X



トップページ身体・健康
1002コメント309KB

【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 3拍目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 08:43:13.29ID:OLqocfBH0
>>749
検脈とはホルター心電図ですか?
心房細動の治療はしていますか?

自分も夜中のバラバラ感ありますが
いざホルター心電図やると何も出ません
デパスを処方されたこともありますが
そういうことではないので困りました
0751病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 10:26:35.77ID:XiTtTRi+0
>>750
いつでも手軽に測れるスマートウォッチやApple Watchや携帯心電計があると便利ですよ
心房細動なら数秒でも分かる
0752病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:13:15.61ID:rZjuccd40
>>750
手首で脈をとって、リズムも強弱もバラバラなら心房細動の可能性ありますよ
でも心電図で証拠見せないと信じてくれない医者が多いです。
僕は1年がかりでやっと心電図で確認できてアブレーションしました
0753病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:13:15.61ID:rZjuccd40
>>750
手首で脈をとって、リズムも強弱もバラバラなら心房細動の可能性ありますよ
でも心電図で証拠見せないと信じてくれない医者が多いです。
僕は1年がかりでやっと心電図で確認できてアブレーションしました
0754病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 13:07:05.45ID:Z13LPcQU0
不安なら心電計を買いなよ
あやしい時に確認して何もなければ安心できる
チェックミーライトや最新のアップルウォッチなら血中酸素飽和度も計れるし
0755病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 13:45:57.58ID:8PS8IcdY0
期外収縮って自然に治ることはあるのでしょうか?
0758病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 20:59:17.62ID:/0se8zQ20
>>757
強いて言えば水分をたくさん取ることくらいかなぁ
寝起きのカラカラの時に期外収縮出る気がしたから水飲むようにしたら治った
0759病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 21:19:57.95ID:8CSC+d+j0
俺も心室性期外収縮だけど、塩分制限(2g/日)して体に溜まる水分量減らすと調子いいかな。
また、仕事にかまけて寝不足すると途端に翌朝調子悪い。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 09:27:38.56ID:/Vab+If/0
12月から年末にかけてものすごい脈飛び多くて、もうアブレーションしないと無理だって思ってたのに、仕事納めしてのーんびり過ごしてたらほとんど不整脈起こらなくてびっくり。
そして昨日久々運動した後、ボコボコ脈飛び始まった

やはりストレス!?自律神経?
0761病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:35:33.83ID:7bQoKZVN0
期外収縮って運動の制限は無いよね?
自律神経が理由だったら運動は良いと思うけど?
0762病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:57:14.48ID:QL6C4dpL0
自分もストレスだと思う
けど仕事は辞められないし離婚も無理だし
だましだまし行くしかないかと
期外収縮って突然死に繋がらないよね?
可能性としては将来的に心不全とか?
0763病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 05:31:21.38ID:Rpz/Khsd0
ジョギング始めたんだけど、最初は怖かったが不整脈なくなったかも。
運動がなんだかんだ体にいいのかもしれない。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 09:49:27.25ID:5nM0ZZCx0
医者から、ストレスで出てるんじゃないかなって言われたときの自分は
物凄い問題のあるストレスMAXの時期であー確かに…と納得したな
結局その問題が解決してからは胸がほとんどと言っていいくらいドコドコいわなくなった
運動するの好きだったから激しい運動はOKか聞いたら、それでストレス発散出来るならいくらでもやっていいよと言われた
0766病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:21:34.95ID:AUTMfki70
心室性期外収縮持ちだがこの冬、喘息になったから吸入薬を処方してもらった
数日後、動悸がしたので手持ちの携帯心電計で測って医者に見せたら
心房細動ですねって言われた、、、はぁショック
どうやら気管支拡張するβ刺激薬が引き起こしたらしい
0767病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:42:26.30ID:lg4n7p2R0
えぇ…喘息持ちでまさに今メプチンエアー吸ったところだよ…
心室期外収縮でさらに心房細動加わったら落ち込むわ
0768病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:45:53.67ID:lg4n7p2R0
私もかかりつけの循環器内科で気管支拡張薬で期外収縮が悪化するのかもと言われてるけど
気管支拡張薬なしで喘息抑えるのは無理なんだよなあ
0769病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:59:22.75ID:1E96SO/10
今日は期外収縮多い
自律神経なのかな?
0770病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 02:34:39.16ID:N5Df9d8a0
肥満でも期外収縮なるからね
気をつけて
イライラもな
0771病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 10:52:36.83ID:WcfgbuXS0
この人いつも肥満のこと言ってるなw肥満なんだっけ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:31:11.69ID:N5Df9d8a0
肥満です
動悸から期外収縮なるようになりましたね
0773病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 19:17:34.32ID:P35ZT8Or0
肥満耳鳴りキーンでやかましくなりそうですね、、
0774病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:52:28.18ID:GtAI2GDo0
去年の健康診断で期外収縮診断されて
エコーとホルターして
酒タバコ辞めれるなら辞めてと言われて
1ヶ月やめたら収まってたけど

そのあとまた飲み出して今年の健康診断も引っかかった
(ノ∀`)

不整脈では無いと言われたけど違いがわかるない。
身体に機械入れる前に酒やめないとな、、、、
0775病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:51:17.51ID:TkhP+zoE0
「致死性の不整脈」では無いだろう、ですね
0777病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:53:19.77ID:tkzCEn+Y0
期外収縮が気になって睡眠薬飲んでる人いますか?
0778病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 16:41:31.15ID:v9doZRln0
期外収縮持ちだが、心房細動の発作が起きてびびって循環器科へ

心電図 → 異常無し
心臓エコー → 異常無し
血液検査 → 脂肪肝はあるが甲状腺は異常無し
24時間ホルター → 心室性期外収縮1200発なので大丈夫
PSG検査 → AHIが50↑でSAS重症と判明

CPAPを使ったところ、すぐに改善して動悸どころか期外収縮が一発も出なくなった!
いびきとかSASの自覚があるなら検査してみるといいよ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 00:12:01.93ID:4REW2CSY0
無呼吸自体は起きてるので、CPAPかマウスピースか試したいんだけど、保険適応レベルの無呼吸ではなくて導入できないんだよね。
保険外で作るマウスピースって20万とか軽くするからなあ。
CPAPも個人で購入するのはなかなかハードルがたかい。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 05:08:21.45ID:vRgDNUcx0
運動するようにしたら無くなったよ
効果的面
0781病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 06:46:03.83ID:jDkMkhfy0
ウォーキング毎日6kmやったらだいぶ出なくなった。効くね
0782病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:52:32.14ID:wlJiMsdP0
心肺機能が落ちると出やすくなるとかないかなぁ
0784病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 07:57:36.70ID:F/XT1zPx0
スマートウォッチでうまく心電図取れない
0785病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 00:39:39.46ID:d5vlQZUa0
ホーソンベリー効くよな。  飲み始めて数日で出なくなった。
でも酒飲むと翌日出る。 中性脂肪値が高いと出るようだ。
この間、救急車呼ぶくらいに頻脈になって救急血液検査の結果に乳びとコメントあった。
血清に目視できるほどの中性脂肪によるは白濁があったらしい。
この時期は寒いから自転車に乗れないのが痛い。 救急車呼ぶときはいつも一月か二月。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 11:58:45.52ID:Is3eRGjW0
朝の寝起きのまったり時間にドクンドクンやられるの辛い
ウォーキングしてたほうが楽
なにこのポンコツ自律神経
0787病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 18:42:56.44ID:gW5OB7Vh0
年末あたりからリバウンド中でヤバいかなと思ってたらついに八ヶ月ぶりに出ちゃった
減量再開しなきゃ
0788病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 01:52:26.30ID:d+EYOelS0
やっぱ運動が効くよ。
ストレス発散にもなってるのかもしれない。
あんなに出てたのに運動習慣化して出なくなったよ。
0789病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:00:07.64ID:QC1r+qpy0
今朝すごく寒かったからか外でめっちゃ脈飛んだ。
3回くらい
(会社内に居る間は暖かかったからか大丈夫でした)
そして帰りも寒い中歩いたら体が冷えたからか
また脈とんだ、、、。

年末にホルター心電図や超音波やら
色々詳しく調べてもらって
心臓の異常はなかったのですが、
運動不足はかなり心当たりがあります。

運動したら良くなるかな、、、
0790病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:04:23.88ID:QC1r+qpy0
お酒全く飲まないようにしてるのですが、
昨晩ラミーを食べたのは関係あるのかな?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 19:56:35.12ID:CMaE4BEz0
まあ確かに運動している時は今より体重があっても脈が飛ぶことはなかった
0792病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 21:50:31.33ID:xWx7HkLn0
カフェイン取り過ぎはヤバい
止まらなくなった
ホーソンベリー2錠を朝昼晩で落ち着いた
これ無しじゃ生きれる気がしない
0793病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 22:47:52.06ID:q3kxsxbl0
ドコドコ酷い時は踏み台昇降で心拍数を上げると落ち着くわ
何でか分からないけど
あと左向きで横になると唐突に始まったり悪化したりする
これも何でか分からない
0794病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:22:59.49ID:D1iPJ8JB0
>>793 わかりますわ 自分も夜ベッドで左側を下にして横になるとドクっ。
エクササイズで身体を思いきりひねったりするとドクっ。ほんの一瞬なんだけどザワー
たまに頭クラっと。軽度の漏斗胸(胸骨の一部が凹む)なので、それも関係してる気が。
あと自律神経。冬になると自覚症状率上がるような。前回9年前にホルターしたのも
2月。近所の循環器内科で血液検査(BNP調べたり)心電図、24Hrホルターして異常なし。
ホルターの検査結果とか書面で貰えないのにイラっ、ドクw。PCの画面でちら見したのは
上室か心室どっちかが124個とかだった。一応来月念の為の心エコーです。 
心臓の存在感を感じるのってなかなかキツイですよね。。。。。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 00:43:12.49ID:VXDJeBCG0
内臓脂肪で心臓が押されて自覚症状強まることもあるのかなぁ
冬になってぽっこりお腹で服もキツキツで、痩せなきゃと思い休みは極力歩いてるけどなかなか減らない
0796病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 01:51:23.52ID:44Ljy6/E0
運動して不整脈止まった者です。
そういえばジョギング継続で内臓脂肪レベルが下がったんですよ。
内臓脂肪と体脂肪が関係しているパターンもあるかも。
0797病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:53:58.18ID:pJXpReOJ0
>>795>>796
786ですが、すごく心あたりあります。
恥ずかしながら最近結構自堕落な食生活してました。
(お菓子とかチョコとか)
体重自体は標準なんだけど、
内臓脂肪最近やばいだろうなって思います。

お菓子控えてラジオ体操とか
軽い運動からやってみようかな、、。
0798病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:59:41.87ID:pJXpReOJ0
間違えた789でした。
これではなりすましになってしまう。
786さんごめんなさい。

他のかたも皆さん運動がいいっておっしゃってるので、
やっぱ運動しないとですね。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:23:32.12ID:GD84fNpA0
喉が動悸してる感じになるよね出やすいかんじがする
0800病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:08:38.37ID:uF21xCbZ0
800
0801病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 00:30:50.86ID:KQLhLArp0
そろそろ寝るかな
睡眠時間5時間切った日と7時間眠れた日では雲泥の差だわ
自分の場合は規則正しく食う寝る動くを心掛けると改善しそう
0802病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 05:36:11.27ID:060CGm3G0
塩分一日3〜5g(汗の量や季節によって増)、水分も多めに取る。
カルシウムとマグネシウムも取る(比率2:1でカルシウムはサプリを避ける。牛乳などは成分無調整)
上半身のストレッチをして、できれば湯船(39〜41度)に浸かる。

これを意識したら、ほぼ出なくなったかな。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 07:46:10.78ID:060CGm3G0
補足。
塩分は1度に摂取する上限を2gに抑えて、最低3時間は間隔をあけると私は良くなった。
1回の食事で塩分多めに摂っている人は試すと良くなるかも?
0804病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 01:33:53.09ID:LjujJC6B0
しばらく出てない感じだったのに、昨日は何度か自覚のある期外収縮がでてちょっと不快だった。
でも、チェックミーで心電図に現れるから、パニックと期外収縮が区別つけられたのはよかった。
正体わからないと不安が増すから。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 00:27:56.84ID:If5toEmV0
やっぱり満腹&酒は結構くるな
糖質とアルコールの処理でいっぱいいっぱいで、心臓の処理まで追いつかないって感じ
要は健康的な生活しろってことだよな・・・
0806病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 06:36:25.80ID:FDKs2OtC0
夜布団に入るとひどい
横になるのが悪いの?
0807病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 12:42:16.60ID:0m3cqWC50
逆食と期外収縮のおかげで健康的な食生活になった

>>806
脂肪が心臓を圧迫しているんだと思う
0808病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 16:36:15.07ID:C6GCbY6E0
>>806
横になると血液を全身に均等に行き渡らせるために心臓に負担がかかる
寝床に細工して上半身を少し起こした状態で寝てみ
自分はこれでかなり抑えられている
あんまり酷いと寝るのが怖くなるし寝付けなくて悪循環に陥るよね
0809病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 08:27:42.93ID:awxW2JCr0
精神的な事で不安を感じると
飛んだりする時もあるな
あと冷えとか寒さでも
0810病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 13:51:28.37ID:mT+FKHD90
左側を下にすると圧迫されるから更にひどくなるとも聞いたことある
0811病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 22:51:37.07ID:15xz+j5n0
左側を下にすると心臓の動きが響くだけで酷くなってる訳ではないと言われた
0812病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 10:50:25.56ID:INknXr8b0
ある、ある、寝るときに左側下にしたとたんゴロンゴロンと時々する
0813病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 17:57:36.79ID:Q7TguglB0
疲れてる時もなるよね
今日は頻発したな
0814病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 22:55:37.29ID:+w5o+mAY0
不整脈でデパス処方されてる人は多いの?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 15:37:46.36ID:2KOoLh500
デパスは半減期が短いので依存しやすいので危険
セルシンの方が無難と言われている
0818病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 04:34:55.47ID:36sIKaQt0
と言われてるけど頓服で飲んでるから全然平気。もう10年くらいになる
0819病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 05:12:05.28ID:qAP7X7Ne0
上室性期外収縮持ちだけど、ケガ、病気の時に沢山出る
捻挫した時、コロナになった時は辛かったなー
0820病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 11:20:24.81ID:Szfa2AFE0
ユーチューブの不整脈に効くというストレッチをやってみたら、気のせいか楽になった。
あと、ファンケルのストレスケア(ギャバ)を飲んで寝ると就寝中の脈飛びが減るような気がしてる。
どっちも気のせいかもだけど、少し楽になりました。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 20:45:13.74ID:yUj2EZn60
どの動画のことを言ってるのかわからなかったので、グーグルで検索してみたらこんなのが出てきた。
  心房細動の治療法 ツボ - 幕張不整脈クリニック
これは海外の臨床試験で効果を実証済み。
今ちょうど期外が散発的に出ていたところだったのですが、
たちどころに効果がありました。w 
特に三番目の?中(だんちゅう)というのが良かった。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 21:24:11.50ID:/5ds02YY0
ホルダーで9000回近く出たのに定期的な単純心電図だけで
血液検査とか負荷検査とかしてくれないのが不安
普通は血液検査もしないのでしょうか?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 13:21:03.41ID:EQ1daTAG0
>>822
俺は1200発程度だけど血液検査と心臓超音波検査と無呼吸症候群の検査してもらったよ。
で、重度の無呼吸症候群だったからCPAP開始したらびっくりするほど期外収縮減った。
他のクリニック行ったら?
0826病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 14:18:03.43ID:opTEsfxI0
>>821
だんちゅうのツボを揉み過ぎて、今日は痛くなって逆効果。
ボルタレンの湿布を貼ったら落ち着いた。
>>824
ありがとう。後でやってみます。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 22:16:29.77ID:dthCWfoV0
>>822
自分は期外収縮で1日1万発 脈が飛んでたけど
心電図、エコー検査、24時間ホルター検査したけど
血液検査はなかったよ。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 00:03:18.99ID:uwmDZLad0
>>826
だんちゅう の効果をかんじたのなら、
マグレイン(商品名)や、エレキバン、肌が弱くなければ米粒+絆創膏なんかを だんちゅう に貼っておくっていうのもありかも。
要はツボ刺激シール。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 06:27:06.19ID:/Ty+7j500
ワクチン3回目(ファイザー)打った2日後に上室性期外収縮頻発した
3日後には落ち着いたけどビビる飛び方だったわ
0831病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 15:06:49.91ID:EQrSflc60
自分は何ともなかったな。ファイザーx2、モデルナ。副反応何もなし。
寝不足とか自律神経失調状態だったんでは?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 17:32:22.73ID:ZNLdnx3J0
ホルターやったら一日2000回でした。
24で割ると1時間に83回
1分に1回弱
多くないですか?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/23(水) 18:53:33.22ID:z4A7vh4a0
まあ普通は年齢数程度しか出ないからね
0834病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 20:18:33.59ID:DZe2q06P0
>>830
同じく不整脈あったわ
2回目打って1ヶ月くらいおかしかった
3回目めも頻脈出やすくて
満腹になった時やビールのんだ夜とか
0835病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 00:16:08.05ID:tmOU/9p10
猫背とか関係ありそうだけど、どうだろう
0837病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 09:26:59.76ID:TAQ+B/Wi0
ストレスは関係ある
職場にクソババアいる日は期外収縮増える
0838病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 13:28:28.75ID:YjBFITMf0
>>837
スマホのネットゲームしてると頻度上がるような気がするわ
0839病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/27(日) 19:53:39.11ID:tmOU/9p10
とりあえず、カフェインやめて、心拍鍛えて、肩甲骨の動きをよくしてみた
0840病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 19:40:39.02ID:BxZpdseo0
ホーソンベリー1回2粒朝昼夕飲んだらかなり調子いいが減らすと出始める
効果あるのは間違いないがAmazonで毎回価格変動するのやめて欲しい
0841病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:16:32.81ID:hhHz7jH50
>>832
自分もそれくらい出てた
特に寝てるときが多いみたい
医者は高血圧もあってビソプロロールだけ出して様子見状態です
でも最近心肥大も市のレントゲンで指摘されてちょっと怖い
0842病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 13:02:31.16ID:wgWQ1nxd0
以前は期外発作が定期的に出てその都度サンリズムで何とか凌いでた。
こないだ循環器科で高血圧の指摘を受け、朝夕測るようなったらここ2ヶ月
なぜかほとんど出なくなった。どういう作用機序かはわからない。
薬は朝食後にメインテート2.5mg1錠です。
メインテートは副作用で脈が少なくなる傾向があるけど、45から50位なら
心配いらないと主治医が言ってた。
不整脈はメンタルの他に血圧、脈拍にも何か関係しているのかな。
0843病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 14:15:23.95ID:/WL2mwyV0
メインテートは本態性高血圧、狭心症、心室性期外収縮、などなどに効果あるよ。
体に合ってたんだね。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:52:17.23ID:tY2Zyytf0
11年前一発から始まり‥今まで出たり出なかったりだったけど1年前から毎日自覚症状感じてます。最近ホルターしたら心室700回。少ない方だろうけど全部自覚してて辛い涙パニック障害にもなった
0845病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 08:30:24.22ID:TuNj0UI50
猫背、巻き肩、あとはジャミラ肩みたいなのが原因な人多い気がいする・・・。
運動すると軽減ってのも運動時に上記の姿勢が正しい姿勢に近づくからじゃないだろうか。
0846病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 13:08:06.41ID:bqXpBO1d0
つまり肩こり起きやすい人に多いってことかな?自分もそうだけど
0847病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 14:07:50.84ID:5afbgdoL0
自分もめちゃくちゃ肩こり男
0848病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 18:33:33.53ID:WzhRDwlh0
先月上室性期外収縮があるって診断されたものだけど最近胸に痛みが出るようになった
医者はGWで忙しそうだしどうしよう
0849病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 18:54:47.65ID:J2j0mXue0
>>848
>医者はGWで忙しそうだしどうしよう

そんなこと言ってないで医者行ったほうがいいよ
脅すわけじゃないけど期外収縮で痛みは普通でない
狭心症だったらどうすんの
0850病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/26(火) 19:02:04.32ID:WzhRDwlh0
>>849
飲んでる薬一覧見たら高血圧の薬の他にアムロジピン錠5mg「杏林」が一応処方されていました
これって医者が狭心症も疑ってたんですかね・・・(飲んでる薬とか今まできにしてませんでしたw
痛みは数日前からでそれ以上の症状は今は無いので楽観視してましたがやっぱり不味いですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況