X



トップページ身体・健康
1002コメント367KB

ふわふわめまいに悩まされている人35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 00:39:36.01ID:QhQAqWeS0
前スレ
ふわふわめまいに悩まされている人34
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1580184892/

ふわふわめまいに悩まされている人同士、対策法の意見や
情報交換など有意義で実りあるスレッドにしていきましょう。

耳鳴り難聴を伴ったらこちら
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 44
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1591753654/

激しい回転・耳鳴り・難聴を伴ったらこちら
【sage推奨】メニエール病について語る12
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1578879535/
0502病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:23:08.88ID:AyP61yYh0
>>499
外出して倒れたらどうしようという不安、私もありました。
ラッシュ時の駅なんかこわいですよね。
もしぐらッと来たらすぐに仰向けに寝転がるのです。
そうすればそれ以上はひどくならないことが多いです。

好奇の目で見られるくらいなんですか!!
こちとらめまいで苦しいんじゃボケェってなもんですよw

ちなみに私は山手線で乗り物酔いしてましたw

でも今は普通の暮らししてますよ。
ごくたまに無理するとぐらッと来ることはありますけど。

そんなときは仰向けに寝っ転がる。
実際サラリーマン時代には数年に一回くらいのペースで
「あっ、すいませーん、めまいが来ましたーー」
とかいいながらネクタイ締めたままで床に寝てましたからねw

気楽に行きましょう!!
未来は明るい!!
0503病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:30:34.67ID:AyP61yYh0
>>500
一人で立っていられない状態で病院に行って色んな検査して
「ああ、もう治ってます。異常ないです」
とか言われるんですよね、分かります。

私も何度も経験あります。

今の医学ではわからないんですよ。
でもわかっていることは、今の医学で異常なし、と言われたらそれで何かの重い病気の確率はひじょーーーに低いということです。

気楽に行きましょう!!
めし食えたら喰って、ゆっくり休んで、明日になったら少しずつ動かしましょう。

無理はダメですが、甘えても長引くだけです。
とりあえず出来る範囲で動かしていくこと。

あとはこれが原因で病んでしまうことが多々あると思うので
「死にはしないぜ!!!」
「そのうち治る!!!」
と気楽に構えて楽しいことを考えて生きましょう!
0504病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:33:11.67ID:+G8ySY0K0
>>495
抗うつ薬本当怖いですよね
良くなってる方も確かにいますが、副作用でめまい悪化して寝たきりになる方もいるみたいなので簡単に試せないですよね
でも、だからといってこのまま治らず悩み続けるのも嫌ですよね…
抗うつ薬みたいな怖い副作用がないpppd用の薬が開発されたらいいんですけどね…
0505病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:33:07.58ID:Ht+ZbvqY0
>>500
自分も眼振は言われなかったよ
むしろあるほうが稀なんじゃないの?
0506病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:49:20.16ID:Ht+ZbvqY0
>>494
安定剤は飲んでない
抗うつ剤は仕事を休職した頃に色々出されてたけど、どれも副作用が出て合わず

特に最後のやつは服用中のある日、立ちくらみから人生初の失神を起こして床に後頭部をしこたま打ちつけてしまい…
あとで低血圧の副作用があることを知り、怖くなって一切やめてる
初診時に起立性調節障害の既往があることも言ってあったんだけど主治医は見逃したらしい
その頃からまた昼夜逆転がひどくなり、通院自体ができなくなってたので中止して
今はもう精神科にも行かなくなってる

めまいは常時じゃないけど中二の時にしばらく学校行けなくなるぐらい酷いのに襲われてて
あとは不定期に「今日はちょっと酷いな」って時期がある程度

ただ今年の3月頃、たまに来てる妹が犬連れて遊びに来た日の夕方から急に回転性の強烈なのに襲われてて
人生でこんなに酷いのも久しぶりって感じだった
ぶっちゃけ普段は引きこもりなんだが、そこから気管支炎みたいのが2ヶ月くらい治らなかったから
もしかしたらコロナだったのかもなって疑惑がある(熱が無かったりしたので病院には行かなかった)
0507病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 20:16:14.46ID:+G8ySY0K0
抗うつ薬で失神とか恐ろし過ぎる…
インスタでもめまいで抗うつ薬処方されてどんどんおかしくなってる人とかもいるから気をつけないとダメだよね
0508病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 21:25:16.67ID:4/llkS7F0
昨年の今頃、めまいが大分落ち着いていたのだがイルミネーション見に行ったら一気に悪化した…二度と見に行かないぞ…
0509病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 13:44:55.75ID:qP1W/tMi0
調子悪くなる予兆で光が眩しいことがあるんですよね頭痛が起きる時と同じような感じで
片頭痛もあるので頭痛に関連するめまいなのかなと頭痛外来で訊いたけど違うと思うとの返事

何が原因かはっきり判る方が落ち着くし納得できるので病院ジプシーになってるのかもしれない
原因が判らないから不安で勝手に想像してまた不安になってると自分でも思う
ちょっと頑張りすぎて疲れてしまったからいい機会なので少し病院ジプシーも休もうと思う
0510病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 13:45:15.27ID:UvrXQSh70
500ですけど眼振がないのは珍しいことでもないんですね
自分はTV見てる時とか視線が泳いでしまう感じがあるので絶対あるだろうなと思っていました…
0511病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 08:35:35.69ID:84wHWknt0
起きてる間はほぼ常にめまい、このところは酷くてずーっと車酔いしてるみたいな吐き気もセットでつらい
体がやっとでバランスとってる感じでふとするとグラッと来る
動くとめまいが余計に感じるのできついけどなんとか最低限の家事などはしていて、ずっと吐き気だから食欲も無いし作りたくも無いけど毎日食事の支度をやっとでこなしてる
じっと椅子に座ってればまだマシだったんだけど、最近は座ってるといきなり寝落ちするみたいにグワンと来て一瞬意識がすっ飛ぶような目眩がくる頻度が増えてきて怖い
目が覚めた瞬間から目眩の不安だしもうメンタルも限界来そうだわ、まだ小さい子供がいるからなんとか最悪の事態を踏みとどまってるレベル..
0512病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 09:42:44.01ID:M7nOyItA0
>>511
通院はしてるの?
そこまでひどければ
耳鼻科や脳神経のMRI検査で
何か異常が見つかりそうだけど
0513病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 10:28:40.17ID:84wHWknt0
>>512
今年の春、コロナ騒ぎになるまでは少し離れためまいクリニックに定期的に通院してたんですけど、そこでは聞こえや足踏みとか眼振みる眼鏡かけて目で追うの等一通り耳鼻科的なめまい検査して、これという疾患(メニエールとかの病名がつくような)は無いと言われて、漢方や目眩止め吐き気止めの薬もらって様子見が暫く続いてたんですが、コロナ禍になり距離的に通うのも大変だったので近くの内科で同じ薬を処方してもらってる状態です
これまで脳のMRIやCTも受けてるけど異常は無し、ただ検査した頃はここまで酷くなかったんですが..
心因性かと思い去年は勇気出して初のメンクリにも一度行ったけど、怠けているからとしか思えない、ラジオ体操すりゃ治るってこと言われてあしらわれたので信用出来なくなり行かなくなってしまいました
0514病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 11:30:31.35ID:KkTgE4hs0
25年歴です。
これは私の勝手な思い込みなんですが
このスレにいる人って大概、色んな検査やって原因特定できず
医者からは
「健康ですよ」とか「運動しましょう」
とか言われている人が多きと思うんですけど・・・・

私は多くの人は内耳系の疾患だと思ってます。
ただ検査で引っ掛かるほどハッキリは結果が出てこないだけだと。

なのでまずは検査をして重大な脳などの病気ではないのだからいきなり死んだりすることはないと思い
ゆっくり頭を動かす運動を地道にするのは有効だと思います。

あと症状がきつい時にBPPVと同じ対処法(エプリー法、仰向けめまい予防体操)を試してみてください。
個人的には一気によくなることはないと思っています。
薄皮を剥ぐように一進一退を繰り返しながら快方に向かっていくのではないでしょうか。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 12:02:41.50ID:M7nOyItA0
>>513
そこまでやって原因がつかめないとなると
大変ですね
0516病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 15:06:17.59ID:d+evXAbR0
>>511
とにかく少しでも楽にならないと辛過ぎると思うから弱い安定剤を少量だけ試してみたら?
内科でも貰えるから相談してみるといいよ。
今は安定剤でQOLを回復した方がいいと思う。
でないと、不安障害とか併発して更に事態は悪化してしまう事もある。
自分は薬を拒否し続けたせいで拗らせて不安障害併発して引きこもりになってしまったから気をつけてね。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 16:12:36.11ID:hnWVFtV/0
>>513
メンタル臭い
でかい精神科行ってみるといいよ
精神科の先生って半分以上がゴミだから何人かにかかるつもりで
0518病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 16:21:50.20ID:w6ei87xt0
>>511
買い物とかはどうされてるのですか?
0519病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 17:12:03.39ID:84wHWknt0
>>515
通院してためまいクリニックも、かかる前はこれで原因はっきりするかなと期待していたのですが、なんでかなあっていう反応だったので結構凹みました..


>>516
安定剤はいわゆるうつ病などの薬とは根本的に違うのでしょうか?頓服的に不安感増してきたら飲む感じですか?
私も既に不安障害になっていると思います、めまいが少し出だした10年ほど前は自分で運転して長距離でもなんでも行けてたのに今は不安感も大きく町内のコンビニすら調子良さげな時に時々やっと行ける程度になってしまい、殆ど平日は家に篭っている状態になってしまいました
子供の行事も近日あるのですがコロナで各家庭1人しか行けず
、頼りの主人と2人で行けないので私1人数時間椅子に座って居られるか既に不安で、とにかくQOLを回復しなければと痛感しています
0520病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 17:25:56.54ID:84wHWknt0
>>517
メンクリも初めてだったのでネットの口コミで良さそうな所を選んで行ってみたのですが、呆れたような態度を始終取られて、次の予約必要なの?(来る必要無いでしょという意味合いで)とまで言われたので、かなりショックでした
個人開業医でしたが、大きい所の方が良かったんですかね...教えてくださりありがとうございます!
心因性も絶対あると私も感じていて、あとは首肩の凝りもかなりひどいので頸性も疑っていますが、だいぶ以前に行った耳鼻科では起立検査?で、「血圧の変動が酷い、こんな状態じゃかなり辛いでしょう?」と言われたのでそのあたりもありそうで自分でも複合的すぎてわからなくなってしまってます

>>518
ここがかなりの田舎で町内にスーパーも無く隣の市まで行かないと行けないので、もう今は生協頼みと週末家族が休みの日に運転してもらってなんとか行けています
コロナもあるので余計なところに寄り道はせず目的の物だけ買いに行く感じです。美容院や自分の服を買いに..などはもう全然です.. 518さんは外出大丈夫ですか?
0521病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 17:30:21.08ID:d+evXAbR0
>>519
安定剤は抗うつ薬とはまた違うよ。
自律神経を安定させる効果がある。
安定剤にも確かに依存や耐性などリスクはあるけど、今は多分そんな事言ってられない状態でしょ?
今だけでもとりあえず頼ってみて、いい効果があれば安定剤だけで改善されていく場合もあるみたいだから試してみるのは良いと思う。
頓服的に飲むのが基本みたいだけど、めまいが常にあるなら毎日飲んでる人も多いよ。
このスレでも安定剤のおかげで仕事や育児できてる人もいっぱいいるからね。
自分が医師に言われたのは、めまいのせいで体も精神的にも常に緊張状態で更に不安感が増しているから、安定剤で緊張とめまいを和らげてQOLを回復させる事が今は大切と言われた。
とにかく内科でもいいから親身に話聞いてくれる医師に相談してみるのがいいと思う。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 17:58:36.73ID:w6ei87xt0
>>520
>>518です
そうだったんですね
殆ど同じです
主人が頼りになりますよね
私は平日はネットスーパーを利用して休みの日は主人と一緒に買いに行きます
外出などは本当に怖くて出来ずにほぼ家にいます
美容院は安定剤を飲んで行きます。美容師さんに体調の事を伝えてあるのですが早く終わって欲しいと考えながら命がけで行きます笑

主人がいる時は幾分安心感があるので
どうしても必要な外出がある時には付いてきてもらいます
1人ではもうどこにも行けそうにない…
来年は免許更新があるのであの人混みと行列、講習と受けれるのか今から悩んでます…
0523病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:03:54.29ID:w6ei87xt0
連投です
私も首凝りがあり首コリで有名な脳神経センターに行って首のMRIしたけど頸椎には異常はなかったのですが頸性神経筋症候群(首コリ病)と言われました
特に治療はしてくれなかったですがストレートネックも原因とも…
目眩も首コリからきてるとは仰ってました
0524病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:48:48.87ID:FOPcQu5c0
>>520さん>>522さんと私も全く同じです。
めまいがグラグラ怖くてとにかく出かけられません。
買い物も家族に頼んでいます。

>>522
来年免許の更新も全く同じです!!
めちゃくちゃ悩みますよね…
調べまくったんですが、コロナの影響で秋くらいに講習はオンラインで受ける事ができるかもしれないと情報がありました。
そうなってくれるのを願うばかりです。
ところで、522さんは安定剤飲むとめまいが軽くなって動ける感じですか?
私も今週受診なので安定剤相談してみようかと思っています。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 18:58:11.20ID:w6ei87xt0
>>524
>>522です
同じように辛い思いをされてる方多いですね。心強いです

安定剤は目眩が少しマシになります
なので心療内科で処方してもらってます
症状が酷くて辛い時も日々飲んでますよ

免許更新、講習もそうですが近くの警察署でも更新出来るようにして欲しいですよね。わざわざ電車乗って行かなくていいように…
0526病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 19:13:01.94ID:FOPcQu5c0
>>525
レスありがとうございます。
安定剤でマシになる感じなのですね。
ところで525さんのめまいはどんな感じですか?
私は四六時中グラグラで、酷い時は何かに掴まらないと歩けなかったり、寝転んでもグワングワンしています。
料理も短時間で簡単に炒めるものくらいしかできません。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 19:32:23.62ID:w6ei87xt0
>>526
>>525です
こちらこそレスありがとうございます

私も常に船に乗ってるようなユラユラで
時にグワングワンします
キッチンに立って洗い物をしてる時や歯磨き時はグラグラ倒れそうになります
シャワーも怖くて早く済ませます
お風呂にはもう何年も浸かってませんね

とにかく四六時中ユラユラグラグラしてるから辛すぎますよね
何とか治らないものなのか毎日目眩の事を考えてるような気がします…メンタルもやられます
0528病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 20:11:19.80ID:FOPcQu5c0
>>527
洗い物、歯磨き、シャワー全く同じです!!
本当メンタルやられますよね…
私も不安感酷くて辛いです。
527さんは心療内科に通院されてるそうですが、抗うつ薬の提案などはされなかったのでしょうか?
私は総合診療科の医師から、原因不明のめまいに抗うつ薬が効く場合があるよと言われたのですが怖くて断りました…
0529病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 20:19:23.02ID:w6ei87xt0
>>528
抗うつ剤の話は出ましたけど私もなんだか怖くて断りました!一緒ですね

ここにレスされてる方々で抗うつ剤で難なく治った方が居れば聞かせて欲しい。ですね

色々情報交換したいですよね
0530病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 20:21:02.13ID:w6ei87xt0
>>528
抗うつ剤の話は出ましたけど私もなんだか怖くて断りました!一緒ですね

ここにレスされてる方々で抗うつ剤で難なく治った方が居れば聞かせて欲しい。ですね

色々情報交換したいですよね
0531病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 20:21:59.03ID:w6ei87xt0
同じレスすいません
0532病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 20:27:12.62ID:FOPcQu5c0
>>529
抗うつ薬やはり怖いですよね
改善された方もいれば、余計めまいが悪化した方もいるみたいなので悩みどころです…
0533病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 20:36:26.65ID:9LrW2plg0
なんだっけ、すごく小さな目振だとフレンツェル眼鏡で見落とすこともあるんだっけ
自分の経験上頭位性の回転めまいの時は頭動かすと目が動いてふわふわの時は出なかった
その後内リンパ水腫の診断が出たけど難治性BPPVの線も疑ってる
耳に水や風を入れる検査で片耳だけ明らかに異常だったので耳が関係あるんだろうとは思う
リハビリ体操もかなり真面目にやったけどふわふわだけは何年も続いてる
メンクリの薬も大して効果が感じられないので効き目が出て動けるようになれる人が羨ましい
0534病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:01:53.04ID:07X79lRT0
貧血を併発してないかな?
めまいの原因ではないけど、貧血があると血流に影響して余計に悪化すると思う
私は通院して貧血が改善したら、治ってはいないけどふわふわ感はかなり楽になった
でも運転はしてないし、美容院はシャンプーなしの安いところ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:13:56.67ID:hnWVFtV/0
>>520
首こりはメンタルでもなるよ
首の後ろだとストレスの可能性が高い
もしくは首横の胸鎖乳突筋
ここがガチガチだったからほぐすとかなりめまい楽になった
あと、抗うつ剤は自分には有効だった
安定剤はまあまあ
でもガツンと効く感じはしなかったな
0536病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:46:43.71ID:qtuIY2mX0
頭が脈打つ感じでふわふわしてくるやね
ものを食べてると
0537病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:17:50.71ID:9LrW2plg0
とりあえず血液検査から貧血はあてはまらず、起立性貧血も検査して特に何もなし
ただ首横の筋ね、ここ自分もガッチガチなんだ。血流に少なからず影響あるのかもしれない
首こってても良いこと一つもないから気づいたら軽く揉むのやってみようかな
0538病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:21:06.74ID:0MKha5CR0
>>519
私もふわふわが出だした数年は運転してどこにでも出かけられましたが、今はもうどこにも行けません
スーパーも家族に頼んで行ってきてもらっています
美容室も行けないので自分でカットしています…
519さんは毎日どのように過ごしてますか?
私は動ける時はできるだけ家の中で動いていますが、殆ど動かずに座っているか寝転んでいます。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:35:08.65ID:f6qPo7DU0
視界が動く感じだろ
浮く感覚ね
0540病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 10:35:05.98ID:V1VKdXxL0
>>538
横から失礼します
私もずっともう6年くらい前からフワフワしていて最近酷くて困っています

仕事も辞めて今は専業主婦です
同じように家ではソファーにじっと座ってスマホやTVを観ています
目眩が酷くなるとベッドで寝たりしています

寝てばかりが良くないと思いつつも
目眩が気持ち悪くてあまり動けずにいます
0541病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 12:25:49.05ID:CFpugGTS0
動けない人も今なら動けそうと思ったら
少しでも動いた方がいいと思う
歩く事が推奨されるけど
歩くのが大変なら
自転車で近所回ってくるのもいい
0542病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 13:23:32.63ID:eYCRhiF50
ときどき良性頭位めまい症になるから今回もそうだろうと思ってたけど、どうやら違うっぽい
ストレスが原因のようだ。喉が狭い感じがする、胃腸の調子が良くない
とかも併発してたからおかしいとは思ってた。まさか自分がそんなに繊細だったとは
0543病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 15:53:57.34ID:6lUo/KCP0
良性頭位めまい症って再発しやすいと聞きます。ネット上の記事には1年以内に1-3割、5年以内に5割で再発とありました。あのぐるぐるが突然また襲ってくると思うとすごく心配。前回は1-2日耐えたらそこそこ動けたので、いざ症状が出ても前ほどはうろたえる事がなさそうなのが救い。
0544病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 16:52:41.39ID:xF5/hRPO0
自転車はやばい
調子悪いと酔うし、ふらふらで電柱にぶつかりまくる
0545病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 17:25:07.81ID:lgPXa2Mf0
>>521
詳しく教えてくださったのに返信遅くなりすみません。
抗うつ薬だと依存や副作用、やめた時の強い反動などマイナス面を聞きすぎて怖いイメージが勝ってしまっていますが、安定剤はそれよりもそれらの面のハードルが低い感じなんですかね、、ここにも安定剤のお陰で日々の生活がうまく行っている方がいっぱいいるんですね。めまい持ちの方が少しでも良くなった例を聞くと自分も希望が持てるし嬉しく思います(泣)
仰る通り、常にめまいの不安で心身が緊張している状態で、めまいで寝返りも打てないのでずっと仰向けで寝ている為、睡眠時も首肩が凝って体が緊張状態です
521さんご自身は医師と話して服用されている最中ですか?
私ももう何も出来なくなりすぎていていつまでも悩んでいるだけの段階じゃないといい加減痛感してきたので、よく聞いてくれそうなクリニックを探したいと思います!ありがとうございました
0546病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 17:45:18.40ID:lgPXa2Mf0
>>522
>>520です。
同じ状況ですね、なんだか勝手に心強く思います!
ネットスーパー利用出来て羨ましい..田舎すぎてネットスーパーも出前もエリア外できついですw
やはり家族に助けられますね、出先でも家でも1人じゃないと安心感があります!
522さんは通院などされていますか?
美容院、私も一年位に一度勇気を出してなんとかっていう状態で座席一席の小さめのところでカットのみ(パーマやカラーは無理)、美容師さんにはめまい持ちだと前もって伝えていく感じです。カットの最中は手汗もびっしょりw
これってパニック障害なのかなとも思うのですがパニック障害でよく聞く息苦しくなるとか激しい動悸などは無くて、ここでめまいの為に不安障害のようになっている方々は不安感・恐怖感でめまいが憎悪する症状のみなのか気になります。。

免許更新、お気持ちわかります!私は免許センターでパイプ椅子にじっと座ってる自信も無く、地元の警察署で先の手続きをしてから、後日市民会館のホールで各々自由な席に座り話を聞く方を選んだので、それも手汗びっしょりでしたが乗り切りました。522さんの地域はそういった選択肢無いでしょうか?講習は聞かないといけないとは思うのですが、こういった疾患がある場合、事前に話しておいて一番出口に近い後ろの席に等対応してくれると良いのですが。。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 17:49:41.12ID:lgPXa2Mf0
>>523
私も連投ですみません
脳神経外科でMRIを撮った時、脳に異常は無く同じく首肩の凝りと血流の悪さを指摘され、ホットタオルなどで温めたりしてくださいと言われました
あと、気休めなのかもですが凝り用の湿布薬を毎日のように貼って、貼った時はスーッとする感覚もあり少し楽になる気もします(でも貼りすぎて首肩周りの皮膚はヤケドでもしたかのようにボロボロになってしまいました。。)
0548病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 17:58:13.06ID:lgPXa2Mf0
>>524
>>520です。524さんも同じなのですね。
買い物も頼める方が居て良かったです!
安定剤の相談されるのですね、524さんに合った安定剤が処方されることを切に願います、、!!


>>535
メンタルでも凝るんですね!緊張で体が強張って凝りになるのかもしれませんね
535さんは抗うつ剤が合ったとのことで、もう服用は長いのでしょうか?体調はいかがですか?
0549病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 18:26:24.23ID:9fAwWsw30
>>546
>>522です
本当に苦労なさってて気持ちが痛いほどわかります。私も心強いです!

免許更新、そんな対応があるのですね。
いいなぁ!私は東京なので新宿に行かなくてはなりません…人混みが耐えられるか恐怖しかありません
講習は体調面を係の人に話して出口の近くに座らせてもらおうと考えてます
しかも更新日が真夏なんで行けるか今から不安です。暑さに弱いので…

通院はしていますよ。心療内科へ。
今度の通院日に目眩が酷くなってきた事を相談しようと思ってます。
安定剤も耐性がついて効きが悪くなってるので…

目眩があるせいで不安や緊張は常にしているから首や肩が凝るのかもしれませんね

因みに安定剤は筋弛緩剤が入ってるので
幾分身体の緊張が解けて楽になるので
薬が効いてる間はリラックス出来ます
0550病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/09(水) 18:35:50.09ID:lgPXa2Mf0
>>538
同じですね、以前は旅行も楽しめたのに今は近場のコンビニすら勇気出してやっとになるとは、、もう生活の楽しみが本を読むとかそれ位になってしまいました
今は仕事はしていないので、平日は朝家族を送り出した後は洗濯掃除やお風呂の準備など一通りの家事をして、子供が帰宅する前には一品は夕食のおかずを作っておく(でも台所仕事していると立ちっぱなしで床が沈み込むような感覚できついです)、以外はダイニングチェアにじっと座ってる感じです
ソファーもあるのですがフカフカするせいかめまいを起こしやすくなったのでもう今は私は座らなくなりました
椅子でじっとも体が疲れるんですが動いたら動いたでバランス取りづらくてフラついたり酔ったような感じになるので縮こまってしまっています。
538さんも座ったり横になったりなんですね。それはそれで体が疲れてしんどくなってきますよね、かといって動いても辛かったりで結局じっとするしかなくなってしまって。。
何か張り合いを持ちたいとは思うものの、このところは体調が悪すぎて無理が効かず、諦めてしまっています





一気に皆さんに返信してしまい、連投してしまいすみませんでした
0551病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 01:05:28.22ID:NrOJesfc0
メンヘル板行ったほうが良さそうだよあなた
0553病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 10:07:52.04ID:tccovn7m0
フワフワ目眩の事とても気持ち分かるし
どんな状況なのか知りたいから
メンヘルじゃなくここでずっと書き続けて欲しいな。
もしかしたら心の拠り所かも知れないしね
0554病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 12:29:47.16ID:x2aEsA0a0
>>552
それな
0555病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 16:36:47.16ID:49dXkcST0
>>550
>>538です。
そんな状態でもお風呂掃除やお料理を頑張られてるの本当にすごいです!
私はとにかくめまいの恐怖感が強く、少しでもグラっと来たら動かずにじっと寝てばかりいるので尊敬します。
550さんは寝返りもダメだという事ですが、私も今年に入ってから寝返りでグラーンとするようになってしまいました。
あと、勢いよく振り返ったり、体を方向変換するのも苦手になりました。

金曜日に受診するので、とりあえず安定剤を相談してみようと思っています。
これで少しは楽な生活ができると嬉しいのですが…
0556病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 19:39:42.85ID:tccovn7m0
このふわふわ目眩に酔い止め薬はどうなんだろ?飲んでる人居たら情報ください
0557病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 10:33:18.38ID:MeCWuSKP0
自分はやっぱり体を動かさないと治らないって思った。1日の殆ど寝て過ごしてたけど覚悟決めて毎日歩いたり軽いジョギングするようにした。
最初は気持ち悪くて吐いてたし吐き気止め飲みながらだったけど、1週間もしないうちに吐かなくなって普通に歩けるようになった。今は20分ぐらい走ってるし普通の生活も送れてる。
気持ち悪くなるのは辛いから簡単にやろうよ!とは言えないがおすすめはしておくよ。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 11:38:22.71ID:hCh80HsQ0
>>557
ふわふわ目眩はもう無くなったのですか?
やっぱり寝てばかりでは平衡感覚も鈍る一方かも知れませんね
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:20:30.76ID:HC9ds8z70
>>558
まだ始めて1ヶ月ぐらいなので完全に無くなってはないですがかなり軽減しました。あまり気にせず生活できる程度になりましたよ。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:06:58.76ID:fiNKfeW50
体動かすのはかなり効果あるね
子供の頃から運動が苦手で、短距離はいつもビリ、長距離は体調不良になった人を除いてビリだった私が、BBAになってから自ら進んでジョギングするとは思いもしなかった
私も最初はフワフワしながらウォーキングがやっとだったけど
今は調子悪い日でも5キロは走れるようになった
0561病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:38:56.43ID:hCh80HsQ0
>>559
お返事ありがとうございます
そうなんですね。軽減されてよかったですね!
0562病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 18:08:25.91ID:hCh80HsQ0
平衡感覚を鍛えるトレーニングで
目を閉じて両手を真横に広げたあと
片足上げて静止するってのをやってみたけど3秒も止められず足ついた
フラフラで全然ダメだわ
0563病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 19:43:14.27ID:CJ6umJzC0
>>562
試しにやってみたら同じ結果に
我ながら情けないよ…
0564病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 20:48:10.10ID:VhdJYVGm0
>>562
3ヶ月くらい続けるとできるようになるかもよ
できれば一日、3回
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 23:08:24.98ID:AIFZo0He0
>>564
ちょっと真面目に頑張ってみるよ
0566病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 23:54:46.26ID:Si9jykp90
耳鳴りキーンや光がまぶしいとかあるだろ
0567病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 18:04:58.54ID:3zbvZoBC0
昨日起きて便所行こうとしたら突然激しい回転性のめまいと吐気でビビったわ初めてこんな症状になったけどめちゃくちゃしんどいな…
めまいって立ちくらみみたいなもんだと思ってたけど別物なんだなまる1日起き上がると吐気酷くて飯も食えなかったわw
今日になってようやく症状落ち着いたから卵かけご飯と味噌汁食ったが腹減ってたからかめちゃくちゃ美味かった!
まだ右耳に違和感とふわふわした感じが残ってるけどこんなの定期的になったら仕事にならないし車の運転も出来ないよ…
マジでこの先不安しかないわ
40手前で家族、恋人、友人誰もいないのにわけわからん持病迄出てくるとか人生って救いが無いな…
0568病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 18:16:52.57ID:t3FZ2ZvV0
>>567
初めて体験したときの絶望感はすごいものがありますよね、私もそうだった。
とりあえず右耳の違和感があるなら、一日でも早く耳鼻に受診したほうがいいですよ。
眩暈止めの薬も出してもらえるから、精神的に少しは安心できるので

あと、案外発症当初が眩暈の酷さのピークで、段々慣れもあるのか、
それ以上酷い眩暈に襲われることがなかったので、567さんもそうかもしれませんし
あまり深刻に塞ぎこまず、人生で一度は、結構な人数の人が体験するような
よくある症状だと楽観的に構えている方がいいと思います。お大事に。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 18:18:23.66ID:EUVa3w1G0
>>567
良性頭位めまい症やね。耳石が動くとそうなるみたいで頭を動かした方が早く治るそう(耳石が元の位置に戻りやすい)
自分も今年2回なったわ。あれは突然なるし怖い
起き上がれないし視界がぐるぐる回って
歩けないし…
枕は高めがいいと言われてるよ
横向いて寝てばかりいるとなりやすいとか
0570病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:19:27.63ID:RY9SFq6l0
>>569
>横向いて寝てばかり〜
これマジか!
たしかに寝返りを打った時起こりやすいわ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 21:39:35.59ID:desTe4rd0
耳石器と三半規管がつながる穴の位置関係で仰向けで枕低い場合が耳石落ちやすい
それ以外の寝姿勢では落ちようがない
と耳鼻科医が言ってたけど
0572病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 22:33:00.04ID:P4xRU4ab0
とりあえずトラベルミン飲むことをお勧めする
0573病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 23:37:37.35ID:3zbvZoBC0
>>568
今日になって症状が大分落ち着いて先程しっかりと食事とれたので気持ち的にも楽になりました
優しい言葉ありがとう
早めに耳鼻科受診します!

>>569
調べたらカルシウム不足なんですね…
確かにここ一年生活環境変わったのもあって乳製品とかカルシウム取れそうな物全く口にしてなかった
早速ネットで調べた寝返り体操しましたけどこんなんで効果あるんかなw

昔から耳が弱くて中耳炎や外耳炎に定期的になってたけど三半規管に影響出るとこんな酷い事になるんだね
良い教訓になったので耳に異変感じたら素直に耳鼻科行くようにします
0574病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 10:46:26.97ID:jb3sd7al0
>>556
市販の酔い止めのなかにメクリジンという抗ヒスタミン剤が使われているものが有って、メクリジンは回転性めまいに
使用されることもあり、人によってはふわふわ感にも効くらしい。
抗ヒスタミン剤は眠気を催すことが多いので使用時は要注意。
どんな薬が効くのかは個人差が大きいので、市販品でなんとかするなら、自分で色々試すしか無い。
病院で検査して最も疑わしい病気に沿った薬を出してもらうのが一番だよ。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 11:58:53.59ID:bIKRfXns0
>>555
診察受けてその後どうですか?
安定剤処方して貰ったのかな。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 14:53:38.92ID:dnym/zWp0
>>567,573
話からすると典型的なBPPVやね〜
澤穂希もカンニング竹山もなってるから結構メジャーでっせ!
問題はその後!!
よくなっているならいいけど、なかなか良くならないと俺みたいに25年選手になっちゃうから気を付けて!!

睡眠不足は敵ですよ!!
あと、めまい体操はめっちゃ効果あります!!
カルシウムは適度にとればOKです!!

なった時は超ビビるけど結構ケロッと治る人が多いのも特徴ですね。

そのためには深く考えずに健康的な生活を心がけることとめまい体操をはじめとした頭を動かす運動がいいですよ〜〜〜
0577病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 19:44:52.59ID:vX14uaPz0
あたりまえだと思うけどめっちゃ寝たあとはすごく調子がいいわ
自律神経の不調にはこれしかないな
自分の場合は眠りが浅くて現実か夢かわからん脳内劇場がずっと続くのがツライ
0578病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 22:37:18.39ID:pFzebgUH0
手を洗うと沈む感覚あるやろ
視界が上下に動いてる感覚ねあるくと
0579病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:47:43.83ID:UY3LZMsc0
>>576
3日目には何事も無かったみたいにケロっと治りました!
あんなに苦しかったのが嘘みたいです
定期的に症状出たら堪らないので予防として寝返り体操は続けたいと思います
0580病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:08:24.49ID:nKUPUlXK0
またなるよ
0581病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 18:54:35.94ID:OiB5e9H50
人によると思うけど、おれはめまい体操(寝返り体操)始めて数年たつけど
回転性のめまいまではいったことないね。
グラッってのはたまにあるけど。
だから体操は毎日続けてる。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 09:40:30.06ID:/5Ehv9ki0
セファドールか抗不安薬の
どちらかが悪さを始めたらしく
薬を服用すると、体調不良になる
もうどちらも数年服用してるのに
今頃副作用が出てくるなんてあるのかな
0583病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:53:13.44ID:Jp/GtcKy0
精神的なものからめまいを発症しているようです。みなさんどんな症状が出てますか?
良性頭位めまい症は何度か経験してるのですが
今回耳鼻科で見てもらったところ違うもののようです
0584病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:24:43.76ID:H7nGNEgm0
>>583
ふわふわ船に乗ってるような目眩がずっとで時々酷いとグラグラしてる
その時は立ってるのもしんどいよ
0585病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:07:33.19ID:yawqyRQU0
皆さん食いしばりは大丈夫ですか?
自分はそれも
めまいの原因のひとつかもしれない
0586病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:07:34.14ID:yawqyRQU0
皆さん食いしばりは大丈夫ですか?
自分はそれも
めまいの原因のひとつかもしれない
0588病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:15:28.79ID:/5Ehv9ki0
>>585
気付いたら食いしばってるね
常に体に力が入って緊張してる状態
0589病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:11:19.11ID:H7nGNEgm0
自分も気付いたら身体に力が入って肩が上がってる
睡眠中は歯ぎしりしているみたい
目眩と関係あるかなぁ
0590病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:49:12.66ID:VNWkEEzA0
セファドール飲み始めた頃は余計にフワフワしたな
今は慣れたから久しぶりに飲んでもなんでもない
セファドールはそのフワフワ感で実際のフワフワを分からなくさせてるって聞いたことある
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 06:53:30.13ID:/h/OTWRX0
えっ!そうなの?しばらく飲んでみたほうが良かったかな。。セファドール、すごいフワフワしたから止めちゃったんだよね
メリスロンは何ともないんだけど、逆にどうなんだろ
0592病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 07:44:27.25ID:krcfs5k/0
メリスロンは効いた感じがしなかった
セファドールがしっかり効いた
ただ、どちらも副作用に「めまい」とあるのは
どういうことよw
0593病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:18:13.08ID:dnrL9T2J0
仮にメンタルからめまいが発生してるとして、よく寝たり、ストレスのない生活をすれば
改善していくものなんですかね?ケガや風邪ぐらいしか経験したことがないので全くわからない
0594病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:03:55.47ID:dEMEursR0
>>593
ストレスや肩凝りからも目眩するしね
原因がわかってるだけでもいいよ
それらを無くせば治りそうだし
病院行きまくっても原因不明の目眩はどうしようもないから余計にストレス溜まって目眩も消滅しない
0595病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 16:35:08.37ID:z0Iz5Z940
>>591
なれるまで多分20回以上かかったよ
最初なんて足元ふらついて朝駅まで行くのがやっとだった
でも1時間くらいで収まるんだよね
だから慣れるまで家を出る1時間くらい前に飲んでた
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 18:08:20.98ID:CGrM37qo0
24時間フワフワ、時にグラグラ目眩歴5年
今日何ヶ月ぶりに隣の駅まで用事があったので恐々出かけてみました
もちろん付き添い(主人)ありで弱い安定剤を飲んで行きました
ひと言で言えばかなりきつかった
道中真っ直ぐ歩いてるけど頭がグラグラして倒れそうになる(怖いから主人に手は繋いでもらう)
視界は回っていないし真っ直ぐ前は見れていた
食事中も座ってるもフワフワグラグラして横に倒れそうになるが、実際には倒れない。陳列棚の多い店の中に入ると目がチカチカして頭クラクラ倍増

帰りは主人と別れ1人で自宅まで帰れるか不安だったけど何とかゆっくり歩いて帰宅

とにかく四六時中フワフワグラグラだった。久々に長く歩けただけでもよかったのか?でもじっとしていても何をしても
このふわつきはあったしやっぱりキツイと改めて感じた
慣れれば鍛えられるものなのか
やっぱり外出が怖くなる一方です
0597病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 21:24:23.27ID:t7FWrQcm0
>>596
同じ状態なのですごく分かります
おまけに無理した後て物凄く疲れませんか?
私は少しでも無理するとめまい悪化&疲労で寝込んでしまいます
このめまいは鍛えたら慣れるとかではない気がします
ちなみに私はリハビリは効きませんでした
0598病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 21:51:31.06ID:CGrM37qo0
>>597
>>596です
同じ状況の方なのですね
確かに頑張って出かけた後はグッタリでした
597さんリはハビリをされたのですね
どのようなリハビリでしょうか?
普段の生活にも支障はありませんか?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:18:26.35ID:t7FWrQcm0
>>598
新井先生の著書のリハビリです
しばらく続けましたが私には変化がありませんでした
めまいで生活に支障めちゃくちゃあります
行きたい所に行けない、やりたい事ができないでほぼ引きこもってます
0600病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 22:35:59.82ID:G2aXtf4q0
持病のメニエールなのか(画像でわずかな水腫を両内耳に確認済み)、耳石なのか、首のヘルニアなのか
原因がわからなすぎるけど
いつもよりひどい目眩に襲われた

昨夜はテレビ見て酔い、自分の作った料理で気持ち悪くなり、家族の話し声がビリビリして
トラベルミンとナウゼリン投入

50歩足踏みチェックは水腫の大きい左側に90度変位
だから、今回はメニエールかな

耳石なら響いたりしないか‥と恐怖とパニックに襲われそうになりつつも冷静に自己分析

原因によって、めまいを治めるには頭動かすべきか動かさないべきか変わるし、気持ち悪さも変わってくるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況