手になっちゃうから気を付けて!!

睡眠不足は敵ですよ!!
あと、めまい体操はめっちゃ効果あります!!
カルシウムは適度にとればOKです!!

なった時は超ビビるけど結構ケロッと治る人が多いのも特徴ですね。

そのためには深く考えずに健康的な生活を心がけることとめまい体操をはじめとした頭を動かす運動がいいですよ〜〜〜
0577病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 19:44:52.59ID:vX14uaPz0
あたりまえだと思うけどめっちゃ寝たあとはすごく調子がいいわ
自律神経の不調にはこれしかないな
自分の場合は眠りが浅くて現実か夢かわからん脳内劇場がずっと続くのがツライ
0578病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:37:18.39ID:pFzebgUH0
手を洗うと沈む感覚あるやろ
視界が上下に動いてる感覚ねあるくと
0579病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:47:43.83ID:UY3LZMsc0
>>576
3日目には何事も無かったみたいにケロっと治りました!
あんなに苦しかったのが嘘みたいです
定期的に症状出たら堪らないので予防として寝返り体操は続けたいと思います
0580病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:08:24.49ID:nKUPUlXK0
またなるよ
0581病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 18:54:35.94ID:OiB5e9H50
人によると思うけど、おれはめまい体操(寝返り体操)始めて数年たつけど
回転性のめまいまではいったことないね。
グラッってのはたまにあるけど。
だから体操は毎日続けてる。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 09:40:30.06ID:/5Ehv9ki0
セファドールか抗不安薬の
どちらかが悪さを始めたらしく
薬を服用すると、体調不良になる
もうどちらも数年服用してるのに
今頃副作用が出てくるなんてあるのかな
0583病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:53:13.44ID:Jp/GtcKy0
精神的なものからめまいを発症しているようです。みなさんどんな症状が出てますか?
良性頭位めまい症は何度か経験してるのですが
今回耳鼻科で見てもらったところ違うもののようです
0584病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:24:43.76ID:H7nGNEgm0
>>583
ふわふわ船に乗ってるような目眩がずっとで時々酷いとグラグラしてる
その時は立ってるのもしんどいよ
0585病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:07:33.19ID:yawqyRQU0
皆さん食いしばりは大丈夫ですか?
自分はそれも
めまいの原因のひとつかもしれない
0586病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:07:34.14ID:yawqyRQU0
皆さん食いしばりは大丈夫ですか?
自分はそれも
めまいの原因のひとつかもしれない
0588病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:15:28.79ID:/5Ehv9ki0
>>585
気付いたら食いしばってるね
常に体に力が入って緊張してる状態
0589病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:11:19.11ID:H7nGNEgm0
自分も気付いたら身体に力が入って肩が上がってる
睡眠中は歯ぎしりしているみたい
目眩と関係あるかなぁ
0590病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:49:12.66ID:VNWkEEzA0
セファドール飲み始めた頃は余計にフワフワしたな
今は慣れたから久しぶりに飲んでもなんでもない
セファドールはそのフワフワ感で実際のフワフワを分からなくさせてるって聞いたことある
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 06:53:30.13ID:/h/OTWRX0
えっ!そうなの?しばらく飲んでみたほうが良かったかな。。セファドール、すごいフワフワしたから止めちゃったんだよね
メリスロンは何ともないんだけど、逆にどうなんだろ
0592病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 07:44:27.25ID:krcfs5k/0
メリスロンは効いた感じがしなかった
セファドールがしっかり効いた
ただ、どちらも副作用に「めまい」とあるのは
どういうことよw
0593病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:18:13.08ID:dnrL9T2J0
仮にメンタルからめまいが発生してるとして、よく寝たり、ストレスのない生活をすれば
改善していくものなんですかね?ケガや風邪ぐらいしか経験したことがないので全くわからない
0594病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:03:55.47ID:dEMEursR0
>>593
ストレスや肩凝りからも目眩するしね
原因がわかってるだけでもいいよ
それらを無くせば治りそうだし
病院行きまくっても原因不明の目眩はどうしようもないから余計にストレス溜まって目眩も消滅しない
0595病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 16:35:08.37ID:z0Iz5Z940
>>591
なれるまで多分20回以上かかったよ
最初なんて足元ふらついて朝駅まで行くのがやっとだった
でも1時間くらいで収まるんだよね
だから慣れるまで家を出る1時間くらい前に飲んでた
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:08:20.98ID:CGrM37qo0
24時間フワフワ、時にグラグラ目眩歴5年
今日何ヶ月ぶりに隣の駅まで用事があったので恐々出かけてみました
もちろん付き添い(主人)ありで弱い安定剤を飲んで行きました
ひと言で言えばかなりきつかった
道中真っ直ぐ歩いてるけど頭がグラグラして倒れそうになる(怖いから主人に手は繋いでもらう)
視界は回っていないし真っ直ぐ前は見れていた
食事中も座ってるもフワフワグラグラして横に倒れそうになるが、実際には倒れない。陳列棚の多い店の中に入ると目がチカチカして頭クラクラ倍増

帰りは主人と別れ1人で自宅まで帰れるか不安だったけど何とかゆっくり歩いて帰宅

とにかく四六時中フワフワグラグラだった。久々に長く歩けただけでもよかったのか?でもじっとしていても何をしても
このふわつきはあったしやっぱりキツイと改めて感じた
慣れれば鍛えられるものなのか
やっぱり外出が怖くなる一方です
0597病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 21:24:23.27ID:t7FWrQcm0
>>596
同じ状態なのですごく分かります
おまけに無理した後て物凄く疲れませんか?
私は少しでも無理するとめまい悪化&疲労で寝込んでしまいます
このめまいは鍛えたら慣れるとかではない気がします
ちなみに私はリハビリは効きませんでした
0598病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 21:51:31.06ID:CGrM37qo0
>>597
>>596です
同じ状況の方なのですね
確かに頑張って出かけた後はグッタリでした
597さんリはハビリをされたのですね
どのようなリハビリでしょうか?
普段の生活にも支障はありませんか?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:18:26.35ID:t7FWrQcm0
>>598
新井先生の著書のリハビリです
しばらく続けましたが私には変化がありませんでした
めまいで生活に支障めちゃくちゃあります
行きたい所に行けない、やりたい事ができないでほぼ引きこもってます
0600病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:35:59.82ID:G2aXtf4q0
持病のメニエールなのか(画像でわずかな水腫を両内耳に確認済み)、耳石なのか、首のヘルニアなのか
原因がわからなすぎるけど
いつもよりひどい目眩に襲われた

昨夜はテレビ見て酔い、自分の作った料理で気持ち悪くなり、家族の話し声がビリビリして
トラベルミンとナウゼリン投入

50歩足踏みチェックは水腫の大きい左側に90度変位
だから、今回はメニエールかな

耳石なら響いたりしないか‥と恐怖とパニックに襲われそうになりつつも冷静に自己分析

原因によって、めまいを治めるには頭動かすべきか動かさないべきか変わるし、気持ち悪さも変わってくるよね
0601病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:38:27.59ID:CGrM37qo0
>>599
情報頂きありがとうございます!
新井先生の本ググってみました
目眩体操は私もやり続けていますが効果はすくには現れませんね…

やはり生活に支障はありますよね
同じです。やりたい事沢山あるのに出来ないのは辛いですよね
治す方法はもう見つけられず諦め状態です
0602病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 23:48:23.09ID:t7FWrQcm0
>>601
今までどんな事試されてきましたか?
私は耳鼻科全ての薬、漢方薬、リハビリ、整体はダメでした
残すところは安定剤と抗うつ薬ですが怖くて試していません
601さんは安定剤飲まれてるそうですが、全く効きませんか?
0603病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 07:24:12.05ID:dbP7q0c70
最近、安定剤はどうですか?って
書き込み多いけど、同一人物?
とりあえず飲んでみな
人に聞いたって効果はそれぞれなんだから
本人にしかわからんよ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 08:39:08.97ID:5UtyJaer0
>>602
601です
私も耳鼻科に脳外科、婦人科で出された漢方を試してみたけどダメで後はサプリやストレッチですかね。
運動は目眩が怖くてしていません
最終は心療内科で今1番軽い量の安定剤デパスを飲んでいます

でも飲み始めよりかは明らかに効き目は無くなったかな
目眩が酷くなってきたのか薬の耐性がついたのかは分からないけど…
抗うつ剤はまだ試していません
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 15:01:33.58ID:4ScyDxb00
>>604
レスありがとうございます
運動した方がいいのは分かってるんですが、めまいがきついとやはりできないですよね
安定剤は耐性が付きやすいと聞きますよね…
めまいに追われてばかりの人生にいい加減疲れてきました
0606病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 19:02:30.38ID:gIEIB2QD0
>>605
毎日毎日目眩のせいで何も出来ず辛いです
0607病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 23:00:09.40ID:TET30hUV0
頭が脈打つ感じあるやろ
0609病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 11:37:14.43ID:aMvy+zoZ0
ここに来ている皆んなはどんな対処をしているのかな。何もせず耐えてるのかな?
0611病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:13:03.07ID:x3eCoPRc0
>>609
自分はめまい薬と安定剤を飲んで
軽い運動や体操をしてる
かなりマシになったけど
時折、めまい発作が起きる
0612病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 13:03:04.42ID:rHh10/q50
めまい歴25年です。
前にも書いたかもだけど、やっぱり運動、体操は必要だと思います。

私も原因不明で数年ほぼ寝たきり、調子が良ければ勉強(当時資格試験の勉強で無職でした)、って感じでした。
時間の経過とともに少しづつ良くなっていき、時に急に悪くなったりの繰り返しです。

でも、やっぱり今にして思えば色々体操とかやってよくなり始めた感は強いですね。
新井先生の本も買って、見ながら体操してました。

精神安定剤はずっと飲んでます。
もう耐性がついてしまって聞いていないと思いますがお守り代わりですね。

この前、数年ぶりにグラグラと揺れましたがすぐ仰向けになって寝たら15分程度で治まりました。

こんな風にたまにありますが、基本的には普通の生活送れています。
昔は山手線に乗るとメチャ乗り物酔いしてましたけどねw
0613病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:28:50.02ID:ZNoDBFEo0
ううー10年ぶりに発症
10年前よりたちが悪くなってる気がする
嵐の中の船みたいだった気分久々に思い出した
0614病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 00:54:05.94ID:KXYNbklp0
>>611
めまい薬は何を飲まれてますか?
めまい薬と安定剤は毎日ですか?どのくらいの期間飲まれてますか?
私はセファドールは余計フワフワしてダメで、メリスロンは効いているのか分かりませんでした。
安定剤は主治医が出してくれません。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:41:10.21ID:lofGNp+R0
>>614
セファドールとデパスだよ
セファドールは3年くらい
デパスは2年くらい服用してるかな
両方とも調子に応じての服用だけど
1日1回は必ず服用してる
頚椎症由来の頚性めまいだから
セファドールが効いてるのかも
デパスはメンクリで処方してもらってる
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:36:54.22ID:xoEFENAK0
薬が原因の可能性えるから
気を付けてね
0617病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:20:36.28ID:CIhQyD9f0
良性頭位めまいを今年2回も発症した
色々めまいについてググってたら
良性頭位めまい症もフワフワ目眩も脳梗塞の前ぶれもあり得ると記載されてて怖くなった
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 23:41:17.85ID:tHTr2Pgd0
良性頭位は慣れるとはっきり耳石が三半規管をかき回してるの分かるから脳梗塞の前触れではないわ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 09:14:44.91ID:fqJD8lzB0
去年の冬に病院で10年悩んだめまいがpppdと言われてから、リハビリやら体操やりまくってなんとかいいところまで戻ってきてたのに今年も寒くなってからまたおかしくなってきたわ 気合で毎日を乗り越えてる
0620病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 10:02:42.52ID:UnZKzs6W0
>>619
リハビリと体操はどんなものですか?
投薬はなしですか?
0621病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 11:05:23.84ID:rKE3BxZ+0
>>618
そうなんだ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 22:45:43.37ID:UQ5TWJkz0
>>585
食いしばりあります。何か対策されてますか?
私の場合、口は開くし痛くないけど、顎がじゃりじゃり鳴るから顎関節症かも。
顎に違和感ある側の耳が詰まった感じがするし、肩や首の痛みもあります。
ひとまず歯科でマウスピースを作ってもらったけど、症状は変わらず…
整骨院で少しずつ良くなっていますが、終わりが見えません。
原因が分かっても対策しようがなく辛い。
0623病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 09:59:40.22ID:/0fURdv60
マウスピース付けてもいつの間にか外れてるw
0624病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:31:09.65ID:0UKoeM+C0
伸びないね
皆んなどうしてるのかな?フワフワ目眩の中
0626病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:29:04.44ID:0UKoeM+C0
>>625
いいね!
0627病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:38:07.51ID:Ruijjzvi0
フワフワどころかグラングランで、掃除も出来ないです。
年末のさむさでもうダウンしそう
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 20:51:18.42ID:XBR5BbUd0
自律神経失調症を患っている方も多いんですかね?
0629病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:03:31.87ID:Mphz3p3c0
>>628
自律神経失調症かは分からないけど
症状はほぼほぼ自分にピッタリだからそうかもね
0630病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:27:07.71ID:wJrU6kks0
食事の準備してるとふわふわしてくるやろ
沈む感覚とかな
スマホのやりすぎも関係やな
気を付けてね
0631病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:03:03.71ID:LmS6hwu80
ただでさえつらいのにこのところの気圧の低下がきつすぎ。
今日もやる事山ほどあるのに、、なんとか気合い入れてこなさないとだ
ひどい回転だけは来ないことを祈るしかない
0632病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:16:35.14ID:7OBG03BD0
散歩してたらグラッときた
風もなく暖かかったので油断してたかも
デパス飲んで治まったけど、気が重いわ
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:16:28.53ID:wnr5dayE0
すぐに飲むな悪化するぞ
デバスが原因だと気づけ
0634病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:38:48.50ID:Ln5ReY9U0
慢性めまいだけど、時々ほとんどめまいがない調子の良い日がある
もし小脳が衰えてるとしたら調子が良い日なんてないよね?
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 20:19:16.99ID:XKli9E+r0
新見先生のYouTube動画でフワフワめまいのを見つけたんだが、漢方はそんなに長く飲まないと効かないのかな?
0637病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 09:47:26.61ID:alu6/ZkC0
漢方って個人差があるよね
即効性ある人もいれば
2か月飲んで効かなければ変更する医者もいるし。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:30:54.09ID:MUIZpjDE0
長く飲まないと意味ないみたいに言う人もいるけど、葛根湯を始めとする風邪向けの処方は普通に即効性があるわけで
原料の生薬もかなり多方面な処方にかぶって使われるものだし、効果の出るスピードに関しては大差ないと言っていい

「長期間飲んで体質改善」とかは正直マユツバもんだと思うよ
(医学的にもエヴィデンスがあるとはほとんど言えないはずで)
数日飲んで変化ないなら自分には効かない処方だと思って良いかと

自分自身も漢方好きで助けられた場面が結構あったから冷え性、めまいなんかでも色々飲んではみたけど
長く飲めば何かが変わってくるというものでも無かったな
副鼻腔炎の時も抗生剤使いたくなくて漢方でずっと粘ってたけど結局無理で、最初から抗生剤使った方が良かったなと思ったし

体質って遺伝子レベルの問題がだいぶ大きいから、例えば運動して筋肉つけるとか痩せるとか
実際に肉体を大きく改造する以外のことでは、やっぱそう簡単に変わるものではないよね
0639病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 16:52:02.56ID:TG42t/bF0
昨日から特に調子悪い人やっぱいたかー
階段を降りるのにぐらぐらして踏み外すとこだった
とりあえず鏡餅を飾ったら休む
0641病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:28:27.44ID:/f8L0KHt0
漢方ってめまい患者は大抵通る道だよね
めまいの基本でよく出される漢方から、オリジナルブレンドまで作ってもらったけどダメだったわ
ちなみに葛根湯だと動悸が出たり、薬は効きすぎるくらい効く体質
薬に頼っても、整骨・カイロ行っても治らない頑固な首こりがダメなんだろなぁ
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:00:20.94ID:LIw/boQ70
>>641
首肩腰関係は体幹鍛えて筋肉つけるのが大事だと思う
筋力弱いと身体を正しく支えられなくて姿勢が悪くなるからね
自分にとって楽な姿勢ばかりしてるとあちこちで影響が出るようになる
整体やカイロで手を加えても、そもそも自力で正しく支えられないわけだから焼け石に水

ここの人たちも運動不足、筋肉不足が多いんじゃない?
0643641
垢版 |
2020/12/31(木) 08:48:48.52ID:5ApK76PK0
>>642
なるほど、確かに運動不足、筋肉不足てす
めまいもひどいけど、首肩こりと腰痛が何しても治らない
ストレッチより筋トレが必要なのかな
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:33:11.04ID:W6Yvflm90
>>643
一番手軽なのはウォーキング
ラジオ体操を1日に数回やるとか
首肩のこりは気付いた時に
後ろ方向にグルグル回してればいい
そんなに気負う事はないよ
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:30:05.93ID:sYtQNTIb0
>>644
頭と首を後ろにそらす動きだけはやっちゃダメよ?
首の血管が圧迫されて狭くなり脳虚血やめまい、脳卒中の原因になると言われてる
美容院で起きやすいので俗に美容院脳卒中症候群とも呼ばれる

意外とこれ知られてないから恐い
ラジオ体操の動きにもあるからなあ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:41:07.38ID:sYtQNTIb0
>>643
肩凝りに関しては筋膜リリースってのが脚光浴びてるよね
ただ首から腰まで全部っていうのはやはり筋力不足からの姿勢の悪さが一番の原因だろうから
少しずつでも身体動かした方が良いとは思うね

めまいあると歩くのがつらくて余計に動かなくなるという悪循環に陥りやすいし
フレイル状態寸前みたいな人も多いような
転倒にだけは気をつけて、ちょっと頑張ってみて欲しい
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:20:22.96ID:sUqdufyi0
眼振検査で異常がないのに、めまいを実感し続けて家事が出来ない
だけど検査で異常が無いので医者は関心を示さない
もう死にたい
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:16:27.75ID:sYtQNTIb0
病院変えた方が良いね
めまいイコール眼振ではないのにヤブ過ぎる
0649病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:59:39.04ID:WMaqTIi50
>>647
私も何にもできなくてただベッドの中でじっとしてるだけ
世の中は年末ムードで盛り上がってるのに自分だけ取り残された気分
こんな体もういらない
今すぐ楽に死ねるスチッチがあるなら迷いなく押すわ
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:48:29.01ID:dcCP3JLn0
光がまぶしい
モワモワかんあるだろ
視界がね
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:40:57.39ID:JVZvttXw0
>>650
コイツなんなの?
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:20:57.98ID:YjtXjIOQ0
自律神経やられてっから瞳孔の反射が遅い、よって光が眩しい、あるあるだと思われ
安定剤でしのいでる正月です
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:51:41.71ID:cI0KO8jp0
pppdと心因性めまいってほぼ同じなのではないだろうか
治療もほとんど同じSSRIしか選択肢ないよね
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 16:22:33.72ID:DE4HpmGl0
安定剤が効くから
心因性とも言えないんだよね
筋弛緩作用で首や肩の緊張が和らいで
おさまるのは頚性めまいだろうし
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 16:25:40.14ID:gTEkiNFZ0
首から上の緊張が原因のめまいには
星状神経ブロックが効くことがあるらしいね
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 17:43:59.78ID:YjtXjIOQ0
耳鼻科のPPPDと心療内科の身体表現症はイコールだと同大学病院内で言われたな
SSRIなんだよね結局
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況