X



トップページ身体・健康
1002コメント358KB

【IDDM】1型糖尿病 43単位【自己免疫疾患】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0009病弱名無しさん (ニククエ Sd9a-ksem)
垢版 |
2020/07/29(水) 12:46:32.61ID:cEL0cc+cdNIKU
ルムジェブ処方された
行きつけの薬局に在庫がなく入荷待ち
注射して2分で効果が出始めるって怖くてもう食後注射しかできない気分
0010病弱名無しさん (ニククエW ba88-ub40)
垢版 |
2020/07/29(水) 13:11:29.22ID:1zY+WNg60NIKU
俺もルムジェブだその前はフィアスプ
二週間ごとに薬局に取りに行くのめんどくさい そこまで低血糖心配しなくてもいいよ
0014病弱名無しさん (ワッチョイW 8e27-nQwC)
垢版 |
2020/08/01(土) 23:13:37.12ID:/GVTbrOo0
安楽死した人の気持ち考えると、全然他人事じゃなくて
もちろんあっちの方が何倍も苦しい難病で、俺らなんか想像もつかない苦しさだったんだろうけど
将来、合併症で足切断して人工透析受けて失明して家族苦しめて
今でも毎日死にたい気持ちが頭よぎってるのに、合併症発症したら俺のメンタル耐えられない
自分で自分を殺すの怖いから、今ならコロナで重症化して死ぬのが最善なのかなと思うよね
0016病弱名無しさん (ワッチョイ 41c3-xE3T)
垢版 |
2020/08/02(日) 07:12:10.62ID:GfKID0ie0
>>14
自殺は自由だけど
コロナで他人巻き込むぬはやめてくれ
インスリン山ほどあんだろ

おいらは3月に発熱して、バイト失職
昨日やっと私費でうけた、抗体検査がでて陰性
やってられへんは
0020病弱名無しさん (ワッチョイW 410c-oZ5s)
垢版 |
2020/08/02(日) 21:58:01.54ID:wFXcYB1t0
人数が多いから難病指定しません
ってひでぇ話だよね
しかしコロナに罹るとどのくらいやばいんだろうか
最近の記事では死者の97%は基礎疾患持ちだとさ
0028病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-oAAz)
垢版 |
2020/08/03(月) 15:42:11.44ID:hEOsKF4XM
合併症がないうちはカーボで食べればいい
でも増殖網膜症になったり
血清クテアチニンが2点代後半連発するようになったら・・・
高齢発症のSPIはそこまでいくのかな?
0035病弱名無しさん (ワッチョイW f193-33//)
垢版 |
2020/08/03(月) 19:58:46.93ID:zIpKtMsP0
本日通院日
先月頼んだ Cペプチドは0.1未満でした
ネットで検索して近場で成功報酬の事務所に依頼すれば良いのかな?
先生一度しか経験無いって言ってるから紹介されても不安だし
0037病弱名無しさん (ワッチョイW cec5-KyLA)
垢版 |
2020/08/03(月) 20:41:38.06ID:1gsUwbj80
>>34
アップダウンが激しい?
私もそれくらいだから心配になってきた
発症してから最初の5年は8%、その後は6%前半には落ちてるけど最初はちゃんと管理してなかった
0040病弱名無しさん (アウアウカー Sa5d-xn35)
垢版 |
2020/08/03(月) 21:29:25.91ID:JIgOLEyPa
>>38
ボンビーって、貧乏ほど炭水化物取りがちで太るってイメージだけどな
あとは貧乏っていうか工場とか肉体労働系な感じだとそれもやっぱ乱れる要因かと思うが
0045病弱名無しさん (ワッチョイ 41c3-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 11:13:57.22ID:eY705J6y0
九州の某医師先生(自身も小児発症の1型)の本によると
昔は一定数失明者はいたって書いてる
ただインスリンアナログによる強化療法の時代になって
大幅にその数は減少してるみたい
この10数年の糖尿治療の進歩はめざましいからね
0046病弱名無しさん (ワッチョイW 1a32-w3fD)
垢版 |
2020/08/04(火) 21:34:04.88ID:pEBit1MR0
>>41
知人の幼年発症の方は合併症無いです。発症50年位になるようですが、若い頃少し眼のレーザー治療しただけだそうです。出産し、お孫さんもいて、最近まで仕事もされてました。個人差大きいのでしょうか。
0047病弱名無しさん (ワッチョイ 41c3-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 22:47:46.27ID:eY705J6y0
医学の難しいところは個体差だよ
結果論でしか知ることができないことが多い

たばこ何本吸ったら肺がんになるの→わかりません
コロナにかかったらどんな症状はでるの→出る人もいるし、出ない人もいます わかんない

SGLT飲んで死んじゃう人もいれば、血糖値が改善する人もいる
0048病弱名無しさん (ワッチョイW a927-cjng)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:31:13.78ID:wGcRid9H0
すごく同意。
お医者さんが合理的思考が苦手に見えるのも意味があることなんだなぁと思ったことがある。
前例から敷衍してるだけでは捉えられないことが医療にはあるんだなって。
0049病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-kgEJ)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:58:50.58ID:EAZk7Cu9a
すいません>41さん責めすぎた
合併症の人に遭遇したことないんだけど合併症になったら表に出ないもんかもな
でもここで人生終わりだ的な書き込みされると1型になったばかりの人とか覗いてたらかわいそうじゃん
病歴長くても合併症なくて元気に暮らしてる人もいるのに、自分も20年後には合併症になるのかとか思ったら辛いやん
0050病弱名無しさん (ワッチョイ 71de-HDB4)
垢版 |
2020/08/05(水) 12:07:03.97ID:FFKufIUv0
>>49
何事もなく元気に暮らしてる人もいれば早くから合併症の症状が出る人がいるのも現実
現実から目をそらさずに自棄にならずに最初から血糖管理していくことが何よりも大事じゃないの?
へーきへーき大丈夫って夢見させても良いことないよ
発症したばかりの人のために合併症があることを吐き出すのやめてってイミフ
0058病弱名無しさん (ベーイモ MMab-zjf9)
垢版 |
2020/08/05(水) 18:20:11.58ID:p4z5RYrEM
30年前くらい前がひとつのポイントだと思うよ
それより昔話だとまともなペン型の注射器がないというか、今と世界が違う
50年前だと自己注射は保険適用じゃ無かったはず
合併症どころか生きることが難しかった時代
0060病弱名無しさん (ワッチョイ a9c3-e++8)
垢版 |
2020/08/05(水) 20:21:20.81ID:CFa8eDJE0
記憶違いだったらごめん
たしか2000年過ぎに今のヒューマログがでて
その3年ぐらい後にランタスが発売されたような

それまではノボリンR(速攻型3回)とノボリンN(中間型1回眠前)
とかだった 
30年前、強化療法はあった

その前は中間型の複数回うちだったらしい
ガラス製の注射器に太い針を熱湯消毒して使いまわしたとか
0062病弱名無しさん (ワッチョイW 8993-xhoE)
垢版 |
2020/08/05(水) 22:34:50.59ID:P1VyubHB0
>>61
三級なら基準がゆるゆるだから条件に入ってれば普通にもらえる、オレは時間がないから社労士通したけど。

発症日がしっかりわかってて、基準に当てはまって整合性が取れてれば診断書があれば誰が出しても一緒だと思う。

重要なポイントは医師に診断書をどう書かせるかだと思う、頑張って説得してね。
俺の場合は低血糖で倒れそうになったからしんどいって言って基準にある通り事務作業が望ましいと書かせたよ。

就労申告書は自己申告だけど、事実を書かないとまずいから
長期休暇と有給休暇消化を当てて異様に出勤日数少なくしたり、通勤は送ってもらったりして細工はした、整合性を見られるので気をつけて。
日常生活状況は単身で出来るかがポイントなので1人だったらどうか考えてつけたよ。

基準に乗っ取れば年収1000万でもしっかり年金もらえるはずだから成人発症の人は頑張ってくだされ。
0063病弱名無しさん (スプッッ Sd73-i8rl)
垢版 |
2020/08/06(木) 16:16:05.80ID:eKxPMM9Od
>>62
詳しくありがとうございます
今日は汗かきすぎて読んでも頭に入ってこないです

書いていたら申し訳ないが外に依頼して通った場合って勤め先に報告しなきゃいけないの?
そもそも依頼先から会社に連絡入るのかな?
0064病弱名無しさん (ラクッペペ MM8b-xhoE)
垢版 |
2020/08/06(木) 19:45:54.50ID:EaAQIRoMM
>>63
仕事は関係ないよ、連絡はいかないはず。
障害年金は非課税だから年末調整でもわからないから知られないと思う。

ただし就業制限が必要になってるはずだから該当する仕事をしているなら調整しないといけないよ、俺は障害年金の診断書は出したくないからとは別に診断書もらって仕事内容の調整したよ。
0065病弱名無しさん (ワッチョイW 8993-i8rl)
垢版 |
2020/08/06(木) 19:58:49.06ID:eWv4Ts8u0
>>64
ありがとーございます
じゃあ気にせず連休中にネットで業者探してメール送ってみます

甘えちゃいます
受給開始後に退職しても生きてるあいだ頂けるで合ってますか?
60で退職予定ですが年金繰り上げ受給しても減らされませんよね?

宜しくお願い致します
0066病弱名無しさん (ワッチョイW 91cb-+MKN)
垢版 |
2020/08/06(木) 20:12:39.69ID:zI8u+Bu20
>>63
そもそも障害厚生年金3級でしょ。

会社には連絡はいかないと思います。
報告も不要だと思います。

ただ支給されるともう払わないと言う選択肢もある。
払わないと金額が上がらないけど払ったつもりで積み立てすればバランスを考える必要は有ります。
0067病弱名無しさん (ワッチョイW 8993-i8rl)
垢版 |
2020/08/06(木) 20:20:20.12ID:eWv4Ts8u0
>>66
ありがとうございます
もう払わないって給料天引きの年金代?
そろそろ寝るので頭回りませんが
オッサンに親切にありがとうございました
0068病弱名無しさん (ラクッペペ MM8b-xhoE)
垢版 |
2020/08/06(木) 20:28:48.28ID:EaAQIRoMM
>>65
更新があるから要注意だよ、俺は去年からもらって2年で更新だったよ、まぁよくなる事は無いから同じ文言書いてもらうだけだけどね。

老齢年金とはわからないから社労士さんと相談してね、まぁ障害年金当てにしてると不支給になった時困るから生活の当てにはしない方がいいと思いますよ。
0069病弱名無しさん (ワッチョイW 8993-i8rl)
垢版 |
2020/08/06(木) 20:40:15.06ID:eWv4Ts8u0
>>68
ありがとうございます
成功報酬の事務所に頼もうと思ってましたが二年毎にお願いする事になるんですか
このような情報はHPに載らないから大変参考になりました

事務所に聞く前に事前情報頂けて感謝します
0081病弱名無しさん (ワッチョイW 8993-i8rl)
垢版 |
2020/08/09(日) 19:03:33.40ID:pGcnr3+00
皆様go to 使ってますか?
折角65%で宿泊出来るのにコロナ減らないでムカつきますよね

来週予約しているけど爺婆がメインの旅館なら安心かな
0088病弱名無しさん (ワッチョイW 9b0c-xivT)
垢版 |
2020/08/10(月) 00:20:02.66ID:t5+Rs3S90
>>87
有名国立大病院の糖尿病科です
毎月、朝昼晩と就寝前の測定記録を見たうえでの
固定うちではありますが
ものすごく心配になってきたので次回相談してみます
平均食事前血糖値は130位
0089病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-kgEJ)
垢版 |
2020/08/10(月) 00:27:47.82ID:ykR+4vGoa
そりゃ病気になっていきなりカーボカウントやらせないと思うけど
それに今でも固定打ち推奨してくる先生はいる
カーボカウントなんて正直難しい患者本人が理解してないと難しい
0090病弱名無しさん (ワッチョイW a927-cjng)
垢版 |
2020/08/10(月) 00:32:56.99ID:TWVAdIfx0
地域の中核病院通ってるけど、「ご自分で管理出来ますね?」って聞かれて「はい」って言ったらカーボカウント管理始まった。
俺も実際のやり方のレクチャーは病院では一切受けてない。全部ネットで調べた。
今も医者はa1c見て、コントロールできてますねーって言うだけ。
0093病弱名無しさん (ワッチョイ f31e-qBYz)
垢版 |
2020/08/10(月) 04:09:00.02ID:/NR874gJ0
> ウェブ漫画「げんきの森日記」
> 1型糖尿病キャンプでのエピソードを盛り込んだ物語です
https://www.medtronic-dm.jp/study/library/comic/

要pdf
いい漫画でした。
“患者会とか”の漫画だからおすすめ。

いや、大人発症としては患者会に興味がないほど自分で血糖コントロールできている。
小児発症の子供を持つ親なら患者会はいいだろう。
0095病弱名無しさん (ワッチョイ a9c3-e++8)
垢版 |
2020/08/10(月) 07:08:46.71ID:Pi5TwLUl0
>>88
すげーなぁ 固定うちでその値かよ
インスリン量を糖質摂取量と食前血糖値にあわせてるんじゃなくて
糖質摂取量をインスリン量と食前血糖値に合わせてるのかなぁ

>>90
自分は大阪市立大学作成のPDFを見つけて勉強しました
その後糖尿病学会の「医療者のためのカーボカウント指導テキスト」
で学びました
0096病弱名無しさん (ワッチョイ a9c3-e++8)
垢版 |
2020/08/10(月) 07:42:00.86ID:Pi5TwLUl0
あと基本外食はカーボしたって合わんよ
みりんとか砂糖がどんだけ隠れてるか見えないもん
サラダのドレッシング・漬物とかだって家で食べるのとはなんか違う
0098病弱名無しさん (ワッチョイW 6101-3YTp)
垢版 |
2020/08/10(月) 11:55:38.68ID:TBQdUGQa0
こういう朗報系の情報って今までで完遂された事ひとつでもあった?
つまり途中で頓挫しても知らん顔なんですよ
患者は開発に着手とかそのような情報でも藁にもすがる気持ちで心待ちにしてしまうので全員に行き渡るようになってから発表してほしい
0101病弱名無しさん (ワッチョイW a927-cjng)
垢版 |
2020/08/10(月) 12:53:52.16ID:TWVAdIfx0
>>95
確かに大阪市立大学の糖尿病関連の論文は勉強になる。市立大というか大阪の糖尿病医学界?のスタンスが海外の知見をそのまま適用するのではなく、日本人の体格に合わせて調整するべきという感じだから、他では見られない説明が読めて素人でも一つの考えを盲信せず多面的に考えられるようになると思う。
俺もISFは1700が日本人には適正とか、食後1時間血糖値を適用するべきとか、計算式組むときに「参考」にした論点がいくつがある。
0104病弱名無しさん (アウアウエー Sa4a-hRLs)
垢版 |
2020/08/13(木) 10:56:16.52ID:vbc0Jqhva
>>102
少なくともどんな女医でもお前の数倍仕事できるしお前より格段に頭も良いと思うけど
今日日、男か女で有能か無能か判断しているの?こいつコロナにかかったら全ての女医さんは見捨てていいわ
男性医師でも救わなくて良いわこいつは
たまに病院で看護師にイラついてるのはこういうやつだろ
0106病弱名無しさん (ワッチョイ edc3-p5K4)
垢版 |
2020/08/13(木) 12:04:53.59ID:bDwxI6Ll0
日本の健康保険制度では
再診料はたった73点(休日や時間外や認知とか地域包括の加算除く)
医師の時給を少なく見積もって1万円としても
(セカンドオピニオンだと相場は私費で1〜4万/h)
1時間で13人診なきゃならん
たったこの程度の払いで画一的な診療以外は無理
0112病弱名無しさん (アウアウエー Sa4a-hRLs)
垢版 |
2020/08/13(木) 19:09:47.70ID:U/+24xFaa
>>111
それを全部の大学でやってると思ってんの?
1型で医者やってる人結構いるのにそれ減点せず女性減点してるならすげぇな女性で1型の医者もいるし
一つの事例だけで女性劣ってるとかこの時代言ってるなら頭沸いてんな
なんでお前このスレいるんだって感じだわ
0114病弱名無しさん (アウアウエー Sa4a-hRLs)
垢版 |
2020/08/13(木) 22:13:45.28ID:U/+24xFaa
>>113
あなたはもしかしたら>>102に対して女医が多いわけないだろって言いたかったのだろうけど
自分には男性優遇の話かと思った。この流れだとどっちか分かりにくい。前者だったら申し訳ないです
102みたいな人が病院で女性看護師さん怒鳴ってるの見たことあるからホント不愉快で怒ってしまいました
女性に嫌われたからバカにしたいってトラウマでもあるんでしょうね102は
0116病弱名無しさん (ワッチョイW 8288-TsLQ)
垢版 |
2020/08/14(金) 07:46:15.67ID:aA8ENBi80
ここ最近発症した人っていつ頃カーボカウント習った?入院中?
俺は小児発症でまだカーボカウントが一般的ではなかったから7年くらい前かな
0117病弱名無しさん (ワッチョイW dd93-CDXy)
垢版 |
2020/08/14(金) 08:05:23.98ID:lDO9yNjC0
俺の主治医3人目にして女性だけどいい先生
インスリンは言っただけ出してくれるしガミガミうるさくない
2型の患者さんには口うるさいみたいだけど
0119病弱名無しさん (ワッチョイW 8288-TsLQ)
垢版 |
2020/08/14(金) 10:40:19.32ID:aA8ENBi80
インスリンルムジェブだからあんまり出してくれないし2週間ごとに取りにいかないといけない
ヒューマログ時代も保険が〜であんまり予備くれなかった
まぁ1型分かる先生他に居ないし色々な相談のってくれるからいい先生
0123病弱名無しさん (ワッチョイW 31b7-c+mK)
垢版 |
2020/08/14(金) 20:00:49.38ID:8Tzy0ZYh0
出先でポンプが閉塞でインスリン入らないんだけど何か応急処置というか裏技的なことご存知ありませんか?
カニューレとチューブを抜き差しすると1単位〜未満は入るんだけど、当然基礎も入らずで…
0126病弱名無しさん (ワッチョイW dd93-OlBD)
垢版 |
2020/08/14(金) 23:13:49.55ID:B3cd6eWw0
>>123
普通はペンを持つって言うのは前提で、スクエア3u/30mみたいに長時間に振り分けるとたまに入る、他にはインスリン注入速度を急速にすると勢いで少し入るよ、まぁ無理矢理入れても効いてるかどうかわからんが。
結局カニューレ替えるしかないんだけど、ペン持ってくか、自宅に帰れる環境にしておいた方がいいね。
0127病弱名無しさん (ワッチョイW 3d9e-sYmt)
垢版 |
2020/08/14(金) 23:18:50.44ID:EXDbvA2W0
>>123
食べなくても血糖値がガンガン上がるのが一型の難しいところ。自分の場合、カニューレ遮蔽の直前って血糖値が高めになっていることが多く、すぐにペン等で確実に体にインスリンを打たないと300以上はざら。
0128病弱名無しさん (ワッチョイW 3d9e-sYmt)
垢版 |
2020/08/14(金) 23:33:01.96ID:EXDbvA2W0
>>123
これから書く内容は自己責任で。
自分の場合、カニューレが遮蔽になる原因はカニューレ先端付近に白い遮蔽物が詰まって起こっていた(先端部分の曲がりは無し)。
上記原因を解決する為に、カニューレ挿入時の針を取っておき、遮蔽又は詰まり気味の時にカニューレに刺して詰まりを無くす。
自分も外出時に遮蔽になってひやひやしていたがとりあえずこの方法で安堵。
針の保管方法(衛生面)に注意が必要。
0131病弱名無しさん (ワッチョイW 3d9e-sYmt)
垢版 |
2020/08/15(土) 00:06:05.62ID:WNaKL1K90
>>130
自分は直角に刺すタイプのカニューレを使用。詰まって針を刺す際は、一度、カニューレベースからワッカ(チューブ)を外す。外した時点で遮蔽でチューブに圧力がかかっていたとしても余分なインスリンは抜ける。
0133病弱名無しさん (ワッチョイW 8288-TsLQ)
垢版 |
2020/08/15(土) 03:28:35.86ID:uRYLyIif0
やはりここはポンプユーザー多いな〜
俺が小児発症した時は一般的ではなかったし今も普通に治療費高くて払えない
やはり成人発症の年金貰いの集まりかここは
0142病弱名無しさん (スップ Sd62-1SRY)
垢版 |
2020/08/15(土) 11:31:17.79ID:IKZAhhDud
ヒューマログ+トレシーバだけど、
一時期両方ともカートリッジにしてたけど、出先でカートリッジタイプ紛失等したらその後厳しくなるので、
リスク分散でヒューマログだけキットに戻してもらった
0143病弱名無しさん (アウアウエー Sa4a-hRLs)
垢版 |
2020/08/15(土) 16:17:04.16ID:GU77yYaPa
ポンプ始める前に医者に勧められるままに使い捨てにしてたけどカートリッジだとそんなに安かったんだな
もしペンでうまくいってるならそっちの方が断然安いからそっちの方が良いと思う
ポンプにしたからといってみんながみんなコントロール良好になるわけではない
ポンプに変えたからとちょこちょこつまみ食いして太る人もいるし
自分はせっかくポンプに変えた頃にそんなに食欲無くなった
0144病弱名無しさん (ワッチョイ ed50-dj0b)
垢版 |
2020/08/15(土) 16:40:26.30ID:eyH9M5LE0
>>141

1本10mlなので、1000単位で277円です。
0145病弱名無しさん (ワッチョイ ed50-dj0b)
垢版 |
2020/08/15(土) 16:48:32.81ID:eyH9M5LE0
>>140

バイオシミラ− インスリンリスプロ(サノフィ)

1258円/キット
586円/筒
194円/バイアル
0146病弱名無しさん (ワッチョイ edc3-p5K4)
垢版 |
2020/08/15(土) 17:31:06.26ID:XvNruqku0
バイアルとイノレット除いて
アピドラ注ソロスター300単位キット 2062円
に対して
インスリン リスプロBS注カートHU「サノフィ」586円
なのか・・・
同じ300単位で全然薬価違うんだな
0148病弱名無しさん (ワッチョイ ed50-dj0b)
垢版 |
2020/08/15(土) 20:35:44.09ID:eyH9M5LE0
>>147
何が間違っているいるのですか?
0150病弱名無しさん (ワッチョイ 49f6-s47K)
垢版 |
2020/08/17(月) 01:15:17.86ID:FLRl7tEG0
バイアルで処方してもらったこと無いから判らんけど、
薬価のリストとかだと商品自体は1000単位(10ml)なんだけど
価格のところは277円(100単位/ml)って1mlあたりの価格でのってるのが
紛らわしいと思う
0157病弱名無しさん (ワッチョイW 1f88-idME)
垢版 |
2020/08/23(日) 10:27:55.35ID:DYTqE2Ru0
普通にフィアスプもルムジェブも発売してから割りとすぐに使った
但し2週間ごとに薬局に取りに行かないといけない 予備もなしだけど
0167病弱名無しさん (スフッ Sd22-rkNf)
垢版 |
2020/08/26(水) 12:54:36.74ID:UuMhWfnmd
ルムジェブを使い始めて1週間、前の週と比べてHbA1cが0.9%下がった!
どう考えても何かがおかしいが、食後のスパイクほぼなくなったのは確か。
次の1週間が楽しみだ
0169病弱名無しさん (ワッチョイW 293a-gVnV)
垢版 |
2020/08/26(水) 14:39:54.08ID:a+1G7eVE0
来年の今頃生きているかなぁとぼんやり思う
この秋以降どれだけ自衛しても蔓延すればリスク高まるし
罹患すれば確実に中等症以上になり

こういう病蔓延すると静かに観念に沈みつつある今日この頃です
0170病弱名無しさん (ワッチョイ a2f8-1etN)
垢版 |
2020/08/26(水) 15:22:19.69ID:7nERoIpF0
そりゃ人前で
マッチョな上部僧帽筋にブスリ
打った後は肩と首を廻しポキポキ
誰も聞いていないのに
「肩こりの薬だ」
と言う人には誰も何も言えないだろ
0172病弱名無しさん (ワッチョイ 22a5-JI6e)
垢版 |
2020/08/26(水) 16:24:16.07ID:SZAi5i2c0
糖尿病男児にインスリン投与させず 最高裁が殺人と認定
https://www.asahi.com/articles/ASN8T61B0N8TUTIL03G.html

>被告は14年末に母親の依頼で「治療契約」を結び、インスリンがなければ死に至ると
>理解しながら15年4月6日を最後に投与させず、同27日に死亡させた。

3週間インスリンを打たないで死んじゃったのか。直接の死因は何だろう。
0174病弱名無しさん (ワッチョイ 4dc3-1etN)
垢版 |
2020/08/26(水) 20:48:35.99ID:9yS684Mg0
試しにインスリン打たずに
ペヤングの超超超大盛を食べてみるといい
一撃で500振り切っるような人は
もう1食 打たずに食べれば
ケトアシドーシスがついてくるw
0175病弱名無しさん (ワッチョイ c292-VqnL)
垢版 |
2020/08/26(水) 20:59:02.34ID:rQS6sfVP0
発症時はA1c14%になるまで放置してても大丈夫だったのにw
(入院時に即意識失ってもおかしくないとは言われたけど)
一度インスリン打ちだすと短期間でAUTOなんかな
0178病弱名無しさん (ワッチョイW a588-SlOK)
垢版 |
2020/08/27(木) 04:04:37.04ID:uHe+zJLV0
俺は枯れてて必要インスリンも多いからどんなに糖質オフして基礎たっぷりだろうが一度でも超速効抜けばケトアシドーシスになるな
0179病弱名無しさん (ワッチョイW 86c5-zmN3)
垢版 |
2020/08/27(木) 04:47:30.54ID:Eu+eKCfs0
>>175
私はまったく大丈夫ではなかったなぁ
1ヶ月で10kg近く痩せて、お水しか口に出来ず、料理の匂いがすると吐き気、数分の距離さえ歩くのが苦痛、疲れやすかったのに眠れずで辛かった
他の自己免疫も併発してからか苦しかった
0180病弱名無しさん (オッペケ Sr51-FoP/)
垢版 |
2020/08/28(金) 20:53:06.04ID:D84fhiM6r
君ら毎年インフルワクチンは打ってる?
今年はインフルワクチンの取り合いになりそうな予感だけど、俺らも優先的に打ってくれるかな。
0182病弱名無しさん (アウアウクー MM11-zmN3)
垢版 |
2020/08/28(金) 21:20:10.27ID:3KnFsI2uM
一応打つけど打たなかった時も1型になって打つようになってからもインフルになった事がない
子供は打っても罹ってるけどね…看病で精一杯よ
0184病弱名無しさん (ワッチョイW 3d93-de9R)
垢版 |
2020/08/28(金) 22:41:32.62ID:0CssrI/k0
家族全員で毎年必ず打ってるよ

打っててもインフルエンザにかかった年もあるが、インフルエンザは特効薬があるから、そこまで辛いイメージはないなぁ

それよりも俺はノロウイルスのが辛いタイプ
俺のノロウイルスの症状はインフルエンザの症状+下痢&嘔吐になる

ノロウイルスにかかると毎回毛布にくるまってトイレに立てこもりよ
0185病弱名無しさん (アウアウエーT Sa0a-yYFv)
垢版 |
2020/08/29(土) 00:26:13.90ID:y+aFKCRBa
ノロウイルスってそんなにかかるもんなの?
生活見直したほうがいいんじゃない?
0191病弱名無しさん (ニククエW 3d93-zfbF)
垢版 |
2020/08/29(土) 22:19:48.36ID:ivmSscap0NIKU
>>190
またそんなこと言うw
俺はメーカーSVで普通に東日本駆け回っているぞ
勿論運転は150以上を確認
食事は炭水化物表記のあるコンビニ
10年寿命が短いのは今更当たり前なんだから身を削って外でたほうがマシだよ

目標は60で定年退職
0208病弱名無しさん (ワッチョイW a588-SlOK)
垢版 |
2020/08/31(月) 00:36:49.93ID:LMJDvnTS0
リブレ マークつけない人多いけど食事注射はもちろん外出したときは運動マークつけないと受診の時に先生から注意されるんだけど
0209病弱名無しさん (ワッチョイ b122-XD2U)
垢版 |
2020/08/31(月) 14:54:00.61ID:cPmoTMB90
リブレのマーク機能、自分が使わないのはズボラ過ぎなのか不安で医者や看護師に聞いたことあるけど
マメに入力して分析する人もいるけど使い始めの頃だけでほぼみなさん入力しなくなりますね
って言われて安心した記憶w

リブレ毎度誤差がひどすぎて推定A1cが5.0%とか出てきて医者といつも笑ってる
0210病弱名無しさん (ワッチョイ 0215-UH6m)
垢版 |
2020/08/31(月) 16:40:29.21ID:D2Tb1tRN0
リブレのマーカー何分かたつと入力できなくなるのがいや
今はやってるけどそのうちしなくなりそう
0217病弱名無しさん (ワッチョイ 5f5b-5Dba)
垢版 |
2020/09/04(金) 16:07:20.08ID:sEQz1/BS0
自分は1型でかかってる病院では風邪でも月2回まで取られてた
0219病弱名無しさん (ワッチョイ e7c3-XrX+)
垢版 |
2020/09/04(金) 17:37:34.28ID:PHAqJ/nY0
外来栄養食事指導料とか
糖尿病合併症管理料を算定されているとしたら
なめられているか
管理が悪すぎるか
かまってちゃんのエロじじいの話し相手として看護師や栄養士あてがってるか
0222病弱名無しさん (ワッチョイW 0767-W0oP)
垢版 |
2020/09/05(土) 08:03:41.27ID:ek6zhaYY0
血糖値のコントロールが悪かった時期は立ち上がれなかったけど、性欲自体は無くならなかった。
コントロールを取り戻したら、立ち上がりもいくらか復活した。
0227病弱名無しさん (アウアウエー Sa1f-VEkq)
垢版 |
2020/09/05(土) 11:32:48.79ID:hqRFB0mIa
>>191
1型が寿命10年短いって1970年代とかのデータで、2000年代のアメリカの何十万人のデータでは2年くらいまで縮まってた覚えがある、誰かソース持ってない?
0228病弱名無しさん (ワッチョイW 8793-rtfx)
垢版 |
2020/09/05(土) 11:45:47.32ID:fZyZ0Fso0
今年の六月下旬、低血糖が頻発し、不安になったのでひと月に2回受診したが、二回目は検査もしていないので再診料しかとられなかった。
0229病弱名無しさん (ワッチョイ 5f5b-Sthh)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:52:42.84ID:9K9KP05P0
>>217ですが月2回まで取られてたのは特定疾患療養管理料です
「200床以上の病院においては算定できない」加算なので規模の大きな病院に通院してる方は見たことないかも?

風邪でかかった時に加算されたので会計に尋ねたら
「他の疾患でうちの病院にかかっても糖尿病患者には月2回まで加算できる」的なことを言われたから渋々受け入れてたんけど
今年度に入ってから他の病気でかかっても加算されなくなってた(謎)

在宅療養指導料とかは月1が限度だし同月内に通院しても請求されることはないですね
転院して月に2度払ってしまった時に後日、病院から返金されたことがあります
0230病弱名無しさん (ワッチョイ e7c3-XrX+)
垢版 |
2020/09/05(土) 20:21:10.00ID:PGY5As+70
B000 特定疾患療養管理料
 1 診療所の場合225点 
 2 許可病床数が100床未満の病院の場合147点
 3 許可病床数が100床以上200床未満の病院の場合87点

B001_9 外来栄養食事指導料 180 190 200 250 260点
 初回の指導を行った月にあっては月2回に限り、その他の月にあっては月1回に限り算定する。

B001_20 糖尿病合併症管理料 170点 月1回まで
0232病弱名無しさん (ワッチョイ e7c3-XrX+)
垢版 |
2020/09/05(土) 20:29:43.81ID:PGY5As+70
算定できる回数には制限があるが
算定しないのは病院の自由

今までで一番変わってた病院は
 C101 在宅自己注射指導管理  
  750点の算定なし ただしSMBGチップは自分で買ってね
0237病弱名無しさん (ワッチョイ e7c3-XrX+)
垢版 |
2020/09/07(月) 00:55:00.33ID:0diCxYbb0
残念ながら国内に1型の詳細データは存在しない
そもそも日本人と欧米人では1型の発生率がかなり違うので
233のデータが日本人にあてはまるのかさえも・・・・・
0239病弱名無しさん (ワッチョイW bfc5-Djeg)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:17:59.01ID:zIBeAslt0
たまに管理がめんどくさくて血糖値を測定しない日もあるよ…
ちゃんと管理してる方は何をモチベーションにしてやってるの?疲れた時はどうしてる?
0240病弱名無しさん (ワッチョイW 6793-NxAF)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:24:01.75ID:ADnKsCkd0
失礼だけど2型さん?

疲れるって…
1型なら意識が遠退きそうな低血糖でも
残った意識を振り絞ってブドウ糖口に入れる生き方してきているはずなんだけども?
0241病弱名無しさん (ワッチョイW bfc5-Djeg)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:42:52.75ID:zIBeAslt0
1型だよ

毎日4回計測
炭水化物量を計算してインスリン量を考えてインスリンを打つ
食べる時間、食べる量、食べる順番を考えないといけない
低血糖だったらブドウ糖を飲む
高血糖だったらインスリン量を増やす
運動したり働くと低血糖になるのでその予定がある時はまた考えないといけない
寝てる間に低血糖になる危険性がある
インフルエンザやコロナは特に気を付けないといけない
簡単に妊娠もできない。計画的でないといけない
他の自己免疫疾患を併発する可能性もある
子供に遺伝する可能性もある

これはさすがに疲れるよ
皆さんは疲れないの?
0242病弱名無しさん (ベーイモ MM4f-608/)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:44:33.83ID:PNbZBkibM
平均寿命はだいたい男80才女85才だから、男なら70才、女なら75才か
いま55だけど深刻な合併症が出る気配もないし、もう少し行けそうな気もするが。
0249病弱名無しさん (ワッチョイ bf0c-3NJ+)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:09:06.56ID:uow3JVqH0
最近発症したんだけど、友だちに糖尿になったから一日に4回血糖値測定して、
糖質量計算してインスリン打ってるって話したら
「私だったら出来ないから食べたい物たべて潔く死ぬ」って言われた
そういう選択もあるわな、とインスリン打つたびに頭をよぎるわ
0251病弱名無しさん (ワッチョイW 6793-NxAF)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:16:41.27ID:ADnKsCkd0
>>249
馬鹿言ってるんじゃねーの
そんな友達縁切れよ
Hなら俺がなんぼでもしてやる!

…嘘だけど

人生まだまだ70まで貴女遠いでしょ?
俺も足掻くからお前も死ぬまで生きろ
0253病弱名無しさん (ワッチョイW bf5d-hu1i)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:24:04.20ID:QnJDcM2q0
昨日頭痛がして低気圧の時に飲むやつ飲んだら治ったけど動悸と手の震えと喉の圧迫感は治らない 体の芯が震えてる感じでそこまで支障はないし血糖値も正常だったから台風の影響だと思いたい
多大なストレスの心当たりもあるけど合併症だったらこえーな
0254病弱名無しさん (ワッチョイW 6793-NxAF)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:31:44.48ID:ADnKsCkd0
>>252
貴女と致したい学生腐るほどいるぞ?
勿体ないよな
生きるのも俺達が背負った罰なんだよ

多分…知らんけど…まあ思い当たる事はあるよなw
0255病弱名無しさん (ワッチョイ e7c3-XrX+)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:28:20.23ID:0diCxYbb0
インスリン自殺は失敗例が学会の論文に結構上がっている
それよりも腹いっぱい油と糖質とってケトアシドーシスのほうが
満足感があると思う
どちらにしても2,3日誰にも発見されないような環境を構築することが
成功のカギとなる
0257病弱名無しさん (ワッチョイ df0c-XrX+)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:50:17.42ID:nrOQLYez0
日常より体力を使って疲れ果ててそまま寝た時の低血糖は底なし
もし目が覚めなかったらそのまま行ってしまいそう
旅行中やスポーツ大会の後なんか落ちるよね
0259病弱名無しさん (ワッチョイW 5f7b-Un84)
垢版 |
2020/09/08(火) 09:22:24.01ID:OffwQZnU0
ケトアシは呼吸困難になった場合は死ぬより苦しいよ。とても逝くまで助け呼ぶのを我慢できるレベルじゃない。低血のほうが昏倒しちゃうから楽。

リブレとかを目安にすれば適当な管理でもそれ程悪化はしないよ。俺はSMBG×3でやってた時より、リブレで頻繁に観る+おかしくなったらSMBG、に変えたら数値は大分良くなったし手間も大幅に減った。
0261病弱名無しさん (ワッチョイ bf0c-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:55:18.03ID:cvJ3UQjY0
>>254
>>258
ありがと。涙出た。皆優しいね。
その時、他の友だちも居たけど一緒に笑ってたから、その人と同じ感覚なんだなと
それから距離置いてる。
0262病弱名無しさん (ワッチョイW e725-NxAF)
垢版 |
2020/09/08(火) 14:26:22.65ID:cEAcYVrJ0
>>261
泣くほどのもんじゃないよ
友達なんて学生の間だけ
俺だって1人もいないぞ
その代わり家族や子供に入れ替わるのよ
社会に出たら同僚が増えるが会社あっての結び付きだからね

1型糖尿病は誤解されやすい病だから今後は口に出さない方が良いかと
他人に弱味見せちゃダメねw
0263病弱名無しさん (ワッチョイ bf0c-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 14:37:11.19ID:cvJ3UQjY0
>>262
家族も普段元気だから病気のこと忘れてるのか、低血糖後でゆっくりしててもサボってるとか
言われるよ(涙)
 本当、あまり話さないほうがいいよね。10年以上の付き合いの友だちでさえこれだもん。
ただ、自分の知らない病気なんて皆そんな感じなのかなって。
私だって、励ますつもりで言った言葉が傷つけるかもしれないと思ったら、うかつに何も
言えなくなったわ。
0264病弱名無しさん (ワッチョイW 8793-rtfx)
垢版 |
2020/09/08(火) 14:52:43.99ID:hn+LehnH0
>>249
その友達だって1型を発症したらあなたと同じことをやらざるを得ないことに気付くはずさ。
俺だって昔はそうだったよ。テキトーに飲み食いして、テキトーに死ねばイイさと考えていたけど、できなかった。バカバカしく思えた。今はHbA1cが6%前半が当たり前。病歴30年以上。
0267病弱名無しさん (JPW 0Hab-NxAF)
垢版 |
2020/09/08(火) 16:17:54.83ID:VhAZIYZqH
>>263
お前のせいじゃないのか?って黙りたくなる気持ちは理解できるけどさ
馬鹿みたいに明るく今低血糖ねーって言っとけば良いんだよ

明るくニコニコしてれば人は集まるから悪用するつもりで心を読んで操ればおk
振る舞ってるつもりでも長くやればそれが貴女になるから大丈夫よ
0268sage (ワッチョイ 5f15-H9Xs)
垢版 |
2020/09/08(火) 17:23:47.06ID:Aomnvgst0
インフルの予防接種みたいな注射を一日
4回とかやったら正直死にたくなるかもしれんけどな
ペン注射万歳やね
0269病弱名無しさん (ワッチョイ bf0c-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 20:15:13.49ID:cvJ3UQjY0
>>264
>>267

値が落ち着いてる時は明るくできるんだけど、高血糖が続くと凹むわ。
当たり前だけど。
でも、ありがと。元気出た。
0271病弱名無しさん (アウアウエー Sa1f-GWRe)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:27:54.90ID:Xi8FS2aZa
>>261
周りも笑ってたってひどいね
言ってること氏ねってことと同じじゃん
その子たちも結局何かしら病気になったら必死に医者とか薬にすがるでしょ
ガンになったら大泣きするのはそういう人達だと思うけどね
普段からそういう人達なら付き合わなくて良いと思うし、たまたま会話の流れでそうなったなら許してあげれば
0272病弱名無しさん (ワッチョイ fa0c-pVuC)
垢版 |
2020/09/09(水) 00:00:57.85ID:kY47JpBI0
生活環境が変われば、付き合う相手も変わる
自分の立ち位置が今までとは変わったのだから
それまでの場所とは距離が生まれるのは必然だよ
0273病弱名無しさん (ワッチョイ 5e0c-sa+Q)
垢版 |
2020/09/09(水) 03:47:48.91ID:FAF64HLE0
>>271
実際には「私だったら食べたい物食べて武士のように潔く死ぬわw」って言い方で、
「死ぬ病気でなくて、まだよかったよね」とも言われたから、その子なりに場の雰囲気を
和ませて励ましてくれようとしてたんだとは思う。
 だからその場では「え?笑うとこ?」って思いながらも何も言えず。
0274病弱名無しさん (ワッチョイW 7526-oMO7)
垢版 |
2020/09/09(水) 04:12:04.28ID:fdeBuFLV0
病気なんてなってみないとわからないし
ましてや若いなら想像もできないだろうから仕方ない気がする
疎遠にしてけばいいじゃん
0277病弱名無しさん (キュッキュW 6abf-Gc5O)
垢版 |
2020/09/09(水) 10:12:42.26ID:b4IAtXM900909
潔く死ねるならそりゃ好きなもん食べるわな
実際には死にきれなくて周りに迷惑かける可能性の高い病気だから
自制せざるを得ないわけで

ただそれをくどくど説明するのも理解させるのも面倒なんだよな
2型との違いも含めて
0278病弱名無しさん (キュッキュW ea7b-+AVR)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:31:03.01ID:6wwr06BR00909
割と普通にどうでも良い。
誤診で2型5年、その後1型3年やってるけど、その間ずっと、トイレとかで打てば何ら支障は無かったよ。
単に考え過ぎじゃない?
そっち系の科を受診したほうが良いと思う。
0279病弱名無しさん (キュッキュW a993-S1al)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:55:31.94ID:9p97l4aw00909
みんな言うよねー
自分には真似できないだの自分がなったら潔く死ぬだのw

まあ私も発症前に一型の患者さんと出会ってたら無責任に同じ事を言い放っていたかもしれない

慣れてしまえば多少の不自由はあるけど普通に生活出来るんだけど
他人から見たら大変に見えるのかね
0280病弱名無しさん (キュッキュ MM7a-oRXO)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:46:26.06ID:gVWV35LZM0909
ポンプやリブレがあれば楽になる
医療費や生活費が足りてれば
なんとかなる
性格が前向きならそれもいい影響を及ぼす

でもその日暮しで合併症もあり
家族がろくでもない人には
死ぬまで続く罰ゲームでしかない
0281病弱名無しさん (キュッキュ a5f6-bL/7)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:46:29.13ID:1Ednk9T100909
年齢や仕事とか、人それぞれ環境違うから、なんともねぇ
俺はそれなりに高齢で在宅デスクワークで、食べ物にそんなにこだわり無いんで
リブレとインスリンさえあれば、そんなに大変とは思わん

でも、若くて成長ホルモン沢山とか、肉体労働とかスポーツでアドレナリン沢山とか
外食だらけとか糖質大好きとかそんな状況が重なってたらコントロール大変だと思う
0282病弱名無しさん (キュッキュW 6a88-FOpt)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:46:10.22ID:KiEdIYrt00909
いい加減に2型の豚共と同じ糖尿病って名前やめて他の病名に変えるべき
そして難病指定して年金、手帳、医療補助するべき
0283病弱名無しさん (キュッキュW ea7b-+AVR)
垢版 |
2020/09/09(水) 16:12:47.50ID:6wwr06BR00909
豚ってネガティブな感じで使ってるみたいだけど、あんたホントに1型?
1型ならどんどん体重が減っていく経験、一度くらいしてるよね。その時太った人見て羨ましいと思ったでしょ。
0291病弱名無しさん (キュッキュW a53a-Guz6)
垢版 |
2020/09/09(水) 21:40:40.16ID:4MFeZM6q00909
>>288
体調不良じゃないなら前の食事の脂質やタンパク質が多めで合算
インクレチン関係のバランス諸々でよくあること
カーボカウントは万能じゃないからな
0298病弱名無しさん (ワッチョイ 79c3-pVuC)
垢版 |
2020/09/10(木) 20:41:03.03ID:OL6krjZX0
何だか知らないけど自分も先月から全然効かなくなった
午前中の糖新生抑えるためだけに12単位ぐらいリスプロうってる
(朝食はもう随分と糖質とってない)
PMでも糖質3gで1単位とか
めちゃくちゃだがなw
(インスリンの温度管理はしてるのに)
0306病弱名無しさん (ワントンキン MM7a-SNFf)
垢版 |
2020/09/12(土) 09:33:44.82ID:aPqKGyy1M
>>303
交換してもらえる?
0312病弱名無しさん (ワッチョイ a5f6-bL/7)
垢版 |
2020/09/12(土) 17:52:17.14ID:Hf0fNfQl0
>>305
そもそもキャリブレしてない純正リーダーの値なんて、
病院に提出用のレポートのためだけにあるようなもんで
普段はキャリブレしてるスマホアプリのほうしか見てない

スマホアプリでキャリブレしてれば、まぁ最終日でもそれなりの数値出すよ
0314病弱名無しさん (ワッチョイW 9ec5-RrDs)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:39:13.74ID:FXGfHhww0
ハルベリーは本当に1型糖尿病?
ケトダイエットでダイエットに成功したという記事を見たけど1型でケトダイエットをやるのは危険じゃない?
基礎インスリンのみを打つならできるのかな
0317病弱名無しさん (ワッチョイW 9ec5-RrDs)
垢版 |
2020/09/12(土) 19:51:14.73ID:FXGfHhww0
>>315
やはりそうなんだね。ありがとう
1型でダイエットに成功した人を探してるんだけどなかなかいないね
英語で検索すると低炭水化物ダイエットの例が出てくるけど低血糖が怖い

検索してたらアメリカでは「A1C Now」という機械で自分で自分のHbA1cを計測できるみたい
この機械欲しいなぁ
https://jaclas.or.jp/Product/index?id=86588
0324病弱名無しさん (ワッチョイ 79c3-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 11:53:07.99ID:fyD9ZroC0
補助があるとはいえ
金払って、デイサービスとかショートステイとかで
しじばばと一緒の空間に長時間いたくないです
入浴するだけのために人を呼ぶのも嫌です
だだ生活保護とセットでくれて個室の老人ホームで
一生ただ飯、ただ医療なら大歓迎ですw
0327病弱名無しさん (ワッチョイ 79c3-pVuC)
垢版 |
2020/09/13(日) 15:54:59.98ID:fyD9ZroC0
透析・失明は一定数はいると思う
ただ障害者年金1級とかだし
自分だったらそこまで来たら処分して欲しい
臓器狩りの対象者にすらなれなさそうw
0328病弱名無しさん (ワッチョイW ea88-FOpt)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:02:05.22ID:fwQxKR4U0
普通に三十路前で目はレーザー寸前、神経障害あり、腎臓もステージ3なんだよな
まぁ幼少期発症ならそんなもの
学校とかインスリン禁止とかあったしポンプ普及してなかったし
0342病弱名無しさん (ワッチョイW ea7b-+AVR)
垢版 |
2020/09/15(火) 00:32:54.60ID:26U0DFS30
>>338
俺もこれまじで同意。一度命拾いした。但し数値の確定は医者の元で慎重にね。

俺はケトアシだったんで特殊事例だけど、寝たきり点滴で数値確定まで4日掛かった。「こんなに打って大丈夫なんですか」って看護士の電話の声聞きながら何回か気絶した。
0345病弱名無しさん (アウアウクー MM7d-RrDs)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:57:08.96ID:SdnrI3ojM
>>343
ヘルプマークの存在自体を知らない人がまだいるけど知ってる人はいるので念の為欲しいならつけたらいいよ
意味ないと思うなら外せばいいし
ただ、シールが剥がれやすいのでダイソーなどでパスケースを買ってその中に入れると長持ちする
0347病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbd-/uGj)
垢版 |
2020/09/15(火) 11:26:36.26ID:dtd/l7nvp
近所に住んでる知的障害者(身体は健康)が常にヘルプマークを付けてるので、
我が家では池沼マークと呼ばれている
0349病弱名無しさん (ワッチョイ aa1c-rWRF)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:22:51.66ID:Lx4suxgd0
>>344
起きて50下がってる時は自分だったら基礎を0.5減らす
昼食から3〜5時間経過して(このあたりの時間は経験で決めて)引き続き下がる様子がなければ超即効で補整してる

基礎単位は調整してから馴染むまで数日かかる人もいれば反映される人もいるし
個人差があるのでそのあたりも様子見るなり主治医と相談するなりしてね
自分は即日反映派
0350病弱名無しさん (ワッチョイW ea88-FOpt)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:58:20.43ID:vwd+pF+e0
ペンだとルムジェブHDとかヒューマログHDぐらいしか0.5単位対応してないからポンプやSAPの話だよね
カートリッジなら対応してるけど出さない病院も多いし…

今日役所でヘルプマーク貰ってきたけどうちの自治体のはペラペラの紙で全然携帯して見せられるものじゃなかった…東京のほしいな
0352病弱名無しさん (ワッチョイW a993-djDw)
垢版 |
2020/09/15(火) 18:29:02.52ID:Auk+WZly0
俺達必要か?
シルバーシートで堂々と2ch出来るって事?
この病気で常時100キープみたいな生活する事がそもそも間違えでしょ?
動くときは意識して血糖あげなきゃ夢中になれないじゃんか?
70まで普通に生きれば普通じゃないの?
0353病弱名無しさん (ワッチョイW ea88-FOpt)
垢版 |
2020/09/15(火) 19:21:19.00ID:vwd+pF+e0
普通に神経、目、腎臓に障害出てるのに身体障害者手帳貰えないからいざって時用に持とうとするの間違ってる?
そもそも障害出てなくても急な高血糖や低血糖で必要になるかもしれないじゃん
後ただで貰えるのを転売で買う気はしない
0355病弱名無しさん (ワッチョイW a993-djDw)
垢版 |
2020/09/15(火) 20:27:33.88ID:Auk+WZly0
>>353
普通に神経、目、腎臓に障害出てるのに身体障害者手帳貰えないからいざって時用に持とうとするの間違ってる?

どうなんだろ?
俺が被ってるのも
嫁が糖質なのも
何故か明日タンク登って一人で自社製品4台交換するのも
嫁の手帳利用して来週風呂付きの船を半額で北海道行くのも

全部俺の都合であって他人関係ないような?

同病だから思うけど国は理解出来るよ
でも病気関係ない他人にすがろうとする趣旨が分からない
貴方が車椅子で二階のお店行ったら店員に運べって言いたいわけ?
俺なら迷惑だから行かないかな

ぶっちゃっけ貴方だって赤ちゃんマーク見たらだから?って思っているでしょw

失礼なレスして申し訳ないが少しでも現実見えたらって思って
マークなんぞ捨てアドくれればCAMM 3でアクリル板削り出して着払いで送るぞ

もう自分が空っぽなの止めないか?
0359病弱名無しさん (ワッチョイ aa42-rWRF)
垢版 |
2020/09/15(火) 23:04:07.85ID:B81ey3mL0
>>350
自分はノボペンエコー使い
まずは病院に相談してみて

ヘルプマークはあるから差し上げたいけれどSNSもメルカリもやってないからなあ
何かやり取りできる方法思いついたら教えて
0370病弱名無しさん (ワッチョイW 5767-THvr)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:44:23.34ID:X+EAQvHd0
昨年の12月に1型発症なんですが
梅雨の頃までは超速攻1単位辺り炭水化物10g位が適正っぽかったのが、梅雨開けたら8g辺りがいい感じになり
今頃だと8g計算だと低血糖の頻度高いのですが
季節によってインスリンの効き方って変わるものって解釈でいいのですか?
0372病弱名無しさん (ワッチョイ f7c3-Cup9)
垢版 |
2020/09/16(水) 23:21:55.71ID:yLhelPnN0
旅行番組とか飲食店の紹介とか
もう全然見ることはない
食事は生きるために必要なだけであって
ゲロまずではなくて高血糖にならなきゃいいだけ
ただの作業
0376病弱名無しさん (ワッチョイ 1f1e-wwAH)
垢版 |
2020/09/17(木) 05:16:55.52ID:F9YO0P4o0
>>370
そう、夏場は超速効型の影響は高まり、冬場は影響は弱まる。
運動量・活動量の多さ・少なさが原因だろう。
発症1年生でそれに気づけたのは私(6年生)と同様に、治療に意識高い系。
私も1年目で試行錯誤した。

私があなたの頃、炭水化物8.5につき1単位だった。その後7につき1単位になり、
今に至る。
0379病弱名無しさん (ワッチョイ d7f6-5MQP)
垢版 |
2020/09/17(木) 08:55:33.11ID:yrTS5PlL0
むしろ食べ物制限しただけで人生の楽しみなくなるなんて
どんだけ食べ物依存やねんと

人生の楽しみ食べ物だけじゃないだろ
0382病弱名無しさん (ワッチョイ bf0c-qc2B)
垢版 |
2020/09/17(木) 13:14:22.93ID:ntmATbIa0
>>375
それはどの位の期間でですか?
0386病弱名無しさん (ワッチョイ b7b7-5MQP)
垢版 |
2020/09/18(金) 01:29:47.61ID:pNU8NINN0
自分が1型診断された翌年、友人が潰瘍性大腸炎の診断くらった
こっちは人数の多さを理由に難病指定されないがあちらは難病指定されてるのに1型糖尿病より患者数が多いらしい
0389病弱名無しさん (ワッチョイ d7f6-5MQP)
垢版 |
2020/09/18(金) 07:25:41.62ID:7gx+dyIQ0
>>383
>流動食で良いんじゃない?
>生命維持だけなら

え、別にそれでいいんじゃないの?
結局本人が何に重きを置いてるのかってだけな話なんだし
本人さえ良ければそれでいいんじゃないの?

俺も別に食事にあんまり拘り無いんで、流動食で完全栄養食で
血糖値あがらなくて入手し安いものがあったら
週6日ぐらいはそれ選ぶと思う
平日食事や血糖値に思考割かなくて済むならそのほうが楽だし

食欲は本能だから、食べるのが楽しみっていうのも否定はしないけど
ぶっちゃけこの病気食べ物に拘りがあるほど、コントロールは大変だとは思う
0393病弱名無しさん (アウアウクー MMcb-52uo)
垢版 |
2020/09/18(金) 13:53:04.05ID:pVrZFqIjM
不妊治療は終わりがないしやったからといってすぐに出産できるわけではない
不妊治療のリスク、高齢出産のリスクで障害児が生まれる可能性も高いよ
0403病弱名無しさん (ブーイモ MMfb-3qVE)
垢版 |
2020/09/19(土) 12:40:03.15ID:wrpY8YY+M
小児だと基礎しか無理だけどほとんどの人が貰ってないからな
難病指定して医療補助、年金、手帳のフルセットが必要だよ
0408病弱名無しさん (ワッチョイW d73a-LWyI)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:48:28.81ID:d4AzNNp40
難病指定の大半は日々ダイレクトに苦痛伴うものだよ
改善に向かう治療法は無いが1型はインスリン有ればそれ無い
特殊ケースではあるがプロスポーツ選手までいる
小児発症で医師もいる

個々の症状と生活環境の優劣はあるにせよ
小児発症数は確実に掴めていながら現実の患者数も把握していない現状なのを認識すべきだと思うが
0412病弱名無しさん (ワッチョイ f7c3-Cup9)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:57:28.72ID:sFr55wCM0
リブレは先生にお願いしたら
赤字になるから無理と言われた
ブラックバイトにしかつけない貧乏生活
結婚もできなかった
老後はひとりぼっち
合併症は少しづつ進んでいく
0420病弱名無しさん (ワッチョイ ff27-Cup9)
垢版 |
2020/09/21(月) 11:11:57.62ID:ZoesBpya0
紹介状がないとかかれない。
5000円払って、紹介状なしで行くか。
0421病弱名無しさん (ワッチョイ f7c3-Cup9)
垢版 |
2020/09/21(月) 11:22:17.99ID:luiRBlJK0
なんで総合病院に行かないかというと
総合病院だと検査ばかりうけさせられる
検査の結果が分かったって治療は変わらん
眼科も毎月受信しなきゃなんない
入院したって固定うちの食品交換表ルール
自分の思ったとおりの血糖値変動しないと
不機嫌になるだけの医師

もううんざり
0426病弱名無しさん (ワッチョイ d7f6-5MQP)
垢版 |
2020/09/21(月) 15:23:40.68ID:bF6famh70
眼科毎月は流石にすごく稀な病院じゃねぇの?
病院はまぁあたりはずれというか、合う合わないが大きいから
自分に合うところ見つかるまで大変だよね
都心部とかなら、クリニックレベルでもリブレ扱ってくれる所が
探せばまぁあるんだけど、地方だと総合病院でないと厳しいかもね

一生の付き合いの病気なんで、いい病院探して、その近くに引っ越す
ぐらいの覚悟はいるかもしれん
0433病弱名無しさん (ワッチョイW 7793-73Fi)
垢版 |
2020/09/21(月) 19:17:46.96ID:7KDHMfdp0
>>432
自覚症状あるのでしょうか?

私は先日の台風一過は眩しくて運転辛かったのと
最近日が暮れるのが早くなって帰宅時にトヨタの変な大衆車のふざけたled ストップランプが目に突き刺さります
0436病弱名無しさん (ワッチョイ f7c3-Cup9)
垢版 |
2020/09/21(月) 23:08:17.00ID:luiRBlJK0
全く網膜症がない人は1年に1回程度は受けてね
単純網膜症がある人は半年に1回は受けようよ
増殖前網膜症の人は3ケ月に1度 気を付けないと
増殖網膜症さんはレーザーだよね しっかり管理しないと失明もあるよ
毎月来てね

もちろん現在の血糖管理の状況
最近出血したか
レーザー後でも長期間安定しているかなどで
先生が判断する
0438病弱名無しさん (ワッチョイ f7c3-Cup9)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:24:26.48ID:af6V7cPf0
ああ そうだ
レーザー受けた人は知ってるだろうけど
瞳孔を開いて目視するだけでなく
毎回眼底の写真も撮るし、OCT検査もセットになりますw
0439病弱名無しさん (ワッチョイW 9f88-3qVE)
垢版 |
2020/09/22(火) 10:12:39.99ID:0P27BhEw0
前の眼科じゃ眼底検査だけでなんも異常なしとか言われてて気になって病院変えて色々検査したら網膜症やらなんやら色々進んでたから眼科は信頼出来るところがいい
0442病弱名無しさん (ラクッペペ MMde-/8JD)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:09:23.26ID:5BuLfNpnM
会社のみんなから嫌われてる上司が糖尿病で薬は高いからずっと飲んでない
片目だけここ一年くらいでほぼ見えなくなった
脚が両足膝下から爪先にかけて紫色に変色
足裏は痺れがあるらしい
これは重いですか?
足切断とかになっていくケースなんでしょうか
0445病弱名無しさん (ワッチョイW 16e4-bLCL)
垢版 |
2020/09/24(木) 12:40:21.65ID:sppU6jNM0
>>>443
確かにそうなのだけど、合併症の進行は1型、2型でもおんなじだからな。
その上司はかなりひどい状況だな。病歴も長そうだし。普通はそこまで行く前に主治医が何とかすると思うのだが、通院もしてないってことか。自業自得、因果応報打な。
0447病弱名無しさん (ワッチョイW 2767-NkHs)
垢版 |
2020/09/25(金) 13:19:47.68ID:z4jSkh+d0
当方30歳で歴5年
最近生きる気力が薄くなってきた
一生治らない且つ注射は不可欠で医療費の負担が重く生活も厳しい
正直、高齢者のために年金とか納めてる場合じゃない
年金支給の歳までは絶対生きられないのに
鬱を発症してからは毎日インスリンと睨めっこ
いま精神科に通院中で睡眠薬がある程度貯まったら酒とインスリンのコンボで楽になろうかと思ってる
0448病弱名無しさん (アウアウエー Saaa-+I/R)
垢版 |
2020/09/25(金) 13:58:56.72ID:OY7OciMua
医療費って月いくらよ?リブレ使ってても2万いかないでしょ
月2万も払えないの?それって病気の前から?
A1cいくつだよ?なって5年?そうそう合併症にならないから
自分で悪い悪いと思って気に病むのは損だぜ?
この病気で子供の頃からなってて、アルバイトとかでもなんとか生きてる人もいるんだからさ
頑張れとは言わないよ。生活保護でもいいから生きなよ
0449病弱名無しさん (ワッチョイW dec5-wvqr)
垢版 |
2020/09/25(金) 14:45:30.57ID:DMXrLLDz0
>>447
そのことは精神科や糖尿の医師に伝えてる?
私も最初の5年くらいは辛かったけど血糖値を安定させれば重い合併症は避けられるかも知れないと思ってなんとかやってる
落下星の部屋というブログを読んでそう思うようになった

年金には障害者年金や遺族年金もあるよ
納めないと自分が合併症になって障害者年金の受給資格を得るときに損するのでもったいない
一度検索してみてください
0451病弱名無しさん (アウアウエー Saaa-+I/R)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:22:49.84ID:OY7OciMua
あと年金支給の年まで生きてるのがほとんどだからw
諦めて前向きに生きた方が良いよ
合併症とかってよっぽど治療放棄しない限りそうそうないから
普通に食べた分打ってれば合併症もそうそうない
血糖値が多少上下するぐらい気にするな

自分は働いてるけど、ほんと自殺とか考えるぐらいなら生活保護でも図太く生きてくれ
大したことでもないのに自殺する方がもったいない
0453病弱名無しさん (ワッチョイW dec5-wvqr)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:27:53.50ID:DMXrLLDz0
最初が特に辛いんじゃない?10年20年経てば日常になり、病気以外の問題が出てきて病気のことで思い悩むこともそうそう無いかも?
0454病弱名無しさん (ワッチョイW 1288-3XTY)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:59:32.56ID:RtZoA1xX0
成人発症なのに甘えてるな
俺は小児発症だからもう目 神経 腎臓 などに障害出てるし障害年金も小児発症だから貰えないだが?
0458病弱名無しさん (オッペケ Sr47-xl5e)
垢版 |
2020/09/25(金) 17:11:04.84ID:07dfldfzr
俺も発症25歳(劇症、会社に入って3年目)、現在52歳。
発症して5年間は病気を受け入れることができず生活が荒れた。当時は現在のようなコントロールしやすいインスリンや機材はなく、ペンフィルRとNで高血糖と低血糖を繰り返しだった。
最近発症した人は、恵まれていると思う。
0464病弱名無しさん (ワッチョイW d39e-xl5e)
垢版 |
2020/09/25(金) 21:21:48.97ID:TfuydLRj0
>>462
自分は兄妹から移植して頂いた。
膵腎同時移植だと亡くなった方から頂くことになるが、日本でも同時移植できる病院は限られるはず。
亡くなった方から臓器を頂く場合は、事前に登録しておく。腎臓のみの移植の場合は、たしか5〜10年位待つはず。
膵腎同時移植の場合は、腎臓のみの場合より、優先順位が上がる(早く頂ける)はず。
0467病弱名無しさん (ワッチョイW d39e-xl5e)
垢版 |
2020/09/25(金) 21:32:24.15ID:TfuydLRj0
>>461
正確に言うと、腎移植する前に2回だけ透析を実施した。この時点で障害者手帳3級?を申請して、移植後に1級を申請すれば、入院中の食事代(保険適用外の部屋に入院すればこの費用も)以外の費用はかからない。
0468病弱名無しさん (ワッチョイ e3c3-b+lb)
垢版 |
2020/09/25(金) 21:36:26.88ID:40tOf5/s0
透析も失明もいやだなぁー
でも長生きしたら避けられないかも
嫁も子供も兄弟もいないし どうなるんだろう
糖尿病犬でも飼ってお友達になりたいな
0469病弱名無しさん (ワッチョイW 1288-3XTY)
垢版 |
2020/09/25(金) 22:06:29.45ID:RtZoA1xX0
小児発症だけど合併症はやいし年金貰えないし新卒でも病気が理由でまともな所に雇って貰えないし子供の頃から偏見に晒されると成人発症よりヤバいぞ
0472病弱名無しさん (ワッチョイW d39e-xl5e)
垢版 |
2020/09/25(金) 22:35:23.01ID:TfuydLRj0
>>470
初めにも書いたけれど、昔と比べてポンプなりインスリンの性能が相当良くなっているから、結構、長生きできるんじゃないかな(色々な制限は付きまとうが)。
0474病弱名無しさん (ワッチョイ e3c3-b+lb)
垢版 |
2020/09/26(土) 13:19:12.90ID:05C3Ip4M0
最近発症した人で、今合併症がない人は
外食 塩分 GI値の高い糖質 加工食品 酒 たばこ を自制できれば
おそらく30年後も何も起きない
0475病弱名無しさん (アウアウエー Saaa-+I/R)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:49:37.11ID:EyBdta4Xa
そー30年ぐらい前に発症してA1c8台ぐらいでも白内障ぐらいで済んでる人いるからね
リブレあるなら余裕だよ持続性と即効性も進化したんだし
0480病弱名無しさん (ワッチョイW d39e-xl5e)
垢版 |
2020/09/26(土) 19:52:26.24ID:9onilb2H0
自分も過去27年間の一型糖尿病生活で、大きくHbA1cが改善したブレークスルーポイントは下記の時。
@アピドラ(ペン)とトレシーバ(ペン)に切り替えた時→HbA1c 6.5〜8位
ACGM+ポンプを導入した時→HbA1c 5.8〜6.5位
0481病弱名無しさん (ワッチョイW 1793-bLCL)
垢版 |
2020/09/27(日) 04:28:53.82ID:TpstQn4E0
俺がコントロール楽になったと感じるようになったのは
2000年にSMBGの導入。
2〜3年後にラピッドの登場 。
そのすぐ後にカーボカウントを知った。
この三点はでかかった。
アピドラ、トレシーバの登場でHbA1cは大して変化しなかったけど、スパイクは確実に減った。勿の論、リブレは大きな武器になっている。
今月、脛動脈のエコー検査をやったが去年よりプラークが増えていると言われた。具体的に何かしろとなったわけじゃないが、来るべきものが来たかという感じ。
目は、白内障のオペはやった。網膜症は20年ちょっと前に予防的にレーザーを当ててそれ以来まったく進行していない。緑内障は目薬で眼圧のコントロール実施中。
腎臓のクレアチニンは悪くても1.3。減塩食は特別に意識してないが、元々薄味が好きだったのが幸いしたか?
ペン型の注射器しか使ってないが、7%を超えるのは一年に一回あるかないかって感じ。
もうちょっと頑張ると50年賞♪
オマイらも頑張れ
0484病弱名無しさん (ワッチョイ e350-ozis)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:53:56.65ID:d+RSs5SB0
毎日仕事に行くのが憂鬱・・・。
まあ、仕事があるだけましか。医療費稼がなあかんからな。
0485病弱名無しさん (オッペケ Sr47-Fk9Z)
垢版 |
2020/09/28(月) 16:09:04.72ID:NoFO40Mwr
2000年以降とそれ以前ではやはり合併症の進行具合違いそうだな。
リブレくらいの大きさで飯食ったら自動的にインスリンを体内に入れてくれる機械はまだか?
0487病弱名無しさん (ワッチョイW 7f31-E88o)
垢版 |
2020/09/29(火) 05:05:28.94ID:aQfiyE6l0
テルモ社のメディセーフウィズは日本ではどうなっているんだろう
パッチ式ならポンプ式みたいに引っ掛かりを気にしなくても良さそうな気がする
0489病弱名無しさん (ワッチョイ e3c3-b+lb)
垢版 |
2020/09/29(火) 07:34:53.05ID:ZUnabrNb0
メディセーフウィズは2018年夏ごろから試験運用が始まったけどトラブル続き
たった1人だけだがブログで報告してたんだけどミニメドへ移行
その後全く情報が出てこない
0491病弱名無しさん (ニククエ 37f6-F8K1)
垢版 |
2020/09/29(火) 12:17:18.23ID:vsIOdQab0NIKU
まぁポンプとかメカパーツや薬剤カートリッジがあると
どうしても大きさに限界あるし、>>380にあるような
マイクロニードル使ったパッチで自動で血糖値に応じてインスリン放出するとかが
一番いいんじゃないかなとは思う

去年とかにプロトタイプはできたとかニュースにはなってたから
10年ぐらいで実用化してほしいなぁとは思う
ttps://dm-net.co.jp/calendar/2019/028844.php
0492病弱名無しさん (ニククエ Sa43-NkHs)
垢版 |
2020/09/29(火) 18:48:55.43ID:RuBVaOBzaNIKU
1型が分かって入院した頃ここでカーボカウントを知った当時教えてくれた人ありがとう
入院してた病院ではカーボカウント取り入れて無くて食品交換表で規則正しく!だった為外食は?量が分からない物は?と、悩んでたけれどカーボカウントは目から鱗お陰で助かってるよ
当時 教えてくれた人本当にありがとう!!
0498病弱名無しさん (ニククエ Sd17-OaTC)
垢版 |
2020/09/29(火) 20:46:03.32ID:Z73De6XjdNIKU
iPSで目の病気は臨床進んでるので、早く優先順7位だかの1型糖尿病に来ないかと期待してる。年に数回のiPS細胞の点滴だけでインスリン要らなくなる時代、早く来てほしい
0512病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-EPm+)
垢版 |
2020/10/03(土) 17:22:48.08ID:ZDfqJH19a
食後2H180ってA1c8台ぐらいじゃないか?食後すぐは180行くことあるけど
フィアスプとかルムジェブ使ったら食後すぐでも140ぐらいで済むと思うよ
0513病弱名無しさん (ワッチョイ b3c3-Kk5w)
垢版 |
2020/10/03(土) 17:27:13.13ID:LoYcDTny0
いくつまで行くかは
残っている自己分泌量
摂取した糖質量など様々な要因によるトータル的なもの
基本1型は70から180に収まれば素晴らしい
0518病弱名無しさん (ササクッテロル Sp47-yOdC)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:09:38.77ID:7fRiiMM0p
>>506
男性ぽいので冬に向かっての季節変動ではない?
動かないとかではなく基礎の必要量が単純に増えるみたいな。

もしも食事由来だとすると、米飯は量が多いときカーボカウントしてもラピッドがまず下げて(
下げ過ぎてて)その後に上昇ってことがあって、追い打ちすることもある。
他には蛋白質が2時間辺りで上昇したり、油物は3時間過ぎて上昇することもあるよ。
枯渇してるから上下がはっきりわかるのが有難いけど一寸大変。
0519病弱名無しさん (ワッチョイW 6f0c-KxPY)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:45:34.76ID:l2fW5BP00
>>515
横からの質問なのに回答ありがとう
励みになります

>>512 513
残存するインスリン分泌量と関係あるのか
確かにそういわれてみたら当然ですね
通院先は大学病院で未だHbA1cをメインで
治療方針を決めてるっぽいが
長生きをしたいので、ここの情報も取り入れて
自分からも提案していきます
0521病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-EPm+)
垢版 |
2020/10/03(土) 20:47:43.33ID:ZDfqJH19a
>>519
リブレとか使ってる?グラフ見て低血糖起こしててA1c低いなら先生が止めるはず
低血糖起こしてるのにA1c低くて良いですねっていう先生はもう少ないと思うけど
0522病弱名無しさん (ワッチョイW f393-EF6X)
垢版 |
2020/10/03(土) 21:32:52.96ID:E/HLSNlU0
酒とか脂質の多い食事の時はヒューマリンRを使ってる
それ以外はアピドラ
やむを得ず食後に打つ時はフィアスプ

好きなインスリンを言っただけ出してくれるいい先生

>>506
ヒューマリンR試してみては?
0523病弱名無しさん (ワッチョイW c33a-oVfJ)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:01:41.34ID:19iSJmF10
糖質量が食事毎のインスリン適切でも効果切れた後で上がるのはタチ悪いよな
あータンパク質と脂質多かったか?がほとんどだが
下手すると8時間超えた前の食事の脂質か?もあるし
それすら思い至らない体調由来もあるし
0525病弱名無しさん (ワッチョイW 6f0c-KxPY)
垢版 |
2020/10/03(土) 22:40:56.11ID:l2fW5BP00
>>521
リブレは使ってないです
いまのところ重度の低血糖は起こしてないですが
就寝時など自覚が無いだけかも?と不安なので
次回通院時に打診してみます

皆さんありがとう先生よりも頼りになるw
0527病弱名無しさん (ワッチョイ c3f6-Uy5C)
垢版 |
2020/10/04(日) 09:32:14.25ID:+bHXcEax0
A1cは平均値だからスパイクわかんないのもあるけど
このスレでも何回かいわれてたけどA1cって赤血球寿命が影響して
個人ごとに50%ぐらいの誤差は出るらしいんで
平均値が上がったか下がったかの目安程度にしかならなくて
数値の絶対値自体はあんまり当てにならないみたい
0529病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-EPm+)
垢版 |
2020/10/04(日) 12:04:52.55ID:EheNc5mKa
>>527
ここでA1cそんなに高くないのに合併症進んでる人いるの聞くと納得できる
逆にA1c高いのに合併症ない人もいるし
A1cじゃない指標も今はあるよね。値は忘れたけど
0532病弱名無しさん (アウアウクー MM47-z1UT)
垢版 |
2020/10/05(月) 15:03:58.45ID:mku3waYKM
>>528
通ってる人もいるよ
ネット銀行は厳しい場合があるけどメガバンや地銀、信金なら
それでも駄目なら額を落とす、頭金を増やす、いくつかの審査を受ける
ワイド団信もあるし大丈夫でしょ
0535病弱名無しさん (ワッチョイ d325-tG2C)
垢版 |
2020/10/06(火) 14:24:12.63ID:gZfM2Vi20
ケアリンク・パーソナルのアップローダ(ランチャー)がうまく起動しなくて
データがアップロードできなくなったのですが
同じような経験をなさった方いらっしゃいませんか?

メドトロニックのサポートには相談しているのですがなかなか改善されません
何か変更したような覚えはないけれどこちらのPC等の環境のせいなんだろうなと
思ってはいるのですが解決法が見つけられません
0538病弱名無しさん (ワッチョイ 0a1c-xYNh)
垢版 |
2020/10/08(木) 15:06:41.23ID:KpNYsUue0
>>537
「1型糖尿病の新しい亜型」ってあるけどサイトカインストームからの自己免疫疾患発症と違う理屈がよく分からない
これ系の記事は前にもあったけどリスクは1型に限らず自己免疫疾患全般ではないのかな

「新型コロナウイルスに感染すると健康な人でも糖尿病を発症する可能性がある」と研究者が指摘
https://gigazine.net/news/20200623-coronavirus-trigger-diabetes-healthy-people/
0539病弱名無しさん (ワッチョイ 0a1c-xYNh)
垢版 |
2020/10/08(木) 15:08:19.84ID:KpNYsUue0
1型でコロナに感染しても発熱もしないで済むとか朗報だけどアスリートだから軽症だった可能性もあるよね
いずれにせよお元気で復活は何より

シャルル プラネ選手、新型コロナウイルス感染症からの回復とレースへの復帰
https://www.club-dm.jp/tnn/news/20200903_01.html

「健康でいる一瞬一瞬を楽しんでください。」チーム ノボ ノルディスクのシャルル プラネ選手、新型コロナウイルス感染症からの回復についてインタビューに答える
http://press-iddm.net/diabetes/4825/
0540病弱名無しさん (ワッチョイW aacb-MYGd)
垢版 |
2020/10/09(金) 21:44:46.90ID:kLqZanYY0
お昼食べて2時間後
300越えにびっくり
追加打ちしようと思って注射器出したら8単位を指して打たないでしまってた。
そこまでして忘れるか?
ヤバいね
0544病弱名無しさん (ワッチョイ 060c-Dl/i)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:43:21.93ID:vJvJu69+0
発症二年弱、だんだん上がって先月7.6%だった。
トレシーバに替えてもらったけど、効果は実感できず、、。
そんなに急には出ないのかな。
0545病弱名無しさん (ワッチョイW 6f93-95Lt)
垢版 |
2020/10/09(金) 22:51:27.53ID:78oU79Ta0
>>544
起床時の血糖に合わせて昼食時に単位変えて打って見てよ…責任取れないから自己責任で

夏場カーボ10gで超速攻1単位の俺で基礎14単位だから結構多めで朝下がるよ

夕方落ちやすいから手元にカロリーメイト置いてね
0546病弱名無しさん (ワッチョイ 060c-Dl/i)
垢版 |
2020/10/10(土) 00:54:20.79ID:YUs17ehd0
ありがとう。起床時120くらい、同じく10gで1単位で計算してる。
基礎は6だけど、それよりもお昼のインスリンの単位を変えた方がいい?
0548病弱名無しさん (ワッチョイ 5fc3-Dl/i)
垢版 |
2020/10/10(土) 07:07:15.62ID:lMQgqAK70
>>547
尿漏れじいさん乙
0550病弱名無しさん (ワッチョイW 6393-3PXV)
垢版 |
2020/10/10(土) 09:46:03.71ID:fcSzRtOe0
>>540
注射を打とうとした時に色々仕事やらでゴチャゴチャしていると平気で忘れててる。今、注射を打ったかどうかも覚えていない。電話がかかってくるとかなり高い確率で忘れている。俺はこれを回避するためにノボペンエコーを使うようになった。

>>547
トイレでおしっこする時は匂わない?
もし匂うのなら、腎臓が気になるね。具体的にどういう臭いだろう?
俺は以前、缶コーヒーを飲んだ後で小便からコーヒーの匂いがして焦ったことがあるけど、これは缶コーヒー側の問題であって腎臓には問題がないことがわかりホッとした。
0553病弱名無しさん (マグーロ 5fc3-Dl/i)
垢版 |
2020/10/10(土) 11:07:49.42ID:lMQgqAK701010
時効型ならいざ知らず、超速を忘れるなんてありえん
何年・何十年と食べるときは、測って打つと体に染みついているだろうに・・・
0554病弱名無しさん (マグーロ 03f6-eFyE)
垢版 |
2020/10/10(土) 11:34:10.01ID:rmqXc5N001010
体に染み付いたルーチンワークだからこそ、打ったかどうか一々覚えてないってのはある
あれ、打ったっけ?って思っても大概打ってるんだけど、
打とうとした瞬間にトラブルとか、イレギュラーなことが割り込むと、
アレ?どうだっけというのは偶にある
針までつけて、さぁ打とうかという瞬間に、猫がゲロしたとか、
うんこぶら下げて、部屋を走り回ってるとかで、あわてて追っかけて対処してると
終わって戻ってきて、あれ打つ前だっけ打った後だっけ、空打ちはしたっけ?とか
0557病弱名無しさん (マグーロ 7bba-6mDf)
垢版 |
2020/10/10(土) 14:00:52.75ID:9qyhG+yi01010
>>554
もはや無意識にやってる流れ作業すぎて忘れるよね
自分は誰かと会話しながらやってるのが一番ダメ
だからノボペンエコーは神w
なんだけど似たような単位の追加打ちをしてると訳分かんなくなってる
0558病弱名無しさん (マグーロW 6393-3PXV)
垢版 |
2020/10/10(土) 14:35:50.31ID:fcSzRtOe01010
>>554
まじであるよな。
以前の1型仲間で2児のママさんがいたのだが、子供の世話をしていると注射どころか自分が食事をしたかどうかも覚えていないことがあるという。
俺は結構前から在宅勤務をやっているからランチ前の注射時に電話、メール、FB、LINEのやり取りしてると、アレ?さっき打ったんだっけ?とまじで悩んでしまう。
だからノボペンエコーは必需品だし、2000年に登場したインノボ300も素晴らしいと思った。
0559病弱名無しさん (マグーロW 6f93-crGe)
垢版 |
2020/10/10(土) 20:10:00.04ID:xBjqbnl601010
最近怖いわ。ハネムーン期が終わったのかインスリンダイレクト数値になってしまったわ。40才過ぎの一型でもう10年だから寿命って言われるかもだけど、母親を看取って死にたい。
0560病弱名無しさん (マグーロW c6c5-g/qh)
垢版 |
2020/10/10(土) 20:21:21.00ID:Gib4ec9x01010
寿命は平均寿命マイナス10歳くらいだからまだまだ大丈夫だよ

そう思えるようないい親を持っていて羨ましい
冬はインスリンの効きが悪くなりがちなのであまり悲観的にならずに
0562病弱名無しさん (ワッチョイ 5fc3-JAxH)
垢版 |
2020/10/11(日) 01:20:32.26ID:+fKUyoWq0
SAP利用者が少ない時代でも10年しか違わないんだから
SAPと軽い糖質制限で節制ができれば
ほとんど変わらんかもしれないよ
結果が出るのはみんながSAPをする時代が来てから
しばらくたたないとわからんけど
0563病弱名無しさん (ワッチョイW 6393-3PXV)
垢版 |
2020/10/12(月) 11:36:09.72ID:C7Hkx4ot0
既にインフルエンザの予防接種を受けたって書き込みがあったはずだが、俺の通院先、親の通院先に電話したら、65歳以上は今月一日からやってるけどそれ未満は26日からだと言われた。
なんだよ〜、22日が通院日だからこの日に受けようと思ってたのにw。
地域によって違うの?
0567病弱名無しさん (ワッチョイ 6725-NY7j)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:18:57.48ID:tAoIpCcg0
このスレを読ませていただいていると
インスリンの量を変えてみたり
補正で追い打ちしたりなさっている方がいらっしゃるようなんですが
それはお医者さんの指導の下でなさっているんでしょうか?
それとも長年の経験でご自身のことはよくご存じだからできることなのでしょうか?
0568病弱名無しさん (スプッッ Sd8a-95Lt)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:51:23.32ID:Uk6aCgNFd
>>567
食前の血糖値を見て食事の炭水化物量に合わせて打ちます
医者は固定打ちなので過去スレで教えて頂きました
コンビニの弁当は炭水化物表記されているので超速攻の単位数が決めやすいですよ
0570病弱名無しさん (アウアウクー MM43-g/qh)
垢版 |
2020/10/12(月) 18:26:59.14ID:l64lK1AOM
>>567
最初は何単位でと言われてそこから微調整しながら炭水化物の量や運動量と合わせて自分で変えていってる
ご飯の量・運動量・時間帯ごとのインスリン単位数の基準は自分の中で決まっているのでそれは医師にも連携してる
万が一、入院した場合の参考になるかなと思って
病歴5年目くらいからそうしてた
0571病弱名無しさん (アウアウクー MM43-g/qh)
垢版 |
2020/10/12(月) 18:28:32.73ID:l64lK1AOM
>>570
うまくいかない時は医師に相談してアドバイスもらっていました
朝が高いから基礎はこの単位数で、食後に運動するときは超速攻はこの単位でやってみてなど
0572病弱名無しさん (ワッチョイW 2a91-1ahc)
垢版 |
2020/10/12(月) 18:48:57.10ID:jn5yaM060
>>567
カーボカウントでググれ。
web巡れば学会、製薬業界など数多あるコンテンツで関連の知見がやたらと手に入る。
こんな所で質問して断片的に理解するより数倍有益。
0573病弱名無しさん (ワッチョイW 6f93-7RrB)
垢版 |
2020/10/12(月) 19:45:01.28ID:FD1FkTcC0
>>567
基本、リブレの内容を見ながら主治医と話合って だが、俺の場合はコントロール良い方だから俺主体な感はある
追加打ちも経験から臨機応変に って感じ
0574病弱名無しさん (ワッチョイW 6f93-crGe)
垢版 |
2020/10/12(月) 20:12:09.04ID:biheJjJa0
>>567
人気者だから俺の話なんか霞んで見えないと思うけど、一型糖尿病の主治医は自分。「先生の言う通り」ってだるまさんがころんだ系の親とか他人は無視しとけ、

a1c下がったら有頂天に書き込んでよ。俺も一緒に喜ぶからさ^_^
0575病弱名無しさん (ワッチョイW aacb-MYGd)
垢版 |
2020/10/12(月) 20:27:29.91ID:vxDW5aE50
ここでA1c6とか言ってる人はリブレの平均値っていくつですか?

自分6.6とか出てても実際7オーバーだったり。
数字的平均と違うんだなと納得してるけど、気になる
0576病弱名無しさん (ワッチョイ 0abd-OxjD)
垢版 |
2020/10/12(月) 20:32:51.11ID:+1Njd7/E0
>>567
追加打ちや基礎の単位をいじったりっていうのは退院して1ヶ月くらいからもう勝手にやってたかも
もちろん最初は恐る恐るだったしちゃんと事後報告はしてました
基本は押さえつつ自由にやりなさいという主治医だったのと
発症時が既に立派な中年だったから幾らか判断できたっていうのもあったのかもしれないw

病院の指導としては固定打ちでいわゆる単位指導でしたが
カーボカウントに変えたいと主治医に相談してIDDMネットワーク主催のセミナーに参加して学びました
0577病弱名無しさん (ワッチョイW 6f93-UFuM)
垢版 |
2020/10/12(月) 20:39:38.78ID:eYpGSBN40
>>575
SAPだけど、A1c6.2で平均128mg/dlだよ。
ただSDが40くらいだからそれなりに低血糖起こしてるのは直さなきゃいけないんだけどね。
平均はあんまり当てにならないからSDも考慮するといいよ
0578病弱名無しさん (ワッチョイ 7bb3-NDL7)
垢版 |
2020/10/12(月) 20:40:30.23ID:SP17ual30
>>575
リブレで平均4.9で実際は6.4とか、リブレ平均5.1で実際6.2とかw
リブレ誤差がヒドイ時は100近くあったりするからリブレの平均なんて全く見てない
0579病弱名無しさん (ワッチョイ 67b7-eFyE)
垢版 |
2020/10/12(月) 20:58:27.35ID:ADus2sH80
>>567
基本固定打ちだけど食前の血糖値と食べる量で±1〜2するくらいだな
担当医の指導はシンプルに血糖値200↑だったら+2しとけ、くらい
追加打ちして低血糖起こすくらいなら多少高血糖続いてもずっとマシって感じの方針
0580病弱名無しさん (ワッチョイ 03f6-eFyE)
垢版 |
2020/10/13(火) 01:00:07.76ID:vNotFsgV0
>>575
リブレはセンサーごとに誤差が変わるけど、俺は全般的に低く出るんで
リブレのレポートは5%前後
実際の血液検査で6%前半ぐらい

でもキャリブレーション効かしたxDrip+でも5%後半ぐらいなんで
多分赤血球寿命が平均より長めかもしれん
0581病弱名無しさん (ワッチョイW 6f93-7RrB)
垢版 |
2020/10/13(火) 01:09:39.10ID:aEaNbnmc0
>>575
俺はリブレで5.2、実測で6.4だな
リブレの数値だけでみたら健康体だわなw

リブレはグルコースだし、個人的には数値は参考程度かな
いろんな傾向を掴むのに良い道具だと思う
0582病弱名無しさん (ワントンキン MM3a-K+G0)
垢版 |
2020/10/13(火) 05:23:26.85ID:PL2HAJFkM
>>550
> >>540
> 注射を打とうとした時に色々仕事やらでゴチャゴチャしていると平気で忘れててる。今、注射を打ったかどうかも覚えていない。電話がかかってくるとかなり高い確率で忘れている。俺はこれを回避するためにノボペンエコーを使うようになった。
>
> >>547
> トイレでおしっこする時は匂わない?
> もし匂うのなら、腎臓が気になるね。具体的にどういう臭いだろう?
> 俺は以前、缶コーヒーを飲んだ後で小便からコーヒーの匂いがして焦ったことがあるけど、これは缶コーヒー側の問題であって腎臓には問題がないことがわかりホッとした。


トイレで小便する時は臭わないです。
尿の切れが悪いのか、少々パンツに付いてしまいます。強烈なアンモニア臭なんですかね。二ヶ月に一度内科で血液検査してるので、腎臓の異常は無いみたいです。
0583病弱名無しさん (ワントンキン MM3a-K+G0)
垢版 |
2020/10/13(火) 05:29:22.21ID:PL2HAJFkM
>>550
小便の切れが悪いのか、パンツに少々尿が付いてしまいます。
強烈なアンモニア臭でしょうか。
小便してる時は臭いません。
二ヶ月に一度内科で血液検査していますが、腎臓の数値は普通です。
ファブリーズしても臭い消えないから困りました。
0589病弱名無しさん (ワッチョイ 6725-NY7j)
垢版 |
2020/10/13(火) 19:38:48.58ID:euhsqrHE0
>>567です
たくさん返信いただいてびっくり
どうもありがとうございます

カーボカウントだけでなくその時々の血糖値や体調もろもろを考慮して
糖質比とか基礎レートも自信で調整したり追い打ちもなさっている方が多いように
感じたので質問してみました

自分はつい最近SAPに変えたばかりです

>>568-569
>>572
ありがとうございます
自分の主治医はSAPに変える前は基本固定打ちを指導してくれていました
(血糖値やその後の予定などによってこの場合はプラス1とかマイナス1とか幅はありました)
カーボカウントは教育入院の時もとくに教えられず、退院後には
そのうちできるように急がなくていいから徐々にやってみて下さいという感じでした
ただほぼ自炊なのでそういう人は大変だとも言われていました
0590病弱名無しさん (ワッチョイ 6725-NY7j)
垢版 |
2020/10/13(火) 19:52:48.03ID:euhsqrHE0
>>570
ありがとうございます
発症が発覚してから1年足らずなのですが
SAPに変えてもまだ落ち着かずパターンがよくわかりません
やたら高い数値が続くと思ったら何を変えたわけでもないのに低くなったり
低血糖の頻発はなくなりましたが、ちょっと布団担いだらダダ下がりするとかはあります
時の経過とともにだんだん落ち着いてゆくのだろうと期待しています

>>573
ありがとうございます
入院中につけられて先日までリブレ使っていました
臆病者なので自分主体でとはなかなかゆかないです
でも徐々に慣れて自身で追い打ちのタイミング見て臨機応変にできるようになりたいです
ポンプだと自分で計算しなくてもいいので注射より追い打ちのハードル低いと思います
主治医とも追い打ちを行う条件とか相談したいと思っています
0591病弱名無しさん (ワッチョイ 6725-NY7j)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:00:53.54ID:euhsqrHE0
>>574
ありがとうございます
なるほど!
出発点が約10日間の意識不明でそのうち低血糖頻発で
必要以上に憶病になっているかもしれません
低血糖頻発していた頃はa1c5〜6でしたが今は7台後半に上がってしまいました
下がって安定したら有頂天にご報告させていただきます!
0592病弱名無しさん (ワッチョイ 6725-NY7j)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:09:35.38ID:euhsqrHE0
>>576
退院後一ヶ月でですか!
自分は小心者でそういう勇気がなかなか、、、
固定打ちでも幅をもって設定して下さっていたので基本そのラインは外しませんでした

セミナーには参加して他の患者さんたちとも交流してみたいと思っています
退院したらいきなりコロナでものすごい閉塞感
カーボカウントは実はまだ自分ではちゃんとできなくてダイエットアプリに頼っています
0597病弱名無しさん (ワッチョイW 2a88-37dW)
垢版 |
2020/10/13(火) 21:41:57.88ID:zBrXrCAp0
ここってみんな成人発症だよね
小児発症の苦労とかないもんな…
小児発症だとまともに仕事出来ないし合併症はやいし年金貰えないしでかなりの苦労
0600病弱名無しさん (アウアウクー MM0f-/dgX)
垢版 |
2020/10/14(水) 03:29:39.08ID:ycR4kR20M
>>589
自炊ならおかずは一旦無視してご飯の量を測って計算すると楽だよ
タニタのキッチンスケールが1000円くらいから売ってるのでお勧め。ヨドバシオンラインなら送料無料
市販のノートに食事時間、食事前後の運動量や家事、通勤などの移動時間、食事内容と量、血糖値、インスリン単位などを書くと自分のパターンが見えやすくなると思う
パターンがわかればその後はノートに書かなくても分かって来るよ
0602病弱名無しさん (ワッチョイ 9f1c-DVl3)
垢版 |
2020/10/14(水) 18:32:17.36ID:1ZaNIN2m0
>>585
吉永小百合さんとか意外なところがきてビックリしたw

>>593
低血糖はなくすこと、多少の高血糖が続いても気にしない
病歴が長くなっても口酸っぱく言われます
0603病弱名無しさん (ワッチョイ 5b25-QI1E)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:12:02.14ID:N4zgfq550
>>596
>>602

無自覚の低血糖を起こしたらコワい
徐々にいくつかのホルモンが枯渇してゆく可能性がある
低血糖は本当に起こさないようにしないといけないんですって言われます

低血糖はブドウ糖舐めたら回復するしと最初の頃は思っていたけど
低血糖後の肉体的なダメージが徐々に酷くなっていっています

だからちょいちょい追い打ちするとかどうなんだろうって思います
0604病弱名無しさん (ワッチョイ 5b25-QI1E)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:26:28.23ID:N4zgfq550
>>600
ありがとうございます
以前から野菜がメインの食事で(ベジタリアンではない)たくさんの品目をとっていたので
(安物ですが)キッチンスケールも買って計測はしていますが
自力だけでの糖質計算はできなかったです(発狂しそうになるw)
コンビニ・スーパーのお弁当・お惣菜メインに変えちゃおうかなと思ったこともあります

今はアプリに頼っていますが自力でだいたいの数字が見た目でわかるようになればいいのですが

リブレやSAPの折れ線グラフと食事・行動記録つき合わせてみているのですが
突然高血糖が続くようになったりするのでわけわからないです
0606病弱名無しさん (ワッチョイW bb93-bFb9)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:34:51.95ID:5NvCVdJc0
>>604
専業主婦ならそれで良いけど
今更健康に気を使ったってお互い不健康なんだからコンビニやマルエツの弁当なら大きくは外さないよ

例外は菓子パンです
これは食べて見ないとそのまま炭水化物で打つと低血糖直行で初見で減らすと上がります

そのうち少食になってくるから朝はカロリーメイト一袋とコーヒーとかで満足出来る胃になると思いますよ
0607病弱名無しさん (ワッチョイW 1f91-N1y9)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:44:18.32ID:E2ov07Re0
>>605
うちのメガネはそういう意味では優秀なのか。
7切るな、プレ飲んでるんだからそういうコントロールすると低血糖頻発するぞだって。
けどこの年になると当然慢性的に食欲不振だから、しょっちゅうLOなるのよな。DIBは心配してないけど、無自覚LO体質になるのは流石に勘弁勘弁。
0611病弱名無しさん (アウアウエー Sa3f-4nuM)
垢版 |
2020/10/14(水) 21:27:13.09ID:yc/TIJ2sa
>>610
とりあえず、A1c7以下にするなと言い切れる医者は優秀っていうかすごいっていうか
A1c至上主義長いのに言い切れるんだから傾向とか患者とかかなり見てると思う良い先生だね
口には出さんがA1c6以下ですってドヤ顔で言われても1型でそれは逆に危ないんだけどなーと思ってる
0612病弱名無しさん (アウアウエー Sa3f-4nuM)
垢版 |
2020/10/14(水) 21:29:15.28ID:yc/TIJ2sa
一度、1型で6以下とかにして先生に褒められるとそこから上がると恐怖になるからね
先生もA1c至上主義がまだいるから、6以下の人が上がるとどうしたんですか?次は頑張りましょうとか言うでしょ
0616病弱名無しさん (ワッチョイ 2bf6-tt7j)
垢版 |
2020/10/14(水) 22:40:40.29ID:4miQdPm90
つか同じA1c6%でも、個人ごとに赤血球寿命の違いで
平均血糖値は100〜150までばらつきあるんで
A1cだけで話してもなんともならん
キャリブレ効かしたCGMやFGMで実際の平均値と振れ幅(標準偏差)を
把握するのが一番
とにかく激しく変動させないことが重要
0617病弱名無しさん (ワッチョイW bb93-bFb9)
垢版 |
2020/10/14(水) 23:28:27.79ID:5NvCVdJc0
>>614
それタダだから俺も貰うけど
仕事中だと持続時間30分以下じゃない?
俺は二百円二袋だけど一袋炭水化物20gのカロリーメイトで一時間ちょい持たせてる
仕事中バカみたいに食えんし汗出たら手遅れだし

やる気が出したらストーンって落ちる嫌な奴ではある
0618病弱名無しさん (ワッチョイW bb93-bFb9)
垢版 |
2020/10/14(水) 23:35:55.38ID:5NvCVdJc0
>>616
俺達全員が思ってはいるけど
それ言っちゃ基準無いじゃんか?
そのために面倒でも手帳に数値書き写しているんだし
そこでA1c低くても無意味って宣言する必要あるのかな?
俺だって低血糖あるけどトレシーバー出てから7%は行かないし
今更駄目って言われてもね
0619病弱名無しさん (ワッチョイW 1f91-N1y9)
垢版 |
2020/10/15(木) 01:55:13.36ID:z7uLfDaQ0
>>617
ただの分で賄えるならそういう話になるけど、過去スレに書いてるけど俺はプレも飲んでるからアホみたいに上下すんのよね。
色々備えてるよ。
0620病弱名無しさん (ワッチョイW 1f91-N1y9)
垢版 |
2020/10/15(木) 02:20:13.11ID:z7uLfDaQ0
>>618
横すまんす。
暫く前から変動幅の方がa1cより重要って話いろんなとこで出てるす。
そういう情報は医者よりwebとか看護士とか療法士のほうが個人的に追ってるよ。俺はリハ中の雑談で知った。
0622病弱名無しさん (ワッチョイW 1fcb-5Orw)
垢版 |
2020/10/15(木) 07:36:19.39ID:23NbuS8P0
1型の平均が7.5と言う医者の言葉を信じて7位を目指している。
ただゴルフに行くときは少し高めでスタート。
100位まで下がるとその先早いので補食。
で今月7.3
もう諦めた。
0623病弱名無しさん (ワッチョイ 2bf6-tt7j)
垢版 |
2020/10/15(木) 07:39:30.78ID:puRkdMqd0
>>618
いや、今更駄目とかじゃなくて、FGMが普及してきた今だからこそという話だよ
それまではSMBGで1日4回とか、寝ている間は当然わからないとか
その状態じゃあA1cで判断するしかなかったけど、
今ならCGM/FGM使えばある程度正確な平均値も、変化具合もわかるんだし

A1cが無意味とは言わんけど、他人との比較にはあまり意味を成さないよ
あくまで自分自身の過去のデータと比較して平均値が上がったか下がったかという
情報しかえられない
0624病弱名無しさん (ワッチョイW efc5-/dgX)
垢版 |
2020/10/15(木) 07:55:41.03ID:WxRKtl9i0
>>622
少しずつ下がっていくよ
私も無理だと思ってたけどSAPを1年くらい使ったらHba1cが下がった
その後にペンに戻しても6%台を維持できてる
SAPは高いからねw
自分の体に合う単位数、炭水化物量が分かってきたからかも知れない
0625病弱名無しさん (ワッチョイ fbc3-F9zC)
垢版 |
2020/10/15(木) 07:58:56.14ID:03AxPeHp0
A1cについていうと
まずどの検査会社に出すかによって
同じ検体でも最大0.2程度違う値が出る
ましてや院内Poctだと・・・・
A1cはただの目安
だからそこ定期的な眼底検査・クレアチニンの検査が重要
死ぬまでに透析にならない、目が不自由にならないのが目標
このスレにもA1c自慢みたいのがいるけど無知なだけ
0626病弱名無しさん (ワッチョイ fbc3-F9zC)
垢版 |
2020/10/15(木) 08:48:15.74ID:03AxPeHp0
SAPは素晴らしい
全ての1型患者にいきわたる時代がくればなぁ
自分のような貧乏人には高額で手が出ない
でもなんで広まらないのか
そりゃ診療報酬が低すぎて利益が出ないからだよ
0627病弱名無しさん (アウアウカー Sa8f-4nuM)
垢版 |
2020/10/15(木) 10:54:35.67ID:zJEoNEKca
>>622
7.3なら問題ない。1型なら良い方だし、上にもある通り主治医によってはちょうど良いって言う
通常の人のA1cに無理やり人為的に合わせようとしたら、おかしくなるってこと理解してない人多い
0628病弱名無しさん (ワッチョイ fbc3-F9zC)
垢版 |
2020/10/15(木) 16:51:51.64ID:03AxPeHp0
自分の場合厳格管理しているのでA1cレベルなら
意外と自由に調節できる
もう枯れててノボ+フィアスプ+トレシーバーでSMBG120回のみ
A1c6.5まで攻めると週2回の低血糖が待っている
大塚のグルコースサプライが飛ぶように消えていく
体も財布もつらすぎる
A1c6.8レベルだと週1回程度の低血糖
でも先生に多いと怒られます
A1c7.2レベルだとアホなことしなきゃ
ほぼ低血糖は起きない

まぁ人によって異なるんで適切なA1cを
1型に理解のある先生と話し合って決めるのを
お勧めします
0631病弱名無しさん (ササクッテロル Sp0f-n6ds)
垢版 |
2020/10/15(木) 19:38:32.49ID:NEq/mD0ap
高めの血糖値というのは大体どの程度でしょうか

120目標にすると200はすぐに超えてしまうので迷います。
主治医は140平均推奨、それで食事すると250程になってしまう
0632病弱名無しさん (アウアウエー Sa3f-4nuM)
垢版 |
2020/10/15(木) 20:04:44.24ID:NooHlXT6a
なんで120目標にして200になるのwそれ目標に出来てないじゃん
毎度120目標にしたときに200になるって分かってるならもっと下げられるでしょw
0633病弱名無しさん (ササクッテロル Sp0f-n6ds)
垢版 |
2020/10/15(木) 20:52:50.82ID:NEq/mD0ap
>>632
言葉足らずでごめんなさい
平常は80〜120。
食事をすると急上昇具合が半端なくて200突入。枯渇も関係しているかも。

レーザー済みだから急上昇急降下は避けたいけどなかなか上手くいかない。
もう直ぐ25年経って、主治医の指導もかなり変わってきているし。
慣れないといけないね。
0634病弱名無しさん (ワッチョイ fbc3-F9zC)
垢版 |
2020/10/15(木) 20:59:50.30ID:03AxPeHp0
枯れ切った人に食品交換表ルールの糖質量はまず無理だよ
対策として
1.リアルタイムで血糖値を観察し下がってきてから食べる
2.GI値の高い主食をGIの低い主食にする 例 うどん・そば→中華麺
3.糖質制限
マニアックな方法はしらん
0635病弱名無しさん (アウアウクー MM0f-/dgX)
垢版 |
2020/10/15(木) 21:00:04.60ID:6hP6wi3DM
1型なら200はあるあるじゃない?

>HbA1c 6.2〜6.9%というのは空腹時血糖値を110〜130mg/dl、食後2時間血糖値140〜180mg/dlの範囲内に収めないと、まず実現できない数値だからです。
> 推定平均血糖値(mg/dl)=28.7×HbA1c(%)−46.7

とあるので140以下になるとHbA1cは6.5%以下になりそう
0636病弱名無しさん (ササクッテロル Sp0f-n6ds)
垢版 |
2020/10/15(木) 22:33:39.91ID:NEq/mD0ap
>>634
>>635
ありがとう、なんか泣きそうになった

リブレ使って血測との誤差をみて、糖質制限ぽいことは発症時に2型の人に教えて貰って少な目にしてきてたから、対策2も試してみる!

あるあるって言葉にほっとした!
ここ数年6.5〜7できてるけど13から下がらず食べない以外考えられない頃もあったりしてて弱気になxちてしまってた
本当にありがとう
0638病弱名無しさん (アウアウエー Sa3f-4nuM)
垢版 |
2020/10/15(木) 23:39:35.66ID:NooHlXT6a
200はあるあるっていうか正常人でも200行く時もあるんだよ
あとある程度は上がるもんだから血糖値は。上げたくないなら糖質制限してればいいと思う
糖質制限も血管に悪いんだけどねーあと腸内環境悪くなると老けやすくなるから結果どっこいどっこいと言える
0639病弱名無しさん (ワッチョイW 1f88-b6U/)
垢版 |
2020/10/15(木) 23:45:21.58ID:uBLoZbAB0
糖質制限するとケトン臭する人もいるし血糖値高くても臭い人いるし
そもそも1型はSAPやポンプでも適正から外れるから 諦めが肝心
0645病弱名無しさん (ワッチョイ 2bf6-tt7j)
垢版 |
2020/10/16(金) 09:59:32.07ID:zCjYVmXU0
勘違いしてるみたいだけど、糖質制限が直接血管に悪いわけじゃないよ
糖質制限ブームなんで、アンチで糖質制限が○○に危ないとか言うと目立てるんで
メディアが色々取り上げてるだけで実際情報をよく読むと、
実は脂質(動物性脂肪)が多くなるに違いないから血管に悪いというそういう話
色々ブームが起こるとありがちな話

一般人がダイエット目的で一時的に糖質制限するなら気にしなくてもよい話だけど
1型糖尿病患者が糖質制限する場合は、恒常的に行わないといけないんで
糖質以外の脂質・たんぱく質にも気を配る必要性がある
そもそも脂質はインシュリンの効果を阻害するんで糖質に関係なく控えたほうがいい
赤身とかの動物性蛋白は避けて植物性蛋白や白身・ささみメインで
脂質は多価不飽和脂肪酸や中鎖脂肪酸メインにする

1型糖尿病患者の場合は糖質制限というより食事制限って感じでトータルで考えないといけない
そうして全体をみてコントロールすれば血糖値の変動はまぁまぁ抑えられる
ただまぁ、食事は単なる栄養補給ってだけじゃなくて楽しみとかも兼ねるんで
QoLの問題もあるんで難しいところ
0652病弱名無しさん (ワッチョイ 2bf6-tt7j)
垢版 |
2020/10/16(金) 17:22:29.18ID:zCjYVmXU0
おかゆは消化にいい
けど同じ100gあたりで考えれば白米に比べれば圧倒的に糖質量は低くなる
(おかゆの濃さにもよるけど)
100gの白米と100gのおかゆならおかゆのほうが上がらないが
100g分の白米をおかゆにして食べたら、当然消化に良いんで白米より上がる
0653病弱名無しさん (ワッチョイ fbc3-F9zC)
垢版 |
2020/10/16(金) 18:38:30.05ID:QU53rNEF0
食事に関する絶対的なエビデンスは存在しないし
今後も出ないだろう
1型は交通事故と同じ
特別に安楽死制度を認めてくれないだろうか
0660病弱名無しさん (ワッチョイ fbc3-F9zC)
垢版 |
2020/10/16(金) 20:19:40.17ID:QU53rNEF0
659さんの言うとおり
障がい者サービスもうけられない時代がくるだろう
透析必須状態になっても治療が受けられず苦しんで死ぬか
目が見えずケトアシドーシスの昏睡で死ぬか
せめて人生の最後くらい楽に死なせて欲しい

× 障害者
〇 障がい者
ここではいいけど
世間一般ではまずい
0661病弱名無しさん (ワッチョイ fbc3-F9zC)
垢版 |
2020/10/16(金) 20:19:40.18ID:QU53rNEF0
659さんの言うとおり
障がい者サービスもうけられない時代がくるだろう
透析必須状態になっても治療が受けられず苦しんで死ぬか
目が見えずケトアシドーシスの昏睡で死ぬか
せめて人生の最後くらい楽に死なせて欲しい

× 障害者
〇 障がい者
ここではいいけど
世間一般ではまずい
0672病弱名無しさん (ワッチョイ 5b25-QI1E)
垢版 |
2020/10/18(日) 03:49:29.63ID:GKAJ67sJ0
あーー、CGMのセンサー交換しろってこんな時間にいってきた
このセンサーはあと2日あるはずなのに、寿命全うするかどうかほぼ半々の確率
キーーーーーーーってなりそう
0673病弱名無しさん (ワッチョイ 2bf6-tt7j)
垢版 |
2020/10/18(日) 16:03:54.11ID:+KiZidJi0
リブレとかってきっちり14日間だけどCGM(メトドロニック?)は
決まってないの?
誤差が大きくなってきたら警告が出る感じ?
0675病弱名無しさん (ワッチョイ 2bf6-tt7j)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:43:16.39ID:hkin7cAf0
針の跡?シールの跡?
左右交互につけてるけど、片方に針の跡なら2〜3ぐらいは残ってるんで
(薄い小さいほくろみたいなの)代謝早い若者でなければそんなもんじゃないの?
0677病弱名無しさん (ワッチョイW ab93-xNYb)
垢版 |
2020/10/19(月) 14:53:37.82ID:YRqSRlRM0
バクスミー(点鼻式グルカゴン)を処方してもらった人っている?
使うのなら自分じゃなく家族だけど、今までのは筋肉注射だからうちの家族には無理。
ぜひ使いたいということではなく、いざという時のお守りかな。
病歴が長くなってきたけど、神経障害による無自覚低血糖は勘弁してほしい。
でも薬価が8368.6円なんだよね。毎月の処方じゃないけど、かなり高いな。
0678病弱名無しさん (ワッチョイ 5b25-QI1E)
垢版 |
2020/10/19(月) 16:19:15.97ID:UGpgZX0h0
>>673
ミニメドのセンサーは6日で(中5日)で交換なんですが
何事もなく無事に天寿を全うする方が自分の場合少なくて
較正許容範囲外とかセンサー更新中とか要交換とかアラームがなります
抜いてみても針が曲がっているとか水分がついちゃっているとかないんですけどね

センサーの針が浮いちゃって間質液にちゃんとつかっていないかもしれないらしいので
センサーを上から押すと復活することがあります
要交換が出たら一度トランスミッターを外して再接続すると最終日まで使えることもあります

リブレは電話してぽろっと外れてしまったとか言うと代替品を無料で送ってくれることがありますが
メドトロニックはそういうことはないようです
保険適用は5個/月なのに途中リタイア多すぎます(あくまでも自分の場合)
0680病弱名無しさん (オッペケ Sr0f-TaAB)
垢版 |
2020/10/19(月) 17:14:18.66ID:kN7DqDZJr
>>678
たまに何をやっても復活しない(認識しない)ハズレのセンサーはある。
使い始めて1年越えた辺りから、トランスミッター(貝の形)が使用途中で認識しなくなったり、動作が不安定になってくる。
そうなったら病院に言って、新しいのと交換してもらった方が良いよ。
0681病弱名無しさん (ワッチョイ 5b25-QI1E)
垢版 |
2020/10/19(月) 18:39:05.70ID:UGpgZX0h0
>>680
まだ使い始めたばかりなのですがセンサー復活にこれは有効!っていう手段何かありますか?

トランスミッターは1年で交換とマニュアルか何かで見た気がします
0690病弱名無しさん (ワッチョイW ab30-TaAB)
垢版 |
2020/10/19(月) 22:01:41.00ID:woxQrxQJ0
>>681
自分の経験では、本当にダメなものに当たった時は何をやってもダメなので諦める。
1ヶ月きっかりしかセンサーは出ないから、問題ないセンサーの時にトランスミッターを指し直して不足日数分を稼ぐ。
0691病弱名無しさん (ワッチョイW ab30-TaAB)
垢版 |
2020/10/19(月) 22:13:53.41ID:woxQrxQJ0
>>681
前に何やってもダメな時に、メドトロのサポートに解決策&文句を言ったら、病院(通院の際)を通してメドトロから1つもらった事はある。
交換サイクル1年の件は、自分もみたことがあり担当看護士に話したら、それは違うと言われた。
0693病弱名無しさん (ワッチョイ 2bf6-tt7j)
垢版 |
2020/10/20(火) 07:41:24.83ID:IlIH9Hsz0
食欲はあんま変わらんけど、食べなくても平気にはなった
リブレの数値リアルタイムでスマホに表示してると
こばらが空いたレベルだと、数値見てやめとこうと思うし
最近は大体常に少し空腹な状態

それでも体重とかあんまり変わらんし、健康状態はむしろ良いし
体が求めるエネルギーと実際に必要なエネルギーには
結構乖離があるんだなとは思う
0694病弱名無しさん (ワンミングク MMbf-N1y9)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:01:11.41ID:rlPC3ZJKM
>>689
フルボッコは別に良いんだけど、1型で太ってるのが大勢らしいのにはびっくりした。マジ勉強になった。
俺は発症してからインスリンはじめるまでは一気に体重減ってリアル「痩せゆく男」じゃね俺?ってかなり怯えた。それ以降もBMI22後半まで行けたことないよ。正直順調そうで羨ましい。
0699病弱名無しさん (ワッチョイ 2bf6-tt7j)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:44:01.31ID:IlIH9Hsz0
>>697
あ〜シールの跡か
それだと肌に合わなくてかぶれてるのかもねぇ
俺はシール面は特にかぶれたことないんでやったことないけど
以前書き込みで、いったん皮膚用の防水テープを中央に
小さい穴を開けて貼ってその上からリブレのセンサーを
つけるって書き込み見たなぁ
それなら、肌に合う防水テープが見つかれば
もしかしたらマシになるかも
0701病弱名無しさん (ワッチョイ cb5b-fMdf)
垢版 |
2020/10/20(火) 12:02:47.37ID:j9k7TAIb0
ツイの#NT血糖値観察会ってタグみたら
健康体の人が「1日の変動もとても小さくなったし」って喜びツイートしてたけど
1型から見たらほぼほぼフラットだった
インスリン打ってしねばいいのに(ウソ
0703病弱名無しさん (ワッチョイW ab93-xNYb)
垢版 |
2020/10/20(火) 16:09:49.73ID:yRt7ihwz0
>>701-702
nhkのどの番組だったか忘れたけど、店に入ってトンカツ定食などに付いてくるキャベツの千切りなどの緑黄野菜を最初に完食してから本体を食べ始める人が増えてるといってた。
グルコーススパイクを気にするのは俺たちだけじゃなく、健康な大人を目指す人間なら当然なんだよ。
0705病弱名無しさん (ワッチョイW bb93-5E0s)
垢版 |
2020/10/20(火) 18:06:12.11ID:GSb+VX+M0
blucon 予備まで買った。金じゃないわこれ。a1cは安定するし、深夜低血糖で死ぬ率も下がる。子供が1型ならブルーコン良いかと思うよ。子供のスマホと自分のスマホに間質液数値が数分おきに送られてくる。

寝てる間に死ぬのが嫌だから俺もblucon 持ち。オッサンだけど親の介護もあるしね。英語難しいくてblucon 買えないのは努力が足りない。
0707病弱名無しさん (ワッチョイW efc5-/dgX)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:14:00.54ID:XcrUO00B0
生きてても別居なら義務はないから大丈夫だよ
病気がある、金がない、家族がいる、仕事をやめられない休めないなども充分な理由になる
0708病弱名無しさん (ワッチョイ ee7e-8DiG)
垢版 |
2020/10/21(水) 14:28:21.89ID:/Y6BpFHM0
>>559
30過ぎに発症して10年経過なら、まだまだ大丈夫でしょう
14歳発症で28年経過してる私だってまだ大丈夫なんだから
目がかすんで、足先が痺れてクレアチニンが3を越えそうですが、まだまだ踏ん張ってます
0709病弱名無しさん (ワッチョイ 71f5-I9Jp)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:57:23.56ID:VCV63Vly0
>>703
健康を意識してやってるならいいけど
「娯楽としてこの観察会を行っています」「面白いガジェットはみんなで遊んだほうが楽しい」だってさ
0710病弱名無しさん (ワッチョイ 2e27-tMQb)
垢版 |
2020/10/22(木) 07:45:02.41ID:Ur2yO8pq0
俗に言う、血の巡りが悪いというようなことが
実際にあるのだろうか。
爺だけど、アボット社の説明とは逆に間質液のグルコース
のほうが血糖値より先行しているかに見える。
差は少ない。大抵5以下。ジャスト同値もしばしばだよ。
0714病弱名無しさん (ワッチョイ d110-MACq)
垢版 |
2020/10/22(木) 20:56:05.06ID:6qFr4cUg0
>>713
時間差
0715病弱名無しさん (ワッチョイW e93a-VxJe)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:35:24.62ID:Iqkszo/E0
何も摂取せず時間差考慮しても30違うのは自分の場合デフォ
LO表示で実測150とか普通にあります
リブレ数値信用して補食したらえらいことになるw
朝実測併用し差を確認し、体感と異なる数値示したら実測してるよ
0717病弱名無しさん (ワッチョイ 7162-RhFG)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:07:55.02ID:dVGAdU520
>>715
自分も誤差に泣いてたけど今はトレンド見る用と割り切って1日4回のSMBG継続してる
でも指先でさえも今この値でるか?ってことがあって同じ指でやり直すとかけ離れた数値が出ることがあるw
サポセンに言っても「電極の保管の仕方が悪いんじゃ?」って言われてマジクソ

>>716
うちは変わらず希望分だけ出してくれるな
病院デカイからかな
0719病弱名無しさん (ワッチョイ 0dc3-MACq)
垢版 |
2020/10/23(金) 02:58:52.48ID:i79dFmEr0
リブレはセンサーの刺し傷が、なかなか消えなくて、
皮膚が気持ち悪くなるから大嫌いだ
それと保険適用開始前に私費で使ってたんだが、
あの中国基準のくそサポートセンターがサイテーだった
0720病弱名無しさん (ワッチョイ e9f6-z4aL)
垢版 |
2020/10/23(金) 05:00:19.49ID:7EgjRaTr0
リブレ自費で使ってた期間を入れると3年以上使ってて
全データエクセルに入れてとっておいてあるけど
ものの見事にセンサーごとに誤差具合は変わるよ

年に1〜2個はLO連発だけどSMBG実測は130とか100近くずれる事がある
それでもスマホアプリでキャリブレーションすれば大抵±10〜15程度にはおさまるけど
今までに数回だけ同じセンサーで途中で誤差具合が変わったことがあったな

うちの病院はSMBGの電極センサーは4個までは希望数出してくれるな
ただ、1日1〜2回キャリブレしとけばはずれセンサーのとき以外は
そんなにずれないから2個だけにしてる
リブレ用の保険点数に変わって少し医療費安くなったし
0721病弱名無しさん (アウアウクー MMd1-nxcw)
垢版 |
2020/10/23(金) 09:31:45.58ID:ZIzDC9EHM
親が1型で子供が発達障害の人はいる?
低血糖を起こしてた私が悪かったのかなと悔やんでる
SNSを見ると母親が1型でも子供は定型の人もいるから何が違ったんだろうなあと
0724病弱名無しさん (ワッチョイW 8993-ra8N)
垢版 |
2020/10/23(金) 19:23:21.78ID:5y5yfBRd0
>>708
目がかすむのは網膜症でしょうか、緑内障、白内障ですか?
クレアチニンが3近くになるとかなりしんどいですよね。
自分も15歳発症で還暦過ぎですがまだまだがんばれますよ。
0726病弱名無しさん (ワッチョイW e93a-VxJe)
垢版 |
2020/10/23(金) 21:59:32.72ID:P3lLrbn70
70以下とされてるね
ここから気がつかないと自分の場合一気に下がる
実際70、60だと何の違和感もない

50だと ん?なんか違和感の自覚
40だと自律神経失調症いうかコレ体温のコントロールが出来てないだろうみたいな状態
そこから間に合わず30だと 
あ、これマジやばい
意識はむしろ鮮明になって指先のコントロール効かない!みたいな感じ
ここまでは経験あるのでw

多分それ以下だと側から見たらゾンビ→程なく救急搬送必要状態なんじゃないだろうか
0727病弱名無しさん (ワンミングク MMd2-Unps)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:06:30.89ID:+Gm+ap6OM
俺は小声で「どうしようどうしよう」って言いながら広い職場を歩き回っていたのは覚えてる。
感じていたのは今俺は大変だという感覚だけ。最後は倒れて頭ぶつけたとこまで自覚があって、起きたら救急車乗ってた。
もちろん発汗、視野狭窄などなどはその前段階。
0730病弱名無しさん (ワッチョイ 05b7-z4aL)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:28:37.55ID:bOQq4pIh0
反応が良かったのか元が高すぎたのか80〜90くらいでもう冷や汗ダラダラで手震えたり目が霞んだりしてたわ
今はもう自律神経が役にたたないのか全然気づけないし低血糖だと思って測ると200越えてたりする
0731病弱名無しさん (スップ Sd02-ra8N)
垢版 |
2020/10/24(土) 10:37:10.12ID:VnzlIHvld
>>728
1型なら定期的に眼科を受診するのはデフォのはずだが。俺は病歴長いんでふた月おきだけど。

友人で見事に太って病歴十数年の2型がいるのだが、眼科なんて行かなあかんの?って平然といってる。A1cは9%を越えてると言うのに。ここのスレ民なら杞憂だよな。
0732病弱名無しさん (スップ Sd02-ra8N)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:22:57.62ID:VnzlIHvld
>>729
低血糖で救急搬送された奴は結構いるんじゃないかな。でも、自分の恥さらしはしたくないし。
どうなるかっていうと、自分で経験しないと難しいかな。以前、仕事で有名国立大学(旧帝国大学)医学部に出入りしていたのだが、低血糖は自分で体験してみないとね。本を読んだだけじゃわからないですよ、と言われてしまった。有名大学の先生でもこうだもん。
それとも、病院で何をやるかってこと?

>>730
低血糖の症状が出るのはその時の血糖値の下がり方が急だと100を越えていてもあるよ。主治医も同意件だった。
0736病弱名無しさん (ワッチョイW 2288-zZIA)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:03:42.85ID:YLSgl3A90
眼科近くの所行ってたけど何年も異常なしって言われて疑問に思って評判の良い眼科に変えたら網膜症進んでました
だから眼科はちゃんとしたところにいい
0739病弱名無しさん (ワッチョイ 2e27-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:18:29.06ID:ymRoD2yc0
今回のセンサーは最近、稀にみるほど、優秀だったのに、睡眠中にあと三日で本日未明脱落してもた。
クレーム入れてやろうかと思ったが土曜日、あきらめるわ。
0740病弱名無しさん (ワッチョイW e93a-VxJe)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:25:57.94ID:9bSRvxcn0
>>729
瘧いうのかな?すぅーと血の気が引き全身に震えがきて
血糖値計らなきゃと妙に落ち着き必死でも震えでリブレすら掴めないし穿刺なんて勿論不可になった
おかしいと自覚時点で糖入れてるから間に合ったけど
倒れる、下手するとこのまま死ぬかもと冷静だった
でも悪くないかも?と思ってしまったからか
パントマイム動作で気持ち悪くへらへら笑ってたらしく
おかしいのに遅まきながら気がついた家人が後でゾンビ…だったと漏らした

人によって状態は違うだろうけど実測31最後で一番まずかった時こんな感じ
0742病弱名無しさん (ワッチョイ 0525-3XbD)
垢版 |
2020/10/24(土) 19:08:26.80ID:I+rvqEjH0
>>690-691
レスをどうもありがとうございます
以前ひと箱5個のうち2個がダメダメでサポートに電話したら
ロット番号聞かれました
でもそれだけ
すべてのセンサーが正常に働いて6日間使えても
月によっては6個必要なのに5個だけっていうのは納得できないです
かなりの頻度で途中リタイアなのに

トランスミッターの指し直して日数を稼ぐのはやってみたことがありません
ちょっと目から鱗です
今使っているセンサーが順調なのでやってみようかな
0744病弱名無しさん (オイコラミネオ MM69-Xwa3)
垢版 |
2020/10/24(土) 19:31:32.54ID:ZKUWMTnsM
>>732
血糖値の下がり方が急だとってこれコントロール出来るのかな? 俺の症状がまさにこれで200くらいから80くらいまで一気に下がってる感じがする頭がズーンと重い
0745病弱名無しさん (オイコラミネオ MM69-Xwa3)
垢版 |
2020/10/24(土) 19:41:08.03ID:ZKUWMTnsM
>>743
732で血糖値の下がり方が急だと低血糖の症状がでるそうで、俺の症状がまさにこれ。200くらいから80くらいまで一気に下がってる感じがする 100を通過する時がきつい 80くらいになったらそれ以上は落ちずに快適 どうすればいいか分からなくて困ってる
0747病弱名無しさん (ワッチョイ 22f8-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 22:40:36.78ID:ca+DBosh0
病歴10年、引っ越してから初めて行った眼科で眼底検査頼んだら散瞳剤?無しで検査だった
一応聞いてみたらそこまでしなくても大丈夫って言われた
次は半年後ねって言われたけど大丈夫なんか
確かに自覚症状はなんにもないんだけども
0748病弱名無しさん (ワッチョイ 05b7-z4aL)
垢版 |
2020/10/24(土) 23:43:05.15ID:bOQq4pIh0
>>732
主治医に相談した時も同じこと言ってたからやっぱりそうなんだろうね

>>747
同じく最近はじめて眼科受診して次は半年後だけど散瞳薬は使うらしい
自覚症状が出てたらもう手遅れとも言ってたが…
0750病弱名無しさん (ワッチョイ 22f8-tMQb)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:56:59.72ID:5mIOoZ4d0
>>748
いやもう十数回は眼底検査してるのよ
目薬つかわなかったのは初めてで面食らってさ
堂々としてて頼りになりそうな先生ではあるんだけどどんなもんかなあと思って
0751病弱名無しさん (アウアウエー Sa8a-wXnQ)
垢版 |
2020/10/25(日) 03:31:04.80ID:6qE79kwga
自分はG4っていう機会を付けてる低血糖も高血糖もお知らせしてくれるから他の病気もあって
夜間低血糖になりやすい体質なので助かってる。
インスリンポンプやSAPだと食後や、夜間の血糖値が高いからと判定して注入されてしまうとかあるのかな?夜は250以上を維持しないと確実に低血糖まっしぐらだからG4が体質的にはあってるのかと思う。
SAPやインスリンポンプは機会が個人の血糖値の変動を覚えて注入コントロールしてくれるのかしら?
0754病弱名無しさん (ワッチョイW 8993-ra8N)
垢版 |
2020/10/26(月) 11:32:11.75ID:fgDOxie60
あ〜あ、土曜日に駅の待ち合いか車内でリブレリーダーの入ったポーチを紛失しちゃったww。自費購入のsmbhがあるのだが、リブレ導入以来センサーを購入してない。俺が住んでるのは郡部で近所のドラッグストアーに問い合わせても取り寄せだから2〜3日はかかると言われた。
病院に月曜日に行っても余分な在庫があるかどうかわからん。
Amazonで月曜日ぬ配達可能とあったので注文した。
紛失前日から一週間はsmbgで過ごす予定だったのでfgmセンサーを無駄にせず助かった。
Sonyの15000円くらいの買ったばかりのイヤホンもポーチに入ってたw。
まるっと二日間bsチェックなしというのも気楽でいいな。
0764病弱名無しさん (ワッチョイ 330c-CXnf)
垢版 |
2020/10/28(水) 02:16:42.99ID:1Y17TO010
続報が途絶えて詳しい経緯が分からないけど
支給打ち切りの裁判では1型の患者が勝って
厚生労働省も上告を断念
そこで裁判に勝った患者が再申請を出したら
今度は厚生労働省が申請を受け付けづに
審査すらしなくなったんじゃないかな?
厚生労働省は申請書類を受理してないから
支給義務も発生しないと完全無視
その後は全く聞かなくなった
0765病弱名無しさん (ワッチョイW f193-VIFj)
垢版 |
2020/10/28(水) 06:11:35.37ID:lcaUPR3D0
成人発症で厚生年金入ってれば低血糖で1回倒れておけば間違いなくもらえるよ、小児発症は2級以上だからかなりハードル高くなるよ
0768病弱名無しさん (ワッチョイW 5388-yRbk)
垢版 |
2020/10/28(水) 11:39:20.24ID:0eaDKM3+0
小児発症だと大人になる頃には大なり小なり目腎臓神経などに障害あるし病気でまともに資格や免許取れなかったり就職出来なかったりするから年金あった方が良いんだけどね
0769病弱名無しさん (ワッチョイW fbc5-ffcQ)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:35:17.35ID:TkPBbo8M0
痩せてる方は低血糖になったときどんな補食を食べてるの?ブドウ糖だけだと維持できない場合がある、でも食べると太るからどうされてるのか教えてほしい
0771病弱名無しさん (ワッチョイ c125-dNrz)
垢版 |
2020/10/28(水) 14:51:23.53ID:GfYgtOU+0
今日は発症発覚一周年記念日
一年前の今日の今頃病院に担ぎ込まれたんだわ、記憶にないけど
なんという一年だったんだ!

>>769
基本ブドウ糖、グルコレスキュー(10g)で様子見て
上がらないときにはもう10g、場合によっては角砂糖タイプ(3g)も
たまに、せっかくの機会なのでwカルピスとかコーラとか
いくらブドウ糖補給しても上がりきらないというか、上がってもすぐにまた下がることもあった
今日は低いなと思ったらチーズなどの乳製品を多めにとることも
糖質は消化が早いので脂質を多めにとった方がいいかもと言われたこともあります
ちなみにBMIは17未満
0774病弱名無しさん (アウアウクー MM45-ffcQ)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:34:49.26ID:/ZUX503vM
>>771
ありがとう
薬局でブドウ糖をもらえなくなったからブドウ糖以外にもグルコレスキュー買ってみる
パンなどは食べないんだね。だから痩せてるのか
0777病弱名無しさん (ワッチョイ 9392-gTo8)
垢版 |
2020/10/29(木) 00:13:45.31ID:f0nhGH/P0
>>776
全国的にだよ
いつの間にかインスリン使用者に対してブドウ糖を無償提供するシステムになっていたけど需要が多くなり
本来α-グルコシダーゼ阻害薬を服用している患者に対して提供すべき物なのにそちらに行き渡らなくなる懸念がてきたので
メーカー側から厳格に対応するようお達しが出たらしい
そもそも我々は対象外だったのに貰えていたので有難かったねって話
0780病弱名無しさん (ワッチョイW a993-Sv9H)
垢版 |
2020/10/29(木) 10:25:12.89ID:eaYMfRFs0
セイブル等のαグルコシダーゼ阻害薬を服用すると消化がゆっくりになり血糖値の上昇も遅れてしまうがブドウ糖なら速い。
だから俺たちIDDMのための物じゃなかったのにいつの間にか俺たちも恩恵にあずかることができた。
しかし、製薬会社のコスト削減策で有料にしましょうとなったそうだ。同様にタダで配っていたカレンダーもかなりかずが減ったそうだ。

薬局がブドウ糖をタダで配っていたかどうかは取引先の薬問屋によって違うらしい。
0785病弱名無しさん (ニククエ MM45-ffcQ)
垢版 |
2020/10/29(木) 20:57:56.23ID:Wh6yrQWxMNIKU
疲れがひどくてなんだろうと思ったら夕食後なのに50だった
白米食べたのになぁ
インスリン量もいつも通りだったのに
疲れた
0786病弱名無しさん (ワッチョイ 91c3-G7xE)
垢版 |
2020/10/30(金) 08:13:56.79ID:K2GZxJrI0
今時ただでブドウ糖をくれるところなんてあるのか?
自分は大塚のグルコースサプライ
1個5.4gで20kcalちょっと
なんか勘違いしている人がいるけど
食べると太るほどカロリーはない
0788病弱名無しさん (ワッチョイ 69f6-flnY)
垢版 |
2020/10/30(金) 11:48:31.32ID:e8w+Hsbr0
まぁインシュリンの効きは体調とかでインシュリン拮抗ホルモンの量に左右されるし
食べ物の脂質の量にも影響されるからねぇ
同じ糖質量でも食物繊維とか食べ方の順で上昇具合やピークは変わるし
糖質量とインシュリンがいつもと同じでも同じ結果にならない方が普通というか多い
0791病弱名無しさん (ワッチョイ 53a5-dNrz)
垢版 |
2020/10/30(金) 18:35:08.55ID:6/wll1ni0
英語の insulin の発音は
インサリン ins?l?n だが、 インスュリン insj?l?n も可。
インスリンと発音すると一番通じにくいと思う。
0795病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-PFiu)
垢版 |
2020/10/30(金) 22:31:00.07ID:nd5VQi+Oa
いや、うん、インシュリンでいいんだよ
いいんだけど自分の周りだとお年寄りがインシュリンって言いがちだから笑っちゃうんだよそんだけ
0797病弱名無しさん (中止 53a5-dNrz)
垢版 |
2020/10/31(土) 01:39:59.53ID:qrJyB9bi0HLWN
>>796
アクセントは一番前のイにあるから、外国(英語圏)とかで必要になった時は、
インスリンでもインシュリンでもインサリンで通じるだろ
0799病弱名無しさん (中止 69f6-flnY)
垢版 |
2020/10/31(土) 07:55:20.07ID:4uSvQyhm0HLWN
カーボカウントはあくまで目安にしか過ぎないから

最終的には自炊でメニューごとに単位把握するか
糖質自体控えて上昇幅を抑えるか
0800病弱名無しさん (中止 Sd33-Mk9a)
垢版 |
2020/10/31(土) 10:37:04.25ID:Jypn6PDHdHLWN
>>798
カーボカウントはあくまでも摂取した炭水化物量に対して必要な単位数を計算しているだけ。
タンパク質でも血糖値は上がるし、脂質による消化の遅延も考慮されない。
果物(果糖)にもカーボカウントは適用できない。カーボカウントは決して完璧ではない。>>799もいってるように自分のデータを蓄積するのが一番。
0802病弱名無しさん (中止W a993-Mk9a)
垢版 |
2020/10/31(土) 16:41:59.10ID:6nPR4Qzc0HLWN
>>801
ブリットルタイプですかね。そういう人はやはりSAPかな。
俺も在宅自営業だから外食は少なくカーボ量は安定している。
HbA1cが7.0を超えるのは一年に1回あるかないかって感じ。
0804病弱名無しさん (中止 f98f-OMR5)
垢版 |
2020/10/31(土) 17:13:06.26ID:JohxNtXg0HLWN
カーボカウントだけで万事うまくいくなら1型患者みんなそんな悩まないよ
健常者は正常に働いてくださってる膵β細胞にマジで感謝してほしいw
0805病弱名無しさん (中止W 5388-vw4X)
垢版 |
2020/10/31(土) 17:32:35.56ID:e5CA3GZP0HLWN
1型 カーボカウントの注射でコントロールとかかなり困難だからな a1cは良くてもスパイクとか低血糖とか
ポンプやsapでもスパイクとかあるしよ
はやく廉価な人工すい臓が出来て医療費補助とかで出来るようにならないかな
0810病弱名無しさん (ワッチョイW 9916-4bM5)
垢版 |
2020/11/02(月) 02:16:27.85ID:Gm3a9oZL0
>>764
全く違う。

違法とされたのは行政手続法14条、8条1項。

簡単にいうと「障害年金支給停止の理由説明が不十分。そこは違法だよ」ということ。

だから厚生労働省は「違法判決を受け入れ。ただ支給は再開しない。違法にならないように”丁寧に説明”するからね!」となった。

だから原告団は再提訴して現在裁判中。

そもそも原告の一部は病状的に障害年金級じゃない。3級認定だから支給停止になった。
0811病弱名無しさん (ワッチョイ f910-fDVG)
垢版 |
2020/11/03(火) 03:59:02.70ID:3a01aJKH0
>>810
この裁判を注目しているのだが、コロナのせいで公判が延期になってますよね
0814病弱名無しさん (ワッチョイW 5388-gz8d)
垢版 |
2020/11/03(火) 09:11:33.33ID:PgLKiNGr0
小児発症だから合併症ははやいし病気のせいで就職も差別されたし
厚生年金が羨ましい…
本来は小児発症だろうが成人発症だろうが福祉あってもいいはずなのに
0818病弱名無しさん (ワッチョイW b13a-yfQQ)
垢版 |
2020/11/04(水) 13:54:44.16ID:ZxL2nCpg0
>>816
それは1型云々ではなく単に人として歪んでしまってるだけだろ
0821病弱名無しさん (ワッチョイW 6593-yKhq)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:31:58.18ID:vUQKzmWs0
家族食わしていかにゃならないのに甘えんなよ?
日本人なら国民の義務忘れんな!



まあうちは一人っ子だから義務果たせなかったけどさ
0822病弱名無しさん (オイコラミネオ MMc6-5WZM)
垢版 |
2020/11/05(木) 08:14:42.09ID:1GB0+OjVM
障害厚生年金の更新のための診断書提出が1年免除されるとか手紙が来た。
病院で追加でcペプチド検査して、今月に診断書作ってもらうようお願いする予定だったが、cペプチド検査が無駄になってしまった。
0823病弱名無しさん (スップ Sd12-F/wV)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:47:56.91ID:wx8KGsVId
実質、無審査で1年延長って事かな?
まぁそれなら診断書分浮いて良かったんじゃないか?
俺は来年更新だが、1年延長って事は俺もそうなんかな
0829病弱名無しさん (ワッチョイW 36c5-t12g)
垢版 |
2020/11/05(木) 20:40:32.47ID:4QMEx8070
65歳なら平均寿命まで20年くらいだよね
それならあっという間
このスレの多くは乳幼児や若いうちからの発症で進学、就職、結婚、育児などで四苦八苦
医療費が月2万なら20年で約500万、でも高齢者ならあと数年で1割負担になるからもっと安くなるよね
今の高齢者は羨ましい
0831病弱名無しさん (アウアウウー Sacd-LrpT)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:01:55.98ID:cDzCQzbMa
この間会社に指定された病院でインフルエンザの予防接種受けたときに「なんで1型になったの?」と言われてこっちが知りたいよとおもってモヤモヤする
ヤブか
0839病弱名無しさん (ワッチョイ f5c3-j5Tt)
垢版 |
2020/11/06(金) 16:29:40.87ID:MlOgCuJ20
TVの糖尿病特集・・小学生レベル
糖尿病の教育入院・・中学生レベル
糖尿病専門医研修ガイドブック・・大学生レベル
学術論文や糖尿病学会の学会誌・・プロレベル
ない頭絞って勉強していたけれどこんな感じかな
0840病弱名無しさん (ワッチョイ 5ec3-t1Nk)
垢版 |
2020/11/06(金) 17:22:40.79ID:a5qKPsHW0
世間的にはメタボの人が罹る病気でしかないね。
1型はインスリン欠乏症とか、別の名前で呼べばいいのに。

今日定期健診だったけど、来月からフィアスプ試したいのでお願いしておいた。
地元ではそこそこ有名な糖尿内科だけど、現在使っている患者は3人だそうです。
0841病弱名無しさん (ワッチョイW f688-xOwc)
垢版 |
2020/11/06(金) 17:27:09.31ID:2Y/BnPWp0
俺はヒューマログ→フィアスプ→ルムジェブってコース
元々医者がヒューマログ好んで使うからルムジェブがヒューマログの改良型だからすぐに切り替えになった
0842病弱名無しさん (ワッチョイ b2a5-L1wp)
垢版 |
2020/11/06(金) 17:58:16.01ID:0ZhnvDZR0
>>813
一般的にSPIDDMは当初はインスリン注射を必要としないものなんでしょうか
私は健康診断で血糖値500超、即入院して以来毎日数十単位のインスリン注射を
していますが、診断はSPIDDMです
SPIDDMもいずれインスリン分泌が枯渇して劇症型とまったく同じ状態になる、
という理解でいいのでしょうか
0844病弱名無しさん (ワッチョイ f5c3-j5Tt)
垢版 |
2020/11/06(金) 18:26:10.26ID:MlOgCuJ20
抗GAD抗体が陰性になって
枯渇の進行が止まることが絶対にない
とは言い切れない
現状誰も正確にその質問には答えられない
0847病弱名無しさん (ワッチョイ 821e-DvsJ)
垢版 |
2020/11/08(日) 02:38:51.87ID:s4y5HnjH0
>>845
2015年の事件
自称祈祷師から「バーガーを食え」と言われて従った、迷える母親に“殺された1型少年”

断食してもいいけど持効型は忘れず打ちなさい
炭水化物抜きでもたんぱく質などで上がるぞ その結果超速効型も必要になる
0848病弱名無しさん (ワッチョイW 32cc-b/3o)
垢版 |
2020/11/08(日) 07:54:21.09ID:LJxLfvW30
>>845
ダイジョブダイジョブ
無症状ケトアシドーシスって無いからね。死ぬほど苦しいからすぐわかる。電話は近くに置いといたほうが良いと思うよ。
0849病弱名無しさん (ワッチョイ b1f6-B5oV)
垢版 |
2020/11/08(日) 08:34:59.62ID:wMBpFugs0
半日って断食って言うの?
ただ単に1日1食か2食ってだけじゃネノ?

糖質は一切取らなくても糖新生だけで100g分ぐらいの糖質と同じだけ
グルコースが生成されてるらしいんで、あんまりハードにやっても
効果は薄くなっていくんで程ほどに
糖質1日100gから20gに1/5に減らしても、体が受け取るグルコースは
200gから120gで半分にも減ってない訳なんだし

まぁ、食事で糖質とることでの急上昇に比べれば、糖新生のほうが
緩やかなんだし(急激なアドレナリンとかのインスリン拮抗ホルモンに
促された時でなければ)超速の単位を減らせるメリットはあるけど
0851病弱名無しさん (ワッチョイW b13a-yfQQ)
垢版 |
2020/11/08(日) 21:01:47.58ID:fUii1Abe0
1型が糖新生昂進機序で血糖値安定させても、そんなもので追いつく病ではないと思うんだが
枯渇してるのと緩徐型でまだ余裕あれば違うのはわかるが…
0852病弱名無しさん (ワッチョイ f5c3-faW7)
垢版 |
2020/11/10(火) 09:25:06.06ID:5JOKdTDM0
なんでポンプがあるのか
簡単 枯渇したらペンでは限界があるから
なんでFGMやCGMがあるのか
簡単 枯渇したらSMBGでは限界があるから

SPIDDMと2型 発病の原因が違うだけ
2型でも枯れる
0853病弱名無しさん (ワッチョイ b1f6-B5oV)
垢版 |
2020/11/10(火) 10:15:27.81ID:tRSXUIAn0
2型だと自己免疫疾患ではないから、気づいた時点で節制すれば
進行は止まるから枯渇はしないべ
1型は速度の違いは個人差あるけど基本進行は止まらないんで
大抵いつかは枯渇する可能性が高い

枯渇しちゃえば1型だろうと2型だろうとおんなじとは思うが
節制すれば進行止められるのに枯渇させちゃうとかもったいねぇなぁとは思う
0857病弱名無しさん (ワッチョイW 5130-2e9W)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:19:24.95ID:wleDXmLq0
>>856
自分は腹にカニューレを刺しているけれど、やせ形でカニューレを刺すために十分な脂肪のある場所が腹中央辺りにに限られる。
刺す位置を分散するために刺せると思われるギリギリを狙うと、脂肪下の筋肉に多少当たって多分傷ができる。
自分の場合、風呂に入って体が温まって血行が良くなって滲みる or 腫れて痛みとなるのではないかと推測している。
0858病弱名無しさん (スプッッ Sd03-byRB)
垢版 |
2020/11/11(水) 10:42:56.32ID:IvqLyTl4d
>>853
1型は出すものがない
2型は出にくくなるだけ

2型も遺伝の場合はお見舞い申し上げるけど
単なる不摂生はねー
0859病弱名無しさん (ポキッー MM41-jGQ9)
垢版 |
2020/11/11(水) 13:40:27.34ID:NHfX0P1LM1111
2型は気をつけていけばインスリンが出やすくなるから楽だと思う
1型はいい意味で諦めて前向きに頑張るしかないのよね
0862病弱名無しさん (ワッチョイ cdc3-tE7G)
垢版 |
2020/11/12(木) 16:10:38.49ID:0M6fgwmD0
いろいろと調べてみたんだけれど
2型でも抗GAD抗体が陽性な人が一定数いる
ただSPIDDMと判定するには値が低い
つまり2型でも病歴が長いと枯れる可能性があるってことじゃないか?
0865病弱名無しさん (ワッチョイ 23df-LfyP)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:16:07.86ID:+eANHYCf0
トレシーバを朝打ってて、昼のノボが多いわけではないのに夕方から夜までの3、4時間で血糖値がかなり下がるから、予想したり捕食するのがきつい
夜間は下がりすぎるわけでもなく単位減らすのも怖いし、体調不良やらなにやらで捕食できなかったらどうしようとか考えてしまう

その時間帯によく下がる影響か、夕飯食べたあとも少し待ってからノボ打たないと速く効いちゃって乱高下する
医師には痩せてるとインスリン1単位の違いでも効果が大きいとか血糖値が乱高下しやすいって言われたけど、血糖値をできるだけフラットに保つってこんなに難しいのか…
0866病弱名無しさん (ワッチョイ cdc3-tE7G)
垢版 |
2020/11/13(金) 08:05:37.75ID:JOGviLoO0
リアルタイムで血中インスリン濃度がわかる子時代がくればなぁ
インスリンがあれば運動すると血糖値が下がる
なければ血糖値がおがりケトン体が出る
適切な運動量も確認できるようになるかもしれない
0868病弱名無しさん (ワッチョイ 15f6-PeJZ)
垢版 |
2020/11/13(金) 15:52:11.72ID:ziYvNeos0
一概にインスリン濃度高ければ血糖値下がるとも言えないのが難しいところ
遊離脂肪酸とかインスリン拮抗ホルモンとか色々影響するし

とりあえずLibreみたいなの折角体にはっつけるんだから
体温とか心拍ぐらいはついでに測定できるようになってくれればいいのに
贅沢言えばケトンもわかれば
0870病弱名無しさん (ワッチョイW 1bc5-jGQ9)
垢版 |
2020/11/14(土) 04:13:04.09ID:8HP3rsl20
昨日の夜に基礎を打ったのになぜか起きてすぐに「打ち忘れた!」と思って計測もせずに基礎を打ってしまった…
超速攻を打たずにご飯を食べてみる…
0874病弱名無しさん (アウアウエー Sa3a-rM7e)
垢版 |
2020/11/18(水) 13:46:28.99ID:qmyJ/aRNa
最近急激に血糖値が下がりにくくなってしまったや、なんでだろ?特に食べ物が変わった訳でもなく大体毎食似たような物の糖質と脂質なんだが寒いと上がりやすくなるとかあるのかねえ?
0875病弱名無しさん (ワッチョイW 4e0c-++Zk)
垢版 |
2020/11/18(水) 13:47:39.49ID:MQvC8uuo0
はじめまして、IDDM歴18年ほどです。
SAP使用してます。
次回フィアスプ処方してもらう予定なのですが、どなたか使用してらっしゃる方おられますでしょうか?

ノボラピッドなどと比較して使用感どんな感じか知りたいです。
うちの病院ではまだ処方しはじめた所でまだあんまりデータがないとのことで。
(^-^;
0876病弱名無しさん (ワッチョイ 3b27-b6az)
垢版 |
2020/11/18(水) 14:25:11.91ID:UIcvtxLo0
sickday
今日は、朝から風邪気味で体調悪く、朝食もやっと半分しか食えず、昼食も
同じ、インスリンは多めに打っているのに200超?。で下がらない。
>このような病気や状態は体にとってストレスとなるので、
>ステロイドホルモンなどのストレスホルモンが分泌されます。
らしい。
0877病弱名無しさん (ワッチョイW 063a-xMcW)
垢版 |
2020/11/18(水) 20:37:17.45ID:xzQ5lnjI0
従来の超速攻と超超速攻の同時処方って可能なのかな?
解禁になる来月主治医に聞けばいいんだけど
あくまで自分はよくわからないので超超速攻なんて知りませんでした立場でありたい
もしかするとご提案ないかもしれないしw
0879病弱名無しさん (ワッチョイ c762-M9cD)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:51:09.10ID:KxeEVbVZ0
フィアスプは作用的には速くても普通に超速効扱いだと思うよ
普段ラピッド使いでルムジェブお試しで同時処方おkだったから複数処方問題ないんでない?
速効と超速効の同時処方も別に問題ないしそのあたりの制限は特にないはず
ちなラピッドとルムジェブの作用差はまだ分からずw
0881病弱名無しさん (ワッチョイW 063a-xMcW)
垢版 |
2020/11/18(水) 22:35:14.12ID:xzQ5lnjI0
>>879
同時処方可能なんだね ありがとう!
メインは現在のでいいけど追加打ちで持てたら便利だろうと思ってたので
0883病弱名無しさん (ワッチョイW cf93-ij03)
垢版 |
2020/11/19(木) 14:23:13.42ID:lJ1YWlEG0
俺が使ってるインスリンは
ラピッド
フィアスプ
ヒューマリンR
トレシーバ
です。フィアスプが出る前はアピドラだった。主治医は俺の希望通りに処方箋を書いてくれる。なにも文句を言わない。
調剤薬局は古い友人がやっているところなので薬に関して余分な話は一切なし。世間話をしておしまい。
0888病弱名無しさん (ワッチョイW 4b93-uMLl)
垢版 |
2020/11/19(木) 19:25:04.86ID:pU6rjTqO0
近々blucon の買い方使い方、ブログで書くわ。子供さんが一型なのに親が無能だと少し可哀想で。死ぬんだぜ、あんたの子供。

何も勉強しない母親とか、子供に多額保険金で殺してナンボなのかな?俺は親が先に死んだ方がいいと思う。
0890病弱名無しさん (ワッチョイ fbc3-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 21:07:17.43ID:naDsQeAC0
ついに糖尿病の合併症から解放された
自分にはもう透析も失明も下肢切断も関係ない
糖尿病に勝利したのだ
どうするよ 
12cmの腫瘍だって
まぁいっかー 
ガンで死ぬなら普通だし
意外と悲しくない自分がいる
先生は不思議そうに、「なんかさっきより元気そうですね」
0894病弱名無しさん (ワッチョイ fbc3-MoyO)
垢版 |
2020/11/21(土) 02:14:51.07ID:DpKsaMfp0
ここのスレの住民は、もしかして
いい生活をしているのだろうか?
30年間医療費を払うだけの生活から
やっと解放される
もうスタパとかでコーヒー飲んでる人が
うらやましいと思うこともおしまいだw
0898病弱名無しさん (スプッッ Sd02-ij03)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:41:04.89ID:iXKViPI4d
>>890
俺の友人は胃ガンの苦しみに耐えきれずに首を吊った。痛み止に麻薬のモルヒネも使っていたそうだ。
俺は病歴40年超だからさすがに無傷ではないが、透析、失明、下肢切断は今のところ心配ない。俺はガンの方が辛くて苦しいと思ってる。
0899病弱名無しさん (ワッチョイ fbc3-MoyO)
垢版 |
2020/11/21(土) 12:01:58.50ID:DpKsaMfp0
>>895
普通の人はそう考えるんだけど、たった1杯のコーヒーが
貧乏で高くて行けないって話よw

>>898
ガンは苦しむ人とあまり苦しまない人がいるみたい
結局 安楽死制度がないからどうなるかは選べない
人はなんかで死ぬ あんまり壮絶なのは勘弁だよw
0901病弱名無しさん (ワッチョイW ce6d-OrgT)
垢版 |
2020/11/22(日) 00:32:39.34ID:pmbX628F0
>>890
>>898
胃がんステージWの私が通りますよ

告知されたとき、これでやっと1型の苦しみ、生きることの苦しみから解放されるなーって、私も思った

病気と一緒に頑張って生きている人には悪いけど、そんな風な人もいるよってこと

あとは死ぬまでの道のりが苦しくないよう願うのみ
0902病弱名無しさん (ワッチョイW c2cc-PRf+)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:01:53.61ID:Vpd3Enj40
俺は両親癌家系だけど絶対嫌だな。
父の死ぬ間際の苦しみぶりと、何より見た目が化け物みたいにに腫れ上がって、死に顔も腫れたままなので弔問客に見せられなかったのはかなりこたえた。

でも男は全員癌やってるから、俺だけ逃げるのは無理よなーw
0903病弱名無しさん (アウアウウー Sa3b-5hiT)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:46:15.93ID:Hx5+BLlaa
癌の検査って、どの検査をどれぐらいの頻度でしてれば早期発見できる?
エコーとか面倒で血液で腫瘍マーカー検査だけしかしてないがダメかな
0904病弱名無しさん (ワッチョイW 0ec5-fUmf)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:53:42.68ID:5uSnSWeU0
血液と尿を使った検査はよさそうだね
女だから女性特有の癌について婦人科に聞いたら、子宮頸がんは2年に1度、子宮体がんは進行が早いからやる意味がないがミレーナを入れると予防になること、乳がんは2年に1度のマンモグラフィーと2年に1度のエコーをやれば交互にやる事になるのでお勧めと言われた
0905病弱名無しさん (ワッチョイ 3b27-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:38:47.68ID:ovDFinVc0
脳卒中とかなら、いきなり何の準備もできず、死んだり半身不随になるのに引き換え
癌は身の回りの整理をする時間があるだけ、ましという意見にも一理あると思う。
0907病弱名無しさん (ワッチョイW 063a-xMcW)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:52:31.77ID:EAcvk8a60
身の回り整理とか1型がそういうこと言っちゃうの?

安楽死に準じる劇薬が手元にあるのに
死なないで生涯に続く日々面倒くさく鬱陶しいの抱えて
でも生き続ける意味無いじゃん
0908病弱名無しさん (ワッチョイ fbc3-ti/z)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:03:31.40ID:aVBjphZZ0
生きるも地獄 死ぬも地獄w
しかしひでぇ罰ゲームだなぁ
まあこれでも横田めぐみさんよりゃましか

それとインスリンによる自殺企図はやめとけ
大量にぶち込んだ挙句、怖くなって救急車呼ぶことになるのがおちw
詳細は学会誌とかにのってるよん
0909病弱名無しさん (アウアウウー Sa3b-5hiT)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:25:09.89ID:xm/VbS9Ta
上の奴ら1型ってより性格歪んでることが問題だな
地獄とまで思ったことないしなんで横田めぐみさんが出てくんの?比べるなんて失礼でしょ
1型でも明るく生きてる人いるのにねぇ
そりゃ悩んだりすることが無いって言うのは嘘だけどインスリンで自殺するだの地獄だの発想がイカれてる
そんなやつもともと病気なくてもロクな生き方しないと思うが
0910病弱名無しさん (ワッチョイW 063a-xMcW)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:36:48.90ID:EAcvk8a60
インスリンが劇薬言ったら不味かったのか
自殺の勧めになっちゃうわけだ?w
実にくだらないな
ガキの頃から、だから1型の付き合いはウザくて嫌なんだよ
0913病弱名無しさん (ワッチョイW 063a-xMcW)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:44:27.41ID:EAcvk8a60
追加
908の人、例えは適切だと思わんけど
0914病弱名無しさん (アウアウウー Sa3b-5hiT)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:28:02.99ID:xm/VbS9Ta
>>912
お前も十分上っ面脊髄反射だよね。しかもマイナス方面の
5chでマイナス思考お友達でも作りたいわけ?みんなで不幸になりたいわけかだったらメンヘラ版でスレ立てれば
上っ面の不幸の承認欲求満たすためだけにここに書き殴るなよ。不幸同士で馴れ合いたいんだろうけど
ここで普通にインスリンの情報聞いたりしてるだけの人もいるのに気が滅入るんだわ
みんなでかんばろう!ってところでデモデモダッテ不幸だしフジコフジコなんて奴いたらみんなも冷めるわな
0915病弱名無しさん (アウアウクー MM1f-fUmf)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:37:33.36ID:KOXdX0W+M
被害者意識が強い人はいるからね
そういう人に対してはどんな支援や補助を与えても被害者意識が強いままで変わらない
無視するしかないと思うよ
0916病弱名無しさん (ワッチョイ fbc3-ti/z)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:52:45.46ID:aVBjphZZ0
875病弱名無しさん (ワッチョイW 4e0c-++Zk)2020/11/18(水) 13:47:39.49ID:MQvC8uuo0>>878
はじめまして、IDDM歴18年ほどです。
SAP使用してます。
次回フィアスプ処方してもらう予定なのですが、どなたか使用してらっしゃる方おられますでしょうか?

878病弱名無しさん (アウアウウー Sa3b-5hiT)2020/11/18(水) 21:41:22.44ID:3lBSG77sa
>>875
とりあえず5chじゃなくて患者会とか先生とかに聞こうね

914病弱名無しさん (アウアウウー Sa3b-5hiT)2020/11/22(日) 19:28:02.99ID:xm/VbS9Ta
>>912
ここで普通にインスリンの情報聞いたりしてるだけの人もいるのに気が滅入るんだわ
みんなでかんばろう!ってところでデモデモダッテ不幸だしフジコフジコなんて奴いたらみんなも冷めるわな

この人こういう人だから アウアウはスルーで
0918病弱名無しさん (ワッチョイW c2cc-PRf+)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:27:11.27ID:Vpd3Enj40
>>912
安価つけるのは良いんだけど何を言われてるのか全く解らないよw

君みたいにこのスレの全部を頭に入れて生活してるわけじゃないの。ないの!w
0919病弱名無しさん (ワッチョイW fb0c-gz9O)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:43:17.81ID:zGePneoQ0
>>903
半年に一度くらい必要なんじゃないかな
腫瘍マーカーは1型の人の場合
数値が高くなることがあるからあまりあてにならないよ
やはり人間ドックなどでエコーをすべし

高いけどね
0920病弱名無しさん (ガラプー KK77-AN7/)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:50:22.72ID:8FE7L8zPK
まだ1型の診断ついてないんですけど9月からインスリン強化療法になった者です。
随時血糖値660
ヘマグリット 17.1
ペプチド 0.6

インスリン注射は痛いです。
いつも痺れ&出血&激痛があります。
上手くうつ方法ありますかね?
0923病弱名無しさん (ワッチョイ 22f8-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:50:31.03ID:IYCwFg1Z0
A1cおいくつ?1型未確定ということは抗GAD抗体の検査はしてないの?
その血糖値で入院させない病院も怖いね
うちの通院先だったらたぶん帰宅させてくれないと思うwお気をつけて

1cm四方に痛点は200個あるらしいので痛点を避けるべく
針先でツンツンしながら痛くないところを探す
針が無事スーッと入っても途中から激痛が走ったり
痛くなくても血が出て腫れる等もあるけど慣れましょう

注射可能部位
https://www.dm-town.com/injection/insulin1/-/media/EMS/Conditions/Diabetes/Brands/DM-Town/injection/insulin1/chiryou03-04
ペンは寝かせず立てて打つ
https://www.dm-town.com/injection/insulin1/-/media/EMS/Conditions/Diabetes/Brands/DM-Town/injection/insulin1/chiryou03-05

参考サイト
https://www.dm-town.com/injection/insulin1/insulin1_002
0924病弱名無しさん (ワッチョイW c388-+OQd)
垢版 |
2020/11/24(火) 02:13:32.43ID:xWrH6rBv0
今はコロナで入院とかあんまり出来ないんじゃない?インスリンの針細いのに変えるとか…
そもそも1型でペンは無謀らしい…俺も合併症ひどくなってきたしそろそろポンプの予定 SAPは高くて無理
0925病弱名無しさん (ワッチョイ eff6-i8bA)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:35:52.63ID:8KRGjgyc0
>>920
専門医に見てもらっていないなら、見てもらったほうがいいと思う
俺は最初に見てもらった病院が近所の内科医で
1型かどうかの検査しないで普通に2型判定してSU剤処方されて
内分泌尽きちゃって、なんかおかしいなと思って病院変えて
専門医に見てもらったら1型ってわかった

早めに専門医に見てもらって1型ってわかっていたら、
緩徐1型だから、もう少し内分泌温存できたのになぁと

内分泌尽きちゃうと食べ物だけじゃなくて、ホルモンによる糖新生でも
結構上がっちゃうんで1型かどうか(自己免疫疾患)は早めに
見てもらったほうがいいと思う
血液検査で抗GAD抗体の検査項目入れるだけだし
0926病弱名無しさん (ガラプー KK77-AN7/)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:28:07.55ID:a07nssb0K
>>922-925
みなさんありがとうございます。何やら副腎に腫瘍の疑いがあります。

A1cは16です。

体重が1年間で88キロから60キロに。
インスリン注射を始めたら、2ヶ月で75キロになりました。

注射の時麻酔ゼリーとかありませんかね。
0933病弱名無しさん (ワッチョイ eff6-i8bA)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:42:35.04ID:8KRGjgyc0
>>928
1型じゃないみたいだけど、もしかしたら腫瘍が原因で
インスリン拮抗ホルモンが大量に出てとかかね
膵臓に腫瘍だとグルカノーマとかあるみたいだけど、副腎だとなんだろうね
0935病弱名無しさん (ワッチョイ eff6-i8bA)
垢版 |
2020/11/24(火) 19:14:08.83ID:8KRGjgyc0
○基礎が足りてない
○たんぱく質で上がってる(食後5時間ぐらいとか)
○何らかのインスリン拮抗ホルモンが分泌されて糖新生が起こった
 (ストレスとか運動とかシックデーとか)

とかあたり?

常に空腹時緩やかに上昇していくなら基礎増やすのがいいんだろうけど
個人ごとに要因は結構変わるだろうから
とりあえず主治医と相談したほうがいいんじゃね
0936病弱名無しさん (ワッチョイW d793-VuDe)
垢版 |
2020/11/25(水) 00:07:18.78ID:Fl+WYppZ0
食事に関して嫁さんのサポートに日々感謝している。
食後の血糖値もチェックされるが、スパイクを起こした時に、嫁さんがかなり不機嫌になるのがつらいし、こんな身体であることが申し訳なく思う。
0937病弱名無しさん (ガラプー KK6b-fpN+)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:23:04.97ID:knUGpWqUK
>>933
コルチゾールが出て、クッシング症候群の疑いらしいです。
でも、ホルモンバランスは正常でした。
次に精密検査して、腫瘍が大きくなってたら手術みたいです。

注射は痛いのでリドカインテープほしいです。
どっかで買えないかなあ。
0939病弱名無しさん (ワッチョイ d7f6-C0hB)
垢版 |
2020/11/25(水) 09:12:18.57ID:K8GAcfYL0
でも内分泌疾患由来の糖尿病って2型でもないし
むしろクッシング症候群だと指定難病だし1型糖尿より大変だし
専用のスレとかないだろうし
1型より遥かに患者数少ないから情報も得にくいだろうし
心情的にはこのスレで扱ってもいいんじゃないかとは思うが

でも、多分他に内分泌疾患由来の人の書き込み見たことないから
このスレでも大して情報は得られんかも知れん
0940病弱名無しさん (ワッチョイW f7c9-GkRh)
垢版 |
2020/11/25(水) 11:50:53.56ID:+4J3f/Xg0
ま、健常者や二型が迷い込んで来たわけでもなし。俺も居てもらって良いんじゃないかに一票。

でも質問の答えは期待しないでね。ここ5ちゃんだよ。まずはお医者さんに聞いてね。にも一票。
0942病弱名無しさん (ワッチョイ d7f6-C0hB)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:01:29.65ID:K8GAcfYL0
リドカイン含有のエムラクリームとかなら海外通販のサイトとかで
扱ってるのを見たことあるけど

ただ今の注射ってかなり痛みなくなってきてるし
今何ゲージの針使ってるかわからんけど34Gとかの極細のとかもあるんで
今32Gとかだったら先生に相談してみたら

今でも指先にランセットで採血するのは痛み感じるけど
注射は慣れると言うかほとんど痛みを感じないことが多いし
毎日の注射に毎回リドカインってのもどうなんだろう
0943病弱名無しさん (ワッチョイ 17d8-+2Eg)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:31:23.38ID:dlgor2AZ0
まだ1型の診断ついてない、でもこれから確定されるっぽいみたいな書き方して
抗GAD抗体陰性は確定してるのは後出しってのは若干のいやらしさを感じたよねwまあいいけどw
クソスタのことはおまえ1型じゃないだろ、って追い出しかけてる人いたから違和感あるよ
0944病弱名無しさん (スッップ Sdbf-u/yY)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:51:24.51ID:RvzAP26bd
>>937
針のメーカーとゲージは?
身長は?使ってるインスリンは?

フィアスプとルムジェブは何故か痛いって耳にしたことあるんだよね
実際ルムジェブは少し沁みる気がする
冷えたランタスが沁みるのを思い出したw
0948病弱名無しさん (ワッチョイ 9fdf-W+Es)
垢版 |
2020/11/25(水) 22:24:16.34ID:LKTWL+320
基礎を打つ時間帯って朝だったり夜だったり人によって違うと思いますが、何を基準にして考えるんでしょうか
あと打つ時間帯を変えるのってスムーズにいくものですか?

例えば朝から夜に変える場合に、朝打った日に夜も打って翌日から夜に移行とかだと基礎がダブる時間帯が生まれますが
低血糖に気をつけつつ一気に移行しちゃうほうがスムーズなんですかね
0950病弱名無しさん (ワッチョイW d793-QGtO)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:21:34.49ID:2LyxWtYo0
グルコレスキューが1箱(5包)税込みで350円はむっちゃ安いよね。こんな値段でいいのかな。

>>948
心配なら打つ時間を少しずつ遅らせたら?
トレシーバなら完全に体内に吸収されるのに2〜3日かかるから曖昧になるのかな?
0953病弱名無しさん (ワッチョイW b788-opKH)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:40:33.65ID:2CBgwLVW0
複数病気あるし大学病院とかで一括で診て貰えないかな?お金かかった時に高額医療に算定出来るし…
まぁ今の先生が紹介状書いてくれるか知らないけど
遠いから交通費も結構かかるけど
0954病弱名無しさん (テテンテンテン MM8f-pQLG)
垢版 |
2020/11/27(金) 14:31:31.46ID:Vz4sOwVTM
1型は大学病院も市中病院の専門外来も大歓迎だよ。
2型は早く落ち着かせて近医に投げたがるけど、1型は手元に置いておこうとする。
面倒な患者は別だけど。
0960病弱名無しさん (ワッチョイ 174e-P4WK)
垢版 |
2020/11/28(土) 17:07:46.66ID:CGhuRr7u0
>>958>>946
4mm針の場合は皮膚つままない方がいい
https://www.novonordisk.co.jp/products/how-to/injection/how-to/needle.html
>皮膚のつまみあげをして注射をすると、皮下に入らず、皮内注射や薬液漏れの原因になる可能性があります。

10年前発症の自分も皮膚つまみ指導はされたくちだけど
サイトによってはインスリンへの血液逆流にも繋がるから推奨してなかったりもするし
あと痩せてる人はつまめ、デブはやめろとか諸説w
https://www.lillymedical.jp/ja-jp/answers/48924
0965病弱名無しさん (ニククエ 17f5-sG/m)
垢版 |
2020/11/29(日) 23:39:04.98ID:qFBLUNjq0NIKU
注入器加算は支給された月にのみ1本につき300点加算
3割負担なら1本につき900円を初回に支払う
ノボペンエコー耐用年数5年(電池寿命も同じくらい)
ヒューマペンサビオ耐用年数3年
なので注入器代は年数で考えるとお得かと
フレックスペンに比べるとノボペン2本持ち歩くの重いけどねw
薬価はだいぶ抑えられるよ

2020年4月時点の薬価情報記載
http://dm-rg.net/1/img/table_insulin/insulinchart.pdf
0966病弱名無しさん (アウアウクー MMcb-t39O)
垢版 |
2020/11/30(月) 03:06:34.88ID:cPOe2wFIM
明日から朝食後に運動しようと思うんだけどその場合は前日夜の基礎を減らす、朝食時の超速攻も減らすでいいの?それとも超速攻のみ減らせばいい?
0972病弱名無しさん (ワッチョイW d793-QGtO)
垢版 |
2020/11/30(月) 11:19:52.36ID:i4PLKPbo0
>>971
補足です。
運動時の低血糖はやっているときだけではなく、ある程度時間が経過してからもおきる。この時間は運動の種類、量によって変わる。
俺の場合は半日位後が多い。最大で72時間あとにも下がるそうです。これは筋肉が増強されるときはタンパク質だけではなく、ブドウ糖も消費されるから。
0973病弱名無しさん (ワッチョイ 1f0c-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:59:30.19ID:PQ560ad50
>>946
インスリン製剤が体に合わないと
しみたり、腫れたりするよ
皮膚が過敏になってアレルギーになるから
主治医に相談すれば
製剤メーカーを替えて試さしてくれるよ
0974病弱名無しさん (ワッチョイW b788-opKH)
垢版 |
2020/12/01(火) 18:10:37.65ID:VO+PkHTo0
今日診察だったけど潰瘍性大腸炎発覚したって言ったらうちじゃ診れないから胃腸科の先生と相談してどこの大きな病院に移るか決めてって言われたわ
0982病弱名無しさん (ワッチョイ 7fc3-kNbH)
垢版 |
2020/12/09(水) 12:54:28.83ID:+CLtX/HF0
12月になったのでフィアスプ処方してもらいました。
インスリンは院内処方でもらっているのですが在庫は1本w

自宅から近いので問題ないのですが、切り替えを考えている人は
事前に調剤薬局とかに確認しておくといいかも。
0988病弱名無しさん (ブーイモ MM8b-nf8z)
垢版 |
2020/12/11(金) 22:16:35.25ID:OaMSVk+gM
普通に災害時以外は毎回針を変えろって病院から指導されると思うけど
確かにポンプやSAPにしろって言われてお金が…で断るのは良いと思うけど
針も安いのに変えればそこまで負担じゃないし
自己を貫く患者が多いせいで1型が医者から嫌われてる側面はあると思う
全部医者の言うことを聞けとは言わないけどさ
0991病弱名無しさん (ワッチョイW 6793-gpHl)
垢版 |
2020/12/11(金) 23:44:02.40ID:ZPWwKf8D0
1型なら、普通は毎回の針交換、注射部位の消毒なんてやらないだろうし、服の上から打つなんて当たり前だと思ってた。俺の知り合いでGパンの上から打つ人もいる。
主治医も清潔な服を着てるなら大して気にする必要はありませんよと言ってた。でも、最近のコロナ禍ではちょっと考えるかな。
0995病弱名無しさん (デーンチッ 4727-kNbH)
垢版 |
2020/12/12(土) 18:02:52.85ID:6WeJUQcE01212
>>994
大学病院に行ってる知人も余るほど支給されてるらしいが、自分がかかっている
個人クリニックに不満だから大学病院への紹介状を書いてくれとはよういわん。
電極を出すと赤字らしいのだが。
0996病弱名無しさん (デーンチッW 8788-nf8z)
垢版 |
2020/12/12(土) 19:08:25.83ID:o9R7s+ff01212
リブレの保険が変わってからまともにリブレの血をつけて測るチップ出してくれないしその前から消毒綿は個包装のくれないでビニール袋に塊突っ込んだのしかくれないから…
違う病気が発症したから大学病院に紹介するらしいが
0997病弱名無しさん (ワッチョイW 6793-gpHl)
垢版 |
2020/12/12(土) 22:13:20.70ID:5Sm5LmyX0
>>994
俺も以前は全部の場面どころか、お金にさわっても手を洗うような人間だった。
だけど、どこでどう間違ったかSMBGも注射も消毒しない人間になっちまった。
針は俺の希望で一月70本の処方でも余るし、消毒綿は段ボール一箱分あるよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 139日 6時間 21分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況